私には昔からとても嫌いな男がおりそいつより格上になるのが目標でした。 そいつの両親と私の両親が学生時代からの親友な上、なぜか保育園から中学校まで何回もクラス替えがあったのに全て同じクラス、かつ出席番号も毎回一つ違いだったため学校でもプライベートでも毎回顔を会わせなければなりませんでした。 そいつは幼少期より私より勉強も運動もできるし女性からモテたため毎回見下してきました。私も頑張ったのですが越えられませんでした。 そして中学生の時、偶然か必然か同じ女性を好きになりました。結果は嫌いな男の方がその女性の彼氏になりました。仲が良いのを毎回私に見せびらかすようにイチャイチャしていました。 そいつらとは高校進学を期に離ればなれになりましたが、私の進学した高校は所詮そいつの進学した高校の滑り止めの滑り止め程度の学校。 また学校同士がそこそこ近場にあったため私の学校内でそいつらが進学した高校が羨ましいということを何回も聞き、その度に私のプライドがズタズタにされ死にたくなりました。 私はなんとしてもそいつを見下したい、上に立ちたい、蹴落としたいという想いから猛勉強しました。その結果大学受験ではまだ差はあれど少し近づくことができました。 それでもそいつよりも上に立ちたいと思った私は大学で遊びまくっているそいつを尻目に猛勉強し、その結果今年ついにそいつの内定先より評価の高いところから内定を頂くことができました。 ついに私はそいつに勝ったのです。でも今までそいつに勝つためだけに頑張ってきたため、やる気が切れてしまったり、大学で彼女や友達と遊んでいたそいつと比べると、私も一生に一度の楽しい大学生活を送るべきではなかったのかと今更若干後悔をしています。また大学の友達も殆どいないため暇なときにやることはそいつの内定先が書かれたSNSを見て見下したり、嘲笑ったりするだけ。何か空しくなってしまいました。 長くなりましたが今までの人生最大の目標を達成した後私は何をするべきでしょうか?
26歳社会人女性です。 私には11歳の離れた妹がおります。仲は基本的にはよく、ふざけあったり、スキンシップしたりもしょっちゅうです。 しかし性格は真反対。不真面目で我が強くふらふらしていた私と違い、努力家で苦手な勉強に毎日励みいい大学へ行きたい!と頑張っています。 私も就職活動をして何とか大企業の正社員に滑り込み、不真面目な学生時代を乗り越えたつもりでいました。 それなのに、妹の頑張る姿を素直に応援できません。どうしても自分がサボってしまってやれなかったことを後悔して、乗り越えたはずの過去がサッと胸中をよぎり息が苦しくなります。 勉強している彼女の活動音が聞こえると後悔で胸が苦しくなり、気が気ではいられなくなるのです。 このコンプレックスを払拭すべく、学生時代の参考書を引っ張り出し勉強を始めました。勉強をマスターすれば、心の余裕が出る!と思ったからです。 しかしサラリーマンの身ですから、今さら高校生くらいの時の勉強をしたところであまり役に立ちません。まわりからは資格の勉強をしたら?などと言われます。 一人暮らしをして物理的に距離をとるのも手かなと思っています。 自分自身に原因があるのは間違いありません。これまで自分はわりと前向きでおおらかなつもりでいたのに、こんな小さな人間だったなんて…と思います。 親戚にコンプレックスのかたまりみたいな人がいて、いつも偉そうに振る舞い他人を攻撃しています。それを見ているとあんなふうになるのは本当に本当に避けたいです。 世代があまりにも離れている姉妹なのでとにかく可愛がる必要があり、こんな気持ちは見せられません。 情けなくて親にも言えません。勉強しなかったのが悪いんじゃない、と言われるのは目に見えています。 どうしたらこのコンプレックスを消しすっきりと前を向いて進めるでしょうか。前、というか目標が明確にないのがよくないのでしょうか。 いい大人がこんな小さな悩みなんですが、ご回答を頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
