hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 生きる 」
検索結果: 2640件

悲観的な自分が嫌です

はじめまして。 私はなかなか子供ができず、婦人科に通っていました。夫婦で検査をしても異常はなく、自然妊娠できると言われましたが治療しても授からず1年前に治療をやめました。 通院を始めた頃は「今回はきっと妊娠できる」と思えましたが、通院が長くなると「どうせまたうまくいかない。お金と時間がかかるだけ」と考えるようになりました。 治療をやめてからもその考え方が抜けず、失望するのが怖くて何に対しても悲観的になってしまいます。 夫は「授かりものだから仕方ない。夫婦で生きていこう」と言ってくれていますが、本当は残念で仕方ないんだろう、こんなことなら結婚しないで一人でいればよかった、とか考えてしまいます。 最近では職場で仕事を任されてもどうせうまくやれなくてみんなに迷惑をかけちゃうんだろうなー、と考えて憂鬱になってしまいます。他人からのちょっとした言葉にくよくよすることも増えました。 先日、気をまぎらすため二人でコンサートに行こうと思いましたが、直前に夫に急な仕事が入り行けなくなりました。それからは夫婦で出かけるのも億劫です。誘われてもどうせまた行けなくなるかもしれない、と思うとなんとなく気が進みません。 大好きな夫との子が授かれなかったことよりも、こんな自分になってしまったことのほうが辛いです。子供が産めないならせめていい妻でいよう、と家では笑顔でいますが、正直苦しいです。一人でいると涙が出そうになります。 もう少し前向きに生きたい。何かお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫との喧嘩が日常化しています

2歳になる子供がいますが、子供の目の前で言い合いや、時には泣いてしまう事もあります。 子供に悪い影響をあたえていると、とても心配です。 日頃から私が何気なく返事したことや、行動が夫の勘にひどく触るようです。 夫の行動や状況からの背景を読み取らずに自己中心の発言をしたり、家具家電や水などを大切に使わない、気を遣って注意しても機嫌が悪くなるとの事。 私も自分に注意力が足りていないことや、余裕がないと発言や考え方に雑になったりなど自覚はあります。 一方夫は外では物腰も低く、真面目で丁寧すぎるくらいの性格ですが、気難しい部分があり、自分の感性から外れた人や行動に拒否感や否定感が強いです。 かなりのマイペースで急かされたりするのがとても嫌いで、日頃から刺激しないように気を使います。 夫に怒られた事を考えてみたり、注意しているつもりですが、子育てで必死に生活を回す中、つい地の行動が出てしまいます。 また気をつけていても私の全く意図していなかった事や発言がきっかけになったりします… 私は夫の行動に対し寛容で、失敗などはそっとフォローしているつもりです。 怒られるとそれが蘇ってきて、あなたもこう言う時がある、何故そんなに怒るのかと反論してしまいます。 最終的に夫の方が口がうまく、強めの言葉でわたしの行動や発言を批判するので私が謝っていますが怒りをなかなか収められず、神経をすり減らし本人も辛そうです。 感情のコントロールがかなり苦手なんだと思います。 新婚当時は何故こんなに怒っているのかと考える余裕もありましたが、今はすぐに感情的になってしまいます。 夫のことは今でも好きですし大切です。 基本的には家事育児も手伝ってくれて私の要望も受け入れて行動してくれるなど感謝しています。 お互いに諦めたくはないと話してはいますが、疲弊してきています。 根本的に合わないよね、と諦めの雰囲気もあります。 夫を不快にしているのは私なのに変わりなないので、自分がダメなんだと落ち込みますし、精神的に負担をかけて申し訳ないとも思います。 お互いや子供を幸せにしたくて行動のしているはずなのにうまくいきません。 精神的に疲れてきた時に、実家に帰って距離を置きたいと思うこともあるのですが、コロナの影響もありそれもできません。 私が変わるしか無いのだと思いますが、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私はどんな人間でどうしたらいいのでしょう

