私の部署にいる50代のおばさんたちが、仕事中にいつも事務の人たちの悪口を大声でしゃべりあっていて不快です。そのおばさんグループのボスみたいな人のせいで、元々優しかった人も悪口に染まってしまうことが何度かありました。 事務の人たちはぜんぜん相手にしていません。それがますます腹立つらしくて、自分たちはスタッフとして見てもらえてないとひねくれたり、私たちの部署はバカにされてるよって若い子に吹き込んだり、もうやめるとしつこく言ったり(とか言いつつ長い人は8年くらい居座ってる)、とにかく行動がひどすぎます。ときどき事務の若い人を寄ってたかって攻撃したり、事務室まで怒鳴り込むようなこともします。 先週、それまで黙っていた事務から反撃がありました。おばさんたちから誹謗中傷を受けていることを社長に話したらしく、自分たちへの不満があるなら社長に言えということでした。社長もおばさんたちの悪口は聞いたことが何度もあるらしくて、事務の味方についた(←おばさん視点では)そうです。 その騒ぎから一週間になりますが、社長に意見を言いに行く気配はありません。相変わらず悪口を続けていて、社長の悪口まで言い始めました。幸い事務の人は部署でひとくくりにしないで個人を見てくれており、私に対して「あの人たちと仕事してるときつくない?事務においでよ」と気遣ってくれます。 悪口をやめさせるのは無理でしょうが、私に同調を強要したり共感してもらいたがったりするのが迷惑でなりません。なので事務の人の言葉に甘えたい気持ちもあるのですが、私は頭が良くないしパソコンもできないです。男性がほとんどで女性もキャリアウーマンみたいな人なので、付いていけるか不安です。 事務室の雰囲気はすごく良いです。頭の良い人が多くて、タイムカードを押しに行ったときとか、みんな優しく声を掛けてくれます。今の部署でガマンするか、事務へ行きたいと相談してみるのが良いか悩んでます。お坊さん方はどちらが良いとお考えになるでしょうか?
失言ばかりしてしまいます。 仕事上でも、友人関係でも失言ばかりです。昨日も失言してしまいました。 言葉選びを間違えて、保護者の前でお子さんの悪口とも捉えられる言葉を口にしてしまいました。 その方に向けてでは、なかったのですが、その方が近くにいたことに気づかず、大きな声で話してしまい、きっと聞こえていたかもしれません。 言葉選びを間違えましたが、先輩へ相談するためにかけた言葉でした。ですが、聞かれて、まずい、と思ったので、相手からしたら悪口とも捉えられる、と自覚しております。 確実に聞かれたかも分かりませんでしたので、謝罪せずに、そのまま話を変えてしまいました。 いつも必要ないことを口にしてしまったり、言い方を間違えたり、口は災いのもとを体現してしまいます。 すぐにこの失言癖のことも忘れてしまうので、何か身につけて、お守り代わりと言いますか、これを見たら失言癖を思い出そう!というものを身につけてみようとも思ったのですが、職業上何かを身につけることは厳しいので違う方法がないか、と考えております。 口から出た言葉は取り消せない、それを知っていても、どうしても改善できないのです。考えてから話せば良いだけなのに、それができません。しっかり考えれば、分かることなのですが。 どうしたら、失言をやめられるでしょうか。 人を傷つけたくありません。人に害を与えることで、自分も傷つきます。 罪悪感で苦しくなります。人からこう思われる、と考えると辛くなります。人は人、自分は自分と割り切れません。
江戸時代の心学者石田梅岩が唱えた説ですが私も小・中学校で先生からそういうことを教わった記憶があります。どんな職業でも必ず誰かの役に立っている。だからどんな職業であっても等しく尊いのだ、と。 その時は「そういうものか」くらいにしか思ってなかったのですが今は江戸時代ではありません。社会も複雑になってきました。最近になってこれは違うのではないかと思うようになりました。 例えばトレーダーと称して投機を生業にしてる人たち。誰かの役に立っているようにはとても見えません。 夜勤に備えて日中寝てる時に頼みもしないのに電話をかけて睡眠を妨害するテレマーケティングやってる人たち、わざとかそうでないのかわかりませんがフェイクニュースを流すマスメディアなど。 非合法ではないにせよ「法に触れなければお金のために何をしても良い」というものではないと思うのですが。
過去にした失敗ややらかしてしまった事が頭から離れずにモヤモヤしてしまうことがあります。もうできるだけの対処はしているし今更できることも何もないし、きっと問題ないことなのですが、本当に大丈夫かな?と心配してしまう気持ちがとまりません。考えても仕方ないのはわかっているのですが、、もう悩むのは嫌なので前に進みたいです。どんな気持ちのもっていきかたをすれば楽になれますか?
