こんにちは。初めて質問させてもらいます。 私は大学生です。身体的に障害がありますが、人に劣らないように、人と足並みを合わせて生活できるようにと母が育て、私もそうしたいと思って頑張ってきました。小学校までは勉強も運動も周りよりも優れていたと思っています。しかし中学生くらいから少しづつ出来ないこと(自分の思うレベルまで達しないこと)が増え、それに伴ってなぜ私は出来ないのか、なぜこんな体に生まれなければならなかったのかと考えることが多くなりました。身体的能力に関係しないところ(自分の努力次第でどうにかなる勉強など)も出来ないことが増え、単純に人としても自分のことが嫌いになりました。 私は小学校の時から水泳をしており、高校卒業までにある程度の成績を収め周りから認めてもらうことが多くなりましたが、その評価も素直に受け取ることが出来ません。褒められても過大評価されていると感じ、褒められなければ過小評価されていると感じてしまう自分がいます。しかしスポーツ以外でわたしは社会から評価されることがないと感じる機会が多くなり、本当はもう続けることがしんどくて仕方が無いのに水泳を続けています。そういう自分も嫌いです。 障害者は生きているだけで罰を受けているようなものだと言っている人がおり、心から納得してしまった自分がいました。親から大切に育ててもらった、他の障害者に比べれば障害も軽度な自分がこんなことを考えることが心苦しくて仕方ありませんがどうしてもそうとしか考えられないのです。そんな自分も嫌いで嫌いで……。 ただの人としても、障害者としても悩み苦しむことが多く、これから先の未来にも悲観してばかりです。 どうにかして自分を好きになれれば少しは変われるのかなと思い、水泳もなんとかやっていますが、いっこうに好きになれそうにありません。どうすれば自分を好きになれるのでしょうか。文章にまとまりがなく申し訳ありませんが、少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして、アドバイス頂けたら嬉しいです。 小さい会社で働いています。 今上司含め全員から見下されているのではと感じます。皆の自分への対応をみていると、自分の能力が低く、仕事で役に立っているレベルが皆より低いのではと心配になることが多く、そう感じてしまいます。 私は話し方が遅く、瞬時に的確な回答をすぱすぱと答えられるタイプではありません。バカにされやすい感じかもしれず、会社の上司からも評価が低いと感じています。自分なりに努力してきなのに、このような現状を引き起こしているのは実際知能に問題があるのではないかとも思っています。 また小さなミスをして注意されますが、対策が見つからず完全にミスをしない人間にはなれていません。。。 周りの対応から感じられる感覚、上司の態度などからの影響で自分に自信がなく、自己主張をすることも、うまくいかず、行き詰まっています。(勇気を出して主張しても、あとで畳み掛けられると負けてしまう) 自分は間違えていない仕事をしていても、上司の誤解で自分の失敗にされ注意される場合もあり、それは誤解だということを伝えて、わかってもらっても、結局最終的に別の場面で八つ当たり的に皆の前で注意され社内で、できない社員扱いになったりします。 この仕事は10年以上続けていてお客さんも私の仕事に満足してくれている方々がいらっしゃいます。 しかしながら、このように社内での評価が低く、それによって自信もなく、小さな会社で数人同僚で私を嫌だと思っているだろう人もいるため、消極的になって、あまり喋ることもなく毎日がとても辛いです。毎朝こんな自分が嫌いで、消えてしまいたい気持ちが湧き上がってきます。ずっとこんな感じです。 働く前は積極的でよく笑ったり話したりしていたのに、どんどん弱い役立たずな人間になっていっている気がします。会社以外でも、自信はなく、一人でいることが多くなってきました。 苦しいです。この状況が変えられるヒントが頂けたら、助かります。 