昨年12月にいまの職場に入社し、職場の就業規則が3月から改定になります(土日休み→シフト制) 私の面接を行った10月末までには社内で改定の説明会があったにも関わらず、これまで一度も説明がありませんでした。たまたま先輩が話していたのを聞いて知った次第です。 採用担当に尋ねたところ、「面接で言ったつもりだった。個別対応はできないので追加の説明会(来月)のときに聴いてくれ」とのことです。 正直、面接時点で知っていたら内定を承諾していないと思いますし、発覚したあとの対応もお粗末というか見放されているように感じました。 発覚してから会社側の対応に不信感を拭いきれず体調を崩しており、4日ほど会社を休んでいますが、どうしても前向きな気持ちになれませんし治さないといけないと思いながらも良くなったり酷くなったりを繰り返しています。 どうすればいいでしょうか。
半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。 父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。 その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。 次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。 学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。 4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。 その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。 父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。 ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。
私は幼い頃から美容師になるのが夢で、専門学校へ入学しました。2年生になり就職活動をしていていくつかサロンの面接を受けましたが、全て落ちてしまいました。専門学校の先生には、美容室はたくさんあるから少し話をするだけで受かるところだってあるから頑張ろうと言われましたが、もう履歴書を書く気力もなくなってしまい、本当に美容師になりたいのか考えるようになりました。 私はただ単に髪を切ったり染めたりすることは好きですが、明るく元気に振る舞ったり、初対面の人と何気ない会話をするのが得意ではないので美容師として働くことを考えると苦しくなってしまいます。 こうしてやらない理由ばかり探している気がします。これは甘えなのでしょうか。 美容師にならないのならフリーターになって他のことを勉強するつもりですが将来のことやお金のことを考えると不安だし、頑張れない自分が情けなくて悲しくなってしまいます。高い学費を払ってくれている親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これからどう進めばいいのでしょうか。
お久し振りです。 海外赴任中の主人は昨年の12月に一時帰国出来ただけで、CORONAが原因で赴任先から出られずもう7ヶ月も会えていません。3月にには次女犬が突然噴水の様に嘔吐し始めて、たった6日間で天国に行ってしまいました。体重20キロで抱き上げられず車の免許が無い私は病院に連れて行けず、往診可の病院は人手不足でやっていないと3件全滅。それでも友達に手伝ってもらってと算段し始めましたが間に合いませんでした。お寺にあるペット霊園で荼毘に伏す直前、冷たくなった次女犬の頭に泣きながらキスしてパパじゃなくてママが側に居て御免ねって謝りました。でも2日後に長女犬が病に倒れました。次女犬にしてやれなかった事を全部しましたが1ヶ月の闘病の末天国へ行ってしまいました。ペット霊園のお坊様は私の心配をなさっていました。私は次女犬を殺しました。噴水の様に嘔吐しているのに、撫でるだけ。泣いて謝るだけ。主人に一目会わせたかったです。私が100人いても意味がない、主人がパパがいなければって。なんらかの理由を作って帰国しようとした主人は結局成田で2週間留め置かれるので、帰国出来なかったんです。 今度は私の身体が悲鳴を挙げ始めました。病院に行っても治りません。食欲は落ちフラフラしています。主人には言えません。もう重荷に足かせになりたくないからです。実の二親と妹との確執、3人に起こされた裁判、もう十分過ぎる位迷惑かけていますから。 悲しいです、いつも一人ぼっちです。踏ん張っても頑張ってもいつも闇です。薬飲んで良いですか?辛いです、悲しいです。涙止まらないです。どうか優しいお坊様が聞いて下さいます様に。自殺って罪なんですか?
