よろしくお願いします。 私は、四年前から不安障害を患っていましたが、つい最近、新たに別の病気が見つかりました。 それは、橋本病です。 他にも、副腎ホルモンの数値が低く、副腎機能低下症と言われ、精密検査待ちです。 5月2日に脳下垂体に異常がないかのMRI検査が待っています。 その後には、4つのホルモンを注射し脳下垂体の反射反応を見る4者負荷試験が待っています。 医師から病気を知らされ、精密検査待ちで、もしも脳に異常があったらとか、ネットで副腎機能低下症を調べてホルモンの低下は命に関わるだとか、一生薬を飲まないといけないだとか書かれているのを見てしまい怖くて、不安で、苦しいです。 精密検査が済んでないので治療も始まっていません。 病院はGWで休み。 早く治療を始めたい焦りがあります。 そのせいで、持病の不安障害が悪化し体調はさらに悪い状態です。 気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか?
部署変更があり、担当する仕事が変わることになりました。 新しい業務内容は以前していた仕事の内容と似ているので、新しく仕事を覚えるという不安はありません。 しかし、人員削減の影響からか以前よりも担当する人数が減っており、一人当たりの負担がかなり増えている事が分かりました。 私自身が過去に仕事のストレスから体調を悪くしたこともあり、自分がどれだけの負担に耐えられるか、ものすごく不安になっております。 まだ起きていない事なのに、ずっと考え込んで不安になっている自分に嫌気がさします。 また、以前からこの仕事に対する将来性が見出せず、転職も考えており、今回の件で本格的に転職活動に踏み切ることも考えました。 しかし、冷静に考えてみるとこれと言ってやりたい事や特別なスキルがあるわけでもないことに気づき、何もできずにいます。 この気持ちも不安からくる現実逃避のような気がします。 このような仕事や将来に対する不安にはどのように対処すればよろしいでしょうか?
2ヶ月ほどお付き合いをして価値観の違いで別れてしまった彼のことです。 お互いがちゃんと自立したら、わたしのことをちゃんと背負えるようになったら迎えに行くよと言われました。迎えにくるのを待つだけではなく、お互い頑張ってわたしからも迎えに行けるようにいま資格の勉強をしているところです。 彼を迎えに行くと決めたものの、自分の決断が揺らぎそうで不安です。 迎えに行っても拒否をされたら?その間に彼に他の恋人ができたら? そんなことは今考えなくてもいいと思うのですが、ふとしたときにメンタルが落ちてしまうとそのようなことに頭を支配されてしまいます。 どのような心持ちなら彼を安心して待ち、また迎えに行けるのでしょうか。 過剰な不安を感じたくありません。
はじめまして。 私は311を小学生の時に経験して以来、地震に対する恐怖心があります。 昨年まではその気持ちは波はありますが地震発生直後くらいで、悩むほど強くありませんでした。しかし、1月の能登地震以降、「また揺れるのではないか」と恐怖心が更に強くなっています。 能登地震をきっかけにSNSで調べてしまい、都市伝説的な信憑性のない予言や予知、予測を知ってしまい、発生可能性のある311の余震や他地域で大きい地震が起きるのではないかと更に不安になってしまっています。 根拠がないことは頭では分かっているのですが、予測や予知などが結構当たっていて信じてしまっている自分がいます。それを見たら不安になるのは分かっていて、見ないようにと思ってはいるのですが気になって見てしまうの繰り返しです。 この状況がかれこれ3か月続いています。不安で気持ちも落ち込んでいて恐怖で頭がいっぱいです。 こういうとき、どうすればいいのでしょうか。解決策というか自分の気持ちの対処法、どう考えればいいのか是非アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
