hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1669件

頑張っても報われない気持ち

息子が大学受験を控えています。 大変厳しい部活をしていたので、受験勉強はまともに出来ませんでした。本人は、部活とても頑張っていましたが、強豪校なので選手に選ばれることもなく試合に出ることも出来ませんでした(朝6:30に家を出て、夜は22:30に帰宅。土日も、試験勉強期間も部活) 今は、希望している大学に入れるか分からない状況で、本人を見ていてとても辛いです。 同じ部活の友人達はもともと頭が良いからこんなに頑張って勉強してる奴はいない。こんなの俺ともう一人ぐらいだ。 と、精神的に相当参っているようで、食欲もなく、眠れていないと言っており、とてもげっそりしています。 そんな時は、親である私が大きな気持ちで支えなければならないのに、 なんで息子ばかりがこんな目に会うんだろうという気持ちが強くなり(いわゆる母親失格)私も参ってしまい、優しく対応できません。 息子は高校受験で第1希望校に行けなかったので、何とか希望大学には合格して自分に自信を持たせてあげたいと思いますが、私の気持ちと行動が真逆になり、息子に余計なストレスをかけてしまっているのです。 親として最悪です。息子がこんな大事な時期なのに。 こんな親ならいない方が、息子は伸び伸び育つと思います。 もう、親である事に自信がないし、疲れてしまったし、そんなことを考えるようなダメ人間で、もう、どう考えたら良いか分からなくなってしまいました。 どうして息子は頑張っても良い結果が出ないのでしょうか。 やっぱり、私のダメ人間が遺伝しているからどうしようもないのでしょうか。 そう思うと、息子が不憫すぎて見ていられないし、そんな息子をみたくないので、私は早く病気にでもなって死んだ方が良いと思っています。 弱すぎて自分から死ねないという最悪な奴です。 もし、良い考え方や息子への対応方法があるのなら、お聞かせ下さい。 わがままな内容ですみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3
2022/02/24

学校に行かせるのが怖い

2人の子供がいます。 上は中学3年の受験生、下は小学生です。受験や卒業式が目の前に迫っています。そんな中、自分の子がコロナになって学校や周りに迷惑をかけてしまうのではないか、または自分の子だけ受験や卒業式に出られないのではないか等考えて、毎日毎日不安で家事もあまり手につきません。 そんな時に下の子が体調を崩してしまい、もともと気管支が弱い為、咳が長引き、長期間欠席しています。私も少し体調を崩し、検査しました。コロナは陰性でした。でも症状がある間は欠席しないといけません。 絶対ではありませんが、家族に咳症状があると本人は無症状でも登校を控えないといけないので、上の子が残り少ない中学生活をみんなと過ごす事が出来ずに悲しいと言われます。 小学生の子も楽しみにしていた行事に参加できずで、もうこのまま学校は行きたくないなどいいます。 主人は陰性なんだし、下の兄弟が少しくらいの症状ならば気にせずに登校させたらいいと言うのですが、やはり周りも受験生、上の子をなかなか登校させる勇気はわたしにはありません。 全ては子供たちの体調管理ができなかった私のせいだと思います。 今後もきちんと管理できる自信もありません…。 なので、この先まだ罹患のリスクがあると考えるとしんどくて仕方ありません。 もう上の子が卒業まで、このまま下の子だけ自主休校させようかと考えているのですが、まだ周りにはいません。 二人とも明日から登校できる体調ではあるのですが、行かせたくありません。 私はおかしいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/06/10

運動部に入らなかった後悔があります

時々、運動部に入らなかった後悔が猛烈に湧いてきてしまいます…。 約2年前高校受験をしたのですが第1志望校に落ちてしまい、第2志望の高校に進学しました。 私が所属した学校のコースでは勉強重視で部活があまり盛んではなく、部活に入っている人も少ないです。 入学当時、私はチア部に入りたい気持ちもあったのですが、金銭面などの事情で勉強と両立出来そうな生徒会に友達と入部しました。 生徒会の活動はあまり多くはなかったのですが、文化祭の準備をしたり運動部の応援に行ったり、生徒会がない時は友達と遊んだりと楽しく活動することが出来ました。 しかし、他の学校に行って部活を頑張っている友達を見たり、運動部の青春を描いたような作品を見たりすると寂しさや後悔のような気持ちが溢れてしまって苦しいです。 「私は他の人よりも青春できていないのかもしれない」と1度思うとずっとその事を考えてしまいます。 もう高校三年生なので受験勉強をしています。この気持ちとずっと向き合って行かなければいけないと思うと辛いです。 長文になってしまってすみません。もし良かったら、お返事してくださるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/11/05