以上よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は最近までロックが好きだと思っていたのですがそうでもないと気づきました。 自分はいわゆる顔ファンというヤツでバンドのメンバーの見てくれは好きでも彼らの音楽の世界観やライブを重要視している訳ではないです。 彼等のCDを聞くのも気分を上げなくてはいけない時に気付け薬として聞いたり家族や友人とカラオケに行った時の持ちネタとして聞いているだけで心から大好きで聞いている訳ではありません。 またそういう人達はライブが好きなことが多く、twitterをフォローして彼等のツイートを見ても今回のライブは最高に楽しかった、この感覚があるからバンドを続けていけるといった内容のものが必ずあり、正直ライブが苦手な私はこの人達とは合わないな、と感じてしまいます。 上記の理由から私はロックが好きです、と名乗ってはいけないのかとたまに考えてしまいます。 ですがそれをやってしまうと周囲から浮いて孤独感が増してしまうのでは、という懸念もあります。 是非とも宜しくお願いします。
水子の存在に関する有無をお聞きしたいのです。 質問しようと思う前に、ある程度は自分で調べました。 『これからの水子供養運営実践講座』という僧侶に向けられ書かれた1万8000円程度する本を買って読んだりしても私は水子を一切信じられません。 知り合いの住職すら水子供養していた訳で、真宗以外のお寺は大体仕事としてやっているのでしょうが詐欺紛いにしか私には思えません。 仏道修行とも特に関係ないように思うし、また導くものでもないと思う。 ウィリアム・ラフルーアという日本仏教の研究家によれば水子供養が主に頻繁に行われだしたのは戦後からとのことでした。 1948年に優生保護法ができ妊娠中絶が認められたのち水子供養が登場したとのこと。 水子供養を薦める理由として…『中有に彷徨って苦しんでいる貴方の水子の霊を救わなければならない…異時因果として貴方の人生に影として顕れる前に悪業を罪滅しなくてはならない』というのもあるようです。 これは霊感商法?ではないでしょうか?無眼子の罪意識を拭い去ってやる為に一般的な最低価格1万程度から永代供養及び戒名込みのコースで高いところは15万円程度取って彼女らが仏道に入る機縁になるとは到底思えないのです。聞思修、戒定慧と正道へ続けさせてやらなければ仏教として誤りに思う。 六種輪廻についても私は微塵も信じていませんし、縁起すらも今や毛ほど信じていません。 『われ、かれ、もの』を規定してしまう人の観方ゆえに『』内を縁起させているわけであるし、人の目から見た『われ、かれ、もの』なる規定が因縁仮和合、心相続したと観ているだけ。 自性の観点からいったら霊すら信じていませんが…そもそも『信じない』というよりも『存在』に関する観方で躓いておるから下らないと唾棄しております。 hasunohaの僧侶様は水子の存在を信じておりますか? そして水子供養は未だに各地で執り行われているのでしょうか? 因みに20年前の2003年に行われた全日本仏教青年会の調査によれば葬儀収入35,5%、年回法要収入36,5%に次いで祈願・祈祷・水子供養収入は7,4%の3位でした。 後には4位賽銭収入や5位拝観料収入、墓地関連収入、不動産収入と続いていました。 文字数制限で色々省きましたが… 水子を信じているのかどうかをイエスorノー…現代に於ける水子供養その必要制をお教えください。
今の仕事が建設業で力を使う作業があったり、暑い中作業したりします。 休みは求人と違い、週一で現場によって平日だったり、土日だったり。 ある先輩の話では昨年、1ヶ月くらい休み無かったと聞いたり、隣県に転勤の可能性有りだそうです。 暑い中、外で働いてるのも馬鹿らしくなったりします。 行く現場無くて事務所待機もあります。 続ける事は不可能ではないと思いますが、転職して見たい気もします。 しかし、他の求人を見ても年齢や職場環境の悪化の可能性、収入はどっちがいいのか、残業だらけでは無いのか、考えるのも嫌になってきます。 昨日はそうしていたらもう面倒臭くなって、泣いてしまって、別に特に楽しいこともないし消えたいと思いました。 今の年齢28では手遅れだと。 無理だとは解っていますが、どの選択肢が最善なのか教えて欲しいです。 今の道でいいと思えれば、そこに全力投球する意味があると思えますが、疑問がある今はただ心が辛いです。 でも逃げられないですよね。
