高校を卒業し19歳になった娘についてです。 卒業後、アパレルに契約社員として就職しましたが数回遅刻をしていたようでクビになりました。 泣きながら反省、ショックを受けていましたが その後バイトを探していましたがコロナの関係などもありなかなかうまく見つからず 2ヶ月半フリーターでした。 その間自由に遊び、朝帰り、連絡をしても返事はない、勝手にスイカなどにチャージをしてお金を使う、出てけと言うとなら出て行く(そんなお金も行く場所もないのに)と言い 家の家事などもろくにせず。でした 10月末からバイトが見つかり働き始めたので 私生活のことについてもちゃんと話し合い 家事の手伝いをする、連絡をする、など約束事を決めました。 しかし都合が悪くなる?と連絡しても返信がなく平気で無視をします それなのに普通にSNSは更新する そして約束事は守らない それについて連絡しても返事はなく 話し合うと 自分が悪いのはわかっている けど甘えてしまう、忘れてしまう。などと言います 昔から物忘れがひどく好きなことにしか興味を持たず 軽いADHD(注意欠如・多動症)では?と思いそのことについて話したこともあります 本人もそれは少し思っていたようです だからこそ私もサポートしようと思い 同じことを何回も言い 予定のチェックお金の管理もしています それなのに予定を無視してお金を勝手に使います。 もう同じことを何十回も繰り返し精神的に参ってきています。 しかし娘は普段と変わらず友達と遊びバイトをして自由に生きています。 甘やかした私がいけないんですなかったのか なんでこんなふうになってしまったのか 毎日考えています。 怒ってみたり、励まし応援したり いろんな手段を取りましたがどれも上手くいきません。 少し前に娘から手紙をもらい これからはちゃんとします。 ママは悪くないです。私がいけないんです。などと書いてあり 自分が悪いことはわかっていて 直す努力はしてる。と信じたいのですが あまりにも返信もなく私から逃げるように生活している娘を見ているとイライラして考えすぎておかしくなりそうです 何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします
同じクラスに障害者がいて困っています。 距離感が近くお化けのように気づくと人の隣や後ろにいたり二人きりのときに体がくっつくほど近づいてきたり私が嫌がって体を壁に向けて拒否すると後ろに立って近距離で話しかけてきます。 見た目で障害者とわかるような感じで、不潔さも感じます。しょうがないのかもしれませんが酷いケロイド体質のような感じで、いつも掻きむしって血が出ているようで衛生的には感じません。生活も清潔ではないようで、片付けが基本的に出来ません。 性格もあまりよくなく、怒る怖い先生にははい、、、はい、、、と返事を繰り返すだけですが優しい先生は舐めてもいいと判断しているようで、舐めた態度、失礼な発言が目立ちます。 授業はわからないようで基本的にノートも取らず寝ていますがちょっと先生が雑談を始めると意気揚々と自分の話を大きな声でずっと話し始めます。喋り方は遅くなかなか進まないので早く終わってくれといつも頭がおかしくなりそうになります。授業が進まないので授業妨害です。 みんなその子が嫌いで先生達にも言いますが、自分達で解決法を見つけてなんとかしなさい。という感じです。 私は走ってずっと追いかけられ校内に隠れていたら1時間後に急に入ってきて見つけられたり、自分の持ち物を勝手に移動させ地面に置かれたりと個人的に本当に嫌なことが積み重なり、世話も対応も任せっきりな教師にもうんざりです。 笑顔で、偏見を持たずに接しよう。それが正しいんだ。と思っていました。 今は本当に大嫌いです。たくさん嫌なことをされましたから。その子に心理的に虐められている気分です。本当に追い詰められます。 関わらなければいいじゃない。と教師にも言われ、他の人にも言われますがこっちは関わっていません。 いつの間にか目の前にいて腕時計を触られたり、持ち物に触られたり、無視しても減ることはありません。返事をしようものならその後ずっと付きまとわれます。あたし〜あたし〜と話し続けます。 助けてください。もう限界です。自分がどれほど嫌なのかを教師や親に分かってもらえないのが一番辛いです。本当にこの生活がもう嫌です。 本人は化粧をし、髪を染め、高校生活を楽しもうと毎日ニヤニヤして登校してきます。 周りの人が、こんなに苦しんでいても、本人は何も気づいていないのです。