友達や恋人も含め、人と会って話していると緊張したり不安になります。 仲良くなりたいと思えば思うほど、自分の発言が誤解されて相手を傷つけていないだろうか?と不安になり、会話をするのが怖くなります。 婚約をしていましたが、家探しで婚約者と意見が分かれた時、急に不安になり、涙が出て、息苦しくなり、喋れなくなりました。(病院ではパニック障害の典型的な症状と診断され、物事がうまく進めば治ると言われました) 婚約者からは、私がパニック障害になった事に加えて、私が無口で何を考えているか分からなかった、いつも表情が楽しそうではなかったという理由で婚約を解消したいと言われています。 また、不安は誰もが持っていて感じるものだから、いい歳した大人が自分でコントロール出来ないようでは困る、とも言われました。 一緒にいる人がいつも不安そうな顔をしていたら、相手は対応に困り疲れて、離れていってしまいますよね。 私は会うのが楽しみだったり、一緒にいられると嬉しいという事を言葉では伝えるのですが、表情が楽しそうではないようです。 本当はいろんな人と楽しく話したいのに、必ず緊張と不安がやってきて、作りかけた関係を壊していきます。 自分の不安や緊張を周りに感じさせないように振る舞うための心がけやアドバイスを頂けないでしょうか。
生きることが怖いです。 仕事が辛くて月に何度も何度も休んでしまいます。得意な事もスキルも無く転職しても現状が変わるとは思えません。一人暮らしで親には頼れません。実家には帰る場所がありません。頼る事が出来る家ではありません。 今年で23歳でやりたい事が無いとか言っていられる歳でもありません。1年があっという間にすぎ歳だけとって体力や外見が歳をとっていくのに中身は子供のままです。 幼い頃はかっこいい大人になりたかった筈なのに、高校生で不登校になり20歳で就職が決まらなかったら死ぬと決めてたまたま就職が決まったという理由で21歳を生きました。 20歳時点で殆ど死ぬつもりだったのでそれより先の人生設計が何もありません。仕事は辛くて精神科では適応障害と診断され辞める事を勧められました。スキルも資格も無ければ給料の低い仕事かしんどくて少し給料の良い仕事しかありません。 雀の涙の様な給料でこの先どう生きていけばいいんだろう、なにも出来ず能力も無く.....。 毎日が怖いです。何も出来ず自分を駄目な人間だと嫌って生きる事が怖いです。 人生設計の組み立て方、今何をすればいいのか、必要なことはなにか、行い心構えを順序建てて具体的に知りたいです。 毎日が怖くて仕方ありません。誕生日も嬉しくありません。何をすればいいのか分かりません。 助けてください。
もう1年ほど前から相談させてもらってます でも、もう生きてたくない、死にたいって気持ちが無くなることはなかったです。日に日に増すばかりで、体調不良が続くようになりました。 自分の存在価値なんて何もなくて、何の特技もない、顔もスタイルも何もかも、良いところひとつない。 家族からの期待でメンタル崩して、友達への嫉妬やストレスに泣いて、他人からの偏見で自分をすり減らして、自分の出来なさ具合にイラついて、情けなくなって惨めになって苦しくて死にたくてどうしようもないんです。 こんな事しか考えられない私に、なんの価値があるのでしょうか? もういっその事死んでしまった方がいいのではないでしょうか?どうせ私が死んで悲しむ人なんて居ないんです。 未練はありますが、人に迷惑をかけ続けてまで生きていたくないです。 自分の事が好きになれなくて、人の言葉がまともに信じられなくて怖い。 周りに相談できる人はいません。毎日毎日これを思いながら生きています。 でも死にたくてもそこまでの勇気がなくて、死んだら更に迷惑をかけると思うと、今、私は何もできない。 この思いを抱えたまま、メンタルも体調崩しながら生き続けるしかないのですか。 大人になって更に不安が増えてしまったら、私の持っている数少ないものまで全て無くなってしまったら、そう考えると、頭がおかしくなりそうです。 私のこの思いはいつかなくなるのでしょうか、
ここにいらっしゃる皆様も、もちろん1人の人間であると思うのでふと不安に駆られることがあるのかなと思います。 そんな時、皆様はどのようにしてその不安を沈めてらっしゃるのでしょうか? 夜どうしても、大丈夫そうな事でも分からない事でも不安になってしまう時があり、最近では若干の睡眠障害になりつつあります。 楽になる考え方等あれば教えていただきたいです。