うつ病が治りません。 でも会社には行かないともうお金がありません。 周りは働けばお金は入ると言います。 それが出来たらうつ病になりません。 ほんとうに辛いのです。 死ぬ事が一番の救いと考えてしまいます。 お叱りを受ける事は分かりますが、今の私には 今この瞬間でさえ生きてることが辛いのです。
現在サラリーマン管理職をしております。 昔から攻撃的な性格で、 自分を否定したり、 批判されると、徹底的に追い込んでしまいます。 昔から営業や人を育てる事が得意で、 最優秀社員も頂いております。 ただあまりにも攻撃的で、癇癪持ちで、 口が汚いので、 回りからはキチガイ扱いされて、 嫌われています。 いつも、余裕がなく穏やかな性格になりたいです。 どのような心構えでいれば、 穏やかな生活を送ることができるのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。
先日、研修で新入社員が、講師から「いつまで天狗やっている」「目を覚ませ」と罵声を浴びせられ、未来ある命を絶ってしまった、という痛ましいニュースが報じられました。 この報道に対して思うところがあり、色々と考えてみたのですが、「決して驕らないということが大事です」と主張する人に限って、そう主張する本人の態度の節々に「驕り」が見てとれるような気がします。 己を客観視できないからこそ、人に対して簡単に「傲慢さを捨てろ」と言えるのかななどとも考えてみましたが、堂々巡りをしてしまい、どうにも考えがまとまりません。 人が社会を生きる上で「謙虚であること」「傲慢さを捨てること」がたびたび大事なものであるように叫ばれますが、謙虚であろうとして、逆に傲慢になっていくのでは本末転倒のように思えます。 このことについて、どのように考え、どういった心構えで生きていくのが正しいのでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しい限りでございます。
怒鳴られたり、理不尽な怒りをぶつけられたときの対処法についてアドバイスをいただきたいです。 誠実なアドバイスは喜んで吸収するのですが、度々関係ない人格否定の言葉を投げられることがあります。 「お前は何をやってもダメだ!」 「親の育てが悪かったんだな」 「人間のクズ」…などなど。 私がミスしたのは私が悪いですが、何もそこまで…と思うぐらい、人格否定までしてくる人によく出会います。 ここまで怒鳴られて威嚇されると、私は怖くて意見が言えなくなります。ここで対抗したら後から怖い間に合うんじゃないか?とか1人怯えてしまいます。 共感してくれる友達や家族はいます。 ですけど、お互い傷を舐め合うような状態で前に進んでいないので、このままでは終わりがないなと思いこちらに相談いたしました。 この人たちはなぜわざわざ敵を増やすような発言をするのでしょうか? こういう人たちに対してはどういう対応を取れば良いんでしょうか? アドバイスお願いいたします。
私の職場で評価される仕事しかしない人がいます。正直はらがたってしかたありません。 人間だから疲れていたり、気持ちにムラがあるからたまにはしょうがないと思うのですが....。 いつもケータイを見てボーッとしていたり、電話がなってもとろうとしなかったり。 お店が忙しいのに、休憩は1時間まるまるとる為、お客様が待っていようとも出てこない事がほとんどです。 それだけならまだしも、休憩の後半は疲れたと言い仮眠をとるありさまで...。仕事中に寝るってありえない!と思っています。 ただリョウリョウのいい人で上の人からは評価されるように、雑用は周りの人にやらせて自分は評価される仕事をしているので 上の人からの評価は高いんです。 私にはどうしてもそれが許せなくて、何かしらの罰じゃないけど。上の人に言ったり、その人に自分の気持ちをぶつけて 最悪ケンカになってもいいと思っています。 ただ、職場の雰囲気が悪くなると思うと、今一歩踏ん切りが出来ません。何かいい方法などありましたら、アドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