現在20才の息子は中学生の頃から、素行が悪くなり遅刻、ズル休みが増え、学校からの呼び出し、指導も度々ありました。 私は息子が問題行動を繰り返すと、つい感情的になり手を挙げたり、 あんたのことが信用出来ない。 もう疲れた。家の中も暗くなるし出て行って。 とか言ってしまい息子の自尊心を傷つけてしまったと思います。 一方主人はそんな時に、あまり注意とか説教がましい事は言わず、問題を起こした今(鉄は熱いうちに打て)父親としてガツンと注意して欲しいとずっと不満に思っていました。 その後何とか高校に入学したけれど1年の半ばにこれも問題行動を起こして退学し、定時制高校も退学。 その後半年程家に引きこもり、ゲーム依存になって部屋の中を荒らしたり、コントローラやテレビを何回か壊したりもしました。 私もその時期は鬱になりかけて、荒れて壁に穴を開けた息子の首を絞めて、一緒に死のうか?と 言ってしまいました。 自分の鬱状態の克服と息子のためにと、色々思案しながら相談先を探して、私は息子の発達障害の可能性も含めて3年前からカウンセラーの方に相談はしています。 息子は高卒認定を受けるためにフリースクールを探し、息子の気持ちも確認しながら、フリースクールに通うことになり、運良く高卒認定の試験にも合格して昨年専門学校に入学。 専門学校もフリースクールの先生に相談しながら息子が決めました。 その後、休みがちながらも何とかギリで進級、 就職内定、と順調に進んできたのですか、今になって卒業がとても難しくなっています。 息子の1番の欠点は自己管理の甘さ、先の見通しが立てられない事です。 どうしても朝方までゲームをやり、朝起きるのが辛い、または起きれないで学校を休み、欠課数が増えます。 何度も学校の先生から忠告されましたが、 改善しないし、私が言っても 卒業すればいいんじゃろ。うるさい。放っといてくれ。と言います。 もう成人した息子だから自己責任で、手を離せばいいと頭では理解出来ても、なかなか思うように 気持ちが離れることが出来ません。 今までの息子の言動や性格を考えると、果たして 自立出来るのか?不安て溜まりません。 息子を信用できない私です。 今まで息子に浴びせた酷い言動のせいなんでしょうか? 私が息子の為と思って敷いたレールは 私の自己満足で間違っていたのでしょうか?
私のおばあちゃんは正直失礼です 私が幸せいっぱいに生まれてきた時も 「酷い顔だねぇ、誰に似たんだか まぁ目は息子に似てて良いじゃない」 と爆弾発言をしてしまい 母方のおばあちゃんと戦争が起こりました まぁそれは何かの間違いだったかもしれないにしても 明らかに何十年か生きてきたおばあちゃんとは 思えない発言や行動ばかりします ある時は朝学校行く前に ご飯を食べようとしたらおばあちゃんが 白米を持ってきてくれました あの料理苦手なおばあちゃんが! と少し感動してたのもつかの間 何口か食べて 何かがおかしい なんということでしょう 米と同じサイズの虫の幼虫がたくさんいらっしゃるではありませんか この後一週間まともにご飯が喉を通らず 半年くらい米食べられませんでした 大袈裟かもしれませんが 人生で1番苦手なのは虫なので それが体内に入ったとなれば緊急事態です まぁこれも何かの間違い 失敗しない人はいないと考えてました 少し戻り5歳くらいの頃 イタズラで少し電気を消しただけで すごく怒鳴られて 鬼のような子だね 私の心臓が止まったらどうするの 死んだらどうしてくれるの 殺人だよ なんでこんな子になったんだろうね なんでこんなのと一緒にくらさなきゃいけないんだろうね この時私は泣き出してしまいました 今も鮮明に覚えてます まぁこれは私が悪いんですがね ある日の事 私には弟がいるんですが その弟は少し成長というか発達が遅れてます ですがそれ以外は普通でかわいい弟です それに対しておばあちゃんは あの子はおかしいよ 障害者でしょ? もうほんとに嫌なの 私までおかしくなりそう これには初めてキレました ふざけんなよ アイツの苦労知らないだろ! 努力して努力して皆に必死で追いつこうとして 頑張ってんだよ それなのになんだあんたは ほんとに嫌なのはこっちだし おかしいのはあんただ やっちまいましたね おばあちゃん拗ねちゃいました でもこんなおばあちゃんでも あれだけ言えば少しは変わるかもと思ってたんですが 変わってくれません こんなおばあちゃんでも何とか出来ますか? というかこんな時でも 結局変わってくれないと自分が精神的に限界こえてるのでなんとかして欲しいって 自己中心的な考え方が見透かされてそうですが そこをなんとか お願いします