自分が好きになれません。自信がありません。そもそも私はどういう人間なのでしょうか。他人から見て「可哀想な人」なのか「実は自己愛が強く自分を正当化するために歪んでいる」のか。自分がこの先どうすればいいのか、どうしたいかもわかりません。 両親が嫌いでした。夫婦間も親子間も仲が悪く母は心を病んでいました。父は話が通じません。「相談」というものが出来た試しがありません。もう諦めて蓋をするしかありませんでした。慎重にしないとまた発狂されるのでもう何も言うつもりはありません。 数年前、夢がありました。初めて自分が心から楽しいと夢中になれたことでした。一人暮らしも始めて貧しくても満ち足りてました。でも失敗しました。熱意が消えてしまいました。自分が怠け者だから冷めてしまったのかもしれません。希望でしたがもう消え失せました。 今1つだけ願うことは、誰かにただ抱き締めて欲しいです。でもこんなロクでもない男は迷惑なだけです。恋人にも父親にも相応しくないです。そもそも今は人が怖いです。旧知の仲でも目も合わせられません。 今は無職なので仕事につこうと思っています。お金が必要だからです。少なくとも両親への借金を返す必要があります。生活保護だとか誰かの迷惑をかけないためにお金が必要です。多少の物欲はありますが多分子供のオモチャのように束の間満たされるだけです。後ろ向きな目的で働く必要があります。 自分はどんな人間でしょうか。やはり女々しくプライドが高く被害妄想の激しい小心者でしょうか。私は人から肯定されるだけの価値がありますか?自分を大切にし過ぎて恥をかきたくないのか自分を過度に否定して他の人もどう接せばいいのかわからないのか。 人の目を気にせず好きに生きることも、誰かのために人と関わることも出来そうにありません。自分では自分のことがわかりません。ここまで纏まらない考えを最低限書き出してみましたが、矛盾しているか客観視することも困難です。 いざ人と話すとおどけて自虐的な冗談にしてしまうか真面目にどう話せばいいかわからず結局話せなかったりするのでここに書きました。率直なご意見をお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

親父の考え・行動に腹が立ちますどう対応すればいいか

親父(82歳)が母親(73歳)要支援2の老老介護をしていました。 2月介護中に両親とも転倒し親父が腰椎破裂骨折で入院、手術、僕たち夫婦は両親と同居していません。共働きの為、母親を介護することが出来ないので一般病院にショートステーで短期入院をしその間に介護認定人の面接を受け要介護4に変更特養に入所。立つことも、歩くことも、車椅子がなければ生活出来ません。身の周りも事が何も出来ませ。全て介護が必要です。僕は2月3月と有給を取りながら両親の面倒介護をしていましたが。有給では対応が出来なくなり、4月5月介護休暇を取得し対応をしています。 親父のところに見舞いに行ったり、用事で電話するも母親の様子はどうや?どうしてる?一切気にする気配なし! 退院後も全く同じ!僕は毎日母親の施設に見舞いに行きますが 全く気にすることなく、したい放題、自分は病人で術後間もないから 自由がきかない、歩き回れないと都合のいい用に解釈します。 自分の行きたいところは出歩くし、車の運転はするし 病院の先生からは退院後3ヶ月は車の運転しないでと言われたのですがそれも聞かずすぐに運転。 退院後すぐに雑踏の中に歩きに行き押されて10回もこけた 自慢げに話す困った親父です 母親のことは全くのほったらかし!母親が可哀想で 涙か出ます、こんな親父が許せませんどうしたらいいでしょうか? 何十年も連れ添ってきた母親がこんな状態の時にと 夫婦とはそんなものか?困ったときに助け合うのが本当の夫婦とおもうのですが僕の見解まちがっていますか? 親父本当に許せませ! 胸が苦しいです 長文になりましたがご教授宜しくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

