hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 27773件

自分が人格障害だったと気付きました。

以前質問させて頂きありがたいご回答を頂いたものです。 また心が苦しくなり、お話を聞いて頂きたく再度お尋ねをさせて下さい。 前回の質問で、私は今まで自分は素晴らしい、特別な人間であると考え自分本意に生きて来て後悔していると相談させて頂きました。 数日前に、ネットで調べていたところ私のこの症状は自己愛性人格障害という人格障害の症状に見事に当てはまりました。 これは、自分に自信が無い為に、無意識的に自分は万能であると妄想し、他人を振り回して傷付けてしまう特性があるそうです。 私はきっとこの障害なのだと思います。 自分が無いのでその時に憧れている人などの真似ばかりしたりしており、言動に一貫性が無く矛盾ばかりしていたと思います。 恐らく、周りは私が人格障害だと気付いていたのだと思います。 前回の質問でご回答頂き、この世は縁により動いているので、過去の自分を責めすぎるのは良くないとおっしゃっていただき、また別のお坊様からは、これから謙虚に生きていけば良いとおっしゃっていただきました。 とてもありがたく、心の糧になりました。 しかし、今回自分がこの障害であったことはまさに晴天の霹靂でした。 この障害は治ることは難しく、年齢を重ねるごとに悪化していくそうです。 幸い私は自覚することが出来ましたが、考え方の癖はなかなか直らないと思いますので、また無意識的に自己愛的な行動を取ってしまうのではと不安で押し潰されそうです。 今までの行い全てが後悔でしかありません。 障害のことを気付いてから、心が重く何もやる気がおきません。 精神科を受診すべきなのかもしれませんが、その勇気もなく、こちらで相談させて頂きました。 この性格の悪い自分が本当に嫌です。 今まで傷付けてしまった人に懺悔したいです。 私でも幸せになることができるでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

親族関係と自分の対応

何だか疲れたのか気持ちに余裕が無くなりました。 もう何年か経っていますが、旦那の不貞行為、私自身も不貞行為をしてしまいました。その事でお互いの親族関係とはあまり交流がありません。旦那の冠婚葬祭には呼ばれていないです。 もちろん、私が悪い事、自業自得も分からっています。でも、私だけ責められて、ずっと後悔をして生きていかなければならないのでしょうか。。 前の時も女がそんな事をした。同じ町内におられるのは、、等、たくさん批判されて来ました。私ができない女なのもあると思いますが。。 今、医療関係の仕事をしていますが、そこに旦那側の親戚が来て、私は一体どんな対応をすればいいか分からなくなりました。結婚式にも出ていない(というより招待されなかった)嫁が挨拶をするべきなのか、知らないふりをすればいいのか、、よく分かりません。。 多分、私が悪い話しになっているし、過去の話しだけど、私はずっと自分を責めて生きればいいのでしょうか?何かもう疲れました。 いざこざがあった時に私は、追い出されたり、子どもを置いて出てけと言われたり、旦那と一緒にいても態度が凄くて辛い日々でした。それでも私が悪いと耐えてきました。 今は旦那の態度も普通ですが、時々、なぜ私ばかり責められないといけないのか、旦那だって、私に酷いことを散々したのに、どうして私ばかり責められるのか、こんな女は消えた方がいいのかなと思ってしまいます。気持ちが分からなくなりました。 こんな情けない話しをできる人もおらず、私は生きていていいのか、消えてしまいたい気持ちでどうしょうもないです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分のダメさを受け入れるには

