私の母は不倫しています。気づいたのは去年の中3の受験間際の時でした。携帯を高校生にならないと買ってもらえず母の携帯をよく使っていたのですがそこで母の友人との会話を間違えてみてしまいました。 そしたら『バレたら不安です』『あなたの信念を曲げるものじゃないよ!』会話から見るに不倫していることは一目瞭然でした。受験間際の自分にはその時上手く受け入れることが出来ず(そもそも受け入れるべきではないのですが😅) 県外に住む姉に相談しようともしました。電話帳から浮気相手の情報を得られないか1人でさがしたりもしました。正直そんな母が気持ち悪いと思ったし、関白亭主の父のことも可哀想だと思いました。ですが一人でやったところで家庭が崩れてしまうのでは?と当時の私は思いました。でも抑えきれず母に不倫してない?と聞きました。焦った様子で正直そんな姿は哀れだなと思いました。同時に濁す母にイライラし、そのままその話題から私は逃げました。その後の私の合格発表の日、一緒に泣い喜んでくれてきっとやめてくれたと思い込んでましたが最近になって見てみるといまだに切れてないようで…。 もうどうこうする気もないし母親と思うつもりもありません。でも母親ヅラするその姿はほんとに腹が立って仕方ありません。胸糞悪いです。いい思い出があるにしろ自分はどうすればいいのか、自分が家庭の秘密を握ってしまった気持ち悪さ、どうすればいいのか自分でもわかりません。 母親と思うつもりもありませんと書きましたがやはり好きなんです。何もかもわかりません。
長くなります。すみません。 わたしが家族から離れて1年くらい経ちました。 16歳の時、わたしは児童相談所に一時保護され、シェルターという所で約2ヶ月半過ごしました。 義父からの性暴力が主な原因です。 約11年 母と私は暮らしていましたが、母は、 途中から現れた男を信じ、私を嘘つきだと言いました。 11年間一緒にいたのに母は信じてくれなかった。 1年半経った今でも、それが、苦しいです。 とても、辛いです。 しかし それでも、好きでした。 母は私に対してキツいところもありましたが それでも母が大好きでした。 だからこそ、わたしは後悔してます。 わたしが我慢すればよかったのに、、わたしが人に話したせいで せっかく新しくできた家庭に汚点を残してしまった。 普通の家庭とは言い難い家庭にしてしまった。 義父とは悪い思い出だけでは無くて 楽しい思い出もあるから 尚更。 私が裏切ってしまったんじゃないか、そう思ってしまいます。 ずっと この後悔が残っていて わたしが原因で家族に汚点を残してしまったことなどを思い返すと、辛くて申し訳なくて涙が出てきます。 わたしは今 家族とは暮らしていません。 だからこそおもいます。 家族ってなんなのか。 母親は そんな簡単に娘を手放せるものなのか。 11年、女手1つで育てた娘をどういう気持ちで手放したのか。 私は 愛されていたのでしょうか。 もうずっと この喪失感が消えることはないのでしょうか。 こんな不安定な自分が本当に嫌いです。 自己嫌悪もなくなることはないのでしょうか。 もう、わからないです。
何度もお世話になっております。私は白黒思考で悩んでいました。 今はそれに気がつけたので意識していますが今でも極端に物事を捉えてしまう時があります。 自己啓発本や心理学の用語が分かりやすく説明してある本を読んでも白黒思考は良くないんだなぁくらいしか分かりませんでした。 この前ネットサーフィンをしていたらたまたま変容性内在化という言葉を見つけて腑に落ちました。 子供は親を理想として見ていて、その親が失敗をしているのを見ると人間は良い面と悪い面があって良いんだな、だから私も良い面と悪い面があって良いんだ。と育つらしいです。 私の家庭ではそりゃ無理だと思いました。母は自分は完璧だと言って失敗は絶対認めなかった。自分の失敗には寛容で人の失敗には敏感な人だったから。 ハスノハで「ゆっくりでいいよ」「焦らなくていいよ」という言葉をよく頂けたのにもなんとなく納得ができました。 少しずつ変わるものなんでしょうね。 そこで質問です!! 普段優しい回答を下さるお坊さん、私にとっては理想となりつつあるお坊さんのいい面と悪い面を教えてください。 私が私のままでいいと思えるようなエピソード、ありのままの私もいいね。と思えるような話を聞かせてください。わがままだと思いますが、変容性内在化を体験させてください。
