hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 523件

社内失業者の辛さ

はじめまして。ももと申します。 約2年前、東北から現在の四国へ嫁いで来ました。 引越し後、臨時職員として1年勤めた後 今年の4月から新しい会社へ就職しました。 自分で見つけ、入社を決めた会社ですが 初めての事務仕事。私以外はほぼ全員、現場へ出る毎日です。 総務や経理、仕事は多岐にわたるのですが 何せ数が少ないです。 自分で仕事を見つけ、毎日掃除をし、色々と努力している つもりですが、本当に仕事がない日が月の半分以上あります。 現場の人から見れば、仕事もなくただ居るだけ、 暇だろうと嫌味を言われることもあります。 みんなが現場で居ない間、一人で仕事をしても 見ていない方からすれば何もしていないと しか思われていません。 「何もなく1日を過ごす」 ことの辛さを分かって欲しいですが、 経験しないと分からないのか、笑われているようにも感じます。 どんどん被害妄想と自信喪失、自分の情けなさに 鬱になってしまいそうです。 もう1度、転職を考えても良いのかもしれませんが、 まだ勤めて8ヶ月です。辞めるのはどうなのか、 年齢も30代後半ですので、簡単に転職先が見つかるとも 限らないし、その先が良いという保障もない。 どうしても踏み出す勇気がありません。 最初は本当に気を張って、仕事を見つけ頑張っていました。 今は毎朝、無気力、憂鬱な気持ちを抱えて出社しています。 こういった気持ちを前向きにするにはどうしたらよいでしょうか。 上手に文章をまとめられず申し訳ありませんが、 ご返信がいただけると幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2021/08/06

セックス依存症を治したい。

私は昔からセックス依存症です。寂しい、愛されたいという理由で、色んな人とセックスをしてました。そして、大してムラムラしなくなった今でも、セックス相手を探そうとしてしまいます(実際には行動せず我慢してます) 性的価値観がひねくれていて、アブノーマルなセックスがしたいとか、ロマンチックなムードでセックスしたいだとか…とにかく拘りと理想が強すぎます。そのため、大事に思っている相手に対しても、ベッドの上で合わないなと思ったら他にいい人がいないかなとセックス相手を探したくなってしまいます。 そういう自分に自己嫌悪をしています。だから私のこの考え方をちゃんと正して目の前の人をきちんと大切にしたいですし、目の前の人と向き合いたいです……。 「相手が気持ちよくなってくれればいい」そう思えたらどんなに楽なんでしょう。私はきっと自分に愛情が注がれなかったから、相手に配る余裕がない。相手のことは大事にしたいし、傷つけたくない。いい加減変わりたいし、誠実になりたいのに。 因みに私は受け身ではありません…。というか積極的にしてても相手が鈍感な場合が多い気がします…。そしてセックスが優しいです…。充足感が得られないのは私の精神にどこか欠陥があるからなんでしょうか?理想が高いのも問題があるように思えます…。 私は私が怖いです。そして人の目がすごく気になってしまいます。誰かを傷つけてしまいそうな自分が怖いです…。 どうしたら一途に、相手のことだけを考えられますか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2022/04/14

「自分が」という感情を抑えたいです

12年程前に育児ノイローゼのようになりました。 常にイライラして怒り続け、暴力も出て、エスカレートしていく自分が止め方られなくなりました。 精神科に行ったり、めまいでメニエール病と診断もされました。 数年悩む内に「自分は人を大切に出来ない人間だ」と思うようになりました。 当時の旦那さんに「お母さんをやめたいと思ってしまった、怒るのを自分で止められない、どうしたらいいか分からない」と助けを出しましたが「大人だから自分で何とかして」と言われ見捨てられた気がしました。 最終的に「子供をもっと傷つける前に、自分を子供から離さないといけない」と思うようになり、10年前に離婚して家を出ました。 当時の旦那さんに「もう連絡しないでほしい」と言われ連絡もしなくなりました。 離れて数年たち、子供を大切に思っていたから自分を離さないといけないと思ったのかも、と思うようになりました。 3月中旬に突然子供達から連絡がきました。 長男が大学入学、次男は高校入学、会いたいと言ってくれました。 約10年ぶりに会いました。 「子供達には悪かったところは1つもなく、私が自分をコントロールできなかったせいで、大切に思っているのに大切にできなくてごめん。産まれてくれてありがとう」と伝えました。 子供達は本当に良い子達で、ハグしようと言ってくれました。 会えたことを喜んでくれたように見えました。 会った後、突然昔感じた感情を感じ、今イライラすることなんて1つもないのになんだろうと考え、心配でいてもたってもいられない感情なのかも、と思いました。 当時も心配でたまらない感情とイライラを全部ごっちゃにしていたのかも、と思いました。 その感情に気づいてから、 私の事をほとんど覚えていなく今更悲しいこと 2人の成長を見守れなかったこと、 今更子供達と少しでも絆がほしいと思ってしまった事が辛いです。 どうにか折り合いをつける考え方のヒントがほしいです。 こんな産みの母を持ったのに、まっすぐ元気に育ってくれて本当に良かったと心から思っています。 自分の感情なんて図々しい、と頭では思っても、自分が、という感情をうまく抑えられず、常に考え続けてしまいます。 突然涙が出てきたり、めまいも出てきてしまいました。 「自分が」という感情を抑えるヒントのお言葉を頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