はじめまして。 現在卒業論文を書いているのですが、ぎりぎりまでまともに資料も読まず、論文と呼べるようなものにはなりませんでした。もしかしたら卒業もできないのではないかと考えています。 なぜ、そうなるまで何もしなかったかというと、自分は頑張らなくても優秀だから卒論くらいできるはず、という思いが根拠もなくあったのと、その反面研究を進めていく中で、できない自分に気づくのが怖かったからなのかなと思っています。 私は昔から根拠なく自分は頭がよくて、優秀で特別な人間なはずだと思っていました。しかし実際は正反対で今まで生きてきて人並みにできたこと、特別優れていたことは何もありませんでした。 また、今まで何かに挑戦して挫折した経験がなく、失敗しかけても寸でのところで何とかなってしまい、やっぱり私はできる人間なんだという考えを強くしてしまいます。大学もまぐれで努力せずに実力以上のところへ入学しました。 はじめて自分の出来なさを思い知らされることになりそうで、非常に怖いです。 開き直って、だめだったらだめで、それが実力なんだから、また来年ちゃんとやり直せばいいと親には言われています。それでも踏ん切りがつきません。失敗し、それが自分の実力だと認めるのがとても怖いです。 体裁だけを整えたボロボロの論文を提出することになりますが、仮に今回卒論が認められたとしても、また、やっぱり自分は優秀なんだと思い込むのが目に見えていています。それにこういう時だけ、反省のようなふりをする自分が嫌になります。 どうすれば、この思い上がりをただして、自分のダメさを受け入れることができるようになるのでしょうか? 長く、まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/10/26

人を優先して自分が苦しいです

「自利利他」のお話を講演会で伺い、かなり衝撃を受けました。 これまで「他」を優先してきました。 人のために尽くすのが正しいと思って生きてきました。 人に優しくありたい、誠実でありたいと常々思っておりますが、そうしようとすると「他」を優先することになってしまいます。 どのような心持ちで日々を過ごせば、自分を大切に「自利」を優先できるのでしょうか。 自分を犠牲にして「他」を優先しているのに、うやむやにされたり返事を返さなかったり人の時間を奪うような行動をされ、謝りもせず無下にされて自分だけが損をしているような気持ちでいます。 見返りを求めているようで、それも嫌です。 日々、「他」のためにやらなければならないことに押し潰されて現在がいっぱいいっぱいであり、自分の未来を見ている余裕がありません。 そんなことをしている間に「他」が幸せになっていくのを見てきました。 人に優しくありたいと思っている人が優しくされることはなく、ただ傷ついていくのはとても辛いです。 この先も、このまま苦しいのかと思うと何のために生きているのか分かりません。 ずっと辛いままであることから逃れるには、自身の生き方考え方を変えなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分の存在を無かったことにしたい

 35歳の元公務員です。自分の中で結論は出ているのですが誰か自分と無関係な人に話を聞いて欲しくて投稿しました。自分の思い全てをまとめることはできません、申し訳ありません。  私はこれまで、流されるまま生きてきました。高校の文理選択、大学の学部、公務員への就職など。その節々で、特に目標のないまま過ごし、目の前にある楽な道ばかりを選び、嫌なものからは逃げてきました。  就職するまではそれでもなんとかやってこれたのですが、入庁して最初の部署で滞納整理の業務に付き、上司と市民との板挟みにあいました。この上司は庁内でも評判は良くなかったのですが、自分が無能という自覚もあったため、言われるがまま耐えてきました。(この際半年の自宅療養も経験し、心療内科も受診しました。)  異動願いでまたもよく考えず別部署に異動したはいいのですが、そこでは単純に業務に付いていけず、自分の無能さを再認識させられる毎日でした。それでも自分なりに努力してきたつもりですが、先任同僚の出産休暇、教えていた同僚も出産休暇、さらに補充された同僚にまた一から教えなおしなどが重なり、碌に相談もせず耐えきれず辞めてしまいました。そこから就職活動もせず、貯金を切り崩してただ生きているだけの毎日です。  私の母は父に先立たれた後、一人で3人の子供を育てた立派な人です。それだけに安定した職を手放した私を許さないでしょう、いままでの言動からそれを想像してしまうのです(実際はともかく)。それが怖くて現在も黙っています。  健康保険にも入っていません。(市役所を逃げ出した手前怖くて…)   誰かに相談して指示を仰ぐ、とにかく動く、投資で身を立てるなど現状打開の方法はあります。  しかし、何をやるにも面倒で失敗も怖く、勉強は頭に入らないし、プライドが災いして誰にも相談できません。  毎日自殺の方法を考えていますが、痛苦も後始末させるのも嫌で実行する勇気はありません。  結局、私は面倒8割恐怖2割の人間で、これと決めた道で躓いた以上諦めて自然に任せてなるようにしかならないと思っています。最初から居なかったことにできれば最高なのに。  ここでご意見を頂いても、𠮟責にしろ激励にしろ受け止めて動くことはおそらく無理でしょう。それでも、誰か無関係な人に何か言って欲しかった。  身勝手なお願いですが、可能であれば何かご意見をお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