会社員になってから、発達障害の診断を受けました。 そのまま数年勤めるも、心身を崩してしまいました。当時結婚していたパートナーの勧めもあり、退職。 その後細々と始めた在宅ワークが少し軌道に乗り始めたところで、パートナーとのすれ違いに耐えられず、離婚。 それからというもの、大きな額を次々出費したり、会社を立ち上げたり、明確なアテもなく地元を離れたりなど、振り返ると異常な状態でした。 ある日ふと冷静になった瞬間に、とてつもない不安が襲ってきました。 減りゆく貯金、事業をどうしたらいいか分からず立ち往生、新しい人間関係や周りのペースにも戸惑い、あまり食べられず不眠が始まりました。 抗不安薬に頼り始め、一度地元で療養した方がよいと家族や地元友人から言われました。 いよいよ自分一人で生きていくのが怖くなり、実家へ戻る事を決めました。 受け入れてくれる実家があるのは幸運なのに、檻のように感じてしまいます。 キャリアやスキルに強みがなく、年齢も30代後半、コミュニケーションやマルチタスクにも難あり。想像力の欠如、世情にも疎い。とても普通の会社員としてやっていける自信もありません。 しばらく仕事のことは考えるなと言われていますが、焦ります。 稼げない=自分には価値がない、と感じてしまいます。 前向きに考えなさいと言われます。言われれば言われるほど、今までの失敗を反芻してしまいます。 友人には読書やニュースを見るよう勧められて、少しずつですが触れています。 人より成長が遅すぎて、退職や離婚と取り返しのつかない大失敗もして、行き詰まりを感じています。 お金というものに捉われすぎているかもしれません。支えてくれている周りに感謝しきれていないかもしれません。 心穏やかに過ごせますようヒントをくださると幸いです。 まとまりの無い文で失礼いたしました。
Hasunohaでは何度もお世話になっております。今年から、生後約半年の息子を含めた3人暮らしが始まりました。新生活のストレスや、私の育児の至らなさのせいか、妻は始終不機嫌で、言葉がキツくなっているのを感じます。以下、実例です。 「育児に工夫がない。ただおむつ替えしてるだけ。抱っこしてるだけ。父親として成長がない。少しやっただけで偉そうな面してる。子供が泣いてる時とか、原因をもっと考えろ」(Youtube等で私は育児を学んでる。だからあなたもやりなさい) 「大河ドラマを見たいと言われて愕然とした」(私は忙しくてテレビを観る暇はないのに、お前は観るのか) 「あなたの母親とは話が通じない」(下記の寄り道について妻から私の母に電話。気に入る答えがなかったようです) 「あなたは物・お金で人を釣ってる」(育児を頑張ってるので、欲しがってた靴を買ったら言われました) 「ふてぶてしい。何であなたみたいのが生きてるんだろう」(一言反論したら言われました) 「私の友達は、あなたの事をまだ結婚には早かった人と言ってる」 「あなたには、ありがとうとか言いたくない」 「今月私が実家に帰るのを、あなたは楽しみにしてる。顔に出てる。当日まで頑張れ〜俺って思ってるのがよく分かる。一人で羽を伸ばそうとしてるのがムカつく」(私は出来ないのに) 上記の言葉はここ最近、子供の寝かし付けの最中(私が抱っこ中)に言われたものもあります。 口論を子供に聞かせたくないので、基本的に黙っていますが、昨晩は妻一人で20分位かけて喋っていました。腹が立たなかったわけではないですが、それよりも病的なものを感じました。 平日夜や休日に家事・育児は出来る範囲でしているつもりです。 先日、早く帰宅出来たのに寄り道をして遅く帰ったのをご近所さん経由で知られたり、昨年の育休時の振舞いで、妻から不信感を持たれている中での発言で、私が言わせている面もあるかと思います。 妻と協力してやっていきたいのですが、そんなに俺が嫌なら実家に帰ればとも思います。妻に対する気持ちが冷めていっています。離婚も頭を過ぎります。 今後の気の持ちようをどうすればいいでしょうか? 叱咤激励・ご助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