自殺したい受験生

高3受験生です。あと入試まで一ヶ月もないのにメンタルが限界で泣きながら書いています。 もう受験に疲れました。もうつらいんです。志願者数、倍率、私の受ける大学が頭のいい人たちが滑り止めで受けるところだと聞いて絶望しています。 わたしはバカだからそんなの受からないじゃないかと思っています。 諦めムードです。もう落ちたようなものじゃないですか。 初めからこんなバカが大学目指そうなんてこと思ったのが間違いでした。 私の人生失敗と間違いばかりです。 親にも散々迷惑かけて大学にも落ちたら親不孝ですよね、早く死にたいです。 最近私が尊敬していた方が突然死しました。その日から毎日なんで亡くなったんだろう。あの人がいないなら生きてても仕方ない。私も死にたいと思って泣いています。 特にメンタルが落ち込んでいるときにいつも思い出してしまいつらいです。 元々生きたい理由もなかったんです。あの人の死が追い討ちをかけるようです。 早く死にたいです。もう受験とかどうでもいいから死にたいです。毎日不慮の事故で死ねないか考えています。 すべて終わりにしたいです。 どうしたらいいですか。こんなグチグチいってないで勉強しなきゃいけないのはわかってますが泣いて手につきません。 死ぬことしか考えられません。 助けてください。支離滅裂な文章でごめんなさい。わたしはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

1度選んだことをやり直そうとしてしまう

私は春から大学生になる者です。とても行きたい大学があり、その大学にも何度か足を運んでおり、合格すれば通えるんだと思い受験に向けて頑張っていました。しかし何度目かにその大学を訪ねた際、こじんまりしていて少人数の授業ということに惹かれて選んだ大学の筈なのに物足りないなと感じるようになりました。住む場所は既に仮おさえしており立地も大学の雰囲気も気に入っていた両親と私でしたが、もっと幅広く学べそうな所がいいなと思い違う大学も受験する事にしました。 最初から選んでいた方の大学は特待生になると給付金が貰えるという制度があったのでそれも理由の一つでした。結果、ギリギリで点が足りず特待生にはなれませんでしたが普通の試験は合格し、その後もう1つの大学も合格しました。 どちらの大学も学費は同じくらいで、レベルでいうと後から合格した大学の方が高く、同じ学費を払うなら後に選んだ大学に行った方が親の為にも自分の為にもなると思い悩みに悩んだ末後から選んだ方の大学へ通うことを決めました。 はじめに選んでいたところは雰囲気的に落ち着いていて私には合ってそうだなと思っていたので決めた今でもそっちを選んでいればこんな事ができてたかもな〜、やっぱ戻せないかなと考えてしまいます。親にも迷惑をかけているし自分の為にもなるし絶対今の大学を選んだことは間違ってないと冷静な時は思えるのです。 決めた大学は受験以外では足を運んだことがないので、不安になることがあります。 自分には選ぶ時間も選択肢も自分を応援してくれてくれる人もあり充分恵まれているんだろうとわかっています。きっと違う選択をしていたとしても絶対やり直したいと後悔していた筈です。 でも過去の事を思い出すとどうしてもあっちにしておけばよかったということしか考えられなくなります。 思い出す度あったはずの未来のことばかり考えて後悔しまうことから抜け出すにはどうすればよいでしょうか。もっと前向きになりたいです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

