初めまして。 知人を傷つけました。暴力ではなく言葉です。 それも自分が勘違いをしてしており、最近事実を知りました。 人の生死に関わることでした。 たった一言の見落としとしから、無神経で、何ということをしてしまったのだと、後悔しかありません。 知人とは現在連絡が取れず、罪悪感で毎日知人のことを考えています。 自分が言われたら、絶縁かつ恨みます。 許されるはずはありません。会ってもらえるとも思いません。恨まれているだろうと思います。 自分の不甲斐なさと自己嫌悪で消えたい気持ちです。 会えない方へ出来る償いは、どのようにしたら出来るのでしょうか。
職場の他の部署の人でお子さんが産まれたのでお祝い金を用意する話になりました。 連名で用意するのではなく個人で渡す話になったのでお金を差し上げたのですが、上司にいくら渡したのか聞かれて答えたところ「少ない」「貰った人は内祝いのお返しが困る」「自分が今後慶事などあったとき困る」と言われ困惑というかモヤモヤしました。 事前にインターネットで相場を調べたり見返りを求めるつもりでお金を差し上げた訳ではなかったので気持ち程度でお祝いをするというのは迷惑なのでしょうか。
現在小学6年生の息子。ゲームが大好きで制限をしないと何時間でもしてしまいます。子供自身とも相談してルールを決めましたが、やりたいが先行して初めだけで数日後には破ってしまう状態です。私がいない時などは、祖父母が注意しても無視の状態。問いただすとだんまり。そのため何度となくゲームを取り上げるなどの対応をして、また話し合い、数日はルールを何とか守るけど、数日経ったら破ってしまう、、、という繰り返し。iPadに関しては機能制限をかけるんですが、息子の方が上手であの手この手で突破されてしまう状態です。ある意味感心してしまうほどです。頭ごなしにゲームはダメと言っているわけではなく、宿題、お手伝いなどすることをしたら2時間まではしてもいいことにしています。しかし、最近は宿題もしなくなる状況で、朝、指摘して慌ててする状態にまでなっています。ゲームが全てダメだとは私自身も思っていません。得るものもあるでしょう。楽しいのも分かります。今の時代、昔に比べ簡単にゲームができてしまう環境、ネットの必要性など分かって入るつもりです。しかし、約束、ルールを破ってまでするものではないと思っています。もう、何年も子供とのこのやり取りでお手上げ状態です。私自身が間違っているのかと錯覚するほどです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
儲かること関係なしに、 貧乏だろうが、世のため人のためにお坊さんをやっている方は、本当にほとけさまのような存在です。しかし、ふつうに仕事をして、もっと収入を得たくはならないのですか? それとも、やっぱり、お坊さんという仕事をしたくて、やっておられるのですか?趣味みたいなものですか?
以前質問させて頂きました。 ありがとうございました。 今回ご縁があり今月中に入籍することになりました。 彼とは食事を数回しただけで、交際期間ゼロでですが、話し合いを何回、何時間と重ねた結果の結婚です。 今日までずっと居場所が感じられず生きてきた私にとって、初めての安心感と何にもなかった未来がキラキラ輝いて見えました。 そんな思いをさせてくれた彼に心から感謝していますが、過去の過ちを話せない自分がいます。 あれから心から悔やみ猛省して生きてきました。 忘れることはありませんでした。 これから夫となる人に全てを打ち明ける勇気は私にはありません。 それは私が弱い人間だからに尽きると思っています。 それを踏まえた上で 家族になる人に秘密を打ち明けずにいることは罪でしょうか? 相手への裏切り行為でしょうか? 騙しているのでしょうか? 毎日自問しています。 どうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します。
はじめての質問です。 よろしくお願いいたします。 私の友人が明らかに自業自得のことで傷ついたり落ち込んだりしています。 友人は自分のことになるとだらしないのです。 ・ダラダラとした不規則な生活 ・色んな異性に手を出し、傷つけたり傷つけられたり ・仕事をしょっちゅう遅刻したり欠勤したり 本来は心根が優しく、いつも私や周りに気を配ってその場を気持ちよくしてくれる良い子です。 ですが、自分で自分を傷付けているというか。 自身の行動のせいで落ち込んだと愚痴をいわれても、正直、自業自得としか言いようがありません…。 あなたも悪いよ、と言うと「そうだよねー、自分にも原因あるよね」と口では言いますが、おそらく分かっていないです。 目先の欲望にくらんだり、楽な方へいってしまう気持ちもわかるのですが…。 これは本人がいつか自身の力で解決するまで見守るしかないのでしょうか。 若いうちはまあいいとしても、30.40となった時が心配です。
私は現在居酒屋でアルバイトをしています。 はじめての飲食店でのバイトということもあり、注意を受けたり、怒られたりする事が度々あります。するとどうしても堪え切れなくなり涙が出そうになったり、止まらなくなってしまうことがあります。 バイト先や、職場で泣く事は周りの迷惑になりますし、泣く事で許されると思っている甘えだ、と言う意見をよく聞きます。私もそう思います。 ですが、私も出来れば泣きたくないのです。 泣いてしまう事は恥ずかしいし、情けないし、より一層働き辛くなります。 怒られた事に対する恐怖心が無いというわけではありませんが、涙が出てしまうとき一番に思うことは「ああ、やってしまったなあ」とか「こんなこともちゃんと出来てなかったのか」という悔しい気持ちです。 怒られないよう気を遣い過ぎて、作業が遅くなってしまったり、それでまた怒られてしまいます。丁寧に素早くが一番なのはわかりますが、やはりこればかりは努力はもちろん慣れが大事なのかなと思います。 慣れるまでの間、どうにか涙を堪えたいです。 どうすれば、涙は我慢出来るのでしょうか?