こんばんは。夜分に申し訳ですが、相談させてください。中学校時代からの親友に「私ちゃんは本当に真面目に生きてるのに辛い思いや苦しいことが多くて本当に報われてほしいよ」と言われるのが辛いです。 親友も悪気はないのは分かって、私を本当に心配してくれてるんだと理解しています。親友は統合失調症を患っていて昔からコミュニケーションが苦手だったので誤解されやすいところも多いので仕方ないですが。ただ、親友に言われると、確かに何で悪いことをしていないのに次から次へと自分はこんな不幸を背負わなきゃいけないんだろう?とフラッシュバックして悩んでしまい辛いです。 私の過去を話すと 母親から虐待をされて児童相談所にいた経験がある。 小学生のときは母親のことでいじめを受けた。 だけど負けたくなくて学校に行き続けたら、大切な友達ができた。 父親が会社で責任を負わされ、マスコミに私をストーカーされてた時期もある。 しかし、負けないで学校に行っていた。 中学2年のときに父親が自殺したが、父の自殺を機に公務員になることを考えた。 高校受験第一希望不合格で私立を受けていなかったので中卒になるところだったが、公立二次募集で受けた高校で友達が出来た。 母親に迷惑かけないようにバイトと部活を両立して、高校時代は部長になったり、バイトリーダーになって苦労したが いい経験になった。 公務員試験を受けるために1年間フリーターをして貯めた学費で予備校に通い、二浪して公務員になるが上司にパワハラされた。 しかし、お偉さんが助けてくれて、上司は左遷になった。 元カレにストーカーにあったが、警察に相談して解決した。 特定疾患の難病やうつ病になり、摂食障害になり拒食症になったが、特定疾患は再発せずに過ごせており、うつ病や摂食障害は5年経過し完治した 子どもを流産で失ったが今は5歳の娘がいる。 現在は双極性障害の上司にあたり苦労しているが、お偉さんに昇進を打診されており、昇進試験を受ける。 母親とも和解した。 色々ありましたが、乗り越えてきました。それを不幸と言われるのはやっぱり辛いです。しまいには色々な人に嫉妬されて呪われてるのかもとまで言われました。 私は呪われてるんでしょうか。報われていないんですか?試練がくるのは私の日頃の行いがダメなんでしょうか。 私は自分が不幸だと思いたくありません。
私はふられた彼と復縁できたものの、今後が不安で占い師に占ってもらいました。 その占い結果が、今はどうだろうと考えているがまた去っていくという.. 彼には性格や相性が合わないと言われふられました。 どうしても諦めきれずに復縁したく、いろいろな占い師に相談してアドバイスをいただき運良く付き合う事に。 占いは友達に誘われてついて行ったのがきっかけで、彼の事で迷うと一人でも行くようになってしまいました。同じ人ではないですが。 彼からの連絡が素っ気ないように感じたり、やっぱり合わないんだろうな、などと悲観的にとらえてしまいます。どんどん自分がよくない方向に進めてしまっていますよね。 このような悲しい結果を聞いてしまい、せっかく好きな人と付き合えているのに付き合ってる気がしません。 もうダメな気しかしません。 またもしそうなってしまったらあの時占いに行ったことを責める事が目にみえています。聞いてしまったから。。 どっちにしても結果は同じなのかもしれないけど、、 もう後悔しかありません。 バカな事に、その事をまた占いで解消しようとしている自分がいます。もう自分がこわいです。 ふとした瞬間に頭をよぎってしまい不安でしかたありません。 朝目覚めるとその苦しみからはじまります。 この先どう過ごしたらいいのでしょうか。