親を許せません。 どうしたら許せますか。 また許せないままの私は許されますか。 私は思春期の時にいじめられてました。 孤独と自己嫌悪で、荒んだ態度を母と兄にはにはどうしてもっと朗らかにいられないのかと責められました。 父は苛立ちや不満をすぐに大声で怒鳴る人で、家にいないことが心の安らぎでした。 仕事に就き、父のような怒鳴り声をあげる同僚に小突かれることに耐えかね、 うつになり職を変えて今に至ります。 鬱になったことは家族には言いませんでした。 母と一度会った時、些細なことで意見が食い違ったことがありました。 なんとか言葉で意図を伝えようとしましたが、母はヒステリックになり泣いて、私が折れる形になってから、 ああ。こういう親だったなと 何かがプツリと途切れて、 それからは連絡を取ってません。 安否の心配や、帰省しないかと言われますが、 それはもはや足枷にしか感じないのです。 愛されたいと思う時期を過ぎ、 支えが欲しいと願ってかなわなかったことを超えて、 ようやく、 愛されなでもいい。愛されなかったのだと諦めがついたのに。 親に会うことも怖いのです。 機嫌によって親の都合で渡される愛情を信じていない自分がいます。 そんな薄情に育った自分のまま、 親の前では、あたかも幸せに育った娘で過ごすことこそが、彼らの望みだと知ってます。 自分に嘘をつくことでしか、親の前にいられないのが苦しいのです。 親は私に、人を愛し、親を家族を思いやる心の優しい人柄を望んで、 それから逸脱するとお前が悪いと責めるような人であることは、10代の頃に嫌という程知ってます 夢を応援されたこともありません 親が完璧でないのは知ってます ただ彼らを愛せない薄情な娘を誰かに許してもらいたい。 親だから愛しなさいと責められたくない 自分にさえ、責められたくない 友達に友達の親の話を聞きました。 大好きだそうです 関係は良好だそうです 明るい親でと、教えてもらった一つ一つが胸に刺さりました 愛されたかった 辛いとき寄り添ってほしかった。 過去は変わらない 私を愛さなかった親を許せません。 人から愛されても、失うことを恐れて、突き放したくなるようになります。 自分など嫌われて当然だと思って育つことしか、納得して生きてこれなかった。 そんな自分に気づいてくれなかった親を どうしても許せないのです。
はじめまして。20代会社員です。 タイトルの通り、過去にした過ちとの向き合い方を相談させていただきます。 というのも学生の頃、サークル費を盗んでしまったことがありました。費用は埋め合わせし、やったこと自体はバレていないのですが、今さら告白し、謝ることもできず、後ろめたく、当時の友人と顔を合わせづらい状況です。ふとした時にその頃の話題が出たり、実は裏で言われているのではと考えると不安で、時たまそれを想像してはフラッシュバックする毎日です。こんなことをしている人間だと伝われば失望させてしまうと考えてしまい、なんとなく家族とも距離を置いてしまっています。 もちろん、この何年も人のものを盗むといったことはしていませんし、当時のことを反省しています。 いつもそのことを思い出しては、どうしようもなく孤独感に襲われ、自分のことが怖くなってしまいます。 過去のことを無かったことにできないのは理解しているのですが、この現状を自分の中でどう受け止めていけばいいのか、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
疲れました。私はなんでダメなんだろう。 自分が嫌いです。子供の頃から何をするにも遅いし、自分には自信がありませんでした。 人より少し発育の遅れていた私に、母はよく人の二倍頑張れと言いました。 でもどんなに頑張っても、自分がだめな気がして、自信がないまま私は大人になりました。 それでもいろんなことを乗り越えて、何とかやっています。 ただ、今日は心が疲れてしまいました。 消えたいと思うこともあります。でも、私のことを思ってくれる人たちを悲しませたくないので、頑張って生きています。 だけど少しだけ、いなくなりたいと思ってしまいました。 自分に何か欠けているような感情がずっとあります。 弱ってしまった心を、奮い立たせて明日も仕事に行かなければと思います。 少し誰かに背中を押してもらいたい…そんな気持ちになるのは甘えでしょうか。