実家暮らしの20歳です。 高校卒業後関東に一度就職しましたが肌に合わないことと体調を崩したことで地元に戻り働いています。 本題なのですが最近家にいることが辛いです。理由は様々ありますが半年ぐらい前から母がなにかと文句をつけてきて辛いのが大部分で、すごく辛いと思い始めたのが最近です。 私が出来損ないな子供なのが悪いのは分かるのですがここ最近の母の言い分は二転三転することは勿論、ただの価値観の押し付けや仕事のストレスの捌け口になっているとしか思えなく、言っていることを理解することができなくなりました。もしかして私は発達障害なのかもしれませんが、姉や弟や父への文句も全て私にぶつけられ、精神的には参っています。 抑えきれずに反論しても聞く耳も持ってくれませんし悔しくて涙が出ても「泣いても意味ないんだから」と私の気持ちは理解してくれる様子は今のところありません。 私が母に言われているところをみて父は助けてくれる様子もありませんし姉も母の味方のように見えます。弟は年頃のせいか「ざまあみろ」と小声で言われたり何もないのに睨んでくるような始末です。 「あんたは家にいてもいつも面白くなさそうにする。外で愛想良くできるなら家でもしなさい」と怒られるのですが私は文句や傷つけられるようなことを一方的に言われてもなお愛想を振りまくことはできません。 将来的なことや自立したいこともあり、家を出る気ではいて貯金中ですが毎日このようなことが続き、正直本当に辛いです。 私ばっかり…とは思いたくもないですし勿論わたしにも非があるのですがそう思わずにいはいられなくなりました。考え方や見方を変えたい気持ちがあってもふとしたときに浴びせられた言葉で家族を憎いと思ってしまいます。 滅茶苦茶で申し訳ないのですが助けてください。
努力しても幸せにならない。 努力した分、手元に何も残りませんでした。 むしろ、能無しなばかりにお金と時間が人よりもかかります こんな自分に生まれたくなかったです。 努力したら報われる、人がもつ最低限の力が欲しかったです。 私は私で良いなんて到底思えない。
精神を病んだ位の時を境に、占いに左右され過ぎています。22の頃ニートしてたのですが、そんな私に嫌気が差した姉が透視が出来る方の所に行こう!と、引け目を感じて行った事があります。 他にも姉はその頃占いや宗教にハマっており、六星占術の本や引き寄せの法則など熱心でした。そんな姉に占い本を読ませてもらい、私の星を調べて貰ったら、子供の頃からその当時までの辛い時期と良かった時期がまさに一致していて、何となく占いに左右されてしまう様になってしまいました。 一度だけ当たらなかった時期は、精神疾患に罹った時期が占いでは運勢がめちゃめちゃ良い時期だったと言う事です。 運気が良くない乱れているなどと言われている時期には、引越しや改名など新しい事はしない方がいいらしいですが、私はその次期に親の離婚による姓の変更、引越し、小学校入学が重なりました。ついでに姓の変更と入学の月も良くない月で、入学式の日しょっぱなから嫌な事が四つくらい重なったのを覚えています。僻地の学校ですので、私が嫌われた人達は中学もほぼそのまま上がります。大人になって気付いた事ですが、発達障害もある性か拗ねてて捻くれてて太々しくて、人を嫌な気持ちにさせてました。今現在もですが…。当時の私に話しかけてくれた人達には、本当に感謝しています。おかげで、10代はこんな私でも本当に楽しくて幸せでした。ちなみにこの時期は運勢が上り調子の時期でした。 他にもいっぱい占いと重なる事があったのですが、今も占い本を買って毎日ラッキーカラーや運勢を調べたり、救われた過ぎて占いに頼り過ぎてしまっています。 何となく不安な時にネットで占いたい占いがなかったり結果が良くなかったりすると、もう、おろおろして、スピリチュアルや霊能力など非現実な世界が本当だと思うと、普段ろくでもない事考えてる(考えたくないのに勝手に脳で思考が走ってる)ので、引き寄せたくない!引き寄せたくない!嫌だ!と思考を打ち消そう(できない)として周りから見たら本当変です。 来年は私裏運気という年で、不安になり過ぎてもうおろおろしています。不幸な想像を払拭出来ない病気の性もあると思いますが、過剰に心配し過ぎてしまいます。また嫌な事があるんじゃないかとか、もう失敗したくない、幸せになりたい!と… 負のループから長く抜け出せない私に、何かご意見を頂けないかと思います。宜しくお願いします。