万人受けしない自分を認めたい。認められたいです。

「理解されない」という惨めな気持ちが、年々強くなります。 音楽をやっており、私は比較的マイナーな楽器を主に演奏します。 華やかな楽器を演奏し、いつも目立っている女性から、以前馬鹿にされたように笑われたことが、未だに傷ついて頭にこびりついています。 その人はどんどん人前に立ち、どんどんきれいに、みんなから人気を集めています。 それに比べ私はどんどん人前から遠ざかり、楽器も手にしなくなりました。 理由は自分でもハッキリとはよく分かりませんが、欝っぽくなって「どうせ私なんか」と自分を責めたり「どうせこんな人たちなんか」と周りのせいにしたり、し始めた頃からです。 なのに、昔は大学で優秀な成績だったことや、小さい頃からずっと音楽が得意で皆から褒められていたという過去の栄光に、どこかですがっています。 「私は上手なのに皆は私を理解してくれない」などと、物凄く醜く卑屈な考え方をします。 人前で演奏しないから上手かどうかなんて誰も知らないのは当然で、何も努力せず理解してもらおうなんて、甘いにもほどがある…それでこの春から気持ちを切り替え、練習を再開したりしているのですが、どうしても、華やかな人と自分を比較してしまうんです。 たぶんこのままだと、もし自分が以前のように人前で演奏するようになっても、他者と自分を比較しては惨めになる繰り返しで、一生悩まされる気がします。 みんな違ってみんないいはずと言い聞かせてみても、「でも私の周りの人は、目立つ人、万人受けする人の事しか褒めない。周りの人に認められなかったら何の意味があるのか」という思考がすぐに打ち消してしまいます。 なぜ年を経るごとに酷くなっていくのかは分かりません。 子供っぽい悩みのようで、周りの人に相談することもなかなかできず、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 54
回答数回答 4
2023/08/31

境界性パーソナリティ障害で人と接しづらい

数年前に境界性パーソナリティ障害と診断されて、いろんな方法で心を整える実践をしてきましたが、怒りのコントロールが下手で、たまに人を不快にさせてしまいます。 ネットでは、「境界性パーソナリティ障害の人からは離れろ」といった記事が多く、こんな自分は人と関わらない方が良いと思いどんどん引きこもるようになってしまいました。 極力人と関わらず、自分の心が元気な時だけ関わるようにして、その他は一人でいるので随分孤独になっている気がします。 孤独は好きですがあまりにも一人の時間が長いと今度は妄想が増えて不健康な気がします。 自分の心が元気な時はあまりなく、ほとんどの時間が憂鬱なのですが、人に元気をもらうような依存する生き方はしたくない場合、他人に迷惑をかけないためにもこの生き方がベストな気がしますが、最近寂しくなってきました。 明るいものの考え方をすれば良いと思い、コメディを見たり、本を読んだり自分に優しくしたり努力していますがちょっとしたことですぐに暗くなってしまいます。 少し人と接するだけで相手を不快にしてしまう、迷惑をかけてる気がしてしょうがありません。 かと言ってずっと一人でいるのもしんどいです。 たまに消えてしまいたくなります。 どうしたら毎日楽しく過ごせますか。 また、人との距離感はどのくらいだと健康的でしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生きている甲斐がありません。限界です。