私には20年来の親友がいます。 彼女とは会社の同期から仲良くなり今に至っています。 休みの日に会ったり、旅行にいったりとほんとうに仲良くしていました。 お互い結婚し、出産をして、子供もお互い大きくなった今でも 月に1度は必ずといっていいほど会っています。 彼女には二人の息子さんがいますが、上の息子さんは高機能自閉という障害を持っており、現在は高校1年ですが、不登校に悩んでいます。 彼女の旦那様は1年半前から海外赴任をしており、彼女が一人で いろいろなことを背負っており、。1年ほど前に彼女自身がうつ病に なりました。 現在はずいぶんと回復しているように見えますが、息子さんのことでは悩みがつきない状態です。 そのせいもあり、私は極力彼女の話を聞いてあげようと 努力してきたつもりです。 話を聞くのはいいのですが、私も最近つらくなってきました。 彼女は自分の話をするばかりで、たまに私の話をしてもすぐ自分の話のほうに持っていかれてしまいます。 前から気にはなっていましたが、目をつぶってきたことも多々ありました。 例えば、クリスマスにはうちはどこそこのチキンいつも買うのと 話すと、うちの息子や旦那はそこのはまずいから2度と食べたくないっていうからさ~とか、家族で遊びにいきお土産を渡すとえ?そんなこと日帰りで?よく行くね~とか、なんだか私がやっていることを 否定されることがあります。 それを聞くたびになんだか嫌な気持ちになってしまい、 しばらく連絡をとらないこともありましたが、私の考え方を 変えようと思うものの会うとやはり同じことの繰り返しです。 彼女はもともとネガティブ思考なので私はいつも ポジティブにと助言していますがやはり性格はなかなか変われないですよね。 でも彼女は私のことを親友と思ってくれているようでなんでも 話してくれています。 私も彼女はいい子だと思っています。 今更裏切ることもできず、なんとも言えない気持ちでモヤモヤしています。 これからどうして接すればいいのでしょうか?
唐突ですが、死にたいと考えてしまいます。 自分でもどうにかしようと思い、死にたくなる理由を考えみました。(死にたくなる理由を1つずつ潰していこうと思いました。) しかし何も思い浮かばないのです。なぜ死にたいのか、なぜここに居たくないのか。 でも死にたいと思う気持ちは確かにここにあります。 時には死にたいと思いすぎて、体が動かなくなってしまう時もあります。(無理やりにでも動かしますが(^_^;) どうすれば生きたいと思いながら生きられるでしょうか…自分に対する不快感が止まりません。 流石に自殺をする勇気も計画もありませんが、生きたいとプラス思考で生きられたら素敵ですよね!
いつもお世話になっています。 私は営業事務をしている社会人2年目のOLです。 我ながら心が狭くて恥ずかしいことなのですが、 最近、専業主婦の母に苛立ってしまうことが多く、悩んでいます。 私は実家暮らしで、父、母、高校生の弟妹の5人家族なのですが、 母はパートをしていない、完全な専業主婦です。 子どもも手がかからない歳ですし、介護もありません。 休日に様子を見る限り、ゲームをしたりテレビを見たり のんびり過ごしていて時間はあるようなのですが、 母は食事や掃除等の家事を適当に手を抜くことが多く、 それなのに皿洗いや洗濯物の取り込みなどを手伝わないと怒ります。 母のことは愛してしますし、気が合うので一緒にいて楽しいのですが、 そういう時はつい、「専業主婦のくせに…」と苛立ってしまいます。 もっと正直に言ってしまえば、 「私は外でストレスを抱えて仕事してるのに、 どうして家の中で楽な仕事をしてる人を手伝わなくちゃいけないの?」 と酷い事まで考えてしまいます。 そういう私も、「社会人のくせに」実家で暮らして 家事をしてもらっている身なので、 こんなことを言う資格はないのかもしれませんが、 孤独に弱く1人暮らしは寂しいので、 今後も家族と一緒に暮らしていきたいです。 そのためには、母に対する自分の心の持ちようを改めなくてはならないと思うのですが、なかなかうまくいきません… こんな自分を変えるには、どうしたらいいでしょうか。 ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
