というのも私は生まれてから数十年、つい最近までタイミングというタイミングに恵ませない人間でした。『なんで今?』って時に一番起こって欲しくないことが起きました •休みの日に突然外せない用件が入る。逆に忙しい時は何故かこない •町内会で折ったり汚したりしたらいけない書類を町内に配らなければならない時に他のメンバーが都合のつく日が大雨の日、その週、その日以外は見事なまでの快晴 •運動嫌いで勝負事は嫌いなのでマイペースにやれそうな部活を選んだにもかかわらず自分が入部したタイミングで顧問や方針が変わり。部活は義務なのでやめられない •クリエイター支援サイトで好きな漫画家さんの有料プランに入った途端漫画家さんに不幸が起こり一年くらい活動停止、解約後復帰する •人生がどん底になっている時、趣味に逃げようとするも テレビを見よう→見る番組見る番組、胸糞鬱展開に舵を切る ゲームをする→好きになったキャラの声優が推しになった途端炎上 友達に助けを求める→友人一号は鬱に、友人二号がメンヘラだとわかる •YouTubeみる→好きな動画主さんに不幸が起こる •牛丼屋が出来て牛丼やハンバーガーなどのファーストフードを食べるようになってから狂牛病、豚丼が好きになったら口蹄疫、フライドチキンに移行したら鳥インフル •台風一過+高気圧来ているはずなのに梅雨時のようなグズグズした天気が続き、町内野球大会が五回も延期、本来参加しなくてよかった自分が参加しなければいけない時に開催 •夢に向かって勉強しようにもメンヘラの悪縁が一日中遊ぶことを強要してくる 激務が終わって早出してこれから寝ようって時にも寝ついた時に電話をかけられて一日中オール もはや悪魔が四六時中監視していて嫌がらせしているようにしか思いませんでした さぞ僕の悔しがる姿を見て楽しかったことでしょう 最近、アドバイスをいただき行動するときはタイミングをズラして行動するようにした処以前のタイミングの悪さがウソのように良くなりました。しかし 過去の経験や、それらによって後々に残ってしまった遺恨や後処理などで 嫌なことうまくいかなくなると この悪魔的、破滅的、神がかりなタイミングの悪ささえなければ今頃もっと生活も仕事もうまくいってるんだろうなと思ってしまいます 最近ではイライラがおさまりません。なにかアドバイスをお願いします
私は怒られるとなぜか涙が出てきてしまいます。本当は落ち着いていたいし、素直に怒られることを認めて泣きたくなんてないのです。泣くとずるい気がするし怒っている相手に負けた気もするし、自分は弱い人間なのかなと思ってしまいます。 なぜ涙が出るようになってしまったのは、多分幼い頃父から成績のことで怒られることが多かったのですが、いつも一方的に怒られて父の厳しい言葉は私の胸を簡単に突き刺しました。父に怒られるのが怖くて泣いてしまうのだと思います。その恐怖が今も残ってるんだと思ってしまいます。 理不尽なことで怒られることも多かったので、本当は言い返したかったし、怒られる立場もわかって欲しいと訴えたかったりしました。しかし言い返そうとしても言葉が喉でつっかえて、全然出てこないのです。出るのは涙だけでその涙を見た父は、「女だから泣けばいいと思ってるんだろ」って言ってさらに怒られたのを覚えています。 本当は私も言葉にして相手と向き合いたいけれど、その覚悟もなく自分の気持ちも押し殺してしまうんだと思います。その押し殺した感情が涙という形で溢れてしまってるのかもしれないと思うと、なんだか惨めな気持ちになってしまいます。 これから社会に出て働くようになったら、上司などに叱られる場面ももちろんあると思います。その中では理不尽なことや、私のせいではなくても叱られることで悔しい気持ちを味わうこともあると思います。 ですが怒られると泣いてしまうこの癖のようなものがあると、そう言った場面でも涙が出てしまいそうになってしまうかもしれません。どう自分と向き合えばこのような感情になることを避けれるのでしょうか…。
