hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「姉 ストレス 」
検索結果: 281件

弟が亡くなりました

以下、生々しい表現があります。 弟が先月亡くなりました。まだ24歳でした。 弟は一人暮らしをしており、鬱病で通院していました。 先月母のもとに弟の職場の人から、弟から仕事をやめたいと連絡が来たので手続きの関係で何日か連絡を取り合っていたがここ一週間連絡が取れないと連絡がありました。 私はものすごく嫌な予感がして、弟の家に行く母に着いていきました。弟の部屋の鍵は開いていて、既に冷たくなっていた弟を発見したのは母でした。 警察の方によると死後一週間ほど経っていたそうです(その頃こちらはまだ寒かったので遺体の損傷はそこまでありませんでした)。 死因は今のところ不明です。自殺でも他殺でもなく不詳の死です。死因の特定には数ヶ月かかるそうで、それでも特定できるかはわからないと言われたので、ここからは私の想像です。 弟のスマホには生きることや死についての検索履歴が残っていました。部屋には食べかけのパンと流しには錠剤の塊(吐いたあと?)とほとんど残っていないカフェインの錠剤のボトルが残っていました。ですが部屋の鍵は開いていて、食器や洗濯物はすべて綺麗に洗って干されていました。 死にたかったのか、でも生きたかったのか。部屋に残されたものを見ると、弟は生と死の間で揺れていたのかと考えてしまいます。 弟は家族を嫌っていました。私も嫌われていることがわかっていたので声をかけることができずここ5年ほど会話はなく、唯一連絡を取っていたのは母でした。 去年休職した時も弟は実家に戻りませんでしたが、私が直接弟に伝えたら何か変わっていたのか。弟に心配だと伝えればよかったのか。いや、こうなる運命だったとしても、もっと発見が早かったら弟はもしかしたら助かったかもしれない。 毎日寝る前に後悔ばかりが募ります。 私は弟が発見される数日前にコンサートに行っていました。つまり弟が息絶えた後に姉の私はのうのうと楽しんでいたわけです。 弟は几帳面で部屋も綺麗でした。それ故に生きづらかったのかもしれません。母は自分に似てしまったとよく口にします。 息子に先立たされてしまった母が心配でなりません。リウマチもあり、決して屈強とは言えない母がそのうち倒れてしまわないか本当に心配です。私が実家にいるうちは話し相手になれますがと書いている私が先日コロナに罹ってしまいましたが。 残された私達はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

"生きる"を学びに

お久しぶりです。 長い期間不登校だったのに、学校へ無理矢理行かされて… 更にテスト期間だったということもあり、何も勉強していないのに、「点数悪かったら退学!」「学校来なきゃ退学!」「嫌な科目出なきゃ退学!」と言われもう疲れました。 祖父母にも、「そんなこと言われて悔しいと思わないのか!?見返してやれ!」などと、もう精一杯なのにそんなことを言われ精神面では限界を迎えたようで、無気力が続き私を学校へ行かせようとする人間に殺意が湧いていっそ殺して死んでやろうかとも思いました。 お坊さんの回答通りにいろいろな機関に助けを求めようと、調べてはみましたが私のいる県では不登校への支援がかなり遅れているようで役に立ちません。 その事実に驚きました。 どうりで自殺率が高いわけです。 少しでも自分の中の苦を取り除くために、サイト中のお坊さんの回答をノートに写しました。 そこでやっと、お坊さん方が言う「学校へ行かなくていい」の意味がわかりました。 高校は18で卒業するものだという価値観が刷り込まれて、自分で自分を苦しめていました。 その価値観をぶっ壊して考えてみました。 しばらく学校と距離を置きたい。 変わりに"生きる"ことを学びたい、と思い北海道へ酪農のアルバイトを一年間しに行きたいと思います。 慣れない仕事で身体を疲弊させ、牛さんと関わることで命のありがたさや、食品の大切さを学びたいです。 貯まったお金で通信制高校へ進み高卒資格を得たいと考えています。 そこから仏教を学ぶ大学へ進学して、私のように苦しむ人々を救うべく、hasunohaのお坊さん方のような僧侶になりたいです。 やっと明確に将来が見えたのに それを母に伝えたところ、頭ごなしに怒鳴られ話になりませんでした。 姉が国公立の大学なため、家族の中に落ちこぼれがいるのが許せないんでしょう。 今まで学校へ行かないといけない、という価値観を押し付けられていたことに気づけたので、もう母の言うことを聞こうとは思いません。 もう勝手に北海道へ行こうと思うのですが、どう思われますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