20年以来の友人がおります。 私が落ち込んでいる時、元気付けてくれた事もある有難い存在です。 しかし、一方でずっと私を下に見ている気がして仕方がありませんでした。 具体的なエピソードを出すのは難しいのですが、恋愛にせよ、結婚にせよ、就職にせよ、自分が私よりリードしている状態でいたいという様な言動がありました。 私が結婚した際には「あなたにあの人は勿体ないわ」と言われました。 冗談っぽくです。 ですが20年付き合っているから全部冗談の気持ちで言っているのではないのだろうという事は分かります。 彼女は私に嫉妬しているのかと卑屈な思いを抱いてしまいます。 昨年、私は出産したのですが、彼女は見に来てくれません。 理由は子供が二人いるから家から離れられないというものです。 私は彼女の家に10回は足を運んでいます。 2人の子供の出産の時も病院まで見舞いに行きました。 私はその時、子供がいなかったから動きやすかった。 それはそうだと思います。 ですが、こちらもそれだけ労力を払ったのであれば、向こうも一度ぐらい努力して家まで来て欲しいという思いがあります 彼女の実家は彼女の家の近くですし、よく子供を預けていると言っています。 私の家は彼女の家から1時間程度で、訪問と言っても半日程度です。 この様に考える私は浅ましいのでしょうか? こんな浅ましい考えを抱いてしまう存在ならばいっそ疎遠になった方がいいのかと考えてしまいます。
とても悩んでいる事があります。 私は一重瞼にずっと悩んでおり、整形で二重にしました。 そこから私の人生は変わりました。 二重にして急にもてるようになりました。それまでは告白されたこともなかったのに、二重にしてから初めて彼氏ができました。 一重のころの自分は本当にブサイクで、卒業アルバムを見るのもとても辛く捨ててしまいました。私が捨てても他の人が持っていると思うと本当に辛いです。 二重にしてから強烈な罪悪感を感じるようになりました。また本当の自分は誰も好きになってくれなかったのではと悩んでいます。 整形前の自分は本当に嫌いです。写真もほとんど捨ててしまいました。二重になってから父親も物をくれるようになったり、写真をとりたがるようになりました(父親には整形したことは話してません) 姉の結婚が決まり小さい頃の写真を選んでいたとき妹が残念だからと写真を送らなかったと母から聞き大変ショックを受けました。 今29歳で彼氏はいません。そろそろ結婚したいのですが、相手には顔がいい人を求めてしまいます。きっとコンプレックスからです。 そして二重の可愛い子供が欲しいため、二重のイケメンを求めてしまいます。 自分は中身を見て欲しいのに勝手です。そしてこれから付き合う人には整形のことを話した方がいいのか。昔の自分も好きになりたいのになれなくて本当に辛く、また今は化粧で何とでもなったのに整形してしまったことを本当に後悔しています。どうしたらいいのでしょうか…
彼との喧嘩(言い合い)の場面において、どう対処すれば良いか悩むシーンがあるため、客観的なご意見と対処法があればご教示頂きたいです。 会話の中で、理解できない時があると、認識齟齬を防ぐために、私は具体的な内容を教えてほしいと聞いてしまいます。 例えば、何か私の言動に対して指摘された時は、その言動を取った具体的なシーンや内容を聞きます。 改善するためにも、どういう言動についてそう思ったのか、と確認します。 ただ、彼からは、そういうところが細かいと言われます。 俺は、一回一回言わないし、具体的な場面や発言なんか一つ一つ覚えてないから、思い出せないよ、と言われます。 私は、彼に気になる言動があるときは、場面と、その言動に対してこう感じた、と具体的に伝えるようにしています。 彼は、内容云々よりも、そう感じさせてしまってごめんね、でいいじゃんという考えなので、彼は、私が伝えたことに対しても、わかった、気をつけるね、とだけ言ってくれます。(実際に直そうとしてくれます) もちろん、私も行いを振り返って自分で考えることはしますが、具体を聞くときはテーマが壮大すぎると感じた時です。 具体的に何を改善すれば良いのか、相手の要望が分からないのに、わかったとは言えず、どう行動を変えれば良いのか悩みます。 具体がないとお互い認識のズレや齟齬があっても気付かず、私の視点だけで改善しても相手が感じてる部分と100%合致してない可能性もあり、私も二の舞を起こしたくないですし、相手にしたら改善されてないってなるのでは、と思うからです。 しかし、彼にとっては、そうやって細かく聞かれるのがストレスに感じるようです。 こういう時は、わかったと理解を示すだけでそれ以上聞かないほうが良いのでしょうか。 ただ、それだとモヤモヤが残ってしまうのですが、どう自分の中で咀嚼すれば良いでしょうか。 ご意見を頂けますと幸いです。