僕は自分を無宗教だと思っています。 ですが先日知人に、あなたは仏教徒だといわれました。 その知人の話によれば、檀家の家に生まれお墓もあるのだから仏教徒なのだそうです。 僕としては、自分なりの考えもあるので、生まれを理由に仏教徒と決めつけられることに違和感があります。 僕が間違っているのでしょうか? 仏教を悪く言うつもりはないのですが、今一つ釈然としないので質問しました。 よろしくお願いします。
どうかご指導下さい。 自分は中学生でグレて、暴走族をしたり、様々な犯罪を犯したりして20歳くらいまではどうしようもありませんでした。 20歳くらいからは、仕事に真面目に行くようになり、25歳くらいでギャンブルを辞め貯金も始めました。 30歳で10年くらい付き合った女性と結婚して、今は子供が2人います。 ですが、結婚した頃からまたギャンブルをするようになり、今では嫁に内緒の借金が180万ほどあります。 嫁さんは昔からの付き合いで、付き合っていた頃に一度自分のお金のだらしなさで別れています。 それから、ギャンブルを辞めた事をきっかけにまた付き合い出し、結婚に至りました。 仕事は16歳から同じ職種の仕事をしているため、社長以下の最高位の立場であり、収入も悪くありません。 ですが、27歳くらいでこの立場になってから仕事に身が入らずなんとも言えない毎日です。 2年ほど前に、うつ病と診断され4カ月ほど仕事を休みました。 その時、本当にやりたいことをしていない事に読書などを通して気付き、本当にやりたい事を目標に頑張り、今年の4月に資格を取りました。 性格的には、基本的には優しく温厚で周りにも気を遣えるタイプで、慕ってくれる部下や友達も沢山います。 昔から成長欲がとてつもなく強く、社長になりたい、お金持ちになりたい、人の役にたちたい、とずっと考えていました。 グレていた頃も基本的には年寄りや女、子供、身体の不自由な人達を傷付ける事は避けてきました。 暴走族なのに警察から感謝状を頂いたこともあります。 本当は早起きして、規則正しい生活を送り、毎日家族と過ごし、人の役にたつ人生を送りたいのに、最近では仕事もサボりがちで、借金がバレるのが怖くて妻や子供にもあまり会えずという有り様。 なんだかうまく伝えられなくて申し訳ないのですが、本当の自分が思うように、望むように生きるにはどうしたら良いのでしょうか? 今は酒、タバコ、ギャンブル、女、と本当にクズなんです。 取得した資格を使う仕事には、今年の8月頃から職を変えようと思っています。そうしたら好きな事に打ち込み、今の管理職から離れ、ストレスなく働いて、今より家族に使う時間も増えて、と期待する反面、自分のだらしなさが原因で失敗するのでは?と怖い面もあります。 何が言いたいのかよく分からない質問ですが何かご指導くだされば幸いです。
犯罪やいじめ、嘘をついたりしても反省すれば天国に行けますか? それとも反省しても地獄にいくしかないですか? また、わたしは地獄にいきたくないという理由で人に優しくしないといけないと思ったりしてしまいます。自分はとても偽善者です。こんな私はやはり地獄にいきますか? 天国にいきたいです。
はじめまして、こんにちは。 高校三年生です。 私は自傷癖があり、リストカットをしてしまいます。 今までは何とも思っていなかったのですが、一昨日リストカットした時はすごく罪悪感を感じました。親から貰った大切な体を傷付けてるんだ、って初めて実感し、その瞬間物凄い後悔が押し寄せてきました。 私は普段明るいキャラなので誰にも相談できません。 傷跡が見えたら心配性の親は気が狂ってしまうかもしれない、そう思って親にも相談できません。 もう二度と切るつもりはありません。 幸い傷は浅いのですが、もしも残った時に、 この傷を見て辛い思いや罪悪感や後悔を感じるのかと思うと涙が出ます。 全て自分がやったことなので自業自得ですが、後悔や罪悪感を消すにはどうしたら良いのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。
以前大学の同じサークル内で付き合っていた女の子に新しい彼氏ができました。 その新しい彼氏とは、自分と同じサークルの同期です。 別れてから半年ほどがたち自分的には心の整理がついていたつもりですが、つい最近そのようなことを聞き 新しい彼氏がまったく知らない人なら特に気にはしなかったのでしょうが、知っている間柄なぶん、もやもやしたような複雑な感情がわいており、あまり他の事に手がつかない状況です。 まだ未練があるのか、単に嫉妬しているだけなのか色々考えてしまい正直辛いです。 この感情はどうしたら収まりがつくのでしょうか?