私はきっと豚です

でぶ、ぶた、大根足、でかい体、大福、 今まで言われてきた一部の言葉です。 見た目を理由に沢山いじめられました。 くすくす笑われ、好奇の目で足をジロジロと見られる。 とても辛いですが、それでも食べることがやめられません。むしろ食べる事で癒してしまいます。食べることによって太る→また傷つく→また食べるこの繰り返しです。 バイトで得たお金も殆ど食べ物に消えていきます。 ファミリーパックのお菓子2袋、ポテトチップス、おにぎり、パン、クッキーこれらを食べた 2~3時間後には親子丼とラーメン、アイスクリーム、おにぎり それでも「食べないと」「食べたい」「食べないと」「食べたい」と思った時食べる物が無かったら家中を物色しまくりココアの粉をそのまま食べたり、ウィンナーを調理せず生?のまま食べたり お腹がものすごく痛くて吐きそうになるまで食べなければきがすみません。 でも、痩せないとダメなんです、 痩せたいんです。 太っていることを理由に今まで沢山の事を諦めてきました。 でもどうしても極端な食事制限してしまうんです。(運動もします) 結局反動で食べてしまうのも何度も経験はしています。 ダイエット出来ることはとても幸せな事だとは思います。 豊かでないとできない事だからとても有難い悩みではあると思います。 ですが、これ以上「食」「食べ物」に執着したくありません。 姉弟に取られるかもしれない食べられるかもしれない、絶対取られたくない食べられたくない 今の私は生きるために食べていません。 食べるために生きてるみたいなものです…。 普通、になれるんでしょうか。。 大体毎日どのくらいの食事量が普通何でしょうか? 菓子類も普通はどのくらいの頻度で食べているのでしょうか?毎日食べないものなのでしょうか、? 食べることだけを楽しみに生きるのが嫌です。

有り難し有り難し 125
回答数回答 4
2023/02/19

運命とは

私は周りから見たら、外見才能知能、そんなに恵まれてたら何もかもがイージーだろと言われるように産まれました。 しかしそんな人間は周りから見るといるだけで「ずるい」許せない存在であり、あらゆる人(家族友人教師)から酷い迫害に遭い幼少期からストレスで病気だらけ、頼る人もいず、彼氏も友達(養育環境による鬱で)も自殺し義務教育すら終えられず11年も引きこもりまともな就労経験もなく15年もうつで餓死寸前で入院、差別され続け何で生きているのか分りません。 大人になっても外見のせいで異性にとんでもない目に遭わされ同性には嫉妬、やっと結婚し昨年息子を産み激しいトラウマの末、家族と夫にまで虐待されていた事を40年経って気付き絶縁し自分は悪くなかったと知り一瞬で鬱が治りました。 姉二人は普通の人生です。親戚に誰も似ていない才能があり美しい私「だけ」家族中から虐待され、三歳で殴られ死ねと言われ去年生きている間にと改名しました。 唯一優しかったのは祖母であり、その長女が「この子は産まれてきて良かったという顔をしている」と言い、彼女には何か不思議な力があったらしく私に純白のドレスを小学校入学式に贈ってくれたりもしました。 その通り私は不思議なものを見たり聞いたり奇跡的に助けられたりを何度もしました。物理的にあり得ないことが起き周りの人の方がそれを見、知っていました。 妄想などと診断された事もなく、大抵のスピリチュアルには懐疑的で幽霊や恐ろしいものを見たことは一度も無いのです。一番強烈な体験を信頼できるお坊さんに話したら「私はそんな体験はないけれど真実だと思います」と逆に驚かれました。 親は身近で知りうる限り最も愚かで尊敬できる所のない人間でした。私はたった一人ボコボコにされながら家族を助けてきました。もう十分だろうと思います。彼らが罪を悔い改める時間が残されているといいですが。 神仏がおられるのなら(私は確信しましたが何の神かは分かりません)真に救われるべきは自らの弱さに対峙せず、それを抗えぬ幼い我が子にぶつけた彼らの方だと思います。 夫は酷いモラハラを大変反省してくれ何もかもこれからだと思いましたが、夫はおそらく軽い自閉症であり息子は遺伝したのかもっと重く知的障害も併せ持っているようです。 私の人生よりも、生きる力をくれた息子を不幸にした事が許せません。 運命とは一体何なのでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