今就活をしている者です。 面接などでは自信を持って後悔しないことを目標に取り組んできました。 ですが、会社とご縁がなかったのか落ちてしまいました。 こんなこと考えちゃいけないのもわかるし、自分らしく周りなんて気にしないで生きていけばいいと思うけど、どうしても生きることが辛くなってきてしまいます。 「就活ごときで死んでしまうなんて」という気持ちもあります。 こんな事考えたくないのに気持ちが沈んでしまいます。 どのように浮上すればいいのか、どのようにコントロールすればいいのかどうしてもわからなくて、今回投稿させて頂きました。心が弱く甘いのもわかっています、どうかアドバイスなど頂けたら幸いです。
ある方より、主人の先祖供養がされてないので○○万円で供養できるのでしたほうがいいと言われました。 この供養がされてないので私、子どもたちにまで影響がきていると。 ご先祖様の供養は大切なことは承知しておりますが、このような申し出にとまどっております。 無理強いはしないのですが供養していないために、問題があるといわれて、かなりモヤモヤしてます。 先祖供養はそんなに金額をかけないとできないのでしょうか?どうしたらよいのでしょうか。
転職活動をし仕事は決まりました。 しかし、決まった仕事は自分のやりたい仕事でもなければ給与もお休みもいいものではありません。職場の雰囲気を大切にするところで職場の雰囲気は良さそうなのですが…それ以外には不満もあり、本当は転職活動をもう少し続けたいです。しかし、転職活動を長い期間続けての結果の内定をいただけたのでこの仕事をするしかないのかと思っています。行きたかった会社に立て続けに最終面接で落ちていたので…この仕事をすることでプラスになることはたくさんあると思いますが、すぐ仕事を辞めそうなんです。やりたい職業もありますし。一体どうしたらいいでしょうか。
自分の自意識過剰さに悩んでいます。 最近、部活のチームメートからなんだかそっけないというか避けられているような気がしています。 完全に避けられているわけではないのですが、前より あきらかに目をあわせてくれなくなったんじゃないか?っていうレベルです。 なんかしたかな?と思って 最近の自分の言動を思い返してみても、避けられる原因が特に見当たりません。 一度避けられていると思い込みはじめたら、その子の私への態度がいちいち気に障ってしまい頭の中がそのことだけしか考えられなくなりました。 そんなことはないはずだと自分には言い聞かせているものの、 やっぱり気になってしまいます。 こんなくだらないことでいちいち悩んでしまう自分の自意識過剰さがとても嫌です。 こういうことを考えずに生きるにはどうしたらいいですか? 教えてください。
お読み頂き有り難うございます。 とある事で友人に何も言われず距離を置かれ、それを心配したもう1人の友人のアドバイスがキッカケで連絡を取り話をして謝罪し受け入れて貰いました。 ですが、心の中では相手も似た様な事をしてアドバイスをくれた友人もそれを知っているのに今回私に謝る様に言った事。 何も言われずに距離を置かれる様な友人関係だったのかとショックだった事。 距離は置かなかったが嫌われるのが怖くて何も言わなかったのは自分も同じなのに勝手にショックを受けた事に自己嫌悪し、私のアクションをただ待った相手をずるいと思い、でもやっぱり好きでその好きが相手より強く表現もオーバーで、好きだと思ってるのは私だけなのではと不信に、不公平に思い、好きだから嫌われたく無いと思う感情が渦巻く事。 事のキッカケは、嫌な事を第三者に言われて嫌だと言っただけなのにと不満に思い、好きな友人を恨み、その感情に疲れた事。 自分勝手に相手に同じだけ好きを返して欲しいと見返りを望み、自己保身で嫌われたく無いから顔色を見て、でも納得出来ないずるいと妬みそんな感情が醜いと悩み堂々巡り。 次回何か相手にとって嫌な事があった時に、気をつけたいから言って欲しいのは本心なのに何か言われるのが怖いとビクビクする。 考えているうちに涙が出てきて、でも我慢していたらフライパンのタレの焦げの様にガザガザにこびりついて何が何だか分からなくなってしまいました。 感情の整理も出来ず、そのままにしておく事も出来ず迷子の子供の様な気分です。 自分自身の扱いが面倒で悲しく、でも大事にしてあげたいのに出来ないのです。価値が無いのだと思ってしまうのです。それは甘えなのではと。 迷走したかなり長い文で申し訳ありません。 何か、少しでも変われる様なアドバイスを頂けますと幸いです。