同じような悩みはたくさん寄せられていますし、わざわざ質問するのもどうかと思ったのですが、アカウント登録してしまいました。 自分はとにかく面倒くさがりです。 この世で起こっている出来事は絵物語のようです。 わざわざ苦労してまで生き続けるのはやはりナンセンスです。 断食や息止めも試しましたが長く続きません。 いっそ不食者になりたいです。 断食のコツも知りたいです。 片付けも遺書も中途半端になってしまいました。 人とかかわるのもやめれたらいいんですが、そこまで徹底できていません。 創作が好きではありますが、同じようなことがぐるぐると巻き起こっている世界でわざわざ物語やら何やらを創造するのもな……と虚無感が起こります。何か物凄い情熱でもあればよかったのかも、と考えましたが、あったらあったで気分が悪そうです。 前のめりだったときに出家しようかとお坊さんに問い合わせたことがありましたが、実際の差別だとかの話を聞いてやっぱり違うと思いました。 生かされているだとか感謝の気持ちが大事とはよく聞きますし、そんな心構えの方がまともなんでしょうが、私は自分の意思と関係なくなんかよくわからないままに生まれさせられたのだと思います。もし生まれる前の世界があるとすれば私は生まれたくないと言ってどこかに隠れるはずだからです。 どうにかして今生ですべてを断ち切れたらいいなと思います。 この世からきれいに消えれたら幸せです。 生きながら無の境地に達するとどうなるんですかね。 どんな仕事でももくもくとこなすのでしょうか。 はたまた大勢の人を救うような活動でもするんでしょうか。 心境を述べているだけですが、何かコメントをいただけると参考になります。
はじめて投稿しました。 四回生になる息子の就職が決まらず、本人もあまり動かず働く気があるのか?意欲的に動きません。マンガ制作会社に行きたいと東京に何度か面接を受けましたが、落ちました。大人しく家でも話さないので、働けるのか心配です。 落ちて自信をなくしてるとも思いあまり、就職のことを言うとダメかとも思いますが、親もかなり焦ります。バイトしてるので、そちらで続けるしかないのか?主人も、あまり言うとうるさそうにしますので相談しても良い答え返ってこず 本人に任せるしかないといいます。18才の娘も高校をやめて家にいまして、家事手伝いしてますので、私も精神的にかなりしんどい日々です。祖母の介護、97歳もあります。よろしくお願いします。
お読み頂きありがとうございます。 なるべく支離滅裂にならないように書きますが分かりにくかったら申し訳ありません。 私は作業療法士をやっています。大学卒業後に病院に勤めましたが鬱病になり、一年で仕事ができない状態になり半年休職した後、フルタイムで働く元気が無く今年の11月に仕事をやめました。職場では本当に気にかけて頂き、スタッフ全員みんな優しかったです。本当は辞めたくありませんでした。 このままではいけないと思い医師に相談して12月からパートで週3で老健に働くことになりました。鬱病や過労で倒れたことも伝えましたが話は流されました。 でも雇って頂いた分しっかり働こうと思いました。 一昨日はじめての出勤でした。経験者ということもあってか、 「今日見てもらう人はこの人達です。見学よりまずは人を覚えてもらったほうがいいと思うので。動ける人で組んどきました。ゆっくりやって貰っていいです。11人だけなので。慣れたら16人くらいです。 カルテはここにあるのでやってること確認したらいいです。わからなかったら先生の判断でやって下さい。」 とオリエンテーションもなにも無くスタートし、パニックになりながら一日治療しました。半年引きこもっていたので何もできなくなっていて、治療なのかどうかもわからないまま過ごしました。前の病院ではMAX5人でした。それでも患者さんはお礼を言って下さるんですよ。あんな流れ作業に。 何から何まで、何もわからなくて頭が混乱してパニック症状も出始めてうまく言葉にできないけどなんとか「人数が多い、せめて見学してこの施設のルールや1日の流れを教えてほしい」と行っても口頭で簡単にいうか「慣れだから、わからないことがあったら声かけて」と。 私がおかしいのかもしれません。緊張してなにを聞いていいのかも分からなくなるなんて、初日から全部教えてくれるなんて、考えが甘すぎました。 次の日は休みでしたが鬱症状が出てしまい、泣いて薬飲んでやっていける気がしないわたしには無理だ、仕事が出来ないなんて無能すぎる自分に甘すぎる何故こんなに頑張れないのか何故私は頑張れないのかと色々考えて体調が酷い状態でした。 助けてもらえるなんて甘い考えでした。喰らい付こうとする気持ちもあるのに気力がありません。生きる気力でやっとです。 昨日休みで、今日出勤だったのに休んでしまいました。もう駄目です。