ものすごく、過去のことにクヨクヨし、これからのことに不安を持つ性格で、生きていくのが、凄くしんどいです。。 良く、このサイトで、過去は過ぎ去ったこと、未来はまだ起きてないこと、それらを思い悩むのは心の問題、今の現実を生きることとアドバイスされていると思いますが、なかなか、その様に考え、行動する事が出来ません。 どの様にしたら、その様に考え、行動出来るのか、皆様が普段から実践していることや、心掛けていることを、教えて頂ければとおもいます。 よろしくお願いします。
はじめまして。48歳独身、会社員です。 母と同居しています。〔父は去年の2月に癌で他界、まだ一周忌は済んでいません〕今年早々に、私自身にかなり進行した甲状腺癌がみつかり、現在手術に向け準備中。進行度はステージⅢ。そして今日、昨年末に受けた会社の健康診断で要再検査になっていた子宮体癌検査で、癌の疑いの判定を受けました。今は更に詳しい再再検査が行われています。結果は再来週に判明する予定。 こちらの癌は、甲状腺癌の遠隔転移ではなく、重複癌となるそうです。(同時に異なる癌に罹患すること)。 私は、男性社員に負けじと仕事を頑張り、誰よりも仕事をこなし、女性初の管理職を目指してきました。そしてそのことを結婚できない理由にしていただけだと今更ながら気付いてしまいました。そう気付いてからは、自分の人生は何も無く、ついていない人生を送ってしまったのだと、惨めで堪りません。 世の中、悪いことをしている人はたくさんいるのに、なぜ私が癌にかかったのだろう、何がいけなかったのかと自問し悔しい思いをしています。また、最愛の両親に孫を抱かせてあげられなかったことが悔やまれます。 これから、私の病気で母や姉に迷惑をかけると思うと一層、私なんか消えて無くなればいいのにと考えてしまいます。 何とか前向きに病気と向き合いたいのですが、惨めな考えに囚われてしまっています。母や姉を心配させず、前向きに毎日を送れるお考えをいただけたら幸いです。
お世話になっております。 来月に引っ越しを控えており、その不安で頭がいっぱいです。 もともと新しいことに対する不安を感じやすい性格なのもあり(だいたい杞憂に終わるのですが)、初めて自分でしなくてはいけないことが多すぎて頭がおかしくなりそうです。 不安のおかげで早め早めに準備に取り掛かれているのですが、進めても新しくやるべき事が見えてきて、キリがないです。毎日退去の日が近付いていることが怖くてたまりません。 退去時にクリーニング代が高額になってしまったらどうしよう、こんなに荷物を運べるだろうか、新しい家は決まるのか、無事に引っ越せてもちゃんとやっていけるのか、こんなんで退去日までに出ていけるのか…と1日中不安が浮かんでは少しでも解決せねばと調べ物ばかりしてぐったりしてしまいます。 新居は一度決めかけたのですが、真剣に考えるとやはり違うとなってしまって、優先順位などもよく分からなくなって、振り出しに戻ったり行ったり来たりで…… そんななので、実際は色々と進んではいるものの、何も進んでないような気がして、心身共に疲れ果ててしまい、実家に戻りたい…と考えてしまいます。 いまの仕事はとても楽しく、尊敬出来る人ともたくさん出逢え、ここでの生活が大好きなのにその気持ちを忘れそうになります。 せめて出勤すれば気が楽になるのですが、最近は在宅勤務のため、家にいると、この汚れはどうしよう…とか、これの処分はどうするんだろうとか、色んな物が目について全く仕事に集中出来ません。 また、気に入ってる家電を手放すことにもなりそうで、ショックを受けてしまったり、断捨離したつもりなのにまだ捨てられない物がたくさんあり、物が捨てられないことや、仕事に集中出来ないことで自己嫌悪に陥ったり、いま考えてもしょうがない将来への不安なども考えてしまい、気が滅入っています。 焦りは禁物だと思いますが、何もしていないのも不安でたまりません。食欲もない日が続き、しんどいです。どうしたら気が楽になるでしょうか。何か少しでも落ち着ける言葉をいただけると幸いです。乱文失礼いたしました。