今結婚前提で交際し4年の1歳年上の彼がいて、今年の夏結婚予定です。 私は36歳、彼は37歳です。 彼は会計年度任用職員という、非正規の森林に関わる部署で務める公務員です。 4年くらい続けた前職を、人間関係や給料面などのトラブルで退職し、1年ほど前に転職しました。 私は福祉用具に関する仕事を正社員で5年以上続けてきました。 彼は以前航空自衛官として、東日本大震災も被災地で経験しながら10年以上勤め、高齢のご両親の面倒をみるため退職し、同じ地元の秋田に帰ってきました。 ご実家の敷地内に自分の家を建てて、一人暮らしをされています。 悩みは彼が公務員とはいえ非正規で低収入、家の修繕費などで100万円近い借金があることなどです。 自衛官時代のお金は使い果たし、貯金は50万に届きません。 また私も恥ずかしながら、貯金50万に届いていない状態です。 また家は絶対手放したくないとのことで、助言しても否定され、私の家族のこともたまに否定されることがあります。 しかし人格は好きで、尊敬しており貧しくてもこの人と添い遂げたいと思いますが、不安がつきません。 子供ができなくても、一緒にいてくれるとの事です。 婦人科系疾患がわかり、打ちのめされていたとき、婚約指輪をくれました。 しかしそれも2年前で、転職や彼の家のことなどで、2回程結婚が延期になりました。 おそらく2人で毎月手取り30万ぐらいしか、収入がない感じになりそうです。 しかし彼も仕事をこのままでいいのか悩んでいるみたいで、林業系の仕事で転職も考えているようです。 また知っている同級生などが皆結婚妊娠出産していき、取り残された孤独感と、婦人科系疾患があるため、自分が欠陥品のような気持ちになり、打ちのめされています。 また発達障害ではないものの、グレーゾーンの診断を受けたことがあります。 結婚や出産などを諦める必要はないと、そのときの先生に言われましたが怖いです。 今まで結婚前提で4人の人と交際しましたが、結婚に至らず今に至り、自分がおかしい人間のように思えてなりません。 自分の性交痛によるセックスレスで別れたり、相手の親に反対されたり、金銭感覚が合わず別れたり、色々でした。 生まれてからずっといじめや受験失敗などで、人生にいい思い出がありません。 この人と添い遂げていって大丈夫なのか分かりません。 ご助言お願い致します。
7年前に授かり婚で結婚しましたが、夫のアルコール依存症が原因で子供が1歳の時に別居。 2年後に同居再開しましたが夫の症状が悪化しており、DV(身体、精神、経済的)、脅迫、罵倒などのモラハラ生活の毎日で半年後に被害届を提出。 夫が逮捕勾留されたのをきっかけに実家へ避難し別居して3年が経ちました。 子供は意思疎通出来る年齢になり育児も少し楽になると思っていたはずが、違和感を感じ精神科を受診すると、子供の発達障害(自閉スペクトラム)の診断がされました。 気が散漫で移りやすく、常に喋っている、思った事をすぐ口にしてしまう。 「ねぇ、ママ?」その一言でさえも鬱陶しく感じる事が多々あります。 何でも全てやりっ放し。何度言っても覚えません。 子供がやりたいと言った習い事ももう2〜3年続けていますが、自発的に宿題や練習をしたことは一度もありません。 シングルでなけなしのお金をはたいて通わせてるのに熱心なのは私だけで、本人にやる気がないなら辞めなさいと言っても、辞めたくないと。 じゃあもっと真剣に取り組みなさいと言うも、やはり自分からしてる所は見た事がありません。 自己主張が強くなってきて、こちらの指示にも耳をかさなくなり、私が取り乱す程怒る事も増えてきました。 それでも何も変わりません。全てほったらかし。 取り乱す意味はないと自分に言い聞かせ、本質を悟り聞かせますが、元の木阿弥。 同じ事を何度言い何度繰り返したでしょうか。 結局後始末に追われ自分の時間は無くなるばかりでいると、次第に父親としての役割を放棄した夫に子供を重ねて見てしまうようになり、「この子がいなければ私はもっと自由でいられたのに」や「こんな事になるなら産まなければ良かった」とそんな考えが頭をよぎる様になりました。 ドラマなどで母親が子供に「あんたなんか産まなきゃよかった!」と言ってるシーンで「何てこと言うんや!」と思っていましたが、いつか言ってしまうんじゃないかと恐れています。 私は子供の頃から肯定感が低く、とても生きづらい人生を送ってきたので、子供にはそんな思いはさせたくないと思っているものの、感情のコントロールが効かず、怒りに任せ子供の目前で鉄壁を何度も殴り、拳が血だらけになった事も。 憎いとさえ感じ、母でいる喜びを失いつつあります。 こんな自分が醜く辛い。 どう考えを変えたら良いでしょうか。