就職して数年後からうつ症状で心療内科に通院しています。昨年症状が悪化し、休職。復職し、部署を異動になり良くなるかと思っていた矢先再度症状悪化し休職。現在は復職しています。 二度目の休職の際に転職も考えましたが、安定した職を捨てる勇気が持てず結局元の職場に戻ることになりました。 周りはみんな結婚や出産の年齢です。でも私は恋人もいなければ、一人で病気のことで悩んでばかりの日々です。一人世の中から置いてきぼりになったような気持ちです。 趣味も夢中になれることもありません。何の楽しみもなく、ただ辛い仕事に向かって、休みの日までの日数を指折り数えて過ごしています。 これをあと何十年も続けていくのかと思うとぞっとします。 未来に何の価値も見出せない。このまま辛い明日がまたくるなら、もう生きていたくないです。 この感情をどうしたらいいのかわかりません。
わたしは26歳女で会社員をしています。 恋人もおり、収入もそれなりにあり、身体に大きな問題もなく、生きています。 ですが、自分自身生きることにあまり意味を見いだせておらず、積極的に「生きたい」と思えません。 かといって積極的に死にたいわけではなく、「痛みを伴わずに死ねるなら死にたい」くらいの気持ちしかありません。 多くの人間が当たり前に願う「長生きしたい」「子孫を残したい」などに共感できず、ただ死ぬのは痛いから惰性で生きています。 かつては家族に対して不誠実な行いをした父親に対する怒りや、恵まれた環境に生きる人への反骨精神のようなもので精力持って生きていたのですが、いまはもう、父親とはほぼ縁を切りそこそこの学歴と職を得て、そういった負の原動力も消えました。 今生きているのは惰性です。 恋人のことも、抱きしめたときの温かさに心地よさや愛しさこそ感じますが、それが「だから長生きして一緒にいたい」とつながりません。 あたたかくて、いまこの瞬間の心地よさに包まれて目を閉じて眠り落ちて朽ちたい、そう思ってしまいます。 わたしはなぜ、こんなにも空っぽのまま生きているのでしょうか。どうしたら、活力が生まれ、生きることに向き合い丁寧になれるのでしょうか。
何度もこちらを伺わせていただき、感謝の思いです。今日は仕事しながらの自分の愚痴に嫌気がさして、どうしようもなくなり伺いました。今の仕事について3ヶ月になります。病気療養の末の新たな仕事に上司や、職場のスタッフにも恵まれているはずなのですが、今までの経験以上の仕事内容に毎日、愚痴ばかり言って、、なおかつ、職場のスタッフに聞いてもらいたいばかりに大変さを露骨にしてしまう自分に嫌気がさしています。辞めたいけど本当に辞める強い気持ちもないのに、自分が頑張っていると認めてもらいたい気持ちを押し付けていると思います。そんな自分がだいっきらいです。正確には現場責任者ではないのですが、3ヶ月でいちばん古いというところから、施設スタッフからのクレーム対応にもかなりの心のすり減りがあります。本来、自分はそのような器じゃないと自覚があるからこそ、ストレスにしかなりません。でも、上司には情けない自分を見せたくないという、プライドばかり高い自分にクタクタです。自分の心に折り合いをつけて、前向きに仕事をこなす強い気持ちを持ちたいです。アドバイスよろしくお願いします。
私が28歳の頃、母が半年ほど自宅で闘病した後、ガンで亡くなり、私は自分が自立していなかったこともあり、悲しいのと同時に、とても不安でした。 当時は、人間的にも他にはいないような、やさしい母、私のせいで、私がもっと何かできたのではないかということばかり考えていました。 ここ何年か、さも私や家族が悪いように言いながら、わがままを言ったり、私のためを思っているようで、ただ感情をぶつけていたのではないかと思えるような、母のみっともない面、いやな面を思い出すようになりました。 なにか遅れてきた反抗期のようでもありますし、母親を悪く言う、ひどいことを言うほど私は堕したのかなとも思えます。 