心配性で悩んでいます。 家族にLINEを送って既読にもならず、返事が返って来ないと何かあったのでは?(例えば事故など)と考えてしまいます。 私は週5日、フルタイムで働いていますが、私が家にいない間に家族でトラブルがないか、大変な事が起こっていないか、仕事をしていても考えてしまう時があります。 家に帰ればそんな心配はなく安心します。 私の気にしすぎ、心配しすぎなのでしょうか?
退職当日の挨拶の際の私の心の在り方についてご指導頂きたいと思います。 入社してすぐに同年齢の女性の上司に不信感を持つようになりました。日々の部下への発言を聞いたり態度を見たりしているうちに日増しに募っていきました。新入社員の私への対応等に対しても腑に落ちない事が度々ありました。 そして入社後1年経たずに私は家事都合で退職する事になりましたが、同じ課の数人の先輩方には本当に親切にして頂いて感謝ですし、もう会えなくなると思うととても寂しい気持ちでいます。 最後の日にはその気持ちが抑えられずに泣いてしまうかもしれません。 ですが、同じ課以外のその上司も含めた人達には働いてた期間が短かかった事もあり、何の感情もありません。なので泣いてしまうと、泣くほど辛かったから辞めるのか…。等と思われては心外なんです。 なので、最後の挨拶では泣かずに1年間しか居なかった人なりの挨拶で終わりたいと思っています。 どのような心持ちで挨拶すればよいでしょうか。 ご指導下さい。
数年前、これ以上見きれないと思い、父のために老人ホームを私が契約しました。 私が保証人になる条件に、「一切ギャンブルはしないこと」を挙げました。 父のギャンブルのせいで、私の一家は崩壊したからです。 その結果、父は、入居前日に家出をしました。 子が暴力を振るうという嘘をついて、市の高齢福祉課、警察に駆け込みました。 失踪願いを出した当日は、警察は、私を留置所へ勾留する体制で、家に来ました。 しかし、私は暴力などふるっておらず、ただただ父がどこにいるんだと言い続けました。 刑事の方もプロです。どちらが嘘をついているか見抜きました。 父は、父の妹の家に居候しておりました。 妹さんも困ってしまい、軽費老人ホームに入れました。 失踪から数年たった今年の夏、父は他界しました。 50万円の、未払いの市民税と、国民健康保険税を残して。 父の年金は、月額で25万円ほどありました。余裕で、市民税、国民健康保険税は支払うことはできました。 市がしっかり、連携をとって徴収していれば、このような未払いは未然に防げたと思います。 父の財産は、今住んでいる、実家の建物と土地です。 父の負債は50万円の未払い債務です。 腑に落ちないのは、 1.「勝手に出ていって、勝手に滞納して、なんで私が50万円も払わなきゃならないの?」 2.葬式代も1銭も残さず死んでいきました。口座の残金は500円でした。形だけの安価なお葬式をあげましたが、心のなかは、「なんで、こんな親のために時間とお金割かなければならないんだ。」 の2点です。 親の呪縛から逃れたいです。 どういう心持ちをしていったら、よいでしょうか。 お坊さん。お導きください。
武道を始めて10年近くになります。稽古の時間があるのは本当に幸せです。体を使い果たすまでは学びたいと思っています。 ある日、私が大切に扱う道具を仲間が無断で触り大きく破損しました。 私は、物はいつか壊れる物だと自分に言い聞かせ、感情の高ぶりを堪えて、相手がどうされるか涙を浮かべながらも相手を見ました。 相手は謝罪の一言もなく「割れたな? 代わりはいくらでもあるだろう?」。 そのまま自分の稽古を続けました。 私は脱力感で一杯になりました。 両親が心を込めて選んでくれた道具でしたし、大切に使っていました。 相手には私に無断で触って、壊したのに謝罪の言葉もなく悲しいと静かに訴えました。 相手は「私の50年前の道具がある。貰い物で気に入らないから削ったけど、それを使え。代わりはいくらでもあるだろう?」だけでした。 私はもうこの人は自分が何をしたのか分からないんだと脱力感で一杯で、二度としないようにと訴えました。それから私は稽古をする心が消えました。 道場の先生方に相談しても、我々は干渉したくないでした。(面倒には関わりたくない、蓋をしたい) 私はこれは轢き逃げと同じで、納得出来ないと筆頭の先生に訴えました。 その先生は、驚いて話を受けて下さり、先方に修理代を負担するよう伝えます。と私の器に合わせてくれました。 職人から修理が出来ない、全損で新たに購入となりました。 事情を知る仲間が私にそれからの道場の日々の様子を伝えてくれました。 他の稽古仲間には今回の破損が、伏せられていますので、皆変わりなく稽古をしているそうです。 その人も毎日変わらず楽しく稽古をしているそうです。 だから貴女も気にせず稽古しなさいよと励ましてくれます。 私も稽古をしたいのです。 稽古は厳しくても私は好きだから、その時間が愛しいのです。 でも、あれから心身がおかしくなりました。もう2ヶ月は軽く経過しているのに毎日夜になると、勝手に涙が流れます。 体が道場に向かいません。相手に会いたくない。頭痛がします。 先輩方に相談しても皆な、黙っています。関わりたくない、関係ないと迷惑そうです。 道場を変えることは出来ません。行けば必ずその人にも会います。 終わった事なのに、時間が止まり凹んでいる私なのです。 どうすれば歩き出せますか?