こんにちは。娘の事について悩んでいるので質問させて頂きます。 娘が登校班で行きたくないと言い出しました。 理由を聞くと、「5年生(班長)と4年生二人の足が速過ぎて着いていけない」「無視される」との事でした。 ちなみに女の子四人編成で小学一年は娘だけです。学校まで片道45分はかかります。 私は娘には強くなってほしいし体力作りの為にも頑張って歩いて欲しいと言い続けキツく叱り行かせていました。 見送りの時は登校班の子達も普通な感じだったので大丈夫と勝手に思い込んでいました。 朝どうしても行きたくないと駄々をこねる時は、途中まで送って行く事も多々ありました。 そんな娘がある日「ママ頑張って行くからね」と朝、登校して行きました。 私は珍しいな、と思いつつ逆に心配になり気付かれないように車で様子を見に行きました。 途中、比較的早い段階で娘は置いていかれてました。 「行こう」とか「こっちだよ」との言葉さえなく完全無視です。 一人で歩いてる状態でした。 私は、たまらず娘を乗せ学校へ送って行きました。 車の中で娘は「ママごめんね….私足が遅いから….」 と話していました。 私は娘に対して、どうしてもっと話を聞いてあげなかったんだろうとか信じてあげれなかったのか自分を責めました。 そんな日が続いて苦しかっただろうなと思うと涙が止まりませんでした。 朝からイライラしたり娘にキツく叱り自己嫌悪です。 先週末の話しだったので週始めにも学校へ言うつもりでいます。 娘にはこれ以上、嫌な思いをさせない様にこれから先、私は娘に対してどう接してあげたらいいのでしょう?何か良い解決策はありますでしょうか? アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。
「本当に私のことを思ってくれているのなら、○○してくれるはず」 という思い(以下、「相手への期待」と呼びます)が消えません。そう思ったら最後、「○○してくれないということは、私のことを嫌っているんだ、なんとも思ってないんだ」という思い(以下、「思い込み」と呼びます)が生じ、相手へ疑いの目や憎しみを向けてしまいます。 こうした「相手への期待」や「思い込み」が無くならない限り、人に疑いや憎悪をむけ続けることになると思います。親切心で接してくれた人に、悪意を向けることをやめたいです。 「思い込み」をなくすために、「思い込み」の発端となる「相手への期待」をやめるべく、以下のような努力をしています。 まず、相手へ期待することをやめるために、多くの人と関わり、色んな人の考え方を聞き、十人十色の価値観を受け入れようとしています。その結果、私と全く違う考え方や価値観をもっている人がたくさんいる、だから、相手が自分の思い通りになることはめったにない、ということは分かりました。しかし、それでも、人と会話をしているときに、「私のことを配慮していたら、そんなことはふつう言わないよな。」といったような気持ちが生まれ、最悪、相手と会うのをやめたくなる時があります。 また、相手へ期待することをやめるために、自分磨きも注力しています。自分に自信がつけば、自分に期待して、相手へ期待しなくなるだろうと考えたからです。そこで、内面磨き(勉強、趣味、家事等を頑張る)から、容姿の外見磨きまで、出来る限りやっているつもりです。そのかいあって、以前よりもできることが多くなって、自分は少し頼もしくなったかなと思えてきました。それでも、相手への期待をやめることができません。 長くなりましたが、お尋ねしたいことは以下の点です。 「私のことを大切に思ってくれるのならば、○○するはず」と相手へ期待しなくなるためには、上述のような努力は無駄なのでしょうか。もし無駄であるならば、何を行うべきなのでしょうか? 相手へ期待することは無駄なことだと、どうすれば心から納得できますでしょうか。
ありますか? 私生活が上手くいかないとき、残業しているとき、誰かとの関係が上手くいかなくなってしまったとき。 その出来事を引き起こしてしまった自分が情けなくなくなり、涙がでてきてしまいます。 もういい歳なので、なんとかしたいのです。 この間は、仕事中涙が出そうになり鼻声になってしまったのを、風邪を引いたと言って誤魔化しました。 でもきっと、相手は気付いていると思います。格好悪いです。 どうしてもっと大人な対応が出来ないのだろうと、やっぱり自分が情けないです。 明るくなりたい、いつも笑っていたい、誰かと繋がっていたい、誰にでも優しくありたい。 全て出来ずに自己嫌悪ばかり、悔しくて情けなくて自分が頼りないです。 もう、なんで出来ないのか…消えてしまいたいです。