許し方、許され方

10年ほど前から家族仲が破綻していました。 鬱を患い「お前なんか娘じゃない」と無意味に殴ってくる父。「黙って耐えろ」と助けてもくれなかった母。死にたいと嘆く私に包丁を突きつけ、「じゃあ死ね、殺してやる」と喚く妹。「自分は家を出たから」とそっぽを向く姉。 お前は他人だと言われながら一人で離れてご飯を食べて、家の中に居場所が見つからず毎日不安を感じていたけれど、それでも家族が大切で少ない給料を家に入れ、家事を手伝い、声をかけても返事が返ってこない状態に10年耐えました。 もうどうにもならないと2年前に諦め、独り暮らしをし、縁あって今年大切な人と入籍しました。 けれど、何かある度に家族へのわだかまりや怒りが溢れてしまい、不安から八つ当たりをし、周りの大切な人たちを傷つけてしまいます。 父の言い分は「おまえが父親に向かって死ねと暴言を吐いた。だからそんなやつは娘じゃないんだ」というもの。 母や妹の言い分は「お父さんはお前を娘じゃないなんて言っていない。お前の記憶がおかしいんだ」と。 私の記憶ではひどい言葉を言ったのは事実ですが、お酒を飲んで暴れる父に殴られたことでとっさに暴言を吐いてしまった状態でした。もう、誰の言葉が正しいのか私にはわかりません。 両親に自分の非を謝っても、「他人のお前に謝ってもらうことは何もない」と突き放され、何も変わりませんでした。 結婚を機に親と仲良くしてくれという夫の気持ちを有り難く思い、どうにか関係を良くしたいのですが、私の中に「自分は悪くないのに」という思いがあって相手を許すことができずにいます。 もちろん、自分には何も非が無かったなんて思ってはいません。 なのに、どうしても何かある度に「私は家族じゃない」「疎ましがられてる不要な存在なんだ」という思いが消えずにいます。 自分の思いを殺して、相手を心から許すにはどうしたらいいでしょう? どうしたら相手に許してもらえるのでしょう?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死に関する夢について

死に関する夢についてです。  先日、母親が亡くなった夢を見ました。直接母親が死ぬところや遺骸を見たわけではなく、どこかの建物(病院?)の廊下で、ふと「あ、死んだんだ」と夢の中の私が悟る、という夢でした。また、夢の中で「これからどうしよう」と考えたり、母親に代わり姉が家事をする光景や、父親が悲しそうな顔をしている場面が印象に残っています。(場面は飛び飛びです)  夢占いによれば、死は吉夢であり、特に親の死は自立に関係するようで、確かに私は就職したばかりです。また、死の予知夢である場合は稀らしく、仮にその場合は、橋や川、白い花や蝶が出てくるそうですが、そういった類のものはなかったように思います。  しかし、私は、10年ほど前にも似たような夢を見たことがありました。その時は、祖母宅の庭を眺めながら、ふと「ああ、祖母は死んだんだ」と夢の中の私が悟る、という内容で、先日見た夢と似ていました。  そしてこの夢を見た数年後に祖母は亡くなったのですが、祖母宅から霊柩車を見送るために庭に出た際の光景が、その時の夢とよく似ていました。(天気など)  その夢を見た時点ですでに祖母は高齢であり、また亡くなる半年ほど前から体調を崩していたことから、言い方は悪いですが自然と言えば自然です。逆に現在、母親はとても健康です。  ただ、私は所謂「正夢」というものを度々見ることがあります。ハッキリこれは正夢だ、と認識しているものが3つ、またそれ以外にも、おや?と思ったものが無数にあります。そのため、先日見た母親の死を悟る夢が、数日後か数年後かに本当になるのではないか、と不安になっています。  人はいずれ死ぬ、という事は理解しており、いずれ両親が亡くなることもまた確実です。ですが、祖母の死が個人的にトラウマになっており、あんな思いをするのは向こう30年はごめん被りたいというのが本音です。  また、つい最近、近所でコロナウイルスに感染した方が出た、というニュースを聞いたこともあり、より不安な気持ちになっています。 バカみたいな話だ、と言えばそうなのかもしれませんが、、、  実際、私が見た夢は将来起こりうるものなのでしょうか。また、私はどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自殺という選択肢

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 なにから話せばいいか…。 今、私は何事もうまくいかないような 辛いです。 ただ、頑張ろうともがいています。 この辛いループに入ったきっかけは、なんだろ?って思うと色々ありますが。 母に結婚を反対されたことでしょうか…。 今、時間が少し経ち冷静に考えると反対する気持ちもわかるというか、当たり前だな。と思えるようになりました。 もちろん、反対を押しきって結婚してやろう!なんて気持ちは毛頭ありません。 こうやって、色んな事を考えてる内に結婚ってしなきゃダメなものなのかな? 独身は、いけないものなの?と考えるようになり… 今は、押しきって結婚する事も新しい恋愛を自分から探しに行くことも特にしたいとは思いません。 母からはちゃんとした人を見つけ、結婚しなさい。 いき遅れになったら、人からなんて言われるか!とよく言われますが。 反対を押しきっても親不孝 独身でいても親不孝 どっちの道も親不孝なら、自分の楽な道を歩もう。と思い、私は独身でいいや!と考えるようになりました。 では、独身なら今から未来のためにやれることをやらなきゃ。と思い 貯金を必死で始めました。 私が高齢者になる頃には年金がどうなっているかわからないし 老人ホームに入るにしたって高齢化が進む日本では入居金が上がっていくかもしれないから。 だから、 旅行もやめ、 友達との飲み会などもやめ、 服や物もとにかく買わない。 給料がいい仕事ではないので…家で出来る内職を始めて、必死でした。 うまく言えないけど 人様に迷惑をかけない死に方をしなければと真剣に考えています。 未来は、両親も死んでいるだろうし、 妹には妹の人生を歩んで欲しいから大人になり、姉として迷惑はかけられない。 誰にも迷惑をかけないように死ななければならない。 いつしか、それが目標?のようになってきました。 そしてある日、ふと思ったんです。 おばあちゃんになる前に 若くして自殺という形にすれば 迷惑かけないでいいんではないか。 何かと準備して死ねる。 こういう考えが出てきました。 そりゃ、初めはビックリしました。 20何年生きてきて、色んな選択をして生きてきましたが自殺という選択肢は一度も出てこなかったからです。 それも、生きる選択肢と同等のように自殺の選択肢があるのです。 私は、おかしいですか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