毎日外に出るのが怖いです。 徒歩や自転車で外に出ると人に迷惑をかけてしまうかもとわざわざ遠回りをして接触を避け、車運転中は何かにあたってしまったかもとか、人に危害を加えていないかとドキドキしながら運転しています。 先日も運転中、私の不注意で車とぶつかりそうになりました。 いつもなら確認し過ぎるぐらい確認しているのに、なぜそうしたのか自分が信じられません。 相手の方は車の中から怒鳴り、睨みつけ去って行きました。 車ナンバーも見られていたと思います。 それからは警察から電話がかかってきたらどうしようとか、相手から何かされたらどうしようとか考えてしまって、食事もとれず、眠ることもできません。 起こってもいないことを考え過ぎてしまいます。 どうしたらこの不安や恐怖を和らげることができるのでしょうか。 毎日が苦しくて生きるのが辛いです。
お世話になっております。 お金への考え方について相談です。 私は貯金=心の安定で、貯金が減るとザワザワします。そのため無駄遣いはしないようにし、ボーナスも使わずに貯金してきました。 夫は貯金は少ないですが自己投資をして、私より人間的に豊かに見えます。夫からすると私は、お金がない状態を異様に怖がっている気がするそうです。実際そうで、大きな買い物ができません。 娘が生まれた今、お金への不安が一層強くなりました。ライフプランを練っても未知なる未来が怖いです。 いっそのこと夫みたいに考えられたら楽なのですが、お金への不安はどこからくるものなのか、もしくは不安が減る考え方をアドバイスいただけると嬉しいです。
瞬間を生きるとは、瞬間瞬間猛烈に何か作業したり慈善活動をするということではないですよね? 瞬間瞬間遊び呆けて楽しむということでもないですよね? 横になるのはよくないことですか? なにも思い通りにならないのであらゆる生命に関することが滅ぼされた状態になりたいです。欲を流すようにしていたらもう何もしなくてもいいと安心できた気がしました。 やっぱり何かした方がいいのでは? と悪魔に囁かれている気もしますが、あ、欲がある。流そう。で流した方がいいですよね。このまま続ければ生きたいという気持ちも吹き消せるでしょうか。消せたら救いだと思います。 どうもまだ芸術活動への執着があるらしく心が二つに引き裂かれている気もします。
鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。
長文です。90歳の父が2019年より膀胱癌、胃がん(2回)尿管癌、そして今は肝内胆管癌で胆管炎をおこし入院中です。これまで要介護3で認知症の母を父と2人で自宅で介護しながら暮らして来ました。お恥ずかしい話ですが私は来週から無職になり、貯金もわずかです。父の年金を頼りに生きてきました。このたびは父の入院が長引き、今後の生活のことを思うと夜も眠れません。母は週4でデイサービスに通っているために送り出し、迎え入れが必要です。今までは高齢の父にお願いしていました。それまでは病気をしていたにも関わらず、元気だったからです。私はいい年をしてそんな父に甘えて暮らしてきました。働いていたとはいえ、呑気に生きてきました。そんな父が今、もうダメなんじゃないかと思うくらい状態が悪く、毎日のように面会に行くたびに絶望感に襲われます。妹は5年半前に癌で亡くなり、昨年末に定年退職した兄は少し遠くに住んでいます。今回の入院で私は時短勤務を余儀なくされ、また兄には週に2回母の送り出しをお願いしていますが、兄とは今まであまり良い関係ではなく、今もお願いするたびに気を遣うためしんどいです。もし父が亡くなってしまったら母と2人でどうやって生きて行ったら良いのか先が見えません。父は陽子線治療を受けられると、その希望を持って入院中も頑張っていましたが、昨日は酸素に繋がれて呼びかけにもあまり反応がないです。孫たちも仕事や学校があり、また遠方に住んでいるため、頻繁には来られません。お友達はたくさんいますが、皆さんも高齢のため、面会も難しいし、兄は一度も面会に行っていません。主治医は陽子線治療も心臓もかなり弱っておりしても効果はない、それよりも家族との時間をゆっくり過ごしては?と緩和ケアを勧められています。年齢的にも、もう仕方がないとはわかっています。ただ、これからどうやって生きていけば良いのかわかりません。妹の死をやっと乗り越えたけれど、今回は乗り越えらそうにないです。認知症の母は私のことはわかりますが、兄のことはわかりません。不安で消えてなくなりたくなります。こんな弱くて甘い私はやはり消えた方がいいのでしょうか。