私は学生で不登校です。かれこれ五年近く不登校で、周りの力を借り学校に行けるようになったかと思えばまた行けなくなるを繰り返してます。 高校も退学になるかならないかの所でクヨクヨ意味のない不安を抱えている自分が嫌になります。 片親なのですが私の肉親が冗談でなのか時折 「あんた生きる意味ないもんね」などと言ってきます。多分本人はその事を覚えていないでしょう。親は心配しているんだと言ってくれますがこんな事を言われては信じられるはずもありません。しかも学校に行けない間は1日1食しかご飯を作ってもらえないこともあり、しかもそれは冷凍食品です。 友達も心配して声をかけてくれますが、どうせすぐに飽きてどっか行くのだろうと思うと貰える温情も薄っぺらに感じます。 他人を変えることが出来ないなら自分が変わろうと思い、ひたすら他人に優しくあろうと思った事もあります。すると何を間違えたのか冗談のつもりなのでしょうが殴ったり蹴ったりしてくる友達もいました。もちろんやり返したり言い返したりせず笑って返してあげました。 もっと男らしくありたいと思いひたすら自分を奮い立たせようともしました。自分の弱い感情を押し殺して必死に強く在ろうとしました。1ヶ月ぐらいは充実した毎日を送れた気がしましたが、食欲を失くし寝込んでしまいました。 いっそのこと何もかも諦めてしまおうと思いご飯もまともに食べずひたすら寝て過ごしたこともあります。そのまま精神科のお世話になりました。 振り返ってみると何かのコントの様で笑えてきます。何してんだこいつって思います。もし私が第三者の立場でこの文を読んだら、他人に迷惑かけてばっかりなのに自分の事しか考えてない自己中心的な奴だなぁと思うことでしょう。 事実悪いのは全部私にあると思います。学校に行く。これだけで多分全部解決するのにそれをしない。甘えんなって話です。 原因は全て自分にあるから他人に当たることは勿論できません。 もういっその事死んで逃げて楽になりたいと何度も思ってリスカもしてみたこともあります。 頑張ってタオルで首を締めたこともあります。 全部中途半端に終わっただけですが。 全て中途半端にしか出来ないのにあと60年人生が続くと思うとなんというか、言葉に表せない絶望を感じます。 意味の無いことで悩んでる自分が嫌で仕方ないです。 冗長で申し訳ございません。
私は嘘が大嫌いな彼に、嘘をついてしまっています。今までにも嘘をついたことがあり、もう隠し事はないと言いましたが、まだ1つ嘘をついています。本当に後悔しており、とても苦しんでいます。嘘に嘘をかさねている為とても今更言いだせません。嘘の内容は、今まで彼氏がいたことないのに見栄を張って、高校の時付き合っていた人がいるという下らない嘘です。彼は、付き合ったことがない人が好きだそうで、過去のことを異常に気にし、嫌がります。彼とは、将来も考え真剣にお付き合いしているので、なおさら辛く、発作のように胸が痛みます。どうかアドバイスをお願いします。
はじめまして。 もやもやが晴れないため相談させていただきます。 私は過去の出来事をいつまでも引きずってしまいます。 それも、自分の失言を数日間引きずるというものではなく、数年前の出来事をずっと引きずっているという感じです。 私は物事をはっきり言うサバサバした性格のため、他人に嫌われやすいと常日頃感じています。 そのせいか、学校でも会社でも距離を置かれたり縁を切られたり、また暴言を吐かれたりということがしばしばありました。 そうした「嫌われた」「縁を切られた」経験をいつまでも引きずって、思い出すたびに相手への怒りがこみ上げてきます。 自分でも大人気ないと思います。 しかし、毎日のように自分を嫌ってきた過去の人たちを思い出し、怒りや悲しみが抑えられないこともあります。 どうしたら、過去の経験を根に持つことなく過ごせるのでしょうか? ご回答お待ちしております。
私はあまり積極的に行動に移せません。 自分の中でやりたいと思っていることを制御してしまいがちです。 例えば1人で焼肉屋に行ってみたいとか、 1人で居酒屋に行ってみたいと思うことはあるのですが 一度も行ったことはありません。 たまに友人と飲みに行くことはありますが、誘われない限りは行くことはありません。1人で行くとなると割高だからやめようと思ってしまったり、家で飲んだほうが安上がりだと思ってしまうことから、行きたいと思うだけで行動に移せません。 1人で食べている、飲んでいる所を人に見られるのが恥ずかしいです。 1人で近くの中華料理屋や牛丼屋に行くのは簡単ですが、約肉屋や居酒屋になるとハードルが上がるように感じます。 今はまだ大学生なのですが、春からは1人の社会人になります。 こうした恥じらいは社会人になったら消えていくものなのでしょうか。 また、1人で食べる、飲むといったことに対してどのように感じるのでしょうか。