26歳女、会社員でもうすぐ無職の者です。 今月末で辞表を出しました。 理由は頑張れないからです。 本当に情けないと言われるし自分でもそう思うのですが、大学の頃から真剣に悩んでいました。純粋すぎる、素直すぎるとよく言われてました。でもそれは、自分の人生に責任がないような感じでした。 でも後悔も少しありどうしようか迷って決められずに寝れない日々になってます。 健康を害しそうなので辞めようと思ってますが逃げのような気もします。 でもできないものはできないのです。 貯金もありません。 引きこもりの動画など見過ぎでこうなった気もします。 ネットの見過ぎで人と喋れない状況です。 というか、もともとあまり喋るのが得意でなく、それも仕事の上でネックでした。 また母が、やや過干渉です。 口を出さないでね、と言うとご飯屋にいてもキレて帰ってしまったりします。 自分は自分を客観視できるタイプで言われたことはできそうと言われてきました。でも言われた事しかできないので病みました。また、家事も全くできないのに親から離れなければ!自立しなければ!と家を飛び出して一人暮らしして、生活めちゃくちゃ、さらに病みました。 自分は大学院にも行ってました。病みながら卒業しました。お金の感覚がズレてて、買い物依存症でした。院卒のレッテルが更に自分を苦しめているというバカです。親不孝です。 乱文ですみません。これからどうして行ったらいいのかわからず、ひたすら自分も周りも不幸にしてしまってます。こんな臆病者で怠け者の私にアドバイスください。
我が子はこの数年間、すぐキレたり傘を振り回す石を投げる砂を投げるなど暴力を振るう友人に悩んでいます。 病院で診てもらう事もありました。我が子に限らず近所の子やクラスの子も同じです。 日々起こるのでクレームを言ってもきりがなく、近所付き合いも考え控えていました。 他の友人のお母さんも同じく、クレームを言わず我慢して近づかない遊ばないなどの対処をしています。 先日またトラブルがあり、我が子から相手の親にお願いだからやめる様に言って欲しいと懇願され、今まで受けた多数の迷惑行為の中の一つだけやめてもらえるようにお願いしました。 が、すみませんと謝罪するものの、うちの子はコミュニケーションが下手だからとか、ちょっかい出されて我慢できないからこっちも被害受けてるとか、発言した事を否定されてイライラさせられたからだと、暴力を正当化するように倍に言われて話しが通じません。 子供同士のやりとりです。こちらに多少原因があるにせよ、そのたびに暴力や物を壊してよいわけじゃ事が伝わりません。 学校の先生にも相談してますが改善しません。だからみんなクレームをやめてさけているのです。 遊ばない様にしても、公園にきます。 場所を変えても着いてきます。 朝の登校班は一緒に行かなくてはなりません。 本当は我が子に、あの子と遊ぶなとか気を付けてねとか言いたくないです。 相手は変えられないから、我が子を変えて対処方を話し合い、家に帰るまでケガはないか確認する毎日です。 どうしたら良いですか?
5歳になる娘(A)は,自閉症スペクトラム障害で、療育施設に通っています。来年の進路を決める時期になり、 健常児のお友達と関われる園と療育施設との併用か、 このまま療育施設のみでの進路かを迷い中なんですが… 同じ療育施設のママ友が、やたらとAとママ友の子供の成長を比べてマウントをとってきます。 うちの子は、おむつ取れてるけど Aちゃんはまだだから保育園じゃないほうがいいんじゃない。とか コミュニケーションがとれないAちゃんは保育園に行っても学びが少ないよ とか 普段送迎のときにお互いの子供を見るタイミング以外に関わりがないのに なぜそこまで言われなきゃいけないのかなと思いながらも、 自分の性格上きつい事が言えず 笑いながら、そうだね〜 うちの子はできないからねと相手の顔を伺いながらおだててその場をしのいでしまいます。 そして帰ってから、なんであんな言い方 されなきゃいけないのかなとモヤモヤ がたまり、 相手との繋がりガイヤになり生活に負のオーラがでて、家族に愚痴ってしまいます。 こんな事考えたくもない、もっと家族で楽しい事を話してる自分でいたいっていつも思ってるのに同じ事で毎回悩んでます。 嫌な気持ちをポジティブに、前向きに したい。 ママ友との距離感や、気持ちの切り替えなどヒントになるような事があったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくおねがいします。