初めてご相談します。 同業から同業へ転職して、3ヶ月たちましたがなかなか職場に馴染めません。 あまり明るくないとか、一部の事務員さんからはコソコソ、目の前でヒソヒソ話をされたり、言い合ってると言われてます。 毎日誰かしらの悪口や影口を言っていたり、その人に言いに行く人までいます。 わかりやすいほど露骨に嫌われているのがわかります。 私自身色々あって人が怖く、独身というのもあって 周囲から奇異な目に写っているようです。 仕事も以前と似ているのに、全然役にたっていない状態で焦燥感でいっぱいです。 年齢も性格もあるので、そう簡単にはっちゃけるような事はできません。 出来上がった人間関係の中に、どう身を置いたら良いか教えてください。
初めてご相談させて頂きます。 昨年、職場で知り合った方からの乱暴にあい、仕事も辞めました。訴えることもできず、恐怖のみが残り身体に影響がでて、病院にも通ったりしました。相手は地位も名誉も傷つくことなく生活を続けています。怒りよりも、自分の情けなさを責め続けてもいました。 会社に話をしたものの、話は丸め込まれ、 年齢から考えて、自分からもいいよったんではないか。自己防衛ができていないからこうなる。 30歳もすぎてあしらうこともできなかったのか。 などなどの言葉の一つ一つが深い心の傷となっています。 しかし、私には自分の思い描く夢に温かい家族を築きたい夢があり、人生を崩された気がして心と身体の葛藤が続いています。 どのように自分と向き合い、気持ちに整理をつけて歩んでいけばよいのでしょうか。 お力を貸していただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
こんにちは。 私の悩みは自分が次に進むべきこと(積むべき経験)がわからなくなっていることです。 仕事に関してはある役職に就かせていただいていて後輩の指導などを 通して自分自身も成長することができ、慕ってもらっているな と思います。 ただ、後輩たちが育ってきて役職の椅子の数が限られている中で 自分はいつまでもここに居座っていていいのかなと 気持ちの面で立ち止まっています。 私が頑張ってこれたのは頑張るしかない状況(相次ぐ先輩の退職、 人間関係の問題解決など)だったので自分がこのままであることで 後輩のやる気を削いでしまっているのではと思います。 実際に最近退職者が相次ぎ、先が見えないからという理由だったそうです。 自分自身も会社で色々なアイデアを提案してみたり 色々動いていはいますが虚無感に襲われることがあるのです。 プライベートでは趣味も続けていて最近運動も始めたり ボランティアもして自分を高めるように頑張っているつもりです。 自分自身の人間性を磨くにはまだまだ別の経験が必要だと思うのですが それが何かわからず宙を見つめる日々です。 何かを大きく変える必要があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。
長文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。 私は小さな頃から「天才だね」「何でもできるんだね」と言われて育ちました。実際にかなりの才能に恵まれているようですが、自己肯定感が強いので、どうしても傲慢な気持ちが捨て切れません。 私は長い間、業務能力が芳しくない人と一緒に働くことで生じてしまう様々な非効率に悩まされてきたので、正直「賢くないことを自覚していない人」がとても苦手です。 正直「賢くない人と働きたくない」という思いもあり、学生の頃に個人事業を起こして順調に経営していましたが、25歳の頃に孤独なお金儲けが虚しくなり、大きな仕事を純粋に楽しむことを目標に一流企業に入社しました。 日本でも指折りの入社難易度を誇る会社でしたので、入社後は優秀な人に囲まれて本当に楽しく働いていました。「やっぱり、優秀な人に囲まれて過ごせば悩みは解決するんだ。賢くない人に関わりさえしなければ、健全な気持ちで働くことができるんだな」と感じたのです。 しかし心の底では、「優秀ではない人を見下してしまう自分」がすごく嫌いです。その人の人として尊敬できる部分を探して尊敬しようとしても、「あ、この人頭が悪いんだな・・」と感じるとどうしても上から目線になってしまうんです。 これではいけない、傲慢だ・・・と思い何度も謙虚になろうとするのですが、「頭の悪い人に対する嫌悪感」が強く、うまくいきません。 「頭の良さ=人徳」ではないことはわかっているのですが、経験上「頭が悪い人からは迷惑をかけられたり失礼な目にあう」という認識が拭えないのです。 しかし、私が人より器用に生まれたのは、自分ではなく誰かを助けるためなのだろうな、とも感じています。 どうすれば、賢いとはいえない人に対して尊敬の念を持つことができますか?