カフェでアルバイトをしています。 毎日来るお客さんで、わざと怒って怖がらせて喜ぶ人がいます。 毎日のことなのでもう怖いとは感じませんが、毎日のことなのでうんざりムカムカします。 反対にそのお客さんは好き放題振舞っていきいきスッキリした表情です。 世の中の因果とやらはどうなっているのでしょうか?
人間不信に関しての質問です。長文ですがお願い致します。 小中学校のときにいじめ(陰口を言われ孤立状態にされるなど)に遭い、教師にも私が我慢すればいいというような曖昧な対応をされたのが発端。 親も真剣に考えてくれず、世の中には酷い人間は沢山いるから悩んでたら仕方ないと言われましたが、私はそれを自分の傷を放置して結果だけ見たものと解釈しました。そのうちに自分を攻撃、それを容認する『敵』と攻撃をしない『味方』とを区別するようになりました。 しかも段々敵とする範囲も広くなっていき、今では怒鳴られたり呆れたような態度を取られただけで「あれは敵」と自動的に認識してしまいます。頭ではそうではないと言い聞かせてますが治りません。 そんな中で職場でトラブルが。 私は要領も物覚えも悪くミスを連発してしまい、そうしているうちに周りの視線が冷たくなっていきました。 そして「少しは覚えろよ!」、電話口で「貴方のことなんだから他人事みたいに言わないで!」と怒鳴られてしまいました。今思えば私ももっと努力出来たのかもしれませんが、それよりも先に話したこともあり、パニックになり、より強い恐怖として上書きされてしまいました。 それでその職場は敵だらけと思い込み、恥ずかしいことに身体の方も参って辞めてしまいました。 もう攻撃してくる奴らが化け物のようにも思え、家に一人でいる時でも攻撃されているような感覚が起こります。それに攻撃してきた奴らが今も存在することが恐怖ですし、始末したいと考える自分にも恐怖を感じます。 これでは働いてもまた同じ恐怖を受けて辞めてしまうのでは、と思うと再就職にも尻込みしてしまいます。 質問は2つです。 ①他人は全て敵ではないということをまた信じられるようなお話を頂きたいです。 ②攻撃的な人間、他人の失望の目から自分の心を守り、前向きに考えるにはどうすればいいですか? 難しい質問かもしれませんが、何卒ご回答宜しくお願い致します。
お昼の休憩が終わって、職場に戻ったら、急に、 「二重のでっかい目と、ボーボーの長いまつげがあるのに何で、普段から化粧しないんだ!良い素材の無駄使い!私たちは、盛らなきゃなのに!」 と怒られてしまいました( ;∀;) 皮膚弱いし、化粧品苦手で、具合悪くなっちゃうから、やりたくても、できないだけなんだけど、そんなに怒ることなんだろうか? と思います。
お坊さんって儲かるのですか? 儲からないなら、お坊さんという存在はどのようにして成り立っているのですか? なくなってしまいそうです。
先日母が亡くなりました。 長女、次女が仲が悪いのですが、次女夫婦が喪主をしたのですが、長女が分骨したお骨を持ち帰ったところ、次女夫婦、叔母が離してはいけないんだから返せ、となりました。長女がお寺さんに確認したところ分骨して持っていても大丈夫ですよ、と言っていただいたのですが、次女夫婦、叔母はそれでも納得いかないようです。何が本当に正しい供養の仕方なのでしょうか…
子供の頃から誰か他の人と一緒にいて満たされたことがありません。いつもどこか相手と言葉が噛み合っていないような感じがあって、むなしくなるばかりです。 一生を一人きりで過ごすことは、おそらく不可能だろうと感じているので、どうにか人と関わろうとしてみるのですが、どうしても人に興味が持てず、興味をもっているふりをしてみても、すぐに相手にバレてしまいます。周囲のほうも私とどう関わればよいのか戸惑っている様子なので、気疲れします。 他人と一切の関わりを絶とうとすると、生活の上で困ったことが起きたり、生理的なストレスを感じるのに、他人と関わりを持ったとしても、やはりストレスを感じて、空しくなったり、時には耐えられないほど苦痛に感じたりします。 どちらかの苦しさを選ぶしか道はないのでしょうか?
