質問させて頂きます。 タイトルに書いた通りの事なのですが、私は自分の為に生きるという事が分かりません。 私は前働かせて頂いてた会社を辞めて今は就活しています。 今実家に暮らしているのですが、私は母親との確執が酷くそれを父親は心配していて 「自分が亡くなってしまった時に私がちゃんと生きていける様になって欲しい」 という事をかなり気にしているみたいで、自分の為に働いたり生活して欲しいって思っていると聞かされました。 でも私は昔両親が毎日喧嘩していたのもあって、特に母親がヒステリックな所があったので顔色を伺って、出来る限り機嫌が良くなる回答をしようと思ってました。 そう考え始めてから「あっこの人達はこう言ったら満足するのか」「こーゆー答え方は良くないんだな」等思うようになり、自分の意思なんて意味が無いな持つだけ疲れると思う様になりました。 それからどんな言葉も感情も向けられても何も感じれなくなって、自分の為って何自分って何と思う様になりました。 私はとある出来事で双子の兄を亡くしてから色々あって、何で自分が生き残ってしまったんだろうって思って以来兄の模倣をする様になってしまったから、余計に自分の為に行動するのが分からないんだなとは思います。 自分の為に行動したり生きる理由は分かりませんが、父親には世話になりっぱなしなので少しでも安心させたいと思っています。 なのでどうしたら自分の為に行動出来るようになりますでしょうか? 難しい質問なのは分かってはいますが良ければ御答えを頂けると嬉しいです。 長文失礼致しました。
お願いします。 誰かに助けてほしい、優しくしてほしい、認めてほしい、と自分の感情を落ち着かせる方法を他者に求めてしまいます。自分でなんとかできる方法はありますか? 現在子育て中で、子どもは可愛く一緒にいられる幸せは感じていますが、時々疲労から無気力状態になってしまいます。 ですが、あまり周囲に助けを求めることができません。夫との関係性が良くないこともありますが、夫と不仲になる前から夫に家事育児を助けてもらえることは少なく、夫に助けを求めるのはやめようと諦めるようになりました。話し合えばと思われるでしょうが、現在話し合えるような状況になく、自分でどうにかしなければ、と思っています。 相談機関に相談という選択肢もあると思いますが、事情があり頼ることは難しいです。 辛いときでも笑顔を作れば脳が騙され楽しい気持ちになると聞きますが、むりやり笑顔を作っても虚しい気持ちになってしまいます。 両親にも頼れる状況にはありますが、両親ともに高齢になってきており、これ以上負担をかけるわけには、と思ってしまいます。友人も子育て中だったり、仕事が忙しかったりで話を聞いてもらうのも躊躇われてしまいます。 自分の心の内を自分で癒やし、前向きになっていくには、自分を強くするにはどうするのがよいのでしょうか。笑顔で子どもたちと接し、たくさん遊んであげたいのです。
あるバンドかそう歌っていました。 誰のせいでもないことを自分のせいにするべきではないと。 私もどうにもならないことで自分を責め、苦しむことが多いので、いっそ全部神様のせいにしてしまおうと思うのですが仏教的にはアリですか?
生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。
私は、『新しい環境』『責任の伴う仕事(役職)』という条件がそろうと、自分のコントロールが効かずに泣いてしまうことが多々あります。 端から見たら、注意されて・怒られて・失敗して泣いているように見られているのだと思いますが、そうではありません。 むしろ指摘していただける方が自分の成長に繋がるので嬉しいです。 私が泣いてしまうのには、自分で自分を責めすぎてしまうことが関係しています。 例えば「こんなミスをしていたよ、これは失礼だからやめようね」と注意された時、実はそう言われる前から自分でミスに気付き「こんなミスをするなんて最悪だ、なんで治せないんだ、本当に自分はダメな奴だ、しんだほうがいい…」と必要以上に反省していたりします。 新しい環境での作業には失敗はつきものです。誰でもします。分かっています。それでも、失敗を繰り返してしまう、人に迷惑を掛けてしまう、責任の伴う仕事である…。 こういった状況でよく、自分を必要以上に責めてしまうスイッチが入るようです。 また、新しい環境だとあまり話せる仲の人がいなかったり、家に帰っても母親は全部私が悪いのだと決めつけて話を聞いてくれません。 一方私は、自分を責めることで精一杯になってしまっています。 こんな時はどんな友達も、分かってくれないとか、忙しいだろうからこんな私が相談しても迷惑をかけるだけだとか思えてしまい、連絡を取る勇気がでません。 