hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3775件
2023/04/26

過去の失敗が頭を支配し、罪悪感で一杯

過去の失敗の罪悪感が自分の行動を制限してしまいます。例えば、「親にたくさんんの心労や迷惑をかけてしまった」や、「自分の人生の時間を無駄にした」など理由はたくさんあるのですが、一番は「結婚」です。今30代後半ですが、コロナ前までは30代前半とまだ若く、割とモテるほうだったと思います。(自慢したいわけでは決してありません)容姿だけは以前から褒めて頂けることが多く、また社交的で明るくよく話すので、人が寄って来るタイプでした。ですがコロナで実家に3年引きこもり、現在は友達もおらず、独身で30代後半になってしまいました。正直人と接するのが怖いんです。過去の経験上、女性は何かと「自分より上、下」などと比べてきますよね。自分が独身なことをあざ笑われているようで人と話すのが苦痛です。こういうことを素直に話せる友人でもいたら良かったですが、それすらできなかった、関係を築けなかったのも自分の責任。唯一好きな韓国アイドルを見てはげみにして、なんとか容姿だけはキープしようと美容に力入れたり、ダイエットしたりしていましたが、自分の年齢が引っ掛かり、もう何をやってもダメだと思ってしまいます。マスクで肌も劣化し、見た目を磨くのも、やっぱり以前のようにはいかない気がします。なぜ綺麗なのに結婚しないの?や、こんなに明るいのに、きっとこの人は原因があるから結婚できなかたんだ、ときっと思われるんだと思うと、死にたいような気持になります。(Twitterやネットの見すぎかもしれませんが。。)自分がもっと若いうちにしっかり考えて結婚していたら、自分が今不幸なのは自分の責任なんだ、と、繰り返し繰り返し自分を責めて、頭の中で考えてしまいます。他の人は全てうまくいっていて、幸せそうに見え、自分だけがこの世の終わり、でも全て自分の責任なんだと感じます。典型的な転落人生だなと感じ、社会に自分の居場所が無いように感じます。明るい未来に一歩踏み出すため、どうしたらこの思考を改善できますでしょうか??(どうしても赤裸々にお話したく、文脈から自意識過剰のように感じられたら申し訳ありません)どうかアドバイス頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2025/03/18

彼が死んだことを知りました

7年付き合った彼氏が亡くなりました。たぶん自殺です。彼は仕事とお金のことで悩んでおり、年々状況は悪くなるばかり。私もできる限りの支援はしたつもりです。 彼は会う時間が作れない分、LINEや電話を欠かさず、けど私は常にひとりぼっちな感覚を感じ喧嘩ばかり。一年前に私が仕事が忙しくなると、彼を受け止める余裕がなくなり、気づけば私から連絡することはなく、彼の連絡に気のない返事をする日々が続いてました。これまでも一緒に暮らす話をしたことはあり、今年に入ってからも話し合いました。いろいろ簡単にはいかないと…一向に進まない態度に描く未来が違うと強く感じ、その1週間後にこの人とは暮らせない、価値観が違うと強く思う出来事もあり、彼も私の変化に気づいたのか、今思えば彼も少し様子がおかしかったことだけ記憶してます。ただ私に相手を思いやる気持ちがすでになかったのでしょう。その夜のLINEも、数日後の電話にも素っ気ない態度を取り、何を話したか覚えていませんが、最後に明日の午前中に電話するねと言った声だけ鮮明に覚えています。それから一切の連絡が途絶え、私もどこかでそうなることを望んでいたし、彼を支えるつもりがないなら連絡🟰復縁しちゃダメだと思っていました。また彼から付き合い始めた頃に高級時計を貰っており、それが今年亡くなったお母様の形見だとつい最近知ったので、気持ちの整理ができたら返してケジメをつけようと考えてました。それから一ヶ月半、彼のことを考えない日はなく、今週の日曜日は突如彼の会社のことが気になりました。そこでGoogleで検索すると最後の電話の翌日に亡くなった事実を知りました。そして喪主が妻で、既婚者だったことを初めて知り、私に親戚のおばさん、姪っ子と話す人が妻であり、娘だったと思います。またこの事実を知った日は四十九日でした。いろんな感情が入り乱れ、泣き疲れましたが、彼が嘘をついていたことを謝りに来たように思え、彼は仕事もお金も私生活も八方塞がりで、現実逃避を私に求めてたと思います。彼のことは好きです。彼の決断は私が引き金かもしれませんが、私が想像できていた以上に人生が八方塞がりで、そこから解放されたなら、よかったのかもしれません。これは都合のいい考え方でしょうか?嘘よりも私を愛してくれた事実を信じたいです。お彼岸に彼の一人暮らしの家を訪れ、供養してくるのはアリですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