『辛くても頼れない 甘えたくても甘えられない 頼り方も甘え方もわからない 何が良くて何がダメなのかもわからない 考えて考えて行動しても否定されるか罵倒されるか プレッシャーとストレスの毎日 怯えながら色んなところに気を使う生活 ストレスを発散する時間もなければ 自分を犠牲にすることでしか自分の時間はない 心の底から幸せだと思えたことなんてない こんなクソみたいな人生いらない』 変えたくても何1つ犠牲にすることができない大切なもので八方塞がりになり もうどうしたらいいかわかりません。
子供が生まれてから実母に対してイライラしてしまうことが増えました。 具体的には、私に言いたいことを子供(実母から見て孫)を通して言ってくることです。 例えば 子供が泣いていると「どうしたの?誰にいじめられたの?○○(私の名前)にいじめられたの?」 子供の着てる服が小さくなってきてると「かわいそうにこんなの着せてないで、新しい服買ってってお母さんに言ってやんな!」 寝かしつけようとしてると「まだ寝たくないんだよねー。そっちの思うように都合よく寝るわけないじゃんねぇ」 子供が足を出したりしていると「寒い寒い。こんなに薄着じゃ寒いよねぇ」 など、子供の意見を代弁するような形をとって色々言ってきます。 一つ一つは小さいことだし、実母は冗談のつもりで言っているのはわかっているのですが笑うことができません。 しかも子供はまだ1歳にもなっておらず、言葉も話せないし理解できない状態なので、実母の言葉に子供が便乗するというようなこともありません。 それなのに笑って聞き流せず、かと言って言い返すほどのことでもなく心にもやもやが残ります。 実母は「今と昔では全然常識が違うから、私は口出ししないの」とよく言っていて、本人もそれを実行してるつもりのようです。 それだけ聞くととてもいい母親のように聞こえるのですが、実際は子供ごしにうるさく言ってきてるじゃないかと思いイライラします。 実母は元気で明るく、楽しいことが好きなタイプで、冗談を言ったりするのも普段通りなのですが、子供が絡むと言われたことがいつまでも残ってしまいます。 根っこでは実母のことは大好きで、普段からよく連絡をとっており、実家にもマメに帰りたいと素直に思うのですが、実際に実家に行くと半日ぐらいでもう帰りたいと思ってしまいます。 実母の発言は止めることはできないと思うので、こちらの受けとめ方、感じ方を変えられるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文となりましたがよろしくお願い致します。
初めまして。 周囲に頼れる人が一人も居ないので投稿させて頂きました。 上手にお伝えできるか不安ですが 宜しかったら私共にこれからの生き方や、やさしい言葉をお願いします。 私はいじめにあったり、友人に裏切られたり、兄に意地悪をされたり、 親に理不尽に沢山怒られたり、 殴られたり、物を投げつけられたり、家を追い出されたり、 無視をされたり、無意味に過保護に扱われたり、 褒められる事無く、少し良いことがあると祝福されずに皮肉を言われ 事あるごとに祖母の家に預けられて育ちました。 この事を思い切って友人に話をしたところ「可哀想」と言われてしまいました。 私自身はこのぐらい悲しい出来事は頻発して当たり前だと思って育ってきたので 「どうして?」と純粋に疑問に思いました。 ですが、友人は「それは普通じゃないんだよ。可哀想な事なんだよ。」と私に言いました。 今までこの境遇に対して「きっと自業自得なんだ」と自責をしてきたので「可哀想」だとは思ったことはありませんでした。 これをきっかけに「自分は可哀想なんだ」という認知をしてしまった途端に とても惨めで、情けなく、悔しく、哀しい気持ちで一杯になってしまいました。 