というか、自分が悪い以外の答えが出ないので何と相談していいのか分かりません。 自分で自分のことを許してあげられる方法も分かりません。 自分を責めすぎてしまう性格は、自分では高校時代の後遺症のようなものかと思っております。(プロフィール参照) これから社会に出て、人前や会社で泣いてしまのは良くないことなのでどうにかコントロールしたいです。 また、周りに助けを求められない状況が長く続くとその間何もできなくなり、時折しんだほうがいいんだなどという考えが浮かび、浮かんでは泣き、泣き止んだ頃にまた浮かんでは…と繰り返してしまいます。 何日も寝れば治ったりもしますが、社会に出てからはそれではまずいように思います。(私が目指している仕事は睡眠時間をなかなか確保できないことで有名なので尚更心配です。) 自分の気持ちにどう決着をつければいいでしょうか。 何かしらかお話しが頂けると幸いです。
自分は社会人になって2年になりますが、同僚や後輩達はどんどん仕事が出来て日々周りから頼られています。 しかし、それに対して自分は仕事もまともに出来ずミスばかりな上、理解力も低いので一向に上達もしません。 家族もみんな優秀で、自分だけが何の成果もないので、両親達にとても申し訳ないです。 そうした日々の中で、「自分には何か一つでも取り柄があるのか?」と考えた時、何も無い事に気づきました。 周りの人達は何かしらの形で人の役に立ったり、貢献したり出来ているけど、自分は何の役にも立たずただ資源を食い潰して生きているだけ。 「そんな自分には生きる価値はあるのか?」 「存在意義はあるのか?」 そう自分に問いかけた時、いずれも答えは「無い」でした。 「ならば自分は死んだ方かいいんじゃないか」と思いましたが、自分の弱さ故に死ぬのは怖く自ら絶てません。 そんな中、先日の西日本豪雨があり、身近で沢山の人が死にました。 そして、その時「何故自分が生き残ってしまったのか。死んだ人達はきっと自分なんかよりも価値ある人間なのに。」と思い心が押し潰されそうになりました。 こんな自分ですから、「死んだ人の分まで生きる」価値は当然ありません。しかし、死ぬのも怖いので出来ません。 これから自分はどう生きていったら良いのでしょうか? 助けて下さい。
「ハスノハ」を知って、自分の弱さに渇をいただきたく質問いたします。 今日はこれをしようとか、今できることは今しようという気持ちは常にあるのですが、ほとんどは周囲の誘惑に負けてしまいます。 私に潜む悪い私が、後でも大丈夫、平気、平気と先送りを促すかのように、善い私が無意識にも引きずりまわされているようです。 結局、後の祭りで気がついたときは自分のとった行動に後悔する結末です。やらなければ、目的を達成できたのに、やらなかった自分に苛立ちを感じる毎日です。 大人色に染まっていない時は、失敗を恐れず学問や夢に向かって瞳を輝かせて努力をしていたのに、恥ずかしながら今更このような愚痴をこぼしても、もう立派な大人だからしっかりしなさいと呆れられるところでしょうか。 人って甘い蜜を吸うとなかなか元の道にたどり着けなくなる傾向にあるように思います。最近の私は自ら現実逃避して、そうした自分に善悪を言い聞かせながら、何でこんなことをやっているんだろうと本当の自分を見失いかけています。 お坊様は冷静にも落ち着いて修行や日常のおつとめを行っていらっしゃるのに、今の自分が嫌で嫌で仕方がありません。 前置きが長くなりましたが、私の意思が弱い自分に負けないように、心新たに人生の折り返しを再出発するためのご助言を頂戴したく、ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
最近、自分はすごくわがままなんだと言うことに気づきました。 一人っ子で可愛がられて育ったせいか、何を決めるにも、自分の思い通りにならないと気が済まないのです。 こうしたいと思うことがなければいいのですが、少しでも理想やこだわりがあると、妥協ができず、また譲ることができません。 最近結婚をし、夫はそんな私の性格を知っているため、大抵のことは譲ってくれます。 夫のおかげで気付くことができた反面、いつも折れてくれる夫に対して、申し訳なく思います。 このままではいけないと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 意見がぶつかった時、自分を曲げたくない時、どのように考えるといいのか、ヒントをください。