うちの母は私が大好きです。 私は30代後半ですが、大事にしてもらっている自覚があります。 今年、入籍することになりました。 付き合い期間が短いけれど、優しい男性に巡り合いました。 彼は私のことも、私の家族のことも大切に考えてくれています。 彼はすでに両親もなく、うちの母とも仲良くしたいとあれこれ気遣ってくれます。 逆に母は、彼が嫌いなようです。 母はどちらかと言えば明るく穏やかな性格で、これまでひとを嫌ったことがないそうです。 自分でもどうしようもないくらい彼が嫌いだと言います。 こんな気持ちになったことがないそうです。 母自身もそんな自分が嫌みたいです。 私にも彼の悪口を言います。 できるだけ会わせないようにしているのですが、それでも嫌みたいです。 なんとなくですが、私をとられるようでモヤモヤっとした気持ちになっているのじゃないかと思います。 でも、板挟みでつらいです。 できるなら彼のいいところにも目を向けてもらって最低限仲良くしてほしいです。 ここ一年、父が脳梗塞で寝たきりになったり、会社が倒産したりで、母自身しんどい時期だと思います。 私もできる限り支えるつもりだし彼もそうすべきと言ってくれます。 私も同じくしんどい時期で、支えてくれた彼に感謝し惹かれました。 だから母も見捨てることはできません。 私はどうしたらいいのでしょう?
こんばんは 八十八箇所巡礼/R指定 という曲はお坊さんの為の曲だと思います ビジュアル系インディーズバンドです 興味を持たれましたら、お聴きになって下さい 歌詞を御覧になるだけでも結構です ちなみにR指定の他の曲は聴いては駄目です 真っ当に生きてらっしゃる方が聴く様なものではありません しつこいようですが、絶対にお聴きにならないで下さいね 聴いてしまった場合、何という曲かお教え下さい 中には無害なものもあります よろしくお願いいたします
今、母に対する自分の気持ちが分からず悩んでいます。昔から母のことが大好きで愛していました。今も愛していますし、感謝しています。しかし、最近関わるのが怖い、嫌い、離れたいと思ってしまいます。楽しいことがあると、母に伝えて共有したいなと思う気持ちもあるのですが、嫌だ、話したくない、と心にブレーキがかかります。この矛盾した気持ちにどうすればいいか分からず悩んでいます🥲 この気持ちになり始めたのにはきっかけがあります。それは母と義母、母と父の関係が悪化したことです。確かに義母、父の方が悪いのですが、母の言動も少し行きすぎているのではないかと思ってしまいました。そのことで母に対する不満が少しずつ溜まり、心の奥底で嫌いという感情が生まれてしまったのではないかと考えています。 この感情はずっと続くのしょうか。一度、潜在意識で嫌い、怖い、嫌だという感情が生まれてしまったら、もう前のように心にブレーキをかけることなく関わることができないのでしょうか。今は、この気持ちを受け流して、いつかなるようになると信じて今に集中して生きるよう努めています。 相手を拒絶してしまう気持ちはどのように対処していけばいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです💦
4月2日に大好きなおばあちゃんが亡くなりました。 4日に告別式を行い、小さくなったおばあちゃんとまだ墓に入れていない(墓がない)おじいちゃんが仏壇の所にいます。 好きだったものを供えたり、毎日声かけして、手をあわせたりしているのですがつい最近、四十九日までは線香や蝋燭を絶やさないことに気づきました。 今からやりはじめているのですが大丈夫なのでしょうか… ちなみにおじいちゃん、おばあちゃんは真宗大谷派です。 これから四十九日になるまで私は何をしたらいいかも分かりません。 何かアドバイスややったことがいいよっていうことがあれば教えてください。 少しでもおじいちゃんとおばあちゃんが幸せになることを祈っています。