性器への嫌悪があり、性別をなくしたい

空行が反映されていなくて読みづらかったらすみません。 戸籍上は女、性自認・性的指向は分かりません。昔から性別に違和感がありましたが、ここ最近特に性別を無くしたいと強く思うようになりました。自分に性器があることの嫌悪感があり、気持ちが悪いのです。 子供の頃から男の子とも女の子とも遊ぶのが好きでした。しかし、周りが小学校高学年ぐらいから性への関心を持ち始め、女と男に境界線が引かれ始めた頃から、何故自分は女というものに振り分けられるのだろうと違和感を感じ始めました。その頃から一人でいることが多くなりました。 また、同時期に私は自分のことを僕と言ったときがあったのですが、姉や母からは止めなさいと言われました。胸が膨らむのも恐ろしくて潰していたので、胸の横には常に擦りすぎてついた傷がありました。生理が来たときも恐怖と嫌悪感しかありませんでした。 中学校は性の楽園のような恐ろしい場所でした。皆が色恋の話をして、誰が好きだとか性器の名称が飛び交うだとか息苦しくてたまりませんでした。その話題に笑顔で返さないといけない、好きな人がいないとおかしいとでも言うような空気で。 とある授業で教師が将来皆さん結婚したいですか?と聞いたとき、全員が手を上げて私だけが上げませんでした。皆普通は誰かを好きになるのだろうかと不思議に思いました。 小学校では孤立していたので、中学では男女とも仲良くしようとしていましたが、男子と仲良くするにはどうしても性が絡むのが嫌でした。 男の子に告白された時に、なぜ好きになるのか全く意味が分からず固まってしまいました。 その後は同年代の男性とはあまり関わらず生活してきました。男性になりたいわけではないけど女性にもなりたくありません。 また、今後結婚することはないと思いますし、自分の好きなことを死ぬまで続けていきたいと思っています。 その上で性別が邪魔だと思ってしまいます。猥褻や性暴行のニュースを聞くたびに女性の現状が嫌でも分かりますし、どこにいっても女であるのが付きまとうのが嫌です。 胸も子宮も自分にあるのが恐ろしいです。生理痛もひどく、自分のやりたいことが思うようにできない日があるのも嫌です。 手術をすると本来ある物を無くすのですから後遺症が出るということも分かります。だからこそどうすればいいのか分からずにいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

婚家の『家族第一主義』に馴染めず悩んでいます

夫の実家は義父・義母・義姉3人で夫は末っ子の一人息子です。義母が家の事はすべてやり『子供達には何一つ手伝わせたことはない』事が自慢だと言います。義姉(57歳)は今でも洗濯ひとつ出来ず、みかんの皮まで義母に剥いてもらっています。昔から何でも『家族一緒に』が決まりで、今でも義姉のうち2人は嫁に出ても近所に住んでおり毎週末実家にきています。もちろん私達夫婦も顔を出さねばなりません。 『家族だから』が合言葉のように使われ、家族の用事は最優先とされています。 義母には誰も逆らいません。逆らうと『苦労して育ててやったのに!』と大泣きします。 夫も『苦労して育ててくれた親が言ってるから仕方がない』と親と家族が1番です。 対して私の実家は自営業で夜中まで忙しく、ほとんど家族と過ごした記憶がありません。 『警察に捕まって仕事の邪魔にならない限りは、自己責任で好きにどうぞ』が家訓(?)なので、何か親に相談するということはなかったです。 気に入らないと日常的に暴力があったため、たまに顔を合わせた時は顔色を見て、意に沿うような言動を演じていました。卒業し家を出た時は開放感でいっぱいでした。しかし今でも『家族』や『親』という言葉はその頃の不安感や恐怖心を呼び起す言葉で、震えたり、過呼吸がでたりと、私にとって 『家族』『親』=『最も辛い場所』 なのです。 夫には結婚前から私の家庭環境は話しており、家族を作りたくないから結婚もしないし、子供もいらないと伝えていました。 『ウチはベタベタした家族じゃないから大丈夫』と説得され結婚を決めましたが、全く違いました。 夫が大切にしている家族だからもめないように…と我慢して合わせてきましたが、先日義父が亡くなったのを機に同居の話が進んでいると主人から聞いて始めて知りました。 年老いていく義母や結婚していない姉の身の回りの世話を今後する人がいないから…と。 デイケアや施設はかわいそうだから(←理解不能です)絶対に使わないのだそうです。 私の居ないところでそんな話を進めている事も、私の生い立ちや気持ちを知っているはずなのに話を進めている主人にも腹が立ちます。 夫に泣いて訴えましたが『今すぐって訳じゃないし、そのうち慣れるって』と言います。 夫の事は愛していますが、離婚しかないのかと考えてしまいます。 どのように気持ちを整理すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父を許していいのでしょうか