私は派遣社員として今の職場に派遣されているのですが、先輩とウマが合わず精神的に辛かった時に優しくしてもらった社員さんが少し気になっています。 その方はふつうに私に話しかけてくれ話しただけかもしれませんがその時の私には本当に心の支えになりました。 しかしその方はもう店舗異動されていて、挨拶がきちんとできずに終わってしまいました。そこで私はお礼のlineをしたいのですが、連絡先を知りません。なので人づてに聞いてお礼を言いたいのですが、人づてに聞いてわざわざlineきたら怖いでしょうか?
先日、彼女の鞄から避妊具がでてきました。 彼女は友人からふざけてもらったと言っていましたが、 私は、信用することができませんでした。 彼女が自分から言ってくれれば、また違ったんですが、私が見つけて、問いただすというこの行為にも不信感があります。 同じ、職場で、同棲もしており、両親にも挨拶が済んでいるのですが、 平気で、人を傷つける彼女に嫌気がさしてしまい。 一緒に居るのがとてつもなく、苦痛です。 私には、彼女の話が本当なのかどうなのかの判断もつかず、もやもやだけが残っております。 私も、やられたらやり返すといゆう手段を怒りで選んでしまいそうです。 今の関係は表面上、良好ですが、私の内心、傷つけられた苛立ちと、相手への憎しみ、裏切られたのかな?といゆ疑問など、色々あって 良くわかんなくなってきました。
本を読んでお経に興味を持ったのですがお経とは何のために存在しているのでしょうか?
実父の顔も名前も何も知りません。 別に興味も無いし、その事を人に数度言ったことがあるんですが複雑...と困惑されるのが分かるし面倒なのでわざわざ言いません。姉にも1度しかあったことがありません。中学生の頃親や祖父母が姉と連絡を取っ手いた事が分かりました。 勝手に音信不通でなんのやり取りも無いものと思っていたのでその時はわざわざ私に隠してきた意味は何だ?と疑問に思いましたが姉といってもあったことの無い姉は他人だと思っていたのでそれ以上になにか思うことはありませんでした。 その頃一度姉に会いました。姉の年齢もその頃知りました。それまで名前しか知りませんでした。 兄弟はいるの?と聞かれる度姉に会うまでは一人っ子と言って、姉に会ってからはどうしようかなと悩み今は姉がいます、と紹介します。姉の年齢を聞かれても誕生日を知らないので今何歳か分からず適当に答えます。 親が離婚する子なんてざらにいるし別に珍しい事でも何も不幸なことだとは思いません。母は1人でも私のことをよく見てくれたし再婚してから両親は大切にしてくれましたし。 離婚する夫婦は沢山いるんだろうなと思いますけど子供が実親や兄弟の事を何も知らない例ってどのくらい有るんでしょうか。 それと普通は実父や姉について知りたい会いたいと思うものなんでしょうか。 私はネガのコミュ障で自分にも自信が無いので自分の妹がこんなのだということをなるべく知られたくないので会いたくないです。 こういう例ってどのくらいいるんでしょうか。悲観している訳では無いんですが自分の事なので知りたい....っと思っています。 拙い文章で失礼しました。宜しければ教えて頂けると幸いです...。よろしくお願いします。
初めまして。 私は4歳の息子がいるのですが、主人の転勤で1月に今住んでいる所へ引っ越して来ました。 運良く歩いて行ける距離の認可保育園に受かり、息子は4月から登園しています。 息子は保育園には通った事があるのですが、縦割り保育で同い年の子と集団生活をするのは今年が初めてです。 担任の先生から2、3ヶ月前から「〇〇が出来ない」「絵が描けない」「出来ない事があるので、集団生活の中で1人浮いている」「発達が遅れてる」「最近荒れてませんか?全く言う事を聞かない」と担任の先生から毎日のように言われるようになりました。 その度に謝り、息子にも声かけしているのですが、先生の言う事を聞く日もあれば出来ない日もある。そんな毎日が続き、先日ついに担任の先生に「家では荒れてません。私も声かけしてます!」と言い返してしまいました。 確かに私の息子は言葉が出るのも遅かったですし、集団生活も初めてで出来ない事もたくさんあると思います。しかし、」「出来ない事があるので、集団生活の中で1人浮いている」の言葉に私も黙っていられませんでした。悔しくて悔しくてそれから毎日自己嫌悪に陥っています。 後日、先生から謝罪の電話があったのですがその時は私も謝罪しました。 