鬱になったことを理解してくれず、両親には後一歩の努力が見えない、あきらめずに頑張れ、 大卒は私の将来に影響する。と言われました。 結局鬱を理解してくれないどころか、大卒という枠組みの為に頑張れと言われて、あー私って両親にそう思われてきたんだ、自分の努力を全く見てくれなかったんだと感じました。 私がつらいって感じてるのもわかってた、でも自分から行動することを待ってたと母には言われましたが、私はここまで頑張ってきたつもりです、長女だからたくさん我慢したし、自分の気持ちを押し殺してきました。元々自分の中に溜め込む性格だったのが今になって爆発しました。それでどんどん鬱になっていきました。 ありったけの気持ちを手紙に書いて両親にぶつけたのに、結局は理解してくれないってわかった瞬間に、両親の中での私という存在意義・価値を疑い、今生きることが自分にとってはとても辛くなり、自殺を考えてしまうときもあります。 下に3人きょうだいがいるので私なんていなくてもとも思えてきました。自分の存在価値って両親の中でどうなっているのか、私が生きている意味があるのか毎日考えてしまいます。
自分の家族が嫌いです。常にコソコソ誰かの陰口。(母親は子供の誰かの陰口。妹たちは姉妹の誰かの陰口。) 聞こえないようにしてるつもりだろうけど丸聞こえです。その度に何か言い返そうかと思うけど家族だし雰囲気が悪くなるのは嫌でただただ黙ってます。 わたしはどちらかというと父親譲りなのか、見ざる聞かざる言わざるを意識しています。 自分の口から出た言葉は、いずれ我が身に返ってくると思ってるから知らん顔しています。 今は自分の病気、コロナの影響で仕事をしていないので家族の元で家事や子育ての手伝いをして過ごしています。 仕事をしてないので文句を言う筋合いはないと思っていますし、長女だし我慢しないと、と思っていますし、何より生活させてもらってる負い目もありますし。 ゴールデンウィーク明けたら自宅に戻り自分一人の生活に戻るのでそれまでの辛抱ですが、どうしても家族が嫌いです。また、そんな風に思う自分も嫌いになっています。 この気持ちの出し所というか、心の持ち方、怒りの鎮め方をご教授お願い致します。
大学受験をしてから、やりたいことがわからなくなって、自分の生きてる意味がわからなくなりました。 大学受験をしていると、周りの人に「やりたいことは何?」と聞かれる機会が増えます。 私は特にやりたいこともなくて、でも大学に行かないと就職に苦労するだろうと思うから行きたいだけなので、志望校を最後まで決めきれませんでした。 親と話す機会も多くあって、そのたびにふらふらしてる自分を責められてるように感じます。 また、親の言っていることを素直に受け入れられず、とにかく否定から入ってしまいます。 こんな風にたいした特技もなくて、性格も悪くて特に意義のあるようなことをしてない自分は、生きてても死んでても同じような気がします。 でも死にたいわけではなくて、何もかも捨てて逃げちゃいたいみたいな感情に日々襲われます。 どうしたら、自分に生きている価値を見いだせますか?やりたいことってどういうことだと思いますか?
人から不意に視線を感じることも 仕事仲間にも見られることも 自分が嘲笑われているように思える上に 仕事も同じ失敗ばかりで この頃自分がとても気持ち悪くて何も出来ない役に立たない人間に思えてきました。 この考え方をかえ方を教えてください。 お願いします。
前職でパワハラに会い、辞める理由として、世間体に気にして「公務員になる」と家族に伝え、実家に戻りました。試験は無事合格し、家族は喜んでいました。 しかし、これからの未来や自分の人生を考えて行くうちに「自分がやりたいことで生きていきたい」気持ちが強くなりました。 自分は、以前から興味を持っていた分野のベンチャー企業で働き、経験値をつけたいと考えています。恐らく東京で働くことになります。現在はその道で仕事に就くための勉強を、家族には内緒で初めております。 家族に対しては、非常に恩を感じております。今まで育ててきてくれましたし、自分のことを気にかけてくれているのは肌で感じております。ですので、家族が喜んでいればいるほど、いずれ裏切ることになるのが苦痛です。 世間体を気にする家庭なので、自分がすることに対しては完全否定されるのは目に見えています。対立は避けられないでしょう。 ですが、自分は気持ちを変えるつもりはありません。理解してくれる人が誰もいなくても、自分の決めた道を歩むつもりです。 特段解決したい問題がある訳ではありませんが、僧侶さんから何かアドバイスや説法、心構えなどいただきたく投稿しました。何卒よろしくお願いします。