はじめまして。 私は現在社会人2年目です。 大学を出て1年経ち、仕事をする生活にも慣れてきたつもりだったのですが最近ふと自分が生きている意味がわからなくなってきました。 仕事自体には今の所それほど大きな不満はなく、周りの方達に恵まれて何とかやっていけています。 ただ、新人研修が終わってすぐ地方配属になり地元から離れて独りになってしまったため気を許せる人や場所が全く無くなってしまい、新しい居場所を見つけようにもド田舎なのでなかなか見つかりません。 また、大学時代はツーリングが趣味だったので地方に行っても異動になる度に色々な所を走れて都合がいいだろうと前向きに考えていたのですが、 卒業間近の時期に寝不足で倒れてしまいその影響で医者から数年間運転することを止められ今はロクに本数のないバスか自転車くらいしか足がありません。 そのため休みの日に気分転換しに出かけようにも行ける場所が家の近辺に限られ、地元も移動時間や交通機関のダイヤの兼ね合いで連休でも貰えない限り帰る事ができません。 ただでさえ田舎の狭い社会なので会う人は職場絡みの人間ばかり、休日も家にいても出かけてみてもどうしても職場の事がチラついてしまいこちらに来てからというもの、心が休まる瞬間がまるでない状態です。 その内とうとう「こんな何の甲斐も無い生活をしてまで生きている価値はあるんだろうか」とまで考えるようになり、稼いだ給料すらこのままドブに捨ててやろうかと思うほど有難みを感じなくなってきました。 転職することも考えたのですが今住んでいる場所での転職活動は立地上自分で使える足がないと難しく、 かといってこのまま仕事を辞めて地元へ帰り当てもなく転職活動をするのも考えが甘いかなと感じてしまいます。 仕事を辞めてでも環境を変えるべきなのか、どうしたら昔のように楽しく笑えるのか… 気付けば一人でどんどん思い詰めてしまい、仕事から帰ると家で泣き出しそうになります。 何をしようにも今置かれている状況が足かせになって動きづらいです。 もう少し頑張っていれば何かいい事があるかも知れないと騙し騙し生活していましたがそれも限界です。 この事は身内や親しい人にも相談してみましたが解決しませんでした。 拙い上に乱文で申し訳有りませんがどうしたらいいのか、仕事・私生活どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 73
回答数回答 4

今後私は良い道へたどり着けるでしょうか?

私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

会社で働くのをやめないようにする工夫

先日、アルバイトで資料作成といった仕事をある会社で四日間していました。四日目に退職の意思を示しました。 そこは、同じ階のフロアに100人以上従業員数がいる感じで、個室トイレが2つしかないので、しょっちゅう埋まる確率が高く、腹痛の時はなかなか入れなくて並ばないといけないから大変だろうなと思い、なんか嫌だなと思ってました。また、私の入社後2日目に、電車遅延のため私が遅れて出勤し朝の挨拶を普通に私の担当上司にした後に、電車遅延の際の処理を聞いたら、その上司は私に対してかなり目を尖らせて睨むような表情をしました。 ちゃんと私は連絡を前もってしていて、上司の了解のメールももらっていたので、なぜ睨まれたのかわかりません。また、それから土日をはさんだあとの週明けの(月曜)にも、きちんと出勤時間前にきて普通に声を出して挨拶したら、また睨んできました。私は何かその上司に対して不愉快なことをしたのでしょうか?確かに、健常者の求人に障害をクローズで入社しましたが、入社後には従業員情報を記載する用紙をもらい、障害者手帳の有無を書かせるとこや、障害内容を書かせる欄がありました。なので、3日目に正直に記載したその用紙を上司に提出しましたが、2日目にはまだ障害のことは明かしてないのですが、大企業ということもあり、雇用保険者証みたいなのは1日目に提出してたのでそこから色々調べたら、すぐに入っては辞めてる私の過去の履歴からして正常ではないと感じ、 何か問題があるやつだと疑って2日目に睨んだのでしょうか? ただ、仕事内容もかなり高度でなかなかこなせていないとこも多く、自信喪失してしまいました。こうした場合、健常者の人はこれらの三つの問題(トイレ、睨まれる、仕事が困難)にどう対処するのでしょうか? 何かアドバイスして頂けないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今まで罪を犯した私に、生き方を教えてください。

 最近、座禅のやり方を教えてもらい、一人でも家でやるとよいと言われ自宅でもやるようにしています。その時、無になるというか思考を止めるという事が出来ず、日頃の行いなどを思い返していました。  園児の頃も学生時代の時だって、気に食わないと駄々をこねたり、友達と喧嘩をしたら殴ってしまったり、うるさいだの気持ち悪いという自己中心的な考えで虫を殺した事だってありました。思い返すと沢山の罪を犯し、また、人に迷惑をかけている事に気付きました。母親の話によれば、私がまだお腹の中に居た頃、足元が見えずに転びそうになった事があるとも言われました。私は胎児の頃から人に迷惑をかけていたようです。  それに気付いた後、「陰徳を積む」という言葉を教えてもらいました。なのでもう昔の様に罪を犯す事はやめ、陰徳を積もうと思ったのですが、疑問が浮かびました。  罪を償えた気になっているだけではないのか、よい事をした気になっている、思いあがっているのではないのかという事です。  私が犯した罪は消えないと思うと自分に対して嫌悪感を抱きます。愚かな私に生き方を教えてください。様々な僧侶さんのご叱咤、お待ちしております。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