始めから少し自分語りになってしまいますが、自分の今までの生き様に対し後悔の念や嫌悪感に数年押し潰されており、ここ最近になって酷くなってます。 どのような後悔かと聞かれれば、勉強もロクにせず頭が悪く学費を無駄にしてしまった事や、 周りから自閉症やアスペルガーを疑われるような人格や性格、 そのせいで人間関係も下手で自分のせいで不快にさせてしまった人が少なからずいる(実際に自分のせいで兄に迷惑をかけてしまったり、 同級生の親と自分の親の関係が拗れてしまったりしました)こと、その愚かさに20代前半〜後半になってようやく気付いた事への更なる愚かさ。 リアルやネットでは学生のうちからちゃんと人格形成もされてて勉学もしてるのに自分は……と、 はたから見れば呆れるような理由ですが、最近の自分の希死念慮の原因です。 診断こそされてはいませんが、おそらくアスペルガーなのだと思います。 人生は一度きりとは言いますが、輪廻転生を信じている身としては、 今の生を捨てて新しい生から人生をやり直したいと強く願っております。 先程述べた理由で「死にたい」と思うのはやはりおかしいのでしょうか。 その理由で死んだとして、自分はまた人間としてやり直せるでしょうか。欲を言えばまた日本人になりたいとすら思っています。 自ら命を絶った人間にそのような権利はやはりなくなるのでしょうか。
僧侶になりたいと思っています。 私は高校入学をして間もないころにうつ病になり一年間不登校になり、高2の春に通信制高校へ転校しました。 転校後は以前よりも回復し、ボランティア活動へも従事できるほどになっていましたが完全にうつ病が治ったわけでもなく日々人との関りや両親の喧嘩が絶えない家でしたのでそんな家庭のこと、バイトをしておらず親に頼ることへの罪悪感など様々なことに悩みながら過ごしていました。 そんなあるときに、インターネットで日蓮宗のご僧侶の方が主催する唱題の会というのを見つけ、参加してみることにしてみました。 初めて参加したときはびくびくし緊張もしていましたが唱題を進めていくうちに、まるで登山でもしたかのようなすがすがしく心が空っぽになるような感覚を体験し深い驚きと感動を感じました。それから何度か通うようになり僧侶の方のお話を聞くうちに心が軽くなるような、ストレスや悩みを置いていけるような安らぎを感じました。 私は幼いころから今日にいたるまで、一貫して人の役に立つ人の心を支えたい安らぎの手助けをするような人になりたい思っています。高校時代にボランティアを通して東日本大震災の被災地やそこで葛藤しながらも前向きに生きる人たちと触れ合いました。また自分の様にうつ病や家庭のことで悩み苦しむ同級生や友人の姿を多く見てきました。 そのような人たちのために、自分が安らぎを感じた法華経・お題目で人の役に立ちたいと思っています。この様な理由から僧侶になりたいと思いました。 しかし、現実的には師僧の方を見つけることや家庭のことを考えると就職したほうが良いのか、また宗門指定の大学へ進み僧侶になるべく学びその中で師僧を見つけるか、はたまた就職をしてそれから先の人生で僧侶になるかなど日々悩んでいます。また現在もうつ病の気がある私が果たして僧侶になれるのかというのも心配な部分です。気持ちや思いはあるものの現実的な部分が漠然としてしまってます。 唱題の会の僧侶の方とは、昨年末に家庭内が大きく揉めそれが発端で一時期引きこもりのような生活になってしまい、その間唱題会へも行っておらずそれから音信不通になってしまっています。 拙い文が長々となってしまって申し訳ありません。言葉の間違いがありましたお許しください。 どうか、皆様のご意見を頂戴させていただけますようお願い申し上げます。
お世話になっております。 先日、同居中の両親が口論になりました。きっかけは些細且つ10分足らずの出来事でしたが、私は揉め事に対し非常にストレスを感じやすい為、仲裁等せず逃げるように自室へ行きました。 後ほど母から愚痴を聞かされましたが、これに対し思う事が諸々あり、気持ちの整理も兼ねてご相談させて頂きます。 子供の自分から見るに、両親の性格は正反対に近いです。父は自己中心的で他者に無関心な一方、母は周りを優先し自己犠牲を厭わないタイプです。両者の価値観が合わないのは当然ですが、母の愚痴を聞きつつ「そもそもそれを承知で夫婦になったのでは?」と内心思ってしまいました。 今回の口論での父の言い分は「自分は最低限の事はやっているからそれ以上に求めるな」に対し、母の言い分は「自分がやるべき事すら不十分なうえ、その責任さえも周りに押し付けるのか」でした。 母からの話を聞くに、私個人としては「今回の件は父のミスが原因かと思うが、それを指摘して聞き入れる相手でもない」が率直な感想です。親に対し思うべき事ではないですが、たしかに父は自分の非も認めずタチが悪い性格です。