いつも不満ばかり言ってると言われました

こんばんは。いつも相談をきいて頂き、ありがとうございます。 タイトルにも書きました通り、13歳上の友人からのメールで、そう言われました。 その友人には、私の実家の事で凄く疲れてる事を時々メールしてました。 その友人は年上なのもあり、人生を悟ったような話をしてくれたり、アドバイスしてくれたり…今日、少し冗談の気持ちもあって家族の不満をメールしたのですが、いつも不満ばかり言って、それじゃ幸せにはなれない。 少しは穏やかにならないと。との返信が来て ビックリしたのと、まさか自分が不満ばかり言ってたとは気付かずショックで落ち込みました。 実家の事は、ほんとに精神的にも辛くてたまらず友人なら分かってくれるかと思いメールしていましたが、それも不満と取られるのかと、それなら私は、どうしたらいいのかな?と悲しくもなりました。 不満ばかりだから、また不満を呼ぶのかもしれないとも思いました。 私は自分で気づいてないだけで、人間的にもダメな人間なのかな?と不安になりました。 もしかしたら、他にも感謝の気持ちがない言動があったかもしれません。 なんだか、せっかく注意してくれた友人とこれから会うのも避けたいなと思ってしまう私は人間的にも劣っていますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

パートナーの余命宣告を受け入れられない

パートナーが余命宣告を受けました。三ヶ月と言われ、本人も私も現実を受け止められずにいます。 パートナーとの出会いは、4年前友人の結婚式で、二次会への移動の際私が傘に入れたことがきっかけでした。 その場で終わる出会いかと思いましたが、不思議とお互い惹かれ合うものを感じ、数日後に友人を介して連絡を受け、そこからは毎日連絡を取るようになり、ほどなくして体の関係も持つようになりました。 お互い一目惚れだったのだと思います。 私とパートナーは普通のカップルではなく、世間でいうところの愛人関係にあたります。 私たちは親子ほど歳が離れており、彼には妻子も孫もいますが、仕事第一だった彼は家族と溝があるようで、家では一人で過ごし、食事なども別に取っています。 私のことを人生で最後の支えと言って、全ての愛を向けてくれています。 今まで恋愛ごとのうまくいかなかった私にとって、全てを肯定して包んでくれる彼の存在はとても大切なものです。 堂々と外を歩ける関係でなくても、彼と出会ってからの全ての時間が常に幸せでした。 昨年の11月、癌の告知を受けたと彼に告げられました。その当時もショックは受けましたが、まだ治していける段階だと言われ、彼も多くは語りませんでした。 今年に入ってから急激に体調を崩すようになり、何度も入退院を繰り返すようになりました。 4月に入り、一番大きな手術を受け、余命がとうとう告げられた、と連絡してきました。すっかり痩せた姿は、今助かってもそう長くはない、と感じさせるものでした。 家族に秘められた存在である私は、見舞いに行くことも、最期を知ることも許されません。 彼からの連絡が途切れると不安でパニックになり、毎日泣き暮らしています。 間違った恋であることは理解しています。 愛ではなく依存だ、と言われても否定はできません。 彼は自分のことはもう忘れなさい、と言いましたが、4年間毎日重ねてきた愛情は、そう簡単に振り切ることはできません。 彼の命とともにこの関係は終わりになりますが、私はきっとこの先誰のことも彼以上には愛することはできません。 私に幸せの全てを教えてくれた、人生の光である彼を失うことが恐ろしいです。 すべて夢だったらどんなに良いかと、何もかも受け入れることができません。 生きる目的をなくした時、私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