小学校〜高校生の期間、父に借金があり、まともに働いていなかったため貧乏でした。小学校1年生で親は離婚していますがヤクザが家に来たり、家賃滞納で大家から怒られたり、退去するように言われたりしました。父や母は会えば金銭面の話で喧嘩をしており、よく布団にくるまって早く終わるのを待ちました。お金がなく、父の居場所がわからないときは父方の祖母の家に姉と私を連れて探しに怒鳴り込み、祖母に対しても強い口調で責めました。私たちはただ俯いて座っているしかありませんでした。母が資格を取得したこともあり、収入は少し安定。奨学金を全額借りて大学に通いました。その頃には父を執拗に探す必要もなくなりました。 成人式以降は父とは2年くらい連絡を取っていませんでした。「成人したからもうここまでなのだな」と寂しく思ったのですが、就職してから2ヶ月に1度くらいLINEが来ます。父は特に今までの仕打ちを謝ったりすることはなく、元気でやっているかという内容で「返事が欲しい」などと送ってきますが既読無視をしています。 質問というか相談の本題ですが、私は父を許して良いのかということです。そんなのあなたの勝手だと思うかもしれないのですが自分の気持ちをどこに持っていけば良いのか分からなくなってしまったのです。 子どもが2人いるにも関わらず父は定職につかず仕事をすぐに辞めたりしました。借金もなかなか返さずパチンコに行っていましたし、祖母にもお金を無心していました。文面にすると酷い父親だと思うのですが、小学校1年生までの幸せな家族の記憶や父のひょうきんで面白い一面を思い出したりし、愛されていたのか愛されていなかったのかわからなくなり、時折涙が出ます。母は父からLINEが来ても無視するようにいいます。うわべだけの心配をして後でお金を無心するからと。確かにそうかもしれないとも思います。その反面、父を可哀想だと思うこともあり、LINEが来るたびに不安定になり、辛くなってしまうのです。ブロックせず、既読無視しているのは返事をして親密になり裏切られるのではないかという気持ちと、ブロックし連絡手段を絶ってしまうのはあまりに可哀想だという気持ちの表れだと感じています。 気持ちを安定させる持っていき方があればアドバイスをください。お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

昔のことに囚われています

妊娠中の専業主婦です。プロフィールを見て頂けると嬉しいです。 義両親は離婚しており、未婚でキャリアウーマンの義姉が一人います。義母はとても寂しがり屋で結婚当初から色々と関わってきました。 夫の家族なので私も仲良くしたいと思っていましたが、義家族の関わり方が密で夫婦のことにもお構い無しで関わってくるのでどんどんストレスになりました。初めて誘いを断ったら、「なんで、どうして」と詰めよりあげく義姉から「無職でしょ笑」と笑われ「暇なのに?」と言われました。「嫁としてそれはどうなの?」など他にも色々と言われ、なんでここまで言われ義家族と仲良くしなきゃいけないのと思い始めました。そして義母はお金が無いから将来は面倒を見てと言いながら、自分自身に高額なお金を使いお金がなくなったら夫と生活保護に頼ると言っていました。義母と義姉が「年相応の格好ってあるでしょ?私は頑張ってるのに幸せを感じることもだめなの?」と言いましたが人のお金を頼ってまで感じる幸せとは何でしょうか。夫婦で将来のために慎ましく我慢をしながら貯金をしているのに、これは義家族のために使われるのかと思うととても悲しいです。それまで義母の寂しさが減るようにと義母と会う時間を積極的に作り連絡もしていましたが、これが期待させてしまったのかどんどん欲求が高くなっていったのと義姉からのいくつもの心無い言葉に心が折れてしまいました。夫に相談したら気にするな流せと言われたのですが流すことも出来ず我慢した結果爆発したみたいで解離性健忘という精神疾患を発症しました。我を忘れ自傷行為や自殺未遂を繰り返し徘徊したりと警察にも迷惑を掛けていたみたいですが何も覚えていません。我に帰ったときに夫がいつも出来事を教えてくれてました。夫はそれから私たち夫婦のことを考えてくれるようになり今現在夫婦で絶縁中です。義家族は「悪気があったわけじゃない寂しかっただけだから許して、悪気がないのに悪気があるかのように思い込むあなたもダメでしょ?お互い様でどちらも悪いんだから。今までこんなにあなた達のためにしてきてあげたのに見捨てるの?冷たい」と「むしろ精神疾患は昔からだったんじゃないの?息子は知らされずに結婚したんでしょ」と言われました。 半年程前の色々な言葉が今でも忘れられず毎日怒りと絶縁への罪悪感で苦しいです。夫にも当たってしまい心の処理の仕方が分かりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
回答受付中