好きな子と他の男が仲良くしてるの見たり知ったりすると、とても苦しくなります。モヤモヤするといったレベルではありません。胸の辺りがうごめく感じです。 どうしたら独占欲を手放せますか?もしくは、どうしたら独占欲に耐えうる精神力を身につけられますか? ストーカーする人の気持ちが分かってしまいます。なんとか抑えていますし、今後も抑える自信はありますが、とにかく苦しいんです。キャパを超えています(ストーカーはしません、これまで他に似たように好きになった女性にもしたことありません) 大なり小なり皆あるでしょうが、皆はどうやって解消しているのでしょうか。自分は精神病なので気を紛らす気力がないのも痛いところです。
人生に絶望して1人になりたいと思った矢先に妊娠していることがわかりました。 ピルを飲んでいたわけではないのですがきちんと避妊はしていました。 なのにどうして?なんで今なの? 子ども4人を抱え1人は障害児で。 心の支えになってくれる人がいてお付き合いはしていましたが最近の絶望感もあり先週別れたばかりなのに… どうしてわたしの人生はこうもややこしくなってしまうのでしょうか… 自分でまいた種だと言われるのはわかってます。 子どもに罪がないことも。 でもちゃんと避妊もしていたのに… 神様はこれ以上何をわたしにもとめるのでしょうか。
好きな人に彼女がいることを先日カミングアウトされました。 彼女がいるのを知らずに好意を寄せていた自分がバカみたいです。 そのことを言われた日からずっとずっと 引きずってます。立ち直るのに時間がかかりそうです。 よくよく考えると 何も知らずに付き合うことになったりしていたら 私は二股相手になるところでしたし、 彼女の幸せも奪うところだったなと思うと これでよかったんじゃないかな と思ったりもしますし、 何も知らなかった方が幸せだったんじゃないかと思います。 これからもっと私自身が綺麗になるチャンスだと受け止めるべきなのでしょうか…
この度はお世話になります。 大きく年齢の離れた下の兄弟が知的障がい者(児)です。 いまは特別支援学校へ通っています。 兄弟が生まれて1年ほどは、絵に描いたような幸せな家族でした。 自分が中学生という多感な時期に、兄弟の障がいが発覚し その頃の家族の様子はとても荒れていて 思い出すだけで気分が悪くなりますし、できることなら忘れたいです。 現在は、当人も家族も私自身も生活は落ち着いておりまして 高望みをしなければ不自由のない日常を送ることができています。 ただ、残念ながら 兄弟は 就労や自立した生活を送ることが難しいらしく 将来的には施設に入れるしかないのでは というような話もしているほどです。 兄弟が社会に出るまでの時間が減れば減るほど 「このひとは何のために生まれてきたのだろうか」と 思うことも少なくはありません。 兄弟がそんな状況ですので、 「怠けられない」という良いプレッシャーにはなっています。 生きることに意味はないと思います。 生きていれば、どんな人でも どんな行動でも きっと誰かの役に立っているのだと思います。 ですが、どうしても前向きな考え方ができません。 「偽善だ」と思ってしまいます。 障がいを持つ兄弟の「意味」、 その家族が感じるべき「意味」とはなんでしょうか。
昨年末、実母が他界しました。 母は長年病と闘いながらも、自分の事以上に私達家族のお世話や心のケアを命懸けでしてくれました。 私にとっても、家族で唯一の良き理解者であり、人格者でした。 亡くなる10日前からは自宅での闘病となりましたが、二人暮らしの父が主介護者となって、最期は家族みんなに看取られ生涯を終えました。 亡くなって半年間、実父や実兄が法事等の業務を一生懸命担ってくれ、悲しいけれど、残された家族で少しずつ前を向いて頑張ろう、支えようと思っていました。 ところが最近、父が『再婚に向けて婚活している』と打ち明けられました。 既にお見合いを何度もやっていたとのこと。 私は、30年以上連れ添い、父の身の回りの世話をいつもしてくれた母に対してのリスペクトはないのか?誰でも替わりが利くのか?と内心変わり身の早さに驚きと戸惑いがあります。 正直、父とは小さい頃から子育てに関与せず、ろくに会話はなく父親役も母がやっていたようなものです。 父は母にある意味で依存して生きてきたため、私達子供とは心のふれあいのような付き合いは今さら難しいと考えているのかもしれません。 (父は私が小学生の頃、他者と不貞な関係をつくっていた過去があり、その事でも母は心労を重ねていました。) 私自身は家庭があり、一人暮らしの父を常に支えることは正直難しいものがあります。せいぜい月に一回程、子供を交えて食事しにいくくらいです。 父には、確かに父なりの幸せがあっていいのだと頭では理解しています。 ただ、気持ちがついていけず、再婚を応援する気になれないのも事実です。 ちなみに、兄は再婚には否定も肯定もしてないとのことです。 一番気がかりなのは、亡くなった母が父の今の状態をどう捉えているか考えてしまいます。 せめて、母が望む家族の在り方であって欲しいと願っています。 今後、私はどのような気持ちで実家の家族と向き合えばいいのでしょうか?