でも、、やはり悔しくて悲しくてどうしようもないです。 私は出産後産後鬱になり1ヶ月に1度、病院に通院しています。 それでも今は主人や友人のおかげで働きに出れるようになりました。 そんな中でやっと入れた保育園が苦痛で転園も考えました。 しかし、息子と遊んでくれる友達もたくさんいて、息子が家の用事で保育園を休んだ時も「〇〇くんと遊びたかったな。。」と言ってくれる子もいます。 なので、私の勝手で友達を取り上げてしまうのは違うと思いました。 先生から謝罪の電話もあったのに、頭では分かっているのにどこか許せなくて、悔しくて、毎日夜泣いています。 私は母親なのだからしっかりしなきゃと思いながらも、息子の登園カバンや名前の書いてあるハンカチを見る度に無力感に襲われます。 自分がダメな母親に思えて、悔しい毎日で朝が来るのが辛いです。
僕は家族が嫌いです ヒステリック(特に母)だし、頭古いし、すぐ喧嘩するし、ロクなことがありません 声優の学校に通いたかったのに友達が行ってるからだろと否定されたこともあります 家族を養いたいと思っていた僕がバカでした こんな親の血が流れてると思うと虫唾が走りますし、絶望しかありません こんな親から、産まれたくありませんでした こんな家族を殺してやりたいくらいです この家族を殺して警察に捕まっても、僕は反省もせずヘラヘラして裁きを受けてやります こんな出来損ないの親の血が流れてる僕は、これからどう生きていけばいいのでしょうか?
こんばんは、以前相談させていただいた者です、その節は丁寧な回答ありがとうございました。 今回もまたご回答頂けたらありがたいです。 タイトルの通り、旦那のプライドが高すぎて一緒にいると疲れてしまいます。 間違っていることをわたしが指摘すると不機嫌になり、わたしに対しては謝るということが出来ません。 私の事を自分よりも下に見ているのだろうなと思います。 ちょっとした喧嘩をすると小馬鹿にしたように私に言い返してきたり、わざと諦めたような言い方をしてきます。 正直、このままの状態がこの先続くかと思うとやっていける気がしません。 どうしたら良いでしょうか、、
先月娘を帝王切開で出産しました。里帰り出産出実家にいるのですが、その時から自分の将来に不安を覚えるようになり、死にたいと考えるようになってしまいました。娘が産まれて三日後にマタニティブルーを発症し、一度良くなったと思いきや、先日実家の母と喧嘩をして再度強く死にたいと思うようになってしまいました。数時間おきの搾乳やおむつなどのお世話、周りのプレッシャー、里帰りから自宅に戻る時のことなど、考え事が多く、いつのまにか自殺について考えるようになりました。母親なのだから自分より子供優先と言われ、子供から目を離すことも距離を置くことも難しくなり、いつのまにか子供が寝ていても自分が寝ることが出来なくなっています。 私は昔からくずでのろまなので人の気持ちを考えることが出来ないようで、母からも父からも時々友達や恋人からにさえ「いつも自分優先だ」「人の気持ちを考えていない」「もう少し他人のことを考えて行動しろ」、「人のことなんてどうでもいいと思ってるでしょ」などと言われて育ちました。私としても自分優先をやめたいのですが方法が分かりません。人から母からこんなことを言われるたびに「こんな自分優先のクズ人間は死んだ方がいい」と考えるようになってしまいました。ですが「死にたい」と言えば「また逃げるのか、死んで周りがどうなるか考えられていない、また自分のことばかりだ」と言われ、死にたくても死なないこの状況はとても苦しいです。現に私は母になったのに覚悟も自覚もなく娘に申し訳ないと思っています。この状況がとても辛く改善したいですが死ぬという逃げ道しか方法が思い浮かびません。どうしたらいいでしょうか。
僕は昔が外国にいたころ友達に優しくしてもらえたことがあり、少数派の人に優しくなりたいと思っていました。 しかし今は人に優しくしようとするとなぜか怖くなりできないでいます。 優しくすることで周りから浮いて、嫌われてしまうのではないかと、思っているからだと自分では思います。 (とんでもな理由ですが、本気で思ってしまっています) 笑顔を作るのも正直怖いです。気持ち悪いと思われてるかも…と思ってしまうのです。 また、優しくすることに対する見返りが無いことも一因ではないかとも思っています。 自分が思い描くように、人に笑顔で優しく接する上で何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