家族と絶縁したのは正しかったのか

30代女、既婚で現在夫と2人暮らしです。 徒歩圏内に夫の実家、隣県に私の実家があります。 私の家は両親と子供4人です。 母は姉たちの幼い頃に飲食店経営に失敗し多額の借金を作ったあと、カルト宗教(◯原が昔いたところ)に傾倒し借金返済とお布施のために働き詰めでした。 父が会社員だったのでそのおかげで食うには困りませんでした。 姉や妹は幼少時から私をブスだガリ勉だと馬鹿にしていました。 特に長女とはそりが合わず、ガリ勉気持ち悪いと面と向かって言われたりしました。 高校時代に母が倒れた時、私が家を出るのが一番遅かったことを引き合いに出して 「お前がお母さんの体調を察せなかったのが悪い」と責められ、入院した母の代わりに家事を全て引き受けて、始業式の日に母が倒れたためクラスで友達作りができず孤立したこともあります。 私以外は進学の意思がなく高卒なのですが、私はずっと大学に行きたいと言っていたため、父方の祖父母の援助で大学に行けました。 そのことを「自分も大学行きたかったのにお前だけ行かせてもらってずるい」と姉妹から責められました。 (祖父母が、大学に行きたいと言ったのは三女だけだったとのちに教えてくれました) それ以外にもいろいろあり、家族とこれ以上付き合っていけないと一昨年から連絡を一切断ち、絶縁状態です。 最近思うのは、コロナ禍でことさら家族の絆が重要視されている気がしてなんとなく肩身が狭いことです。 私は家族と会わなくてむしろ人生がうまく回っていると思いますし、夫と夫の家族が近くにいるので寂しくないです。 世の中帰省できなくて寂しい人が多いのを目の当たりにして、そうでない自分に疎外感を覚えたりとか、冷淡な人間なのではないかと思ったりします。 そして、家族と絶縁した自分がおかしいのかと思ってしまいます。 いわゆる毒家族持ちの私ですが、もしかしてこの家庭環境は毒ではないのでしょうか。 絶縁は間違っていたのでしょうか。 自信がなくなってきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

父がいると人生に希望が持てません。

私は実の父が嫌いです。(母のことも少し嫌いですが) されたこと・・・私が小学生で、父母と同じ部屋で寝ていたとき、父は母と性行為をしていた。今でも思い出すとショックです。/私がいじめに遭ってリストカットしたとき、「そんなことするなら電車に飛び込んで死ね。俺がどれだけ先生に謝ってるのか知ってるのか」と言い、私の心配をしてくれなかった。/私が高校生になっても部屋に入ってくるので、入ってこないで欲しい、と勇気を持って伝えたら、「ふざけんな、馬鹿野郎。誰が金払って建てた家だと思ってるんだ、そんなことをいうなら家から出て行け」と私の意志を完全に否定された。/中でも許せないのは、ただ人見知りなだけの友達を、何の知識もないのに勝手に「自閉症」呼ばわりしたことと、(自閉症は発達障害で、性格の問題ではありません。)「るるの友達は、バカばっかり」と言われたこと、これだけは許せません。 しばらく父とまともに顔を合わせていないし、口も聞いていません。父との生活が吐きそうなくらい嫌なのと、志望する学科があるので、隣の県の大学に行って寮暮らしをしたいのですが、父が私の進学に一切の金を出す気がないということを知りました。兄も県外に行っているから、生活が苦しいことはわかりますが、兄がよくて私はダメなのが納得できません。父が私のことを気に入らないからでしょうが。母まで、「父と私(母)は飢え死にしろというのか」と言っています。 父はよく、「うちはうち、よそはよそ」と言いましたが、「兄や姉はまともなのに・・・」と嘆き、私には私の性格があって、兄たちとは違うということは理解してくれません。これ以上、父と一緒に住むのは嫌ですが、金を出してくれない(奨学金等の書類にも署名してくれないらしい)ので、家を出て行くこともままなりません。出て行けって言ったのは父なのに、私はどうすればいいでしょうか? 自殺をふと考えることもあります。もし生まれ変わるとしたら、大好きな親友に、私のお母さんになってもらいたい、と妄想しています。またこんな親のもとに生まれてくるのはごめんです。 また、朝起きられずに困っています。休日は1日12時間くらい寝てしまうこともあります。なんとか学校には行っていますが、志望する大学に行けないとすると、もう学校に行く意味もわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