神様とのお約束を破ること

よろしくお願い致します。 私には小さい頃から日常的に神様に心の中で祈ることが多く、今でもよくしています。 しかし、最近では「〇〇をしない代わりに」「〇〇を辞めるので」などと条件をつけてお祈りをすることが多くなりました。 神社に行って祈願をしたというのではなく、心の中で唱えただけの形です。 それなのでこれを神様とのお約束と呼んで良いのかもわかりません。 しかし最近、私はこのお約束に悩まされるようになってしまいました。 スマホの使用時間を条件にお願いをしたのですが、かなり無理のある時間にしたこともあり守ることができませんでした。 その時間分スマホを使わないようにしてご返済しようとしています。 しかしまだ何十時間も残っており、また余分に使ってしまったりしてなかなか終わることがありません。 よく考えもせず、条件をつけて願掛けをしたこと、 自分の怠惰のせいで守れないという状況になったことは全て私の責任です。本当に後悔しています。 しかし最近ではこのお約束に縛られ、スマホの時間をタイマーで測ったり、 計算したりしていているのですが段々と自分の行動が異常なように思えてきました。 友達と過ごしている時もスマホの時間を気にしています。1日にスマホを少ししか使えないのも辛いです。 この祈願をしたのは半年以上前のことで、以下の二つのどちらかだったように思います。 「スマホを使わない代わりに虫歯の治療が無事に終わりますように」 →実際に虫歯の治療は問題なく終わったため条件を破ったらばちが当たるのでは、と思ってしまいます。 「次のテストまでスマホを〇〇時間しか使いません。もし守らなかったら受験に失敗するかもしれません」 →このように、受験を条件にかけたようにも思います。 私にとって受験はとても重要でありこのお約束を破ったことで失敗してしまったら…と怖くなってしまいます。 私には昔から「これをしなかったら悪い事が起こる」という意識が急に起こることが多く、それも関係しているのかもしれません。 しかし悪い事が起こったらどうしよう、と考えてしまい抜け出すこともできません。 私はどうするべきでしょうか。 やはりこのままお約束を守るため、スマホの時間を制限していった方が良いのでしょうか。かなり悩んでいます。 ご回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

選んだ道は、、、

現在大学1年なのですが、私が将来やりたいことに繋がる研究室があったため研究室に入りました。ですが、やることが多く、大会などもあるため終電まで残って作業したり泊まったりする毎日で夏休みもほぼ毎日通っています。  去年姉がホストにはまったり、色々な不祥事を起こし、父や母、おばあちゃんや姉の元彼さんが借金を肩代わりしました。お金がないため、体調を崩しながら一生懸命働いている母をみて私も少しでも力になれたらと思い、早朝のアルバイトと遅番でのアルバイトのwワークを始めました。ですが、研究室にいくため、早朝のアルバイトと遅番のアルバイトを毎日ずらして入れていて、ほぼ毎日バイトがあります。 研究室にいったら必ず終電になるので、次の日早朝のアルバイトがある日には殆ど寝ないことになります。そして先輩達への罪悪感でいっぱいです。  最近身体も限界に近いと感じざる終えなくなっているのですが、なんとか気力で持ちこたえています。 そして、今はまだ夏休みなので大丈夫ですが、授業が始まり、テストがあるときなど、要領が悪く理解力が低い私はその事も心配で、留年などしてしまったらどうしようと色々考えています。  同じ学年で研究室に入った子が私以外に2人いたのですが、一人は来なくなり、もう一人は夏休みを満喫してほぼ毎日遊んでいて研究室にこないので、かなりの量の仕事をやらざる終えないのです。先輩方の方が忙しいのはわかっているので、無理ですなどは絶対言わないことにしているのですが、やっぱり辛いという気持ちの方が来てしまいます。 ぐっすり寝たり、洋服を買ってお出かけしたり、お洒落したり、旅行したり、本を読んだり、テレビをみたり、友達と遊んだり、家族とご飯を食べたり、一回考えるとどんどん欲が出てしまいます  自分が選んだ道は自分にとってよかったのか、これからどのように過ごしていけばよいのか とても悩んでいます