こんにちは、お悩み失礼します。 自分は今受験生で勉強と部活(吹奏楽)とクラブで大編成のバンドをやっております それで自分は今ずっとスマホや楽しい事に逃げてしまってす。中学生なのにバカな事や周りに流されたり、 自分で自分をコントロールできていません、 やっては良くない事をやったりして迷惑を他人にかけてしまっています そしてよく親に中途半端な練習や勉強、後先考えずに行動することがとても嫌い、早く家と縁を切れと言われてます。 そして自分も変わらないと変わらないとと思っているの ですが、中々正しい行動ができなかったりや親に言われた事ができなかったりしています。スマホが辞められなく勉強が追いついていないなど様々あります そして毎回親に言われるたびに自分で自分を追い詰めてしまっています。 親や周りが出来てて自分が出来ないのが 歯痒いのですが、全く行動変わらないことや 親の顔に泥を塗るような事をしてしまってます。 そしてこれ以上抱え込みたくないので 自殺を考えています、 自分で変わりたいという気持ちがあるのですが 変われなく、周りの人に頼りたいのですが 親には見捨てられ、多分周りも自分の性格なども知っているため、生きづらく辛いです そして自分にはこの世界で生きるのは辛く とても大変だという経験は得たので 自殺を考えています、言ってる事がごちゃごちゃになるのですが基本自分の中では自殺は避けたいと思ってます。 でもこれ以上変われないのなら自殺を考えています もしよかったら変わる方法特にスマホから脱却して やらないと行けない事をやる方法を考えて欲しいです。
社会人一年目の新入社員です。入社してそろそろ一年になりますが、未だに質問ばかりで、仕事の覚えも悪く、久しぶりの仕事はメモをしないとできません。メモをしても気持ちが焦って順番を間違えたりなど、ミスをしてしまうことがあります。 今日は、久しぶりの仕事が多く、何度も先輩に質問したり、ミスをしたり… 「周りのことを考えながら仕事をしてる?そういうことも考えながら仕事しないと」 「もう2月だよ?1年目も終わってしまうよ?先輩になるかもしれないのに、恥ずかしいと思わない?下の子に何か質問されて、的確に答える自信ある?」 「『久しぶりで出来ない』というのなら、回数を増やしてもらうとか、自分で復習するとか、努力しないと」 と、言われてしまいました。 自分もメモはきちんと取っているつもりですが、全てメモを取れているかといわれると、取れていないと思います。 一度指導されたことでも、自信がなく、二度三度聞いてしまうこともあります。 注意されると余計に焦ってしまって、別のミスをしてしまったり。 別の部署の同期は1人でしっかり仕事ができているのに…。 なんだか自分が嫌になります。どうすれば注意されても前向きに考えることが出来るのでしょうか?どうすれば仕事がきちんとできるようになれるでしょうか?努力ってなんなのでしょうか? 自分は、努力しているつもりでしたが、実際に全く身になっていないし、自分で言ってしまうこと自体、間違いだったのかもしれません。結果を残せてないということは、自分は努力していないのかもしれません。 支離滅裂な文章ですみません。とにかく誰かに相談したかったんです。すみません。
初めて質問させたいただきます。 無礼なことがありましたら申し訳ございません。 私は昔から、学校だと転校生、会社だと新入社員など、新しいメンバーが入ってくると、 自分の居場所がなくなるのではないかと不安に感じてしまいます。 仲良くなれたらいいな、というよりも、周りの人が今の自分よりも新しい方のことを気に入ってしまい、 自分は見向きもしてもらえなくなるのでは、と勝手に考え、怖くなってしまいます。 自分の得意なことを伸ばして、存在意義をもてば、そんな不安もなくなるかもしれないと考えましたが、 人と違う得意な部分や自分の魅力がどこなのかもわかりません。 新しい方が加わるという情報が入ると、毎回不安感に襲われます。 また、実際に新しい方が入った後も、その方よりも秀でている部分を自分の中に探す、という、 とてもみっともないことを心の中で行い、安心感を得ようとしてしまいます。 自信がないことが問題でしょうか?人の目を気にしすぎているのでしょうか?他人と比較する心が問題なのでしょうか? この辛い気持ちをなくし、自分は自分の魅力がある、という気持ちで、まっすぐに生きていきたいです。 どのような気持ちや心構えをもっていればよいのでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ございません。 お答えいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