母が死んだ年は、うつ状態になり、その後人生で起こることも悪いことが多く、今も引きずっているようなところもあります。 私の現状はいいとは言えず、そういったことも母を思い出すことと関係があるのかなとも思えます。ただ、直接には存じ上げませんが、幸運に恵まれなくても、不幸続きでも、良く生きている人はいるのだろうから、そういうことは理由にはならないのかなとも思います。 母が亡くなって10年以上経ちますが、今も悲しく、さびしいです。つらいです。人並み以上に母がみじめな思いをしたように思えたり、私自身もひどくみじめに思え、母と、なんというか、心のつながりがないように思えます。一方で、以前よりも痛切にさびしさを感じるようになりました。私の人間関係が母しかなかったこともあると思います。母の死が過去のことになっていきません。苦しいです。 なにかの本で読んだように、母のことを思い出し、自分は大丈夫と思えるようになりたいと思うのは、欲でしょうか。 どうして母のいやなことばかり思い出してしまうのでしょうか。 なにかお言葉をいただければ幸いです。
年長の子どもがいます。幼稚園や小学校のうちはたくさん遊んだり体験する事で学んでほしいと思っていました。つまり、将来の準備のための生きるというよりは、“今”を楽しんでもらいたいと。しかし、小学校受験やその先の受験のために、塾や習い事に通っている子も周りにちらほらいます。 子どもが将来苦労をしないためにはその方がいいのかな? とも考えられますが、実際のところ自分の子のためにはどうしたらいいのか迷っています。
そこらへんにいる、「自称・意識高い系の女」は、話がつまらなくていやです。お寺に出入りしている女性は、いろんな話が出来るので、楽しいのですが・・・当然、相手にされませんね・・・どうしたら、彼女に出来ますか?こちらは妻がいます!「合意の元」なら構わないと、友人女性(某お寺の檀家さん)も言っております!なぜ、凡人だけが、お寺で彼女を作ってはいけないのか・・・「差別」だと思います!私も壊れてるし、相手の女性も「メンヘラ」でちょうど良いじゃないですか! ふざけるな!ではなく、お寺に出入りする女性は、話をしていても面白いですよ!バカじゃ来ませんから・・・煩悩を理解して下さる、和尚様がいましたら、是非ご指南下さい!
職場での人間関係で心が動揺する事多く、体調を崩しては治る、また崩すを繰り返していると出勤日数も怪しいです。どこへいっても同じ様に悩んでは体調崩すをしてしまい嫌われます。病院は通院しています。 集団で仲間外れにされるのは辛いとずっと思っていました。その気持ちは消えていないし顔をみるのも恐いです。でも最近は一つ疑問に思ってしまいます。私が休むのは迷惑かけて申し訳ないけれど、私もわざと好んで病気になっておらず、その背景では苦しみ治療して、また仕事をして休むという快感を味わいたいしなど色々な気持ち抱えています。それなのに周りの人達に病気する私をまるで悪人の様に扱われたりし、それに対してびくびくしている自分や、萎縮する自分に最近は怒りがわきました。 自分のことまで自分で否定しているみたいだと。確かに周りへ迷惑をかけてますが誠意を持って感謝のお気持ちを伝えるなどしてますし、責められてもどうしようもないので、本当に相手にできないよと思ってしまってます。
こんばんは 私は昔仲良かった友達に、なんであの子は友達もいて彼氏もいて親友もいるのかと嫉妬してしまいます。 私は友達はいますが、心から信用している親友や彼氏はいません。 学校も通えず、今月から全日制から通信制に転校して、まだ授業がないためほぼ家にいて人とはあまり関わっていません。 もし学校が始まり、いろんな人と関わるようになり、楽しいと思えるようになったら、親友はまだできないにしろ、彼氏ができないにしろ、嫉妬することはなくなるのでしょうか。