住職同士の結婚と生きる意味

はじめまして。 自身もお坊さん(住職)なのですが、悩んで悩んでこちらに投稿させていただくことにしました。 お寺に生まれ育ち、一般企業への就職を経て、僧侶とならせていただきました。長女ということもあり、跡取りの第一候補です。 ですが、「この人なら」と思えたパートナーもまた住職&遠距離に自坊があり、そのままでは結婚が難しい状況です。 幸いにも互いの両親に理解があり、それぞれのお寺をうまく運営する方法さえ見つかればというところなのですが、考えても考えてもうまい着地点が見つからず、時々諦めそうになってしまいます。 実はこれまでにも、わたしがお寺の跡継ぎということが原因で他の方と結婚が破断になったことが2回あります。また、年齢のことからも出産を急ぎたく焦る気持ちもある中で、なんのために息をするのか、生きる意味がわからなくなってきてしまいました。 お相手方のお寺は自坊よりも大きいこと、かつ、わたしの両親は自身にお寺を継いで欲しい気持ちが強いことから、私自身が双方のお寺を行き来する形で考えていたものの、それも難しそうです。 わたしの両親は、私自身のしあわせよりも、今日までのお寺を維持してきた自分たちの苦労が血縁者に受け継がれることの方が大切なんだろうなという発言もあり、心がポキっと折れてしまいました。 最近では徐々に御教えもありがたいと思えなくなってきてしまい、板挟みになって涙が止まらなくなってきています。 こんな私ではだめなんだろうな、でも今度こそはこの人と一緒にいたいだけなのにな、という思いではりさけそうです。 死にたいの単語ばかりよぎってしまいます。 お寺を捨てたいわけじゃない。 でも、自分の幸せはどこにあるんだろう。 どうかこの先のヒントだけでもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の本当の姿とは

いつまでもどう生きれば、 いいのかわからなくてどう罪を 償っていけばいいのかわからない 一緒に暮らしていこうと 約束していた親族がいたが 自分に恋人ができたため その約束が揺らいでしまった 親族には 結局どうしたいのかわからないし 宙ぶらりんで待つ身には辛いのだ と言うことで 一度破棄された約束 しかしたびたびこの話題はあがり もちろん破りそうになった自分が悪いので もう誰とも関係を切り 1人で生きていくのが自分にはあっているのだと感じた 一度お坊さんに回答をいただき その  【親族とも恋人とも いいバランスで】 と言うのが自分にはとても見つけることができなかった もう死んで仕舞えばいっそ楽なのだと 自分がしてきたことを償い もう誰と恋をすることもしないよ と宣言したが恋人のことは 好きであり、比べることができないくらい親族のことも好きなのである。 選べないのだからもう何とも関わらないのがいいのかもしれない。 親族には 死にたいなら一緒に死ぬからいつ死のうかと聞かれ その時いつだよとすぐ答えれなかった自分も弱虫だが 大好きな親族と今すぐ死ねたらとても幸せなのだろうと思う 死ぬ時絶対に一緒がいいと思うくらい好きだから 結婚もしてみたかったが 両親が不倫した家庭に育ったので 今大好きな恋人も いずれ浮気してしまうのではないかと思い始めてきた 結婚してみたかった 幸せな仲良い家庭に憧れていたから その夢と 親族とともに生きる夢は 同時にはなりたたない このまま悩むのも もういやになった このまま親族を傷つけ 恋人も傷つけるのだ もう自分の感情が消えて仕舞えばいい とにかく親族がこれ以上 わたしのせいで傷つく姿をみたくない 大事な存在だから 恋人と別れる勇気をください そして1人で生きていく覚悟を 決めれる勇気をください 親族に愛情を伝えたい そんな時どうしたらいいか教えてほしい

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうすれば自分を受け入れられるでしょうか?