仕事の相談でメールや電話をしても無視するくせに私のメールの返信が少しでも遅いと、残念なひと、だと言われます。 忙しいから無視をした、自分でこたえを出せそうだと思っての無視だった、私からしたら言い訳です。 私のメールの返信が遅れたのも、その考え方でいうなら、こっちはこっちの予定があり残念なひととは失礼です。 そう腹が立ち、考えてしまう自分を何とかしたいです。 煩悩やエゴがなかったら面倒くさい生き方をしなくて済むと思うからです。
私が迷惑をかけたとき、何かしてしまったとき、「大丈夫だよ」「気にしないで」と言う周りの優しさに孤独を感じます。 私を責めていいのに、怒ってくれていいのにと思ってしまいます。 そうしてくれた方が楽になれる。 人の優しさが辛くて恐いです 私のこの感情はおかしいのでしょうか? この感情をどうすればよいのか分かりません
ある日のこと、私は特に仲の良い子でもないクラスメイトにふざけた気持ちで、感じが間違っていたので、漢字間違えてるよ。と、その子の机を叩きながら少し強めで言いました。こっからはふざけて胸ぐらをつかもうとしたら、その子が発狂して、おおごとになってしまいました。 完全に私が悪いことです。 その子にどう償えば、良いのか、よろしければ教えてください。 一応謝ったのですが、聞いた話では、家で閉じこもって、声もあまり出さない様子だそうです。 お願いします。
ご質問させて頂きますハルソラと申します。 最近、立て続けにお金を貸して欲しいと、知人の三人から頼まれました。 その理由… 一人目は、父親が急病で倒れたが、手術費用が捻出できない。 二人目は、新たな土地で、仕事を始めるが引っ越し費用が足りない。 三人目は、母親が重病で入院しており入院費用が高く、給料日までの生活費がない。 …それぞれに理由が深刻、また他に頼る人がいないというので、きっちり借用書を作成した上で貸しました。 困っている人、苦しんでる人を助ける「慈悲の心」のつもりで貸し、また貸したお金は返ってきたのですが、感触として不愉快で人に良い事をした清々しさがあまりなかったのです。 その三人はギャンブル、お酒、浪費癖などの話も聞いていたので、はっきり言って自業自得な部分もあると思います。 お金の貸し借りはトラブルにも発展しやすく、返ってきたとしても、その後の人間関係に悪影響を及ぼしかねません。 お金を貸す事は「慈悲」と言えたのでしょうか?次に貸してくれと言われた時に、なんと諭すのが正しいのでしょうか? すっきりしない気持ちがあります。お坊さまのご回答よろしくお願い致します。
私は寺の生まれです。長男です。 実家は檀家が多い大きなお寺で、歴史も古く、大変な期待の もとに生まれました。 父は事業家肌で若くして住職になり、寺の普請を立て続けに成功させ ました。私が仕事していた時には京都での出張が多く、月の半分以上いないほどでした。 そんな中、実家の寺の本寺の住職に父がなり、実家の寺を本格的に 継がなくてはならない矢先に私は病魔に倒れました。(こころの病気 です。) 以来十何年入退院を繰り返しながら、過ごしてきましたが、 ようやく最近病状は安定してきて、少し仕事も始めました。 一時期寺のHP作りなどもしていましたが、最近は寺の仕事は全然していませんでした。 というか、実務からは十何年遠ざかっています。 親も70過ぎなので、心配ですし、少しでも、寺の仕事を手伝えたらと思うのですが、「中途半端はだめだ。」と、なかなか復職への道は見えません。 どうしたらよいのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
こんにちは 私は幼い頃両親に連れられ、お寺で座禅を組んでいました。 そして成人になった今、ふと座禅が組みたいと思ったのですが、どういったお寺に行けばいいのかわかりません。 幼い頃行っていたお寺には物理的に行けないですし、若者が一人で行ってもいいものなのか仕事などで毎週行けなくても大丈夫なのか また変な押し売り?などがないか…(過去知人にほかの宗教でされそうになりトラウマです。)など考えてしまい二の足を踏んでいます。 こんな私でも大丈夫でしょうか?ただお寺でお参りしているくらいの方がいいでしょうか?
私は人間の失敗作です。 ひとりぼっちです。 と思ってしまう自分がイヤです。 どうしたら自分を好きになれますか?