確かに昔からこのように育ったので、いま私は自分が何をしたいか、何が欲しいのか、何が不快なのかが全く分からず、 人生の迷宮にはまり身動きがとれなくなっています。 可哀想と言われた時にその友人に対して 「きっと友人の中で私は同等の人間ではなくなった」 「見下された」「見放された」「憐れまれた」と感じてしまい、 深く落ち込んでしまいました。 きっと悪気がなく素の気持ちで放ってしまった一言だったのだとは思いたいのですが その一言でギリギリで保ってきた何もかもが崩れてしまい、身も心も雪崩れのようにボロボロになってしまいました。 友人はあれから私の中身のことは一切聞いてこなくなりました。 そして放った一言に対して謝罪なく励ましてもくれなくなりました。 なので今は距離を置いてます。 怖い両親は悲しんでいる私に対して何を悟ったか「死んではいけない」と キツく怒り、 「アンタだけじゃない、みんな一緒」「これから良いことが待ってるよ」など お決まりフレーズで励まされてしまい 生きるのが凄く凄く辛く、 自分自身がどのような言葉を望んでいるのかすらも判らないです。
(プロフィールを読んでください) あの時の事は忘れたいけど恐らく忘れられないかも知れません。 しかしそこでは色々とゴタゴタがありすぐにやめてしまいました。 それから色々しながら何とか目標金額を貯め、目あてだったことをすることができました。 そして4月に就職し、現在に至ります。 しかし、終わったあとに自分の身のなんと汚れたことかと気がつきました。 本当はこんなこと絶対したくなかったと気づきました。 している最中はとにかく精一杯で、弟と会ってもなにも思わなかったけれど今は目を合わせることが出来ません。嫌いです。今自殺も考えています。仕事中、やってしまった事がフラッシュバックして希死念慮に襲われてしまい、周りからは白い目で見られるしどうすればいいのか分かりません。 私は昔から容姿も要領も悪く運動も勉強も中の下だったのでいじめられていました。(主に男のこから)現在に至るまで彼氏はいません。 弟は容姿も要領も良く運動や勉強に対する努力も出来る、秀才タイプでした。 プロフィールに書いたような奴ですが内弁慶で外面は良く気遣いもできる為高校時代からの彼女もいます。彼女の方から告白してきたそうです。 目を合わせなくなった私にも「何で目を合わせてくれんの?」「怒っとる?」と最近気遣いを見せます。(事情で会うのは長期休みのみですが)が、プライドが高いため私に対してはすぐ不貞腐れます。 お聞きしたいことは ・仕事中、希死念慮に襲われないにはどうすればいいか。 ・死後、女性は初めてを捧げた男性に背負われて三途の川を渡ると聞きます。私はどうすればいいのでしょうか。 ・弟の事を許せそうにありません。どうすればいいでしょうか。 ・もし、自殺したらどうなりますか。 長々とすみませんでした。皆様の回答をお待ちしております。
今、結婚して大好きな夫がいます。 ひょんなことから5年ほど前の大学時代の出来事を思い出し自己嫌悪に陥っています。 大学生のころ、気になる人ができ、その人にごはんに誘われて、嬉しい気持ちで行ったのですが、そこで「実は彼女がいるんだけどそれでもいい?」と言われました。 わたしは、落ち込みましたが、友達として仲良くしよう、という意味だと思い、ご飯の後カラオケに行きました。 そして、カラオケに入るとキスされてしまいました。 先ほどの、「実は彼女がいるんだけどそれでもいい?」という言葉は、わたしの好意に気づいていながら、遊び相手としてどう?という意味なのだとわかりました。 それ以上のことにはならず、それ以降連絡も取っていません。 ただ、今になって、なんてことをしてしまったんだろう、と自己嫌悪に陥ります。 自分がその人の彼女だったらどんな気持ちか、自分の夫が知らない人とキスしたらどんなに嫌か、、、と。 わたしのことを都合の良い相手だというふうに考えていたことに腹が立たない訳ではないですが、そんなことはもう良くて、それよりも自分がした罪に不安でいっぱいです。 同じような因果応報があるのではないか、夫に裏切られてしまうのではないか、と、いつも優しく誠実にわたしのことを思ってくれている夫に対してもそういうふうに考えてしまい不安になります。 どうすればこの不安は消えるでしょうか。