私は、関西在住46歳 既婚、子供1人。兄は、関東在住、既婚、子供2人。 両親は、関西在住70代後半。 父は、大人になり切れない人でした。 普段は優しく、子煩悩なところもありましたが、私たち兄妹が幼い頃から、仕事に行かなかったり、転職を繰り返したり蒸発を繰り返していました。 私たち兄妹が成長するにつれ、父の悪行はさらにエスカレートし、パチンコ狂いし、消費者金融にて借金もするようになりました。 そのせいか、母は、私たち兄妹に依存していたと思います。 けれど、スポーツ、勉強に何をやらせても器用にこなす兄にくらべ、私は母の期待に反するできの悪い子供でした。 高校受験に失敗した頃から、ずっと、「恥さらし」「あばずれ女」と、ことあるごとに言われ続けてきました。 28歳の時、仕事から疲れて帰宅したときに、仕事もせずに一日ゴロゴロしてテレビをニヤニヤ観ていた父が、帰宅し私に夕飯を、早くつくれ、作ったら作ったで手抜きだと文句をつけてきました。我慢できず、ありとあらゆる暴言を吐きました。案の定、父に殴られ蹴られ、髪をもって引きずられ、顔はパンパンに腫れ、そんな中、帰宅した母に言われた言葉は、『すねかじりの身分で親に反抗するな、これあんたのせいや いい加減にしろ』でした。 その日のうちに私は、家を出ました。 友人の力も借り、一人暮らしを始めました。1年くらい両親とは連絡をとりませんでした。心穏やかで幸せな時間でした。 1年ほどしたときに、このまま音信不通ではいけないと思い、居場所を連絡しました。母がすぐに来ました。再会後しばらくは、母との関係も良好でした。一緒に暮らすより、少し距離を置いた方が上手くいくのかな・・・と思いました。 けれど、いつでも話せる、会える状況に慣れてくると、また母は私のことを干渉し、罵るのです。 私が独身の頃は、私が結婚しないと兄に迷惑がかかる。兄のお荷物。 結婚したらしたで、12月出産予定の私に、早く産め。年末年始はみんな忙しいのだから陣痛誘発してもらえ。 義母の葬儀の時には、父が母と喧嘩し参列欠席。義母の入院中3兄弟の3男の嫁にも関わらず、舅の保存食を持参し毎週帰阪しできるだけのことをしてきた私に対して、労うどころかちゃんとやってのか。 会うたびに、けなされ正論で返せば、親を負かせして楽しいか!です。 それでも親の面倒みなければだめですか
最近よくリストカットをします。 と言っても血が滲む程度で、大した傷にはなりません。 理由はなんとなくです。大した事ではありませんが、嫌なことが重なって気分が落ち込んだ時に切ります。自分の事が大嫌いなので、自分に罰を与えてやりたくて切ります。 切った後は、学校やアルバイトで腕捲りするので、やっちゃったなーと後悔します。ですが傷跡を見ると何故だか安心します。 私は異常ですか? リストカットはやめなければいけませんか?
普段は穏やかに過ごせていると思います。 しかし、一度怒りに囚われてしまうともうダメです。何をしても怒りが収まらず、自分のコントロールが全く効かなくなってしまいます。 本当にひどい時は、物を壊したことはありませんが、クッションに八つ当たりするとか唸り声が出るとかしてほぼ獣です。 自分が信じられません。 自分の姉に死んでほしいと思うことすらあります。 姉のことは諦めると決めたはずなのに、わざわざ呪うようなことを言って自分がどんどん嫌な人間になっていくのが本当に嫌なのに止まりません。 こうなるのは、決まって家族が絡んだ時です。家族だから私の言うことを認めてほしいという甘えもあるのだと思います。 それと、ずっと溜め込んでいるストレスの爆発の面もちょっとあるのではないかなとは思っています。 今のところ、ストレスが溜まる親密な人付き合いは家族としかないので。 先日、自動車学校で運転適正検査を受けたところ、「普段は穏やかだが、カッとなったり気持ちがガクッと傾くようなところがあるので、そういう時は運転を控えるように」という結果が出ました。 車の運転には大きな責任がありますし、何より怒りを唸るだの物に当たるだのして発散しようとする自分のみみっちさには心底嫌になります。 大きな怒りに対処ができず、すぐに散らしたくて仕方がなくて暴れるなんて、30歳も間近なのに...本当に恥ずかしいです。 直したいです。 怒りは永続しないし最悪でも一週間も過ぎれば元通りになるんだから嵐が去るのを待てばいい、ということがわかっているのに、コントロールがききません。 この衝動性をどうしたらいいのでしょうか。 まずは自分が感情的な人間だということを認めて受け入れていきたいのですが、この怒りへの対処の稚拙さが本当に嫌です。 どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。