 以前、"結婚できなかった、これからの人生が見いだせません"で質問させていただいたものです。  それ以降もいろいろな人に支援をいただき、いろいろと考えてきました。しかし、どうしても考えは次のようにループするだけで、ちっとも考えが前に進みません。  私は40歳ですが、それまでいろいろと恋人を作りたいと努力はしてきました。お見合いも50人はしたと思います。しかし、女性と恋愛関係を構築することはとうとうできませんでした。私の周りで40歳にもなって恋人の一人もできなかった人は聞いたことがありません。もう、恋愛も結婚も無理だと思います。そして、もう残りのイベントは死だけだと思います。しかし、そのとても固定的な残りの人生をとてもつらく思っています。  一方、周りの人はほとんど結婚して子供もいます。先々いろいろあるかもしれませんが、幸せの選択肢を彼らはたくさん持っています。そして、私一人だけが残りの人生孤独が決まっています。  正直、周りの人たちが憎くてたまりません。私が生涯孤独ならば、人の結婚式はおろか、会社の飲み会にももう行きたくないのです。人の幸せを感じ、自分は一生孤独であることを自分自身で再認識することがつらくてたまりません。  ただ、問題も認識しています。どんな女性がいいのか?どんな結婚生活を送りたいのか?正直、あまりリアルに考えたことはありません。ですが、まず恋愛し、その人と一生いたいと自然にいたいなぁと思って結婚するということにあこがれるのは、40歳の老体にはあまりにセンチメンタリズムに過ぎるでしょうか?  お世話になっている精神科の先生には「宿命を受け入れなさい」と言われています。けど、私には生涯孤独を受け入れられそうにありません。  なぜ、「人が結婚していれば、あなたも結婚しなければならないか?」とこちらで言われました。ですが、人と同じくらいの幸せを私も得たいと思うのは私の煩悩でしょうか?  仮に残りの人生死しか待っていないとして、どのようにすれば死を受け入れられるでしょうか?もし、幸せになれないのであれば、、、、。消極的に死がやってくればいいのになぁとすら思います。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

ありのままの自分は最低です

また質問の方、させていただきます。 最近気づいたのですが、ありのままの私は、最低だと思います。 人の話を聞けない、寂しがりや、人の事を見下す、不平不満ばかり言う、求めるだけで与えることはしない、人を傷つけたい感情に駆られる。そして、損得感情で動くため、純粋な思いやりの心がありません。 だから、できるだけ人の話を聞くように、とか、不平不満は言わない。とか、気をつけるように意識していますが、結局本質が変わっていないため、続けるのが辛くなってきます。もし、1人で生きれるだけの度胸があればそれで良いのかもしれないですが、私は1人では生きられません。どうしても人を求めてしまいます。 ありのままの貴方でいい、素のあなたを出しなさいよ。と言って下さる人もいますが、ありのままの自分は、決して褒められたものではありません。 私は、人から好かれたいし、恋人や、本当の友人が欲しいです。だけど、人に興味を持つことが出来ず、受け入れる心も備わっていません。だから、「自分(本質)を変えれば人から好かれるはず!」と結果を求めてしまうので、なかなか変わらないものにイライラしてしまいます。 「素の自分で生きなさい」と言われる機会が多いですが、素の自分が最低な場合は一体どうしたらいいのでしょうか? 素の自分の悪い所を変えようとすることは、自分を偽ることになりますか?自分の悪い所とどう向き合えば良いのかもう分かりません。 自分では社交的で、好かれるべき人間だと思っている(そもそもこれが間違いなのは頭ではわかっています)ので、理想と現実とのギャップがしんどいです。 結局、私の現実を受け入れていないから、こんなに苦しいのでしょうか? また、自分は人より特別だ、優れている、凄いんだ。と、調子に乗っているのですが、どうやったらこの伸びきった鼻を自分で折ることが出来ますか? 長々と失礼します。お願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

人と自分を比べてしまいます

私はほとんどの能力が人より劣っています。読解力も理解力も低く、忘れっぽい。運動能力の低さで負ける気はしないし、不器用で社交が苦手です。 しかし、持ってないながらも何か得意なものがあれば、それを伸ばそうと、少しずつ頑張りました。結果、絵とピアノの技術ではほとんどの人に負けなくなりました。プロの世界となれば下の方ですが、それでも、一般の中で「あの子はダメダメだけど絵とピアノがすごい」という評価をいただくことが出来るようになったのはとても嬉しいです。 性能の低い私ですが、性能が低くても、自分のことは好きです。精神障害がありますが、寛解し、最近は自身の選択や人生を受け入れることが出来るようになりました。 ですが、どうしても、他人と比べてしまいます。前より前向きに生きられるようになったのは良いのですが、「あの子は勉強が出来ていいな」、「あの子は運動が出来ていいな」、「あの子は人気者でいいな」…と、考えてしまいます。ないものねだりをしています。そして、嫉妬し、強烈な劣等感に苛まれます。 とても苦しいし、誰かと自分を比べるのは人にも自分にも失礼だと思うので、やめたいのですが、気付いたら比較してしまっていて、どうすれば良いのか分からない状態です。 私は苦しみから逃れたいです。僭越ながら、何かアドバイスをしていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分の人生に責任を持ちたいです