認知症の義父とどう関わったらよいのか

認知症で透析を受けており要介護2の義父のことです。近くのホームに入居しています。 義父母は生まれ育った田舎で夫婦で暮らしていましたが、義父が透析を受けることになり、義母は体が弱いこともあって義姉が自分のマンションへ引き取り同居を始めました。いざ同居してみると年老いた両親のわがままにかなり振り回されたのでしょう、義姉も限界になり、2年前に我が家へ来てもらいました。 義父は、透析で水分食事制限があることが理解できず興奮して怒りだしたり、夜間徘徊して警察に捜索願を出したり、便失禁もするので目が離せず、私はパートをやめて義父につきっきりの毎日になりました。正直、仕事で夜の何時間かしか義父と接しなくていい夫への不信感も大きくなるばかり。 私は10年ほど前から炎症性腸疾患の持病があり通院しています。同居を始めてからは症状も悪化し、夜も眠れなくなってメンタルクリニックへも通い始めました。 そんな状況をケアマネにも相談にのっていただいており、透析を受けている病院のサ高住に夫婦で入居させてもらうことができました。 昨年義母が老衰で亡くなり、義父は1人になり認知症が進んできたように思います。2月末からコロナの影響で施設も面会謝絶になり、しばらく会えていないので、そのせいか義父は私たち夫婦に見捨てられた、財産を取り上げられたと興奮するようになってしまいました。毎日のように手紙を書いてきて、俺の金を返せ、お前たち夫婦は頭がおかしい、馬鹿人間、と罵られ続けています。もちろんそんな事実は全くないし義父の妄想です。文章は書けるので、裁判所や病院長、田舎の郵便局長宛にも投函する始末です。親戚や義姉にも、私が夫をそそのかして自分の財産を取り上げたと手紙を出すので、もう心が折れてしまいました。赤いペンでぎっしり書き詰められた手紙は恐怖さえ感じます。 少しでも穏やかに余生を送れるようにと、好きな物を作って面会に行ったり、一緒に買い物へ出かけたりして楽しい時間を作っていたのに、突然義父は私のことを被告人、泥棒、などと人に言い始めたのです。もう義父のために何もしたくないと思う私は冷たい人間でしょうか…自分のイライラが夫にまで向いてしまって自分がいやになります。こんなに苦しくても義父は認知症だから笑顔で接しないといけませんか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

父の葬儀でのことです。

初めまして、今年、父を亡くしました。 義両親が葬儀に来ました。 香典は1万円ありましたが、供花はありませんでした。 親戚にも言われたのですが、義両親は常識がないのでは?と・・・ 供花がないのはおかしいと・・・ 私も同じく思いました。 義兄からは香典、供花はありましたが、義姉、義妹からは香典も供花もありません。 義両親は私が挨拶しようとしても避けて行くのに、主人の勤務先の社長には人が変わったように笑顔で挨拶しているのを見て不信感を抱きました。 父は主人に対して、食事に連れて行ったり、決して悪くしたことはありません。 義両親は私のことを嫌っているとは思いますが・・・ それは、主人が異常なことをしていたため、義両親に言ったところ「あんたが悪いからだ!あんたが怒るから寝小便もできないんだ!」と言われたことが原因だと思います。 そして、父が入院中に主人が「病院に坊さんを呼んでお義父さんを楽にしてあげよう」と言ったことがあります。 私が「それって死ねってこと・・・?」と聞くと楽にしてあげたいと・・・ 義母に言うと「苦しんでいたから坊さん呼んで楽にしてあげようって思ったんだからいいじゃない!」と・・・ 色々なことが頭に巡り・・・許せない自分がおります。 義両親はお通夜には来ましたが告別式には来ませんでした。 理由は「行く必要がないから」とのことでした。 義両親や主人が憎くてたまらない自分がおります。 私の我が強いのでしょうか・・・? せめて、花の一本はと・・・ 思うのはおかしいことでしょうか?言 葉にしても、乱暴で悲しくなります。 義両親が亡くなっても供花を出したくないですっし、葬儀にも行きたいとは思いません。 2度と会いたくありません! 主人の暴言にも傷つきました。 離婚することを考えていたら、義母から「今まで我慢してきたんだから我慢しなさい。うちに(息子)帰ってきても迷惑だから!あんただって、両親がいないんだから行くところがないんだから我慢しなさい」と言われました。 頭から憎くて憎くて離れません。 私がおかしいのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