私は今、人間関係が原因で、転職を考えています。なぜか、所属部署の中核となる人に、入った時から良く思われていませんでした。仕事の覚えは早かったと思いますし、ミスも少ない方だと思います。これまで、私がミスをして怒られ、別の人が同じことをしても軽く注意で済まされることが何度もありました。普段はパソコンと向き合っているので、なんとか3年ほどやり過ごしてきましたが、先日、中核となる人に、初めて教わった業務のスピードが遅いと、みんなのいる前で怒られ、もういいかなと、心の糸が切れてしまいました。 また、その中核となる人に嫌われていることで、周りの人達からも冷たくされているように感じます。 今新しい仕事を探していますが、なかなかこれといった仕事に巡り会えません。 最近は、休みの日でも、職場であった嫌なことを思い返すようになってしまったので、できるだけ早く環境を変えたいです。 こんな状況になってしまったのは、普段の行いがよくないのでしょうか。できるだけ早く自分に合った職場に出会うために、どんな努力をすればいいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。
自分に理由があって、職場の人に嫌われています。 よく「自分のままでいい」と言いますが、それは社会においてもそうなのかが知りたくて、質問させていただきました。 私は数年前に辛いことがあって、精神を病みました。それを機に、性格が暗くなってしまいました。 例えば、人を見かけて挨拶すべき時、相手の表情を見て、ああ嫌われていると思うと、どうにも声をかけられません。 しかし、だから嫌われたというよりも、もともと失言が多いためです。 そんな自分のことを、本当にどうしようもないと思っています。 それでも、そんな自分に対して「そのままでいい」と言ってあげようと思っていましたが、その言葉は社会においては使えないんじゃないかと思いました。 「これができて当然」のボーダーラインを超えなくては、社会ではそこにいることを認めてもらえない・仕事をする上で迷惑になってしまいませんか? しかし、努力することがもう億劫に感じてもいます。疲れてしまったんだと思います。 自分なりに努力をしても、いつか失敗をしてしまい、反省をしても、また失敗をしてしまいます。 嫌われることも、許してもらうことも、そんな自分が惨めで、周りに申し訳ないと思ってしまいます。 自分の人望の無さは、コンプレックスでもあります。 人と仲良くなれない。好きになってくれる人がいても、その人もいつか私に失望するだろう。本当は他の人たちといる方が楽しいし、仲が良いんだろう。なぜなら私は中身に魅力がないからだ、と思ってしまいます。 これから先どうすべきかがわかりません。 明日になることが辛く、家に引きこもりたいと思ってしまいます。 もっと自分に合った、人に関わらなくても大丈夫な仕事に変えるべきなのかとも思います。 しかし、仕事を休むことも、辞めることも、続けることも、勇気が出ず、悪口を更に言われてしまうと怖くて、心がその一点に囚われたまま日々が過ぎ去っていってしまっています。 ただ最近感じるのは、自分は、人とは違う感性や価値観を持っているのではないかということです。 もしそれを活かせるなら、生きやすくなるんじゃないかと思っています。 ですが具体的に何が強みなのか、どうしたらいいのかまでは見えていません。 どうか助言をよろしくお願いします。
お世話になります タイトルのことについてお話しさせていただきます 私は2年前に母を自死で亡くしました 母が亡くなったその時は私自身、新しい仕事場での不安(主に対人関係)が膨れ上がり、軽い鬱のような症状が出てしまったため仕事を辞め転職し、工場での仕事に就く5日前の出来事でした 元々軽い鬱のような症状があったところに母の自死が重なり中等度の鬱病を発症、働けなくなり退職しました 当時は婚約者と同棲をしていたのですが、私が働けていなかったことで母の死の1年後に別れを切り出され、今は実家に戻り父の金銭的援助のもと暮らしています 元カノはしばらくは支えると言ってくれて今年の7月までは連絡をとってくれましたが、好きな人が出来たということで連絡ができなくなり、そこから不安が増していきました 