産後鬱から嫉妬心と寂しさ

今年4月に男の子を里帰り出産しました。 初めての子供で全然育児に自信がなく、里帰り先の実家から息子が3ヶ月になるまで帰れませんでした。 いざ自宅に帰っても主人は仕事で帰りが遅くワンオペ状態で、精神的に息苦しさと辛さを感じて心療内科に通院、薬を飲みながら育児をしてますが月に1度1週間程度実家でお世話になっています。 実家には妹夫婦も住んでおり、妹夫婦は共働きなので子供は両親が面倒を見ています。 妹に2人目ができたことが分かりました。2人目が生まれるので、私が疲れたからリフレッシュで帰りたいとなっても帰りづらく居場所がない気がしてきました。 上の子は来年の春で保育園か幼稚園に預けるそうですが午後に帰って来るので妹の産休明け後は2人目を保育園等で預けない場合、両親は2人の面倒を1日見る可能性があります。 私自身の状況も環境も産後目まぐるしく変わり、主人の通勤の関係で引越しが急遽決まり、主人の通勤と私の体調と実家へのアクセスも考えて車で数十分で行ける場所に近々引っ越す事になりました。 産休明け後は仕事復帰する予定なので、息子がお休みしなきゃ行けない時にお互い仕事がどうしても休めない場合、もしくは病児保育で預かってもらえなかった場合は両親に預かって看てもらいたいなとは思ってましたがこの状況になってしまったので現実味がなくなり、頼れなさそうだなと思ってます。 妹夫婦の2人目の妊娠は私自身も嬉しいですが、私の中では唯一頼れる両親を独り占めされるような気持ちと、頼れる場所がないことへの孤独感、妹の子供が優遇され息子は可愛がってもらえないんじゃないかなと思ってしまい不安になってしまいました。 あと、私は何年も不妊治療してやっと息子を授かることが出来たのに対して、妹は簡単に子供を授かれたこと、妹の方が何もかも上手くいってるような気がして嫉妬しちゃってます。 こんな風にしか考えられない自分に嫌気がさし、周りに頼りにできる人が居ないことへの不安感と頼らなくても生きていけるように強くならないといけないって思うプレッシャーに押しつぶされそうで、先の分からないな不安から逃げていっそ消えたいなと思う日もあります。 ただ息子は可愛いので消えたら成長が見れなくなることが嫌で引き止まるような感じです。 どうしたらもっと気楽に生きていけるのかアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/10/27

子どもの名前 姓名判断

10月上旬に元気なら男の子を出産し、先週出生届を出してきました。 名前を二択でギリギリまで悩み、姓名判断よりも自分たちの込めたい願いを優先しようとなりました。ただ産後マタニティブルーに陥ってしまい、何を決断しても不安になってしまうメンタルでしたので、主人に最終決定はお願いしました。 しかしその名前に姓名判断の外格が小吉なこと(他は中吉か大吉です)、また本日旧書体で調べてみると全然良くなかったことにすごく落ち込んでしまい、寝れなくなったり食欲不振に陥っています。改名も頭をよぎりますが、姓名判断をどこまで信じたらよいのかもわからず、字の響きも漢字もたくさん願いを込めた名前より字画からの運をプレゼントできた方が彼のためだったのかすごく悩んでいます。名前に込めた思いは秋色の文字と心を広くおおらかな子に育って欲しいと願いを込めて裕をつけました。 字の響も込めた願いもすごく気に入っていますが、それよりも子どもにとっては字画が大切だったのかと悩みます。また身近な運がいい人、幸せそうな人を姓名判断するとみなさん大吉ばかりで余計に落ち込み、姓名判断より親の込めたい気持ちを優先してしまったことはエゴだったのか、、とすごく自分を責めてしまいます。この気持ちをどお持っていったらよいのか、また改名は必要なのか、教えてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

離婚するか悩んでいます。

はじめまして、 結婚2年半の子供なしの専業主婦です。 結婚式をする半年前に私はヒステリーを起こし、意識を失い、生死を彷徨ったらしいです。 自分では何故そんな事になったのか、あまり覚えてませんし、家族によると暴れ家具などを壊し散らかしていたようです。 それから1年たち、ヒステリーを起こしたのは、旦那のせいではないかと思い始めました。 元々小学生の頃の事故で頭痛持ちになり、学校にも通えず、仕事も理解して貰えず辞める日々でした。 本当はもっと我慢して通えたんじゃないか、頑張れたんじゃないかと、自分が情けなくてどうしようもありません。 そんな頭痛のことを相談した時に、「そんな事まで知らない。面倒みれない」的な事を言われたような記憶が蘇りました。定かでは無いですが。 頭痛で寝込んでも、特に何も言わなくなり、しなくなり、 アナフィラキシーを起こすようになり、緊急の吸引をしても、見て見ぬふりするようになりました。 家族は専業主婦やらせてもらって、金銭面で支えてもらってるんだからいいだろうと言われますが、家計も火の車ですし、 なにより、夫婦なのに心配し合えない精神的な支えになれない関係は夫婦でいる意味はあるんだろうかと。 でも一人暮らし出来るほど働けるわけじゃないし、離婚の反対してる両親のとこに帰るのも違う気がして。 夫の嫌なところしか目につかなくなり、結婚してから毎日離婚を考えています。 我慢もできない、根性もない、社会性もない私はどうやって生きいけばいいでしょうか? とりあえず離婚した方がいいんでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/11