高2の息子 部活で高校を決めました。 入学前に確認していたやりたいことができないことが仮入部で発覚、結局その部活に入りませんでした。 部活の為ならと1時間かかる学校を選びましたが、その部活に入らなかったのならその学校には行く必要なかった。自転車で行ける学校にすればよかった、学校辞めたいと何度か泣かれました。多分今年度も言われると思います。 メンタル弱く、たらればが多い子なので仕方ないから諦めて通ってとも言えず、、、 貴重な高校3年間をこんなかたちにしてしまい、気付いてあげられなかった自分自身を悔やみながら過ごしています。 私自身、子供たちが平凡でも毎日楽しく過ごしてくれることが1番なので息子のつまらなそうにしているのを見るととても辛い日々です。 高校は辞めたいなら辞めて編入できる学校を探そうと言いましたが、さすがにその勇気はないようです。 特にほかに楽しみを見付けられていないようで、嫌なことがあるとすぐにこんなはずじゃなかったと結びつけています。 親子共々、この現実をそれぞれどのように捉えあと2年過ごしていったらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
自分のことが大嫌いです。 マイナス思考で、不器用で、私が生きている意味なんてないと思います。 普段は明るく人懐っこくて、行動もテキパキしてるので、他人からしっかり者だと思われています。 よく毎日充実した日々を送ってそうと友達などから言われるますが、自分の悩みや弱みを他人に見せられないだけなんです。 本当は色んなことに悩んでるけど、そんなこと友達に話してもしらけるし、自分で考えて耐えて、なんとかしてきました。 生活に関する悩みは、自分で解決することも覚悟の上ですが、この変なプライドが邪魔して、上手く恋愛もできないことが悩みです。 男友達も何人もいるし、人と話すことも好きだし、おしゃれも好きなので、よっぽど女を捨てているという風ではないと思うんですが、今まで彼氏ができたことがありません。 好きとかそんな気持ちを表現するのが、恥ずかしくて、自分のプライドが邪魔するんです。 一生きっとこんな自分の天邪鬼な性格と付き合いながら、独りで悲しみに耐えながら生きていくのだと思うと、未来に希望なんて見えないです。 こんな独りよがりな自分なのに、なんで生きてるんだろう?って思うことばかりです。 死にたいと思う程悩んでるということではないですが、きっと自分のことは一生好きになれないなぁと思っています。
はじめて相談させていただきます、m&mです。 タイトルのとおり、他に好きな人ができてしまいました。 今私は大学受験生なのですが、受験が終わったら付き合う約束をしているAさんがいます。 まだ正式にお付き合いはしていません。 もちろん、その約束をした時にはAさんの事が好きでした。 その約束をした後にBさんと知り合い、仲良くなりました。 Aさんとの約束があるのに、Bさんと仲良くなるうちに私はBさんに惹かれてしまいました。 そんなある日、私はBさんから告白されました。 そこですべての事情をBさんに話したところ、Bさんは身を引く、と言ってくれました。 Bさんも私も、お互いを忘れる努力をしました。でもお互いに相手を忘れることができませんでした。 やはり、私はAさんよりもBさんの方が好きなのです。 Aさんに対しては罪悪感でいっぱいです。でも、こんなのではAさんに失礼なのでAさんとは付き合えないです。 Aさんにはまだ事情を全て話せていませんが、今距離をおいており、受験が終わったら2人の関係(私とAさん)についてちゃんと話し合うことになっています。 なので、そこでAさんに別れを切り出そうと思っているのですが、Aさんには洗いざらい全て話すべきでしょうか? ちなみに、AさんもBさんも私のことを好きなのはお互い知っています。 私が他の人を好きなってしまったことで振られる相手はものすごく傷きますよね? でも相手に全て話すことが誠意なのかな、とも思うのです。 このような私はこれからどのようにすれば良いのでしょうか?
28歳女です。 ネットを見ていると、勉強より恋愛が大切だという意見ばかり溢れています。 私は男性から酷い仕打ちを数年前に受けて以来、恋愛はしないと決意しました。 資格の勉強を必死でやっています。 恋愛せず勉強と仕事ばかりの私は、間違っていますか?
以前と似たような内容ですみません。 死後の世界が気になって落ち着きません。 いろいろ質問があります。 ・諸行無常の言葉のとおり、この世もあの世もいつかは終わるのか? ・輪廻転生卒業後、自分の生まれの星に帰ると聞いたことがあるのですがそんなことあるんですか? ・神様は小学5年生という本に天国は地球と宇宙の間にあると書いてあったのですが宇宙が滅亡したら天国もなくなるのでしょうか?だとしたら魂は永遠の生命ではないですよね?