私は、お坊さんとの結婚を真剣に考え、僧侶と神主のみが登録している相談所に登録しております。ちなみに、私は占い関係の仕事をしており、霊感が強いです。ただ、それだけです。同じく、人助けだと思っておりました。お見合いをした二人。浄土真宗、曹洞宗。お二人共、私の能力に対する批判。檀家に見せてはいけない。私の活動に対し、否定をし続けました。 これは、お見合いが終わってからです。お見合い中は、また会いましょう。など前向きな言葉を言いましたが、それは嘘。 相談所側も、僧侶側の味方をします。 ただ、霊力があるだけです。それをわざわざ檀家さんに言いませんし、何もするつもりはありません。私の信仰心、仏教への想い。お坊さんへのイメージ、全てが崩れました。 立ち直り方を教えて下さい。 私の実家は禅宗。しどろもどろな文章で申し訳御座いません。 ご回答、お待ちしております。
もう本当にタイミングが悪い嫌なことが続いています。 今日は特にありえませんでした。 挨拶をしても無視する元上司がいつもはいるはずない所にいて鉢合わせ。やはり無視されました。しかも2度もばったり鉢合わせ。めったに合わないのに。 また、いつもはお菓子をあげることがしつこいおばさんが、私以外の仲間内だけでお土産だろうお菓子を配っていました。 いつも顔合わせたらしつこくお菓子渡してくるのに、今日はしら〜っとされました。 惨めで悲しくて仕方ありませんでした。 気晴らしにカフェに入ったら、そのタイミングで不愉快な動きをする客が近くに座りました。 もううんざりして、ケーキ屋に入り直し、いつもは食べない高いケーキをいただいていたら、ガラガラだったのに愚痴を大声で喋る中年女性集団が入ってきました。 もう惨めで惨めで辛いです。私は誰にも大切にされない運命なのでしょうか。
逃げたい。辛い。悲しい。 消えたい。 時々猛烈に襲われます。 自分が無意味な存在で 居る事が意味のない価値のない人間としか思えなくて。
どうしたら劣等感を感じずに、気持ちを明るいまま保てるのでしょうか。メンタルのアップダウンが激しくて無駄なエネルギーを使っている気がします。 負けず嫌いで、小さな頃は何でも卒なくこなしてきました。出来ないことがあること、誰かに何かの分野で劣ることに対して恐ろしいほど許せないのです。だから人一倍努力はするのですが、そんな自分の心に対して、能力は追いつきません。 何でも出来る人間になるために(親がそうなることを望んだ)、好きなことを押し殺していたら何が楽しかったのかよくわからなくなりました。娯楽というものが虚しくて、音楽もアートも何もかも心から楽しいと感じられません。何に対しても興味が持てません。 自分の能力も高く、やりたいと思っている仕事はあり、それが出来る様に努力している最中ですが、それが出来ていない今の自分に対して価値が感じられないし、何も楽しくありません。また、自分より上手く行っている知人をみていると嫉妬で心が重くなります。嫉妬をする自分が小さすぎて嫌いです。そんなことしてるくらいなら努力すれば良いと思います。 また、趣味というものでもっと楽しくなったり学びがあれば仕事にも繋がってくるはずなのに、やはり一度暗い気持ちになると動きが鈍くなるし、何をする気持ちにもなりません。 両親は極悪人というわけでは無いのですが、私のことをコントロールしようとしたり、生活がだらしない(家族の誰も片付けが出来ず汚い、ご飯は適当、生活に不満を言うばかりで自分では何も改善する努力をしない、借金、くだらない喧嘩、話を聞かない)、客観的に見たらもっと酷い人はいるのだろうし、ご飯は適当でも毎日は作ってくれるから感謝すべきなことは分かるのですが、心からは不可能です。また、一緒にいると悲しい気持ちや嫌な気持ちになります。 まとまりの無い文章で申し訳ございません。全てが嫌になってくるのです。
精神科に入院している妻がもうじき出産します。親戚、家族の助けはなく、私1人です。行政と病院は出産後、子供は養育里親か乳児院と言われています。妻の退院後、介護休業する予定です。子供、妻をどのような気持ちで受け止めて、行動すればいいのでしょうか。