今回の場合も母の言い分のとおり、第三者的に見て最低限の事も正直できていないと思います。母はそこに怒りや不満があるようです。 ただ、それを直せと言うのが通用しないのが父の性格と分かっているなら、元から相手に求めなければいいのではないかとも思ってしまいます。母は父に対して「少しでも変わってほしい」という思いがあるからだとは思う一方、ある意味でそれは母の一方的な望みなだけではないかとも感じます。父が相手の発言を素直に受け入れる性分でない以上、無駄な期待をしているだけに過ぎない気がするし、仮に娘の私から指摘したとしても、何かしらの言い訳や不満を口にして終わりになるであろう展開が浮かびます。 双方が歩み寄る姿勢がなければ、お互い相手への一方的な思いで一向に満たされず、かえって不満が募るのではないでしょうか。それが実現できないならば、相手への思いも所詮その程度のものでしかないのではないのかと感じました。 本来は思いたくないですが、「合わないのならもういっそ別れれば?」とすら一瞬過ってしまいました。 母からは「愚痴ってごめんね」と最後に謝られましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。母にかける言葉も分かりません。
以前にも長男のこと三男の事で色々お世話になりました。 また、長男が問題を起こしました。 免停中に車に乗っていて無免許で捕まりました。 その罰金も今は借金しないと払えません。長男は債務整理をしたのでローンは組めず。 ようやく落ち着いてきたと思い私も仕事の勤務時間も増やしお金を貯めようと思っていたらこんな事になりました。 育て方が悪かったのかバチが当たったのかずっとお金で苦労してます。失踪しようか長男を殺して自分も死のうか何度も考えましたが下の子たちもいるしそんな勇気はなかったです。 私の生き方、子どもの育て方が悪かったんだとずっと後悔する日々です。 どのように過ごしたら穏やかな生活が出来るのでしょうか?
私の友達に見える子がいます その子は夜知らない人に乗り移られて手首を切りその幽霊は「リーダーがそう言ったからやった」と言ったそうです そのリーダー格は「俺は弟を殺して友達に殺された」 って毎晩友達の家に夜11時 12時頃に来るそうです 友達はそれを怖がって家にいたくない 誰にも相談出来ないと言ってずっと泣いています この霊は友達を慰めていたら大丈夫なのですか?実害があったのですがこの霊は大丈夫な霊なのですか?
こんにちは。 中1の息子がいます。下にふたりの娘も居ます。 中学入学したころから、息子はとても不安定になり、すべてのやる気を失い、塾も習い事も全てやめ、なんとか学校には通っています。 小学生のころは好奇心旺盛で、活発な子でした。 今は学校かは帰ったら一歩も外にはでたくないといい、家にいるのですが、夜になるにつれどんどんイライラしてきて、わたしに八つ当たりします。 壁に穴も空きましたし、家具も壊れました。 私も青アザがしょっちゅうできています。 息子が私を呼ぶ声がつらく、過呼吸になったりもします。 息子は私が寝ていても、大声で何度も呼び、欲求をいってきます。それに答えようとしても、それは違う!いやだ!ばかりです。 私もついイライラして、声を荒げると息子は逆上して暴力をふるうこともあります。 主人は、息子とほぼかかわりません。 おそらく、かかわると自分に歯止めがきかなくなってしまうのを恐れて、距離をとっていると思います。 藁にもすがる思いでスピリチュアルカウンセラーの方に相談しました。 その方によると、息子は思春期真っ只中で、何を聞いても、わからない!できない!という声が聞こえてくるとおっしゃっていました。ただ夏ごろには落ち着くと思いますよ。ともおっしゃっていました。 前世のことも聞くと、前世で、私は息子に助けられた事があるそうで、それで今は逆の立場にあるとおっしゃっていました。 今の息子は一体なんなんでしょうか? 暴れているときは目つきも変わり、恐ろしいです。 私が今まで息子を苦しめてきたのかもしれません。 思春期、反抗期とはいえ、こんなに変わってしまって途方にくれています。 誰かに助けてもらいたくても、どうすることも出来ません。 お祓いや祈祷に行った方がよいのか… 何かで思春期の不安定な子にとりついたりするとも見たことがあります。 下ふたりの子供への影響も心配しています。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。