いつもありがとうございます🌸 介護士を 約20年ほど続けてきました。 理想では 相手に寄り添う気持ちを持ちたいと思いつつも実際 暴言悪態の利用者を目の前にすると あぁ 嫌だ、面倒臭い、大変、勘弁して…の感情になります。 今日も全麻痺の利用者の入浴介助をさせていただきましたが 危険を伴うシゴト。なんでここまでしなきゃいけないんだろう、業務が大変過ぎる… という気持ちで一杯 相手に対する思いやりの心など持てませんでした。 シゴトをそれなりにこなしてる、といった毎日で休みの日は 死んだように寝ています 睡眠は十分足りているのに 何もやる気がしない、ただただ惰眠を貪るといった日々。 ①温かさ優しさをもって人様に寄り添うこと②自分の生活、時間を大切にすること ③作務をコツコツと続けること(掃除が苦手)についての 善きヒントがありましたらよろしくお願いいたします。
涙が出ます。 生きるにもお金がかかる。死ぬにもお金がかかるのはなぜ。 仕事以外に知り合いに頼まれている週1のバイトを辞めたいのに辞めたいと言えずに1年経ってしまった。 お腹が空くと不安になるし眠れないので2時間おきにご飯を食べる。もうふとりたくないのに。 何をすれば毎日愛想笑いしなくてよくなるのかな。 毎日もこれまでも…後悔しかない。 いい思い出とか思い出せない。
先日、母が自殺しました。家庭内でわたしが暴れたせいだと思います。 私が暴れるようになったのは小学校六年生からだと言われます。 潔癖性もあって、家以外では余り気にならないのですが、父のいる家ではとても気になりそれでも暴れてしまっていました。 母と父は私の事でよく喧嘩していて、自殺の前日も喧嘩していました。 あの時勉強勉強言っていなければこんなことにならなかった。小学校六年生に戻りたい。 頭の良い高校に通っていて、それで母にもっと負担をかけていたし、もっと暴れてしまっていました。 今、学校にちゃんと行けていなくて、カウンセリングもちゃんと行ったとしても、何か変わった気がしません。 私のせい だと思うと辛いです ママにあいたいです。謝りたいです。 過去に戻りたいです。
大変お世話になっています。 いつも悩まされている事があったので相談させて下さい。 私は父親が大嫌いです。 家にお金を入れないモラハラばかりする父親でした。 いつもお金のことで母を泣かせていました。 学費や食費や生活費のことなんて考えていません。 いつも父親が口癖のように「何とかなるって!」と言っていました。 何とかなったことなんて、ほとんどありません。 いつも何とかしてたのは母と私と妹です。 それから「何とかなる」という言葉が嫌いになりました。 お金のことも神経質になり、お金がかかること全てに避けようとする癖がつき。 旅行や娯楽に使う時も渋るようになってしまいました。 そして、昨日旦那と大喧嘩になったのがまさに上記の旅行に行くとなった話の時です。 3年ぶりに旅行に行くんだから奮発したいと言って1泊10万以上の部屋を予約したんです。 私は10万以下なら良いと言ったのに、全然譲らなくて大喧嘩。 旦那は私が父親の事で、お金に神経質になった事や育ちを何度も話しているにも関わらず「こういう時ぐらい贅沢したっていいじゃないか」「お前と金の話するの毎度腹が立つ」と言われこれから支払いが沢山待ち受けてると言っても「何とかなる」と言ってきます。 貯金だってないのでしたいですし、車のローンも支払いもしなくてはならないのに…ギリギリなのに。 どんなに話しても理解して貰えません。 旦那もうちの父親と一緒だと思いました。 私が異常でしょうか? 私もお金に執着してる自覚があるんです。 貧乏になりたくない。 贅沢なんてもってのほかと思っています。 何とかなるってクヨクヨ悩んでも仕方ない的な素敵な言葉になってますけど 私にとっては無責任な言葉にしか聞こえないのです。 窮屈な考えなのは分かってます。 旦那にも我慢させてる部分が多々あるのも知ってます。 ただ、何とかなるって気持ちにならないのです。 余裕が無いんです。 お金がない、余裕がないと思うと心臓がギュッと締め付けられてずっと「この先どうしよう…」って落ち込んでしまいます。 ドンドン落ち込んで、最終的にはこのまま死んでしまいたいと思うようになるのです。 こんなに悩むんなら楽になりたいと思ってしまいます。 どうしたら、この性格治るんでしょうか? いつも先のこと先のことばかり考えてしまいます。