今年の9月にスーパーの仕事に就いたのですが接客(特にレジ)の時に不安や恐怖を感じ、メンタルクリニックに行ったところ不安神経症と対人恐怖症と診断されました そこからはどんどんメンタルが落ちていき、以前、普通にできていたことができなくなっていく、もしくはできるけど不安になるといったことが増えました ですが、自分なりに考え方や日々の過ごし方を工夫して少しずつメンタルを回復させていき、カウンセリングの先生からも「もう大丈夫」という言葉をいただき、まずは負担の少ない派遣の仕事から始めようと思い、派遣で生産管理の仕事を来週からスタートすることになりました しかし、自分の中では相変わらず不安が頭の中をぐるぐるもまわり疲れてしまいます これから始まる仕事のこと(主にコミュニケーションの面)や恋人が見つかるかどうか、最近ではまた鬱病になったらどうしようとかも考えてしまいます 以前なら彼女に話して考え方の軌道修正をできていたのですが、今はいないのではじめのうちは友人や家族に相談していました ですが、私の不安や悩みを友人や家族に話してもまわりの人は私を助けられないというか、どう声をかけていいか分からないのだと思います みんな忙しいこともあり、最近では少し距離を感じています こうした経緯から、自分の中で不安や悩みをうまくコントロールしていくことが大事という結論に至りました しかし、自己肯定感が低かったり今まで良い選択をしてこれなかった自信の無さからうまくコントロールできないでいます 何か良い方法はないでしょうか?
友人がおらず孤独で悩んでいます。もう30代も終わろうとしているのに、このままだと危機を感じています。 前回ご相談してから1年8か月も経過したのに、あまり状況変わらずで、見返しショックを受けました。私自身は明るく社交性があり、人とコミュニケーションは取れます。むしろ話好きです。ただ中学の時から人間関係がうまくいかず、学校もほとんど行っていなかったという暗い過去もあります。明るいのに、人との関係が築けない自分に、社会不適合さや浮世離れを感じます。自分のことが不思議で仕方ないし、どのコミュニティにも属せないんです。ただ、お洒落や美容、音楽など、好きなことはたくさんあります。 ただそれは仕事にならないことばかりで、仕事は全く続かず、嫌になってしまいます。お金だけを追っていることに苦しさを感じてしまうし、仕事も嫌々やって、仲の良い人もできません。 でも、自分も価値観が合う人や、認めてくれる人、評価してくれる人と話したいし、好きなものを共感し合いたい願望があります。ですが自分がどの組織に属せないことが苦しく、年齢にも悩まされ、ネットやSNSばかりに逃避してしまいます。いい加減この引きこもり生活を辞めたいです。 10代の頃と違って、人と出会う機会も少ないし、、年齢を考えると、どうしたらいいかわからず悩んでいます。今、まず自分は何をしたらいいでしょうか、、??40目前ですが、自分にもまだ社会生活を送る希望はあるのでしょか。もう誰にも相手にされないのでしょうか 何かお言葉を頂けたら幸いです。また、過去の後悔や自責の念を忘れる方法もあれば教えてください、、
私は母、父、祖母と実家暮らしです。 最近父の行動に違和感を感じていたところ、たまたま父のスマホを借りたときに 女性から疑わしいLINEのメッセージが入ったので勝手に見てしまいました。 明らかに何もない男女がやり取りする内容ではありませんでした。 すぐに気づいた父にスマホを取り上げられましたが、内容について聞いても、何も無い。の一点張り。 しかしLINEの内容は頑なに見せてくれません。 やましい事がないなら見せられるはずでしょ…と、更に疑わしく感じてしまいました。 その後も父はいつも通りに接してきますが、私は納得できる対応をして貰えていないのでずっとモヤモヤしています。 今の家庭環境は、母と祖母の仲が悪く家の雰囲気が悪いです。 母は昔から祖母に思うことがあったようで数年前に大喧嘩。 以来、母は必要最低限の会話しか祖母としなくなりました。 その後も度々衝突し、その都度に私と父が仲介に入りその場をおさめてきました。 会話が弾むよう冗談を言ってみたり、母や祖母に話を振ったり、 父も私も、雰囲気を良くするために務めています。 