わからない悩み

こんにちは。 助言を頂きたく質問をしました。 端的にいうと私は自分のことが良くわからないのです。モヤモヤし、自分でも分かるような怠慢な日々を過ごしています。 長文になり読みにくいと思いますが御了承下さい。 状況を言わせていただきますと、私は受験生です。学校は中堅レベルの学校です。周りの皆が受験に向けて目標を決め勉強をやっている中、ギリギリで志望を決め、勉強もしていませんでした。多分私には決断力と言いますか自分の意志が弱いのかと自分でも思いますし、他人にも言われました。詳細は省きますが、決まって大きな時は周りに勧められるままに生きてきたようにも感じれます。今回の受験すら親の提案がありましたが、親も自分の意志表示の少なさを治すためか大半は私に任せると言っていました。 これまで流されるがまま生きてきたので自分が何をしたくて何が目標で受験するのかよく分かりませんし、まず進学して勉強を必要すら自分でもわからず、なんで生きてるのかも、なぜ死なないのかもわかりません。「勉強しなくては」という気持ちは確かに自分の中に感じます。しかし机に向いし様々な手段をもっても長続きしません。 家族は決して裕福でもないですか貧乏でもないと思います。兄弟は上にと下にいますが、上は私立大学に行ってます。私は大学に行くのを尻込みしています。行けたとしても親に苦労を強いるのではないか、と思っています。習い事も年を重ねるうちに負担も大きくなり後ろめたさが強くなって辞めました。 今年父がリストラに近い状態になりました。父はなんとか進学させられると言っていますが、私はそこまで苦労させてまで進学する必要があるのかこの時期に悩み始めてしまいました。親には心配かけたくなく相談できませんでした。 いろいろ悩み学校の先生に相談し自分でゆっくり決めればいいと言葉をもらいました。しかしなかなか決められなくここまでズリズリ引きずってきました。 言葉に表せないのですがモヤモヤしたのが常にあり、何をしたいのか何を成したいのか分かりません。迷ってばかりで前に進めず立ち止まってるだけのような感覚で焦りもありますが何故か行動につながりません。 これから変われるのか分かりません。どんな小さな助言でも構いません。どうか回答を下さることを願っております。 最後まで読んで頂ありがとうございます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2021/08/31

神様とのお約束を破ること

よろしくお願い致します。 私には小さい頃から日常的に神様に心の中で祈ることが多く、今でもよくしています。 しかし、最近では「〇〇をしない代わりに」「〇〇を辞めるので」などと条件をつけてお祈りをすることが多くなりました。 神社に行って祈願をしたというのではなく、心の中で唱えただけの形です。 それなのでこれを神様とのお約束と呼んで良いのかもわかりません。 しかし最近、私はこのお約束に悩まされるようになってしまいました。 スマホの使用時間を条件にお願いをしたのですが、かなり無理のある時間にしたこともあり守ることができませんでした。 その時間分スマホを使わないようにしてご返済しようとしています。 しかしまだ何十時間も残っており、また余分に使ってしまったりしてなかなか終わることがありません。 よく考えもせず、条件をつけて願掛けをしたこと、 自分の怠惰のせいで守れないという状況になったことは全て私の責任です。本当に後悔しています。 しかし最近ではこのお約束に縛られ、スマホの時間をタイマーで測ったり、 計算したりしていているのですが段々と自分の行動が異常なように思えてきました。 友達と過ごしている時もスマホの時間を気にしています。1日にスマホを少ししか使えないのも辛いです。 この祈願をしたのは半年以上前のことで、以下の二つのどちらかだったように思います。 「スマホを使わない代わりに虫歯の治療が無事に終わりますように」 →実際に虫歯の治療は問題なく終わったため条件を破ったらばちが当たるのでは、と思ってしまいます。 「次のテストまでスマホを〇〇時間しか使いません。もし守らなかったら受験に失敗するかもしれません」 →このように、受験を条件にかけたようにも思います。 私にとって受験はとても重要でありこのお約束を破ったことで失敗してしまったら…と怖くなってしまいます。 私には昔から「これをしなかったら悪い事が起こる」という意識が急に起こることが多く、それも関係しているのかもしれません。 しかし悪い事が起こったらどうしよう、と考えてしまい抜け出すこともできません。 私はどうするべきでしょうか。 やはりこのままお約束を守るため、スマホの時間を制限していった方が良いのでしょうか。かなり悩んでいます。 ご回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