家を建てました。10日後に新居に引っ越し予定です。長年の夢だった庭付き一戸建てへアパートから引っ越します。距離的には200mくらいと近いので運べる物(服や食器など)は自分で事前に少しずつ運び 大型の物 (冷蔵庫や家具、洗濯機など)のみ引っ越し業者に運んでもらうよう依頼しました。当初は旦那の実家と姉夫婦が引っ越しの手伝いにくるから業者は頼まないと言うのでそうするしかないと思っていましたがアパートが二階でストレートな階段ではなく玄関も狭いので素人が運ぶには難しいと思い調べた所 やはりプロに任せた方が建物にも傷がつかないとのことで見積り出してもらうと運ぶ物が少ないし距離的にも料金がかからないとわかり 私的には旦那の実家や姉夫婦に引っ越し作業に関わって欲しくないのもあり 旦那には見積り出してもらうと報告はしてありましたが 見積り出してもらった時に納得出来たので私が独断で日にちを押さえ契約しました。空きの日も限られてたのもあるし。ところがそれが面白くなかったのか いくら業者の方が安全だと説明しても納得いなかいらしく 日にちはこれでいいか確認しても いつでもいい 俺はその日仕事行く、忙しいの一点張りで引っ越し作業に立ち合わないと言うのです。引っ越しは子供が学校へ行ってる間に朝イチでやれば早くに新居で生活が出来ると思ってのことだったのに いくら業者がやるとはいえ 洗濯機の排水の設置は旦那がやると言ってるし 自分たちでやらなきゃいけないことは山にある訳で。それを丸投げされても困るし悲しいです。アパートの他のうちの引っ越しを見ていても夫婦で作業してました。それが普通だと思ってたのでショックです。どうしたら旦那が引っ越し作業を一緒にやってくれるでしょうか?引っ越しに関する手続きも全くやってくれません。引っ越し挨拶行く話も消極的で不安です。旦那も新居の生活は楽しみにしてるのですが。
仕事に対して無気力な状態が、数か月続いています。 原因は、上司と別の部署との間で板挟みになって、毎日無力感に襲われていること。もう一つは、今の仕事(正社員)に就くことだけを目標にやってきたため、なってしまった後の目標を見出しかねていることだと思います。全般的に仕事に対する能力は低いです。 責任感、クビになることへの恐怖感、これまでの積重ね、といったいろいろな感情を持ち出しても、気力が出ません。(どれも元々薄かったり浅いのですが、今さらどうしようもありません。) 休日ゆっくりしたり、気晴らしの趣味をしたり、応援になるような歌を聴いたりしても、最近は効かなくなってきました。 上司には、過大な仕事を与えているつもりはないと言われており、これ以上相談することはできません。 心療内科に行き、睡眠薬や気分の上向く薬などの処方も受けています。 結婚したい彼女がおり、このことを言い出したら、年収面や続かない性格の人と思われて振られてしまうと思って、頑張ろうとも思います。 これだけいろいろ持ち出しても、やはり気力が出ません。我慢して淡々とこなせるような仕事ではなく、気力を込めて毎日やって、勉強もしないと追いつかない業務です。 でも今はこうでも、経験を重ねたり気分の上向きで、気力が戻る日があるかもしれません。それまで、今の仕事を続けなければいけないと思います。 あと何か月なのかわかりませんが、そういう日が来るまで、何とか自分を追い込んで気力を持たせる方法や言葉は無いでしょうか? たぶん、自分には能力的に無理な仕事だというのも承知のうえです。 いろいろな相談を見たのですが、同じようなものが見つからず、質問させていただきました。 何かお知恵を借りられるとありがたいです。
昔から生き急いでしまいます。 もっとその瞬間を楽しんだり、目の前のことに集中して味わったりしたいのですが、どうも生き急いでしまって、常に次のことで頭がいっぱいになってしまいます。 どうすれば目の前のことをじっくり楽しめるようになりますか?