私が31才の時に当時の旦那の子供を中絶しました。理由は旦那に借金があり、子供より金の方が大事だと言われました。今考えれば、そんな事を言う男とはさっさと別れてしまえば良かったんでしょうが、そのまま結婚生活を続けたのです。結果 流産を繰り返し、数える事5回。中絶した子が怒っているんだと思いました。もう性別も分かる程大きくなってからの中絶でした(女の子)。そして2008年妊娠した事が分かったのですが、さすがに6回目ともなると、またダメになるかもしれないと思うと怖くて病院には行けませんでした。ところがお腹の中で動いていて、慌てて病院に行きました。(産婦人科の先生にすごく怒られました)ですが、高齢出産に入ってしまったせいなのか、妊娠中毒症になってしまい 予定より1ヶ月早く帝王切開で産むことになりました。無事産まれたと思っていたのですが、なかなかミルクを飲めず、何度も病院に行きましたが、9ヶ月放置され、病名が分かった頃には、1歳目前でした。言い方は悪いですが それも中絶した子のせいだと思ってしまいました。無事 手術は成功し、何事もなく、7年が過ぎ 更なる試練が…。またも同じ病院で放置され、1ヶ月後 意識を失い、検査の結果 絨毛癌という脳腫瘍でした。どうしてうちの娘ばっかりこんな辛い思いしなくちゃいけないの。なんかこの子悪い事しましたか?って言う気持ちで…それから亡くなるまでの1年8ヶ月、何度も死にかけ、助かりを繰り返してきました。麻痺もあり、目も見えなくなり、何もかも奪っていったのに、命まで奪われた、神も仏もいないんだって思いました。これも中絶した子の怒りなのかもしれないと、お金なんかの為に命を粗末に扱った私への罰なのかなと思い、もしそうなら、何の罪もなく 先月亡くなった娘に申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。私が変わりに死ねば良かった。そう思う私の考え方が間違っている事は分かっています。でも子供を育ててくれる人はいます。子供の代わりは誰にも出来ないんです。時間が経てば徐々に薄れて行くといいますが、私は日に日に娘ロスになって行きます。中絶した子の怒りとかってあるのですか?連れて行ったりしちゃうのですか?
家、学校、色々な環境において、誰かが自分の事を怒るのでは無くて、誰かが誰かを怒っている。つまり周りで怒っている人がいる時は、どのようにすれば良いでしょうか? 自分が怒られている訳では無くても、自分がドキドキしてしまい、パニックになってしまいます。 そのような時どうすれば良いのでしょうか?
何度も質問してしまいすみません。 ここ一年ほど、御朱印を集めることにはまっていて、いろいろな神社やお寺に出掛けています。 ここはどんなところだろう?と調べるのが楽しくて、いろいろ見ているうちに絶対秘仏というのがあることを知りました。 有名なところでは長野県の善光寺とか。 そこで疑問に思ったのですが、仏様が秘仏になられたのは御告げがあってお隠れになったということなのですが・・・ 何故お隠れになるのでしょうか? 善光寺のご本尊は、絶対秘仏であり7年に一度の御開帳のときに見られるのもご本尊ではなくご本尊を模したものだということを知ってびっくりしました。 誰も見たこともなく、これからも見ることのないご本尊・・・ すごく神秘的で、尊いことですね。 ぜひご本尊を見てみたいものですが、お隠れになるには意味があるのですね。 いろいろ読んだのですが私には難しくあまり理解できませんでした。 もし可能ならば、私のような素人にも理解できるよう解りやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。
私は 苦手な人 忘れられない事や失敗 後悔など 自分では、どうにもならない事に執着して いつまでも 堂々巡りを繰り返し 苦しみます よく人は変えられないとか言うけど なら、考え方を自分が変えた方楽なんだとか言いますが それって 簡単な事でしょうか? 悩みがそれで変わるなら 私は どうしたら いいのでしょうか?