ですので、父も精神的に辛いだろうし、逃げ場が欲しかったのかなぁと ひとりの人間として受け止めてあげたいと思っています。 ですがその反面、家の雰囲気を良くするために私も頑張ってきたのに、 頼りにしていた父まで家族を裏切るようなことをするのか… 私がやってきたことは何だったんだ…と、悲しみと虚しさも感じています。 父も私も大人なので、父のことには首を突っ込みたくないし、 母にもこの事は言いません。 ただ、何事もなかったかのように接してくる父に対してモヤモヤしているのと 「家族の一員として傷ついた私の気持ち」と「“父”ではなく、ひとりの人間として見たい私の思い」の葛藤で苦しいです。 この気持ちとどう折り合いを付ければ良いのかわからず、ご相談させていただきました。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
一昨年夫が友人と2人で飲食店を開業しました。 それから事あるごとにもめています。 まず今までの揉め事は ・突然の企業で独身時代の私の貯金200万貸した →とてもいい条件で今しかないのだと力説され次の月に返せる、ここからお金が出るので返せると言われ貸したが、結局予算オーバーするところがありそこにあてられ一銭も返ってきていない。 そもそも昔からの夢だったなら、それに向けて副業するなりして貯金してから開始するべきなのではないか。 ・◯月には売上がこのくらいになる予定、いついつなら安定する、あと数ヶ月したら絶対に売上が伸びる等言うが達成されたことがない。 ・売上が伸びる努力をしていないように見える。 →例えば新メニューを開発する、営業時間を伸ばす、チラシを配る等していない。本人は店を開けるだけで精一杯でこれ以上何かしたら倒れてしまう、という。 そして、今下の子が生まれたばかりで私は専業主婦です。夫は午前中に家を出て深夜帰宅なので1人で家事育児をしています。しかし夫のお店の売上が振るわず、来月から働く予定です。 長くなりましたがここまでが前提で、 今回夫の友人1人が旦那のお店で働くことになりました。最初から3人でやっていく予定だったのです。 しかし、現状では夫と友人1人分の給料を捻出するのがやっとです。なのでもう1人の友人には今は雇えないことを伝えてほしい、と言ったところ「今月の売上が〇〇以下ならもう1人の友人は雇わない、破った場合は離婚する」と約束しました。 結果売上は達成出来ませんでした。なのに友人は来月から働くそうです。 離婚の約束までしたのにです。 友人が来たらあれやこれをやるので売上が伸びるというのですが、信じられません。本気なら2人でも友人が来てからやる予定のものを出来るはずだ、と伝えるとそんなことしたら倒れてしまうそうです。 幸い仕事には困らない資格もあり、両親も健在なので1人で3人の子供を育てていく自信はあります。 けれど、、、どうしても子供から父親を奪うこと、シングルマザーの子供と呼ばれてしまうことに抵抗があります。 DVや浮気なのだったら離婚しますが、お金の問題です。 仮に宝くじが3億円当たるのなら離婚はしないと思います。 ただ、口だけな夫と夫の事業に対して信頼が出来なくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか。助けてください
こんばんは。 去年、訳あって中絶を選択してしまった子がいます。8週で、病院でお金を支払って殺してしまいました。本心、抱きたかったし、育てたかったです。術中、自分は無痛だったのに、引き裂かれて医療廃棄物とされて、痛かっただろうに、寒いだろうにと、未だにやり切れません。 すぐに氏神様の居る神社で供養してもらい、手元にはエコー写真しか無いので、神棚にエコー写真を置いています。間違ってないでしょうか。 来月、他県に引っ越しが決まりました。 引っ越したら、この子はどうなりますか。 もし、独りになってしまったらどうしようか、寂しい思いをさせてしまいたくない気持ちでいっぱいです。 産まなかったくせに、この子も側に居てほしいなどと勝手な思いでは、お地蔵様に迷惑でしょうか。成仏できないでしょうか。 感情のまま、書いてしまいました。支離滅裂ですみません。どうかこの子が幸せに、救われるように、いま、私ができる事をしたいです。 お願い致します。 ちびちゃん、ごめんね