義父母と妻の不仲について

現在、妻の実家に、私から見て義父母、妻、もうすぐ1歳になる子供と住んでいます。私達夫婦と義父母の間に子育てに関するわだかまりがあり、うまくいってません。 問題が2点ありまして、一つは義父母と妻が喧嘩をしてしまうことです。子供の前で時々喧嘩をしてるようです。内容は細かく、例えば洗濯機を回すのは一回だけにしろ等の小言を義父母から言われたり、子供が集中してご飯を食べてるときにちょっかいを出すのを妻が注意をすると反論されたりとどちらからも喧嘩が始まります。 2つ目は私自身の心の中に義父母に対して不信感がある事です。子育ての勉強をして実践しようとしても義父母の根拠のない発言や行動等で妨害される又は否定されるように感じてしまいます。子供の為に少しだけでも本を読んで勉強してほしいと頼んでも面倒くさい趣旨の事を言われ、その上で子育てに口を挟んでくることに対して毎回私の頭の中に良くない言葉が浮かんできてしまいます。 喧嘩については仲良くしてほしいです。義父母には暖かく見守っていてもらいたいし、妻には両親に対する感謝の気持ちを持ってもらいたいです。 それと自分の心の中の悪い言葉を発生させないで義父母の意見を聞けるようになるにはどうしたらいいでしょう。 義父母に対して感謝の気持ちはあり、私が居候の身でありながら図々しいお願いもしてるとは思うのですが、このままだと皆が不幸な感情に支配されて子供にも悪い影響が出そうで怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

性的コンプレックス

20代半ばくらいの頃、会社の男子たちの間で私が処女だという噂が広まり、屈辱を受けました。 その後も既婚者が私が性的経験がないと思って都合のいい相手にされたり、レイプもされたこともありました。 そんな私も優しい男性に巡りあい、30代前半に結婚をしました。夫の職場の上司から内助の功としてよくやっていると誉めていただき、転勤先々でも友達がたくさんできてようやく幸せになれたと思いました。 ところが結婚して4年過ぎても子供ができません。1年半くらいセックスレスです。 不妊治療をはじめましたが、病院の検査がスムーズに行かず、「セックスの経験のない方ですか?」と聞かれます。もちろん、治療に必要だからプライバシーを守って聞いてくれたのですが、やはり私は女性として魅力ないんだととても落ち込みました。 妊娠できたとしても人工受精や体外受精など医療の力を借りないと無理そうです。こういった治療法で授かり絆深いご夫婦もいっぱいいらっしゃると思うので、この治療法事態は否定しません。 でも、私の今の心の持ちようではプラスに利用できません。これから先の人生ずっと性的コンプレックスを持って生きていかなくてはいけないのか、夫ともこのままセックスレスになるのか、ようやく幸せを手に入れたと思ったのは私の勘違いなのか、毎日を明るく生きるにはどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人の気持ちが分からない

主人から愛されていないと感じます。 私が育児に追われている間に、主人が勝手に寝室を別にしていました。ですので夫婦の営みもありません。夫婦で出かけることもほぼありません。 お義兄さんの結婚式で「夫婦円満の秘訣は?」と聞かれた夫が「結婚して10年も経てばもうアレですよ」と親戚の前で話していたのが悪い言葉にしか聞こえなくてとてもショックでした。 もうアレ、とはもう何もかも終わっているということでしょうか。 夫の両親と同居をはじめてから夫婦関係に隙間ができはじめたような気がします。 男の人は同居して親元に戻ると心境が変わるものなのでしょうか。 そうなると妻や子供たちの存在をどう思っているのでしょうか。 こんな扱いをされるなら、我慢をたくさんして同居している私は報われません。 とても淋しいです。何度も離婚が頭をよぎりましたが、そんな勇気はないし夫を愛している自分がいます。悔しいです。次男が保育園に入ったら仕事に出ようと思っているので、外でセカンドパートナーを見つけようかなと考えてしまいます。母としてだけでなく一人の女性として愛されたいです。 夫に私のことをどう思っているのか聞いてみましたが、棒読みで「愛してるよ」と言い、ふざけていて気持ちがこもっていないのが分かりました。 夫の気持ちが全く分かりません。 私の気持ちを話してもわかってくれないので、やけになって離婚を口にしたらそれは待ってくれと言い、その時だけはやたらと優しくなりました。でもいったん落ち着くと元通りの距離感です。一体何なんでしょうか? 今はまだ両親に話す準備ができないけどそのうち離婚するから待ってくれという意味でしょうか? 夫婦関係って10年ぽっちで冷めきってしまうものなのでしょうか? 夫の頭の中がどうなっているのか全く分かりません。他に好きな相手がいるなら離婚を口にした時や日常で何かしらのサインが現れるかなと思いましたがそれも出てこない。 一体何なのでしょうか?考えても考えてもさっぱり分かりません。私は何のためにこの家に閉じ込められているのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私にとっての小さな勇気。