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

ひとり親です。自分に自信が持てません。

私は28歳のシングルマザーで、5歳の子供がいます。 高校卒業後に現在の場所で一人暮らしを始め、その後そのままその場所で結婚→出産→離婚をし、今もそのまま住んでいます。 実家は車で5時間程かかり、近くに頼れる人はいません。 夫婦円満な状態から一方的に離婚宣告され、4年前に調停離婚をしました。 そのため、人間不信な部分もあります。 ここからが本題なのですが、今ご縁がありお付き合いしている男性(結婚歴なし・子なし)がいます。 子供がいるので、お付き合いする前に『私は結婚を前提としたお付き合いしかできないし、子供が第一であなたの事を最優先はできないし、かなり重たい女です』と伝え、了承をもらってお付き合いしています。 子供も彼に大変懐いており、一緒に遊びに連れて行ってもらっています。 彼は大手企業で働いており、対して私は正社員ではありますが中小企業の事務員です。 彼の仕事内容は聞いても難しくてよく分かりませんが、セミナー等で話をしたり機械の開発などをしているようで、ものすごく尊敬しています。 尊敬しているんですが、そんなすごい人が何で大した事ない私なんかと付き合ってくれてるんだろうと日々考えてしまいます。。。 類は友を呼ぶと言いますが、彼の周りにはもっと魅力的でレベルの高い女性がいっぱいいるだろうに…と思います。 私は誰にでもできるような仕事しかしてないし、他の独身の女性に比べて時間の余裕もないし、お金もないし、出産しているので身体もだらしないだろうなと思います。 強いて言うなら、子供がいるので人並みに家事や料理ができるという部分しかいいところが思いつきません。(特別できる訳でもありません) 彼の事は大好きで先の事も考えていけたらいいなと思っていますが、自分の自信のなさが拭えません。 彼に好きと言われ『嬉しい』と思う反面『こんな女の何がいいんだ』とどこかで思っているような気がしたり、『また裏切られるんだろうか』と考えたりもします。 この気持ちを軽くする方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

もう疲れた

人生が終わったように思います。 自分が思っていたように進むような人生はないとわかっています。 それでも、うまくいってほしかった。 この企業しかもう私に残されていないと思ったんです。就職したかったんです。 でもその希望も無くなりました。 二十歳になり、一社目を3ヶ月、二社目を、10ヶ月、三社目を4ヶ月で退職。 こんな自分を使ってくれる会社なんかありますか。 もう疲れました。 こんな自分に未来はありますか。 友達にもなんでそんな職場ばかりに当たるか不思議だと言われました。 私は本当に仕事運がなく、なぜ私はこんなにもうまくいかないのかと呪いそうになります。 なんでこんなに私は苦労しかないのですか。 周りはみんなうまくいって楽しそうに見えます。 でも、このサイトを見ているときっとそんなことはなくみんななにかしら苦しんでいるのもわかっています。 でも、私はなんでこんなに苦しまないといけないのですか。 生きるのをやめたくなります。 こんな人生に意味はありますか 自分が思うようにいかなかったけど、結果的にそうなって良かったと、新しい道だったとなるようなことはあるのですか? 文章が乱雑ですいません。 自分でも自分の気持ちを整理できておらず、読みにくい文章になってしまいました。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