親からは小さい頃から厳しい躾と精神的虐待を受けてきました。 中学生位からリストカット、大学生からパニック障害やうつ病を発症。 社会人になってからは、独身という嘘を信じ、既婚者と付き合ってしまい、うつ病も重傷化。 レイプされ写真を撮られ、自殺未遂。 運悪く助かってしまい、今にいたります。 正直、死にたいです… 辛すぎます… こんなに汚れてボロボロになってまで生きていたくないです。 フラッシュバックや不安も酷く、病院に通ってますが、良くなりません。 死にたいです。 楽になれる方法はありませんか。
3ヶ月前に突然母を亡くしました。 元気だったのに突然倒れそのままです。心の準備もなくお別れも言えずだったので、まだ信じられず毎日涙がとまりません。 母と私は助け合って生きてきました。 私の病気(持病があります)の心配してくれたり、仕事の悩みやグチを聞いてくれたり、なんでも相談にのってくれました。 体調が悪い時に弱音を吐ける相手、本音でなんでも話せる相手は母しかいません。 私は結婚をしていませんしこれからもできないと思います。 これから私は一人で生きていかなくてはいけません。 体調が悪い日があったりでなかなか約束ができず友人とも疎遠です。 母はなにか困ったことがあると私を頼ってくれました。 でももう私を必要とする人はいません。 人混みに行くと私はこの世でひとりぼっちなんだと感じ、涙が出ます。 なんのために生きるのでしょうか。 この先持病が悪化したら一人でどうしよう・・・ 寂しくて不安で泣いてばかりです。 早く母のところに行きたいですがその勇気もありません。迎えに来てと毎日お願いしています。母に会いたいです。 私の残りの人生は無意味に思えて仕方ありません。
付き合ってる人がいますが、何を言われても何も信用できずすごく困ってます。 2度ほど嘘をつかれたことがありますが、それ以前から信頼できない辛さはあります。何が原因なのかわかりません。 その上社会人になってからずっと仕事を楽しいと思えたことがなく、毎日何かすっきりせず、不安でいっぱいです。 考え方の問題だというのはわかっているのですが、なぜこんなにも起こってないものに対しての不安が強いのかがわかりません。 彼に対しては、いつ捨てられてしまうんだろうという恐怖で毎日押しつぶされそうです。 一度彼に相談したら別れ話にまでなってしまったので、もう二度とそんな話しできません。 すこしでも考え方を変えられたら楽になるのかなと思い、こちらにたどり着いた次第です。
私は性格的に色んなことを心配しすぎる所があります。 普通の人なら気にしないようなことでも異常に気になり、確認行為を繰り返してしまいます。 特にもしかしたらあの時誰かを傷つけてしまったかもしれないという加害恐怖を強く感じます。 例えば、小学生のころ私の不注意で自分よりも小さい男の子とぶつかってしまったことがありました。覚えている限りではその場では何ともなく終わりましたが、次の休み時間にあの子大丈夫だったかな…と探すくらいには激しくぶつかってしまったのだと思います。 その後、もしかしたら何か頭などに怪我をしてしまっているかもしれないと何年も経った今急に思い出して、私のせいで大変なことになってしまっていたらどうしよう…と不安になっています。 また、親しい友達に1番言ってはいけないことを言ってしまったことがあります。言った直後に謝ることができず、何年後かにふと思い出して、どうして言ってしまったのかと思い出しては強い罪悪感を感じています。 今でもその子はとても仲良くしてくれていますが、今更謝るのは自己満足でしかないかな…と何も言えていません。 このこと以外にも、ここ1年ほど過去の過ちを繰り返し思い出しては自己嫌悪に陥っています。 思ってもいない酷いことを心の中で考えてしまい自分が嫌になることもよくあります。 考えても仕方がないことだと分かってはいるのですが、知らないうちに誰かに怪我をさせてしまっているかもしれない、傷つけているかもしれない私が、このまま楽しく生きていていいのか、幸せを感じてもいいのか、ふとした瞬間に考えて辛くなります。 これから将来に希望をもって歩んでいくために、どのような心持ちで生きていけばいいでしょうか?