学校を辞めたいです

今年から中学生になった女子です。 私は受験して中高一貫の女子校に行くことになりました。 ただ私は私立中学に行かなきゃ良かったと最近思ってます。あの時なんで私立中学に行くと言ってしまったのか、過去に戻って小学校の頃の友達と一緒の学校に行けば良かったとか気づけばずっと考えてます… もともとお父さんが教育熱心な方で、「将来は学歴社会になる」と 何としてでも絶対に私立中学に行かせたいプライドがあったらしいです。 私立中学なんか行きたくないし、友達とも離れ離れになりたくない…6年間一人ぼっちになったら嫌だなあ…友達作るのは苦手な方だし…と、不安で仕方無かったので 受験する前から「私立中学には行きたくない」と ちゃんと理由も言ってどうにかお父さんを納得させようとしましたがダメ。お母さんはお母さん自身も公立中学だったのでまあ私立でも公立でもどっちでもいいんじゃない?程度でした。なぜそこまでして公立中学に行かせたくないのかと聞くと最終的には「どうしても公立中学に行きたいと言うのなら、引越しするから。」とまで言われてしまいました。 なぜ引越しまでして地元の公立中学に行かせたいのかと聞くと「先生・生徒の質が悪いから」と答えてきたのですが実際そんな噂聞いたことも無いし、今その公立中学に通ってる友達から話を聞くと普通の学校だけど悪いとこは制服がダサいくらいかな と言われました。 毎日毎日中学校の課題をしなさい塾の課題しなさいと言われ続け、もう疲れてきました。行きたくもない学校の課題なんてやりたくもないです。学校のこと・今後のことを考えると何故か涙が出てきます。 死にたいと思う日もあります。お父さんの言い方がキツいので毎日勉強しなさいと言われる度にストレスが溜まってしまってます。 平日の昼は親がいないので「課題をしなきゃ」という気持ちよりも「ゲームしたいな」という気持ちの方がどうしても勝ってしまい、平日はちょこっと課題進めて後はゲームするか絵を描くかのどっちかです。 最近は親に正直に 学校に行きたくない。みんなと一緒の公立中学に行きたい 。と言ってみようかなと思ってるのですが、前のように引越すと言われたらもうどうしようにもないなと… 親を納得させるのにはどう言えばいいのでしょうか。ごちゃごちゃした文書ですみませんm(*_ _)m

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

浪人失敗しそうで今消えてしまいたいです

1年間国立医学部を目指して浪人してきました。1週間後2次試験です。共通テストの結果がとても悪く、点数を親に偽って 伝えてしまいました。どうしても本当の点数を伝えられませんでした。逆転合格を目指して2次試験の勉強をしながらも、ふと「どんなに頑張ってももう合格点は取れない。落ちてしまったらどうしよう」と考えてしまい、苦しくなり、受験のことを考えないように 勉強から逃げ出してしまう日が続いています。また、その逃げてきた日も、今 試験直前となっては自信を失う材料となり、過去の自分を責めて後悔して また逃げてしまいたくなります。 母親は持病を持ちながら働いて、奨学金で補えない分は借金をたくさんして 私の医学部受験をサポートしてくれています。叔母や叔父も私の体調を気遣ったり 金銭面でも援助してくれています。不合格になってしまったら、そんな人たちに申し訳なくて合わせる顔もありません。 合格発表の日 もしダメだったら自殺も考えました。死んでしまいたいと何度も考えて、でも私が死んで母親が悲しむのはもっと辛いことだと考えて踏みとどまって泣いて を繰り返しています。 私立に通うお金はないので出願していません。チャンスは一度だけです。不合格の場合どこにも進学できません。 同級生は大学に進学したり、働いたりしているのにと思い、こんな自分が嫌いでたまりません。 私は弱くて自分勝手な所があるので、合格できなかったら 申し訳なさから逃げたい一心で 自殺を選んでしまいそうです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