こんにちは。前に何度か質問(相談)をさせていただきました、また相談させていただきたいとおもいます。 最近、車の免許を取得している途中なのですが、どうしても精神的に不安定になってしまいます。その理由が、「このままでいいのか」という焦りと、そこに追随する考えによる矛盾、ダブルバインド、ソレに対する家族の意思です。 というのも、未だバイトすら見つけられていないのです。医師から診断書をもらい、週3日、4時間以内、接客業禁止という制限なら働けるという事なのですが、地元が田舎で、その条件で働ける場所が無いのです。今は免許の事もあり、バイト(就労支援というものもあり、それも手かなと考えています)もちょっと難しいとわかってはいるのですが、その度に「今働いてないと将来もこのまま堕落し続けるぞ」と心の中で焦ってしまいます。「焦らなくていい」と抑える度に「いいや、お前は焦らなくてはいけない」と、できないことを自分が自分に強制しているという矛盾(でいいのかな)に苦しんでいます。 現状、そういったストレスの発散方法が、食べるかゲームセンターで遊ぶ以外に見つけられていません。しかし、医師(診断書くれた医師とは別の医師)から食事は制限しろと言われており、また、ゲームセンターに行こうにもお金がかかります。そのためにストレスの発散のためだけに担保貯金を崩してしまいました。そんな自分がひどく嫌で、よけいにストレスを溜めてしまいます(寝てもストレスは減りません。それどころか何もしていなかったというストレスに苛まれます) その上、母方の祖母が、自分の障害を認めません。そのせいで、自分は障害者手帳を取る事が非常に困難です。祖母からは月に小遣いをもらっており、もし取得し、それがバレてしまったら、月の小遣いを貰えなくなり、金がなくなり、ストレスがさらに発散が難しくなります。それもストレスです。 もう自分のやることなすことが全て自分にストレスになる気がしています。 どうすればこのストレスを軽くする事ができるでしょうか?全部なくせとはいいません。言えません。ただ本当に、家族の誰にも相談ができないのです。一番信頼しているはずの父親にも、「金が無いから無理だ」と言われることがわかっているので、相談できません。 本当に、本当に自分はどうすればいいのでしょうか?わかりません。
19歳、男性、昨年志望の大学に落ちてしまい、大学受験生をしています。 異性の親友にLINE、Instagram等、全てのSNSをブロックされてしまいました。 親友とは小学校の頃から仲が良く、内容の重たい深いことも話し合えるとても自分としてはありがたい友人でした。 違う高校に進学したため、高校時代は「元気?最近どうしてるの?」等、当たり障りのない内容を季節ごとに送って体調を確認し合う程度で、自分としては執拗に連絡していなかったし、気に障るようなことは特に文面なので気をつけて話していました。 それが何故か、高校卒業時に気づいた時には、全SNSをブロックされていました。 LINEを始めた時は、最初に友だち追加してくれたほど仲がいい友人だったため、とても狼狽し、落ち込んでしまいました。 大学に行っても特に仲良くしたいと思っていた友人だったため、理由の分からないSNSの全ブロックはとても精神に堪え、今もショックから立ち直られていません。 端的に言えば、「親友からの裏切り、親友との別離」となるわけですが… こういう特に仲のいい友人から拒絶された体験はどのように乗り越えれば良いのでしょうか。 高校時代、いじめがあり不登校になったことを話していなかったので、不信感を持たれたのかな、と何となく理由を考えているのですが、分かりません。 他の友人からは、 「好きな方が出来たので、パートナー以外は全員『整理』したのでは無いか。気にする必要はないよ」 と言われたのですが、20歳のつどいで会うことになるので、気分が憂鬱になります。 よく理由が分からないSNSブロックをされます。 喧嘩などしていないし何か癪に障ることを言ったことも無いのに、ブロックされることがほとんどです。 こういうことがある度何回も落ち込んでしまうので、いい加減落ち込むことをやめたいです。 なにかお言葉いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。