22歳女性です。 私は昔から自分の言動や行動に後悔ばかりしています。そしてそれは自分の甘さからくるもので、この性格を直したく悩んでいます。宜しければ喝を入れてください。 昔から怒られることが怖く、その場を逃れるために小さい嘘をついたりしていました。 自分が傷つくことが怖くて、学生の時には当時いじめられていた友達を無視してしまったこともあります。 その事に対してずっと後悔していますが、咄嗟に嘘をつく癖と傷つけてしまう言動は直らず、ずるずる大人になってしまいました。 友人に言われた、「自分が傷つくことには敏感なくせに、人のことは鈍感なんだね」という言葉がずっと頭に残っており、 社会人になっても自分本意に考えてしまうところに嫌気が差しています。 会社ではミスを隠すために言い訳をしたり、失礼なことを口走ってしまったり、恋人がいるのにも関わらずいないと嘘をついてしまったり…(浮気性なんです)本当に情けない話です。 昔からケアレスミスなどが非常に多く、時間にもルーズだったので、もしかしたら脳の構造に問題があるのかと考えたのですが、それのせいにしてしまうと思うとますます自己嫌悪に陥っています。 直さなきゃ直さなきゃと思ってもどうしても昔から進歩していない自分を何とか変えたいと考えております。 他人任せにしてしまう時点で駄目なのは重々承知していますが、何か喝やアドバイスを頂けると嬉しいです。 漠然とした悩みですみません、宜しくお願いします。
プロフィールにも書きましたが、現在フリーターです。 昔からなんだか気が付いたら大変なほうを選んでしまう自分がいます。 これが自分の性なのかぁと内心あきらめかけています。 そして経験するにつれて、歳をとるにつれてだんだん自分が丸くなってきているのがわかります。 もはや、仕事も人も好きか嫌いかで判断するものでもないと。 感覚として嫌いな人やものでも、付き合っていくうちにその人のことを理解しようと思うのですが、かえってそれが自分が無理をする足かせになってしまいます。つまり、分かろうとするから、それが必要な理由が分かるからこそ無下にできないと思ってしまうのです。 両親であれ、学校の先生であれ、仕事仲間であれ、どんなに嫌でもその人のことを理解しようとして選択をした結果が、現在の状況であり、いつも大変です。 世の中のきれいな部分汚い部分含めて、それが正しい正しくないという枠組みを超えて、今いる場所が自分の人生なんだなぁと納得しつつあるのですが、 自分のいいところを誰に認められることもなく、自分の中の悪かった部分は改善され、良かった部分は削られていく現状に不安があります。 なぜ良い部分を削らないといけないのか。 若いうちは、ある程度自分の良いところを軸にキャリア選びをしていくものではないか、自分の好きなこと、興味があること、やりたいことを軸に生きて行ってもいいのではないかと思います。 しかしそんな若々しい芽を発芽させることなく、そしてそれももはやわからなくなってきました。 人と違うことをしたり、何の精神的な支えもなく一歩を踏み出せるほど強い人間でもないですが、大人として落ち着いていくことにまだ未練があります。具体的には、仕事選びに関してです。ですが丸くなればそのほうが精神も安定しますし、なんやかんや仕事は続けられるマインドセットではあるのです。 おそらく、もう少し歳をとったら、あんなこともあったなぁというくらいに見れると思うのですが、30手前の今だからこそ、もう少し葛藤していたい自分もいます。 丸くなってしまうと、自分がなくなってしまうんじゃないか。その結果自分が今までされてきたように若い子たちの自由の芽を逆に摘み取ってしまう側になるんじゃないかと怖いです。どうしたらいいでしょうか。
今まで「こうしないと」と思い意気込んで無理に行動してしまったり、後先考えずなんとなくで行動してしまったり、辛いけどどうしたらいいのか分からずそのまま頑張ってしまったりしてしまいました。 今思えば、どれも自分の本当にやりたい事ではなかったと気づき後悔が止まりません。 自分自身の精神をいつも無意識に痛めつけてしまう行動しかできず、自分はもう何もしない方がいいと毎日悲観的な気持ちになってしまいます。 なるべく自分のやりたいことをやって忘れようと考えてはいますが、どうしてもこの後悔が頭から離れません。 私は今後どういう気持ちで行動していけばいいのでしょうか。
私はもともと、自分が周りからどう思われているか、というのをひどく気にしてしまう人間です。現在、アマチュアで音楽活動(バンドのボーカル、弾き語り)をしているのですが、それをやるにあたって自分の性格が災いしています。趣味でやっていることといえど、音楽活動は少なからず自己主張が必要なことだと感じています。音楽をやっているとどんどん知り合いが増えていき、それは大変嬉しいことなのですが、今まで少人数の人間関係しか持ってこなかった自分にはストレスもあります。田舎の狭い人間関係の中での活動ということもあり、色々なトラブルがあったり、私のことをよく思わない人間もいます。そういった中で、周りの目や評価を気にせず、もっと楽しく活動するにはどうしたら良いでしょうか。