一回り違う腹違いの兄と不仲

今月叔父の一回忌があるのですが、 いきなり私を呼ばないと言い出しました。 ですが私は呼ばずに叔父の従兄弟は呼びます。 別の叔父が兄を説得しても施主が決める事だし、なぜ妹の味方をするんだと怒ったそうです。 呼ばない理由を聞いたら私がお彼岸にお線香をあげに来なかったからだそうです。 すぐに兄に電話しました。 私事ですが今不妊治療中で生理がお彼岸にきて 精神的に参っていて実家には行けませんでした。 その事を伝えると後付けだの理由を言えばよかったと怒鳴られました。 それから話が膨らみ実家に来る度お線香あげないのが今までずっと気に入らなかったと。 兄自身亡くなった祖母や父にお世話になったから毎日朝晩お線香あげてるのにお前はあげない時があるよな?と。毎回ではないですが実家に帰る度極力あげるようにしていました。 私はすぐに怒り怒鳴る父と兄が大嫌いで19で家を出ました。その間父と別居していた母の看病し、それでも父は何もせず離婚をしない父にイラつき父が亡くなるまで6年帰りませんでした。 その間に祖母も亡くなりました。 その日から私は後悔と懺悔で法要の度に孤立し 心の中で謝っていました。 それから7年今まで言われた事はなく、 いきなり私の過去の行いや親戚、亡くなった叔父も私の事を悪く言っていたし、夫の悪口も言われ そんなんだから子供に恵まれない、お線香たてに実家にちょくちょく帰ってくれば子供も恵まれると言われました。 その間謝ってもずっと唸られ罵倒されました。 法要に呼ばないと言い出した理由は亡くなった叔父の遺産で兄が1番得をするように税理士を雇い私がおかしいとたてついたからだと思います。 叔父もきっとそれが根本的な理由だろうと。 自分の取り分が減るような事を言ってきた妹が 気にいらないのだと思います。 それ以来実家に帰っても喋りかけてこず、 ずっと怒ってる様子でした。 遺産も1年たっても未だにわけず、 兄の手元にあります。 これも嫌がらせだと思います。 それでも言われた通り居心地が悪く顔を見たくない兄のいる実家にお線香をあげに行くべきでしょうか... 私自身色々罵倒され兄と会う事が怖く精神的に追い込まれ兄と縁を切りたいくらいですが、 亡くなった祖母、父、叔父が悲しむと思いどうすればいいか日々悩んでいます。 長々となり文章力がなく読みずらく申しありませんが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

子供がうるさい。

シングルマザーで2歳の娘と2人で暮らしています。 両親とは離れて暮らしているので仕事の時以外は2人だけの生活。可愛い我が子だけどしつこく遊びを要求されたり言う事を全然聞いてくれないと急にどうしても怒りが抑えられなくなってしまい怒鳴ったり突き飛ばしたりしてしまう事もあります。手を挙げるまではなくても子供からしたら恐怖でしかない。 まだまだ小さいから我慢。我慢って子育てに家事に仕事に全てこなして、頑張り過ぎないように努力したりいい加減で自分のベストを尽くしているつもりだけどづーっとママーっ!ママーっ!て言われて抜きのない環境で遊んでも遊んでもそれでもさらに押し寄せてくるしお願いだからって事には嫌ーっ!と言われ続けると我慢出来なくなるというか感情が一気に噴き出てコントロール出来なくなってしまいます。 泣き叫ぶ娘を目の前にしてもうるさい!お願いだから黙って!としか思えなくなります。 娘は何も悪い事はしていません。もう何回もキレて後悔して次はしない努力。大丈夫!でもやっぱりキレるの繰り返しです。 両親に頼る事は出来なくて娘が産まれる前から私が1人で辛い時にもそれはお前が選んだ道だろとか貴方がもっとしっかりしなさい。子供が可哀想と言われるから余計にストレスになるので実家から離れた所で暮らして距離をとっています。 どうしたらもっとイライラしても上手く気持ちの切り替えが出来るか、溜め込んで吹きだす事になるから我慢もしないようにしたいです。妊娠発覚後に彼氏と別れて実家に戻っての生活の中でづっと我慢しなくてはいけない環境だったので我慢するのが癖になっていて気づかぬうちにいつもすごく溜め込んでいる感じがします。娘を怒鳴ったりしたくないんです。怒鳴った後にいつもごめんねって悲しくなります。何かいい智慧があったら教えて下さい。

有り難し有り難し 101
回答数回答 3