何度も質問してしまい申し訳ございません。お付き合いして頂き、ありがとうございます。 今回は少しポジィティブな内容です。 先日、夫婦にとっての記念日でした。 私は記念日にはよくお手紙を書いて渡していました。 内容は綺麗な言葉を並べた物で、主人もそれを喜んでくれていました。 ただ、今回は内容を変えました。 その理由は彼の我の強さなどで結婚生活が上手くいかなく、私が精神的に滅入って病気になってしまったので、今回は私が『どんな夫婦になりたいのか、その為には何をしないで欲しいか、それを守れないのなら一緒にいる意味はない。』 という内容にしました。 正直、今までの私なら相手の顔色を伺って書かない内容です。『凹んだり、不機嫌になるんじゃないのかな?』とも思いましたが、私の伝えたい事を優先してみようと思い、ちょっとだけ勇気を出してそのお手紙を渡してみました。 結果、彼は真剣に読んでくれて『今回は大人な内容だね。今は出来ているかな?』と読み返しては確認をしていて、そのお手紙をちゃんと今まで通り保管をしてくれました。 今回の事で私の取り越し苦労は今までどれだけあったのだろう?とも思いました。 小さな事かもしれませんが、こういう積み重ねは自信につながるのかな?と思いました。 こういう感情を私はいつも忘れてしまいます、なのでココに残させてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/31

転職への焦りと、弟への憎しみ。

いつもお世話になってます。3ヶ月ぶりの質問をさせていただきます。 今までの質問悩みをまとめると以下になります。 コロナでの経営不振からの解雇 ↓ ストレスで内臓系の病気にかかり 薬の影響で生理が来なくなり妊活ができなくなる ↓ 9ヶ月掛かってやっと再就職 (約束よりも低い給料、否定され続ける毎日、罵詈雑言が飛び交う社内) ↓ 弟が結婚、同時に義妹の妊娠発覚 結婚挨拶時に、子供の事や結婚式を挙げることについてマウント発言をされ 弟の事が憎く感じるようになる ↓ 義妹出産 自分は妊活すらできない事もあり、かなりショックを受ける 同時に弟のマウント発言を思い出し、さらに辛く感じてしまう ↓ 勤め先の状況が悪化 精神的にかなり追い詰められる ↓ 病状や精神状態もあるけれど なんとか自分の状況を改善するために 転職活動を始めたい ↓ 現在 という感じです。 頑張って転職活動を始めて3ヶ月経ちましたが 応募しても、面接に呼ばれることも少なく 未だに転職が決まっていない状況です。 年が明ければ、すぐに四十歳になってしまい 転職は厳しいとも言われています。 同時に妊娠出産もさらに難しくなる事と思います。 なるようになる。と考えたい気持ちもありますが 応援し、励ましてくれる夫にも何も進展しない事が申し訳なくて仕方ないし 自分の年齢というタイムリミットも不安で仕方ありません。 コロナ禍ということもあり、姪が産まれてから弟家族とは一度も会っていませんが、お正月の帰省では鉢合わせてしまうかもしれない事を考えると 正気を保っていられるか不安で不安で仕方ないです。 もちろん、現状の仕事では、就業状況が相変わらず良くない事も 給料も低いままで生活も厳しく明日の生活も不安な状況です。 現状の仕事・生活、転職がうまくいかない、年齢の事 妊活・妊娠・出産の事、弟を憎く思う気持ち 色々な事が不安で不安でたまらないのです。 一つ一つ向き合って 出来ることからコツコツやっていくしかないのですが 少しでも不安な気持ちを和らげる事はできないでしょうか そのような考え方をするにはどう考えれば良いのでしょうか? お知恵を拝借できればと思い書き込みをさせていただきました。 ご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1