劣等感

初めて質問させて頂きます。 47歳 建築関係で自営業です。 自分の悩みは劣等感です。 仕事柄、人に会う機会が多いのですが どの人に会っても劣等感を感じてしまいます。 年齢、役職、男女問わず、会う人全てと言って良いほど劣等感を感じてしまいます。 歳を追うごとにその劣等感が強まっていく様な気がします。 昔は自分の感性、個性、好きなものに自信が持てました。 今はそれら全てが正しかったのか、それで良かったのかと強く感じてしまう自分がいます。 俺はダメな奴だなぁ と思ってしまいます。 何を見ても 何を聞いても 誰と会ってもそう思ってしまいます。 自分は昔から縛られるのが嫌で会社員になる事を避け、自営の道を選んできました。 それが正しいと思っていましたが今は自信が持てません。 確かに自分の人生を振り返ってみると楽な方を選びがちだったり、やらなきゃ行けない事をやらずにやりたい事を優先したりと好き勝手やって来た事は否定しません。 そのしっぺ返しですかね、 今は正直、仕事の方もあまりうまくいってません。 借金もあり、追われる生活です。 いい時期も悪い時期もあるのはわかってます。 これが良くなっても劣等感が消えるとは思えないです。 たまにこの現実を全て無くして消えてしまいたい、いっそのこと と考えてしまう時があります。 正直、自分には本音で話す友達がいません。妻にですら本音を話せません。 弱いところを人に見せずカッコつけてしまう性格が自分を苦しめている事もわかってます。 わかっていてもどうしていけばいいのかわかりません。 おそらく周りの人には自分が充実した生活を送ってる様に見えてると思います。 それくらいカッコつけて本音を見せません。 今はそんな自分が好きになれません。 この先、生きてていい事があるのか 意味があるのかと思ってしまいます。 自分以外の人はうまくやって行けてるのに、と思ってしまいます。 アドバイスや有難いお言葉を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

せこい人の気持ちとは⁇

子どもの弱みをコントロールして泣きわめかせそうとしたり、泣かせてるのを見てなんとも思わない(平然としていたりむしろ喜んでいるような)人は、どういった気持ちなんでしょうか? そういった嫌な人もいるって割り切ったら良いという回答以外のご意見以外のアドバイスをお願いしたいのですが… というのも、そういう人というのが実母です。未だに私に対して(もう大人なので泣きませんが、私の自責を誘発させたい?)こちらが相手の言いなりになっていないと思われる時だと思うのですが、上記のようにさせるようなコミュニケーションを取り続けてきます※ (ちなみに元配偶者も母と同じような人で(交際中は分からなかったのですが同居するようになり分かり、別れました) 家を出てある程度安心できる暮らしを築けるようになってから、この人たちへの対応方法を(信頼できる人に相談し)工夫してきてはいます(だがいっこうに相手は同じやり方をしてくる) 書きながら思ったのですが、人を支配しているという優越感みたいなのが満足感(幸せ?)と感じているんでしょうか?私は、万一自分の子を(本意でなく)同じ状況にさせてしまっても嫌な気持ちです。 彼らは人が自責するのを見て楽しいようです。更に人を選んでやってます。 そして2人とも(母・元夫)実際の頭の中といえば空っぽというか…むしろ中身(意思決定)はお前がやれ、という感じです。 ※上記のコミュニケーション 権威を利用して弱みを握り振り回すような…例えば親(大人)と小さな子でしたら力関係の大小は明らかですが 元夫の場合、社会的立場を(親のものも) 母の場合は、実家の(私に比べたら)金銭的な豊かさ(しかし自分が稼いだ物ではない)、世間体、母の身の回りの親戚や友人の俗にいう偉い人 これらを利用し、人の気持ちなんて何とも思っていないようです。 どう言われようが私がブレないようになればどうってこと無いのかも知れませんが。 今までこういった人々に自尊心をズタボロにされてきたのでそう簡単にはいきません(社会的立場も経済的豊かさも低いままだろう)自分については半ば諦めですが、子どもへはせめて同じようにはしたく無い(希望がある)と思い、質問させていただきました。 さくっと書くつもりが文字数いっぱいになってしまいました…長いところ最後まで読んでいただきありがとうございます。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2