先日はお答えをくださり、ありがとうございました。続きを相談させて下さい。 今日は私に辛く当たっている人の出勤日。もう1人と3人で働きました。 先日、辛く当たる人に、足りないところを教えて欲しい、と言ってみたのですが、その言葉と態度が、やはりとても厳しいのです。 私もあれから、友人に愚痴を聞いてもらったりしたのですが、その会話で気付いたのが、その私に辛く当たる人は、そんなにめちゃくちゃなことを言ってるわけではないのです。 後になって、冷静に書き出してみると、言ってる事、言いたい事は筋が通ってる気がするのです。 けれど、その言い方と態度が、本当に嫌々ながらというか、なんでこんな事をわざわざ話さないといけないんだろう。というような、言ってしまえばとても嫌味ったらしく伝えてくるのです。 私はその人がいるかぎり、いつも、自分のやる事はあってるのか、辛く当たる人を怒らせないだろうか、呆れさせないだろうか、と、ずっとビクビクしているのです。 こんな状態ではたらくのはとてもしんどく、また私の努力(努力してるつもりです)も、この人の前ではチリも同じなのかと思うと、悲しくて辛くて。でもいちばん大きな気持ちは「悔しい」なのです。色々なことに気づけない自分が悔しい。 よく、以前いたリーダーさんと比較される言い方をされます。 今まではこうだった。前のリーダーならこうやっていた。 私はそのよくできたリーダーさんを知りません。知らない人と比較されるのはとても辛いです。 その人の言葉や言いたいこと、それが私の成長のタネになっているのは分かるのですが、またその人と働く日が辛いです。芽が出る前に酸で焼き切れそうです。 どのような心持ちでいたらいいでしょう。
初めまして。 私は部活やゼミなどの集団において、人間関係をうまく構築できず、常に「自分が存在していて申し訳ない」という思いに駆られています。 自分は物事の飲み込みが遅く、周囲の会話についていけないことが多いのです。 人と話をしたいという気持ちは強いのですが、面白い話題を提供したり、適切な反応をしたりすることが苦手で、会話をするたびに相手に申し訳ない気持ちになります。それでも、話したい気持ちに突き動かされて、つい話しかけてしまいます。 社会に出ると、集団に馴染むことが必要になるとわかっているのですが、このような自分ではどこに行っても役に立たないのではないかと思い、胸が苦しくなる日々です。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
毎日が不安です。 今年周りの結婚が続き、自分もと婚活に励みますが出会える気がしません。 以前婚活で知り合った人が実は既婚だったり、急に連絡が途絶えたりしたので男性が信じられないと思いながら、周りの目や妊娠を考えると早くしなきゃと焦る気持ちがあり辛いです。 また現在仕事の人間関係では一人の人に嫌われたり、売上ノルマがいかず、自分の接客に自信が持てず恋愛、仕事ともに全く自信が持てません。 なんて自分は駄目な人間なんだろう…とばかり思ってしまいます。 性格もあるかと思いますが、どうしたらもっと前向きに、穏やかに生きられますか。
先日、結婚を考えていた彼女と別れました。 原因としては自分の趣味で彼女への時間を作らなかった事だと思います。 彼女はとても真面目で仕事の相談や友人関係の相談事も全て何も言わずに聞いてくれました。 そんな、大好きだった彼女の事を考えていると仕事も手につきません。 そんな中で上司にもっと仕事をしろと言われました。 自分の仕事は少し他の職業と違い特殊な仕事です。 もっと上の仕事をしなさいと遠回しに言ってきました。 今、彼女の事を忘れ仕事を頑張ればお金には困らない生活が送れるとは思います。 しかし、いつもなら彼女に相談するのですが今はもういません。 会社の上司に相談しても、会社の顔としての話にしかなりません。それはわかります。もし仮に自分が社長ならわざわざ自分会社を犠牲にしてまでそんな奴のために時間はとらないでしょう。 となると、部下? 部下にそんな上司の姿は見せれません。 人生はいろいろあるものだとは分かっていました。分かってつもりだったのかもしれません。 しかし、いざその局面地になると人というのはすごくもろいものです。 彼女と別れる一週間前に従兄弟が首を吊って亡くなりました。その従兄弟はすごく仲が良かったのですが、、 彼女と別れ、仕事もうまくいかず、従兄弟の死 次にもし何かあれば多分耐えきれない状況におちいるのは、見えております。 死ねばその場で終わる、 そんなつまらない人生は送りたくはないので、す、が、 やっぱり人が窮地に追い込まれると、そうなるのは自然の摂理かもしれないですよね。 長くなりましたが、最終的にはどうすればいいんですか?