ご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、久しぶりに口内炎ができました。あまりの痛さにろくに食事を取れず、辛かったです。 仏教のいう「執着から離れる、苦しみから離れる」というのは主に「精神的な執着、精神的な苦しみ」として解釈していたのですが、何かのお話しで、お坊さんを殺すため(すいません)寺に火を付けたら、お坊さんたちは慌てたり逃げ惑ったりすることなく死ぬまでお経を唱え続けた……というのを聞いたことがあるので、「精神的な苦しみだけでなく、身体的な苦しみからも離れることができる」のだと思いますが、一体どうなっているのでしょう?どうやっている(?)のですか? 口内炎でこんなにも痛いのに、火をつけられて動じないなんて……。無我の境地というものでしょうか。
「いいよなてめえはよ!ただで飯が食えて風呂が入れて布団もあってよ!ええ?!幸せだろ!ただなんだから!」 僕が地面に座ってテレビゲームをしていたんです。左に襖をがしがし蹴りながら親がそんなこといってます。 ただで飯が食えてなんたらかんたらで幸せだろ! そういう発言を平常時でもたくさん言ってきました。 なんで生んだんでしょうかねほんと。 生ましてくれなんて頼んでないのに。 ただお前らが好きなようにセックスしてできただけなのに。 生んだことはご褒美、生んでやったんだから感謝しろ。 腹が立ちます。 あいつは生まれてはいけない人間だったんですよ。 法律さえなければ…と何度も考えました。 一体あいつはなに考えて僕を生んだんでしょうか。 俺のせいで不幸だっていつもそんな話ばっかりしやがる
ラインが既読になっているのに、返信が毎回4〜5日後、時には1週間後にくる友人がいます。 返信がくるときは、必ず頭に 返信遅れてごめん と打ってきます。 ごめんと毎回言ってくるにも関わらず返信が毎度遅いので悪くもなんとも思ってないんだろうな、、と不快にいつも思ってしまいます。 こういう人なんだからしょうがないと諦めて付き合うべきでしょうか?
夫が家に寄り付きません。 最近は夕飯は二週間に一度くらいしか一緒に食べられません。 少しでも仕事から早く帰ってこれそうな日は、飲みに行ったり、 (なんで私は遊びに行くときは子供の面倒を見てもらうのに夫に謝りながら行くのに、夫は当然みたいな顔をしていくのか解せない) なぜか、お祖母ちゃんが入院中のお母さんが一人でいる家に入り浸って、挙げ句のはてに連泊したりします。 (お祖母ちゃんが入院中だから実家に泊まるとか意味不明なことを言います。病院は実家から車で5分) 夫は私より弁がたちます。 夫の意にそわないことを言っても、言いくるめられたり、ぶすっとされるのが落ちです。 言いたいことは山ほどなのですが、 結局、本心は言えずにへらへらして『いいよ』と了承するしかありません。 夫は私の実家が近くだから面倒見てくれるからいいだろうと考えているようですが、結局子供の面倒を殆ど一人で見るはめになり、気が休まりません。 ストレスで頭がおかしくなりそうです。 思わず、家の中で叫んだり、子供の些細なことで怒りが爆発しそうになります。 (ダメなことをしたらきつめに叱るとか) 家事もやる気が起きず、部屋がぐちゃぐちゃです。 そのうち夫に罵声やぶん殴りそうで、自分が怖いです。 少しでも夫が家に寄り付くようにする方法はないでしょうか。 本当にストレスいっぱいで疲れました。
初めまして少し前にあった事です。 先日、私の職場で入社されて3ヶ月程の方が退職されました。 この方はお世辞にも仕事の習熟が良いとは言えず他の同僚から指導や業務の中で怒られているのを見てもいましたし私自身も口頭で注意をしたり致しました。返事は良いのですが覚えてない事も多くの職場の空気は重く最悪でした。 そしてこの方が退職される時に「周囲の同僚にいじめられた」とおっしゃっていたと他の部署の方から伺いました。 色々な人を教えて来た中で初めての事で少しショックでは有りました。 しかし《人に教える》という事に向き合う機会では無いかと考え色々な書籍なども読んでは見たもののイマイチ考えがまとまりません。 人に教える時はどの様な心持ちでどのように教える人物に対して向き合って行けば良いのでしょう?