お世話になっております。 今回聞きたいのは、自分の人生に責任を持つには、どうしたらよいかということです。 これまでの人生、健康や、学業、将来のこと、人間関係など、あらゆることで、理想と現実のギャップに悩みました。努力では変えられないものもあると思います。しかし、私の場合は、できる努力をしていません。なにもせず、問題を問題のまま抱え、何かを達成した、克服した、という経験を持てないまま、大人になりました。すべての悩みは、なぜ努力できないのか、ということにつながります。 私は努力ができません。たいていのことを面倒がって、楽なほうに流れてきました。たまにやる気を起こしても、やる前にやる気を失うような調子で、やる前からあきらめることが多いです。子供のころから3日どころか1日も満足にこなせないことばかりでした。やりたくないことならそれでも仕方がないかもしれないですが、多少でも好きであったり、興味のあること、やりたいことでさえ、少しの障壁で、すぐにあきらめてしまいます。なにかを好きだと思っても、行動が伴っていないので、たいして好きではないんだなと思います。 こんな自分が嫌なのに、努力できないのはなぜか、と考えると、頑張らなくても生きてこられたからだと思いました。勉強や運動ができなくても、人間関係がうまくいかなくても、趣味や特技がなくても、働けず家にこもっていても、家から追い出されることもなく、三食ご飯を作ってもらえて、今日も生きています。家族関係は良好ではないですが、非常に恵まれています。だから、私は頑張る必要がないと思っているのかもしれないです。また、わたしの命を望んだのは親なのだから、なんで私が頑張らなくてはいけないんだろう、と思っています。 親に依存して、自分の命、人生の責任を持ちたくない、と思っていたら、頑張れるはずがないと思いました。そういう感情があっても、現にこのままではつらく、将来的にはこのままではいられず、努力する必要があります。経済的に自立すれば、頑張れないなどと言う暇もなく頑張ることができるかもしれない、学費も自分で払うなら、勉強を頑張れるかもしれない、ということを考えてみましたが、あまりの重責に想像だけでつらいです。 自分の人生に責任をもって、必要な努力をしたいです。自分のために行動できるのは、自分だけだと本当に理解したいです。どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

自分も他人も大事にできなかったことを後悔してます

過去の過ちを引きずる毎日が辛いです。 あるきっかけで引きこもりになり、周りに置いていかれる焦りと孤独感から異性に依存することに走りました。 ネットで出会い、体の写真が欲しいと言われれば送り、会ってみたいと言われれば会いました。 体も許しましたが、望まない妊娠だけはいけないと思い、最後までは許しませんでした。 会って私に好意を寄せてくれた人がいたのですが、私はあまり好きではありませんでした。 でも振ってまた孤独になってしまうが嫌で付き合いました。 しかし私が浮気をしてしまい、相手を傷つける結果になりました。 その後に出会った彼氏に傷つけられ、その時はじめて相手の痛みを知ってとても後悔しました。 それからは罪悪感でいっぱいで、それを知らない家族や友達にも申し訳ない気持ちで接するようになりました。 大切に育ててくれたのに、他人も自分も大事にできない子に育ってしまって本当に親不孝者だと思います。 結婚も期待してくれているのに、それも裏切る形になりそうです。 自分を好きになってくれる人がいても、過去を知られるのが怖くて自ら距離を置いてます。 恥ずかしい写真がもしネットにあげられたりしてたらとかも考えてしまいます。 全て自業自得なので助けを求めること自体おかしいけど、苦しいです。 他人を傷つけて、自分を安売りした事に自己嫌悪が止まりません。 自殺を考えることもあります。 これからどう生きていくのが正しいのでしょうか...

有り難し有り難し 52
回答数回答 2