ハッキリ申しまして、義父はとても僧侶で修行された方とはおもえません。これは私だけ思ってるわけではありません。 暴言!悪口!嫌味は日常茶飯事! 息子なら有無を言わずに言う事を素直に聞く! 自分に甘く人に厳しい! 檀家さんの悪口を平気で言う。 私もさんざん言われました。ので本来旦那とお寺で同居が筋ですが、追い出されましたので団地すまいですし、私自身お寺の仕事をしていません。するべきだし、覚えない行けないことも解りますが、義両親の横柄さ!自己中!悪口!嫌味!自分の意見の押し付け!に我慢できませんと。 義母はことある事に私の若い頃は…、私の嫁にきたころはなど話をします。こんなに大変だったと言いたいようですが、自分の意思を教養し、時代錯誤でまったく聞く耳を持ちません。周りのお寺よりも古臭く今の時代に乗れてません。 こんな義両親と同付き合えばよいですか?
小学生四年になってから、娘が頻繁に嘘をつくようになりました。それもすぐバレてしまうような嘘なら笑って済ませるのですが、娘の場合は、完璧なストーリーが頭の中で出来上がっていて、ちょっとやそってではわからない嘘です。 内容も、自己防衛をするような嘘だったり他者の人格を壊すようや内容ではないのですが、その悪びれもなく嘘をつく姿勢にこの子の将来が不安になります。 子供には嘘をつく事がどれだけ周りを傷つけるかなど、よく話し合いその都度反省し、次は安心して娘の話を聞ける…と思うのですが、暫くすると、また嘘話を聞かされます。 本当にショックを通り越して怒りさえ感じる時もあります。 私自身子供が嘘をつく原因を調べてなるべく取り除こうとしているのですが… 失敗しても直ぐに叱らない、正直に話した反省点は叱らず、話を聞くなど でも、その嘘が発覚した時はいけないとはわかっているのですが感情が押さえられなくなってしまいます。 娘も10歳なのでまだ今からでも関係修復は出来ると思います。でも、肝心の娘の気持ちもわからなく、まず何から始めていけば良いのかわかりません。 因みに娘も多感な年頃で、学校での友達関係で色々と煩わし事があるらしくストレスは感じているようです。でも、極端に虐められてるわけでもないし、虐めている訳でもないので話を聞く程度にしています。
どんなに理不尽だったりおかしなことが挟まっていたとしても、それでも自分が嫌な気持ちになったことだけは事実で、だけど、相手はその理不尽な所に腹が立っていたら、こちら側がもう悔しかったり悲しかったりした感情はなかったことにしなければいけませんか? 普段、友人や姉妹に対しては、感嘆されるほどに気が長くて、怒ることは滅多にありません。だけど、彼に対してだけは、自分でもどうしてこんなに、ただ箸が転んだ程度の些細なことでも不機嫌なのを押さえ込めないのか全然わかりません。ほんの少し寂しく感じたり悲しく感じたら、相手がその何倍負の感情を背負っていたとしても、どうしても譲れません。そしてなにより、ごめんなさいという言葉を言おうとしたら、喉の奥が詰まったような感覚になって、頭では言おうとしているのにどうしても言えません。小さい頃から、叱られることが怖くて、謝罪の前にまず言い訳とか弁明することに必死な正確でした。24歳にもなって、未だに親が怖くて、多少嘘をついてでも言い逃れようとしてしまいます。そういった育ち方が災いしてか、私はごめんなさいという言葉が本当に言えません。言いたいと思っていても頭が真っ白になってしまって、沈黙を1時間でも貫いてしまいます。 もう、質問の趣旨がなんなのかもわからないですが、こんな毎日に疲れてしまいました。 どうしてこんなにわけのわからないことでイラッとしちゃうんだろう。しょうもないことなのに譲れなくて楽しかった日をめちゃくちゃにしちゃうんだろう。けど、それと同時に、どうして私が寂しいこと、腹が立ってしまうこと、わかってくれないんだろう。いろんな感情が混ざりあって、頭がパンクしそうになります。そういう時の私が選択する道もめちゃくちゃで、後から考えるとなんであの程度のことでそこまで思ってしまったかわからない選択をしてしまいます。私は頭の中に欠陥があるのでしょうか?本当に疲れてしまって、お休みしたいです。