hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 死 」
検索結果: 5035件

生きる目的とは

現在理系の研究室に所属している学生です。 最近は就職活動や研究に追われていたため、精神的に疲れてしまいました。 様々な理由から研究も就職活動も同時に進める必要があり、自分は並列して物事を進めるのが苦手だったため非常に苦労しました。 周りの方々に相談しても直接的な問題の解決にはつながらず、結局は自分の力で何とかしてきました。 その後、精神的にはかなり疲弊していましたが、なんとか内定を頂き、就職活動を終えようと考えていました。 しかし自分の就職先に関して教授や両親、企業の方の意見が合わず、自分自身の考えも冷静さを失ってしまい、何も信じられなくなりました。 これらの問題も恐らくどうにかなると信じています。 しかし、困難を乗り越えても、何度乗り越えても、新たな困難にぶつかり、そのたびに疲弊します。 困難を乗り越えることで成長してるのかもしれませんが、辛いことばかりの人生を生き続ける意味が分からず、苦痛ばかりの人生は非効率的に感じます。 明確な生きる目的がなければ心が折れそうです。 生きる目的とは何なのでしょうか。 もしくは生きる目的を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2024/01/11

主人と離婚がしたい

5月に子供を出産し、1/11現在、7ヶ月の赤ちゃんと暮らしています。 主人は優しく穏やかで、赤ちゃんも可愛がってくれます。しかし、そんな主人に対してイライラしてしまい、当たってしまう日々が続いていました。 11月中旬ごろから、離れて暮らすようになり、ちょくちょく帰ってくる中で、話し合い中に3人で死のうと包丁を持ち出され、そこから赤ちゃんと主人を2人きりにできなくなりました。 本気ではなかったのでその時は怖くはなかったのですが、日々考えているうちに怖さが増し、今は家に帰ってきて欲しくないと考えてしまいます。 別の日に家に来た際も、死ぬ時は連絡すると言って自殺を仄めかしてきます。 帰ってきても、赤ちゃんを任せられないので、ワンオペでさらに1人分家事が増えるのも体力的、精神的にキツイというのもあります。 ただ、元々いい人で、そこまで追い詰めたのは自分だと思うし、離婚するほどひどい主人かと聞かれたら、もっとひどい夫の話を聞くと、自分が甘いような気がして踏み切れません。 また、自暴自棄になり、私や赤ちゃん、家族に加害を与えそうで怖くなります。 私はどうすればいいでしょうか。ご意見を頂戴したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

嫉妬の感情との向き合い方を教えてください

こんにちは、紅茶ラテと申します。 私には共通の趣味を持つ仲のいい友人が2人います。 学生時代は家が近かったこともあり、よく3人で遊んでいました。 社会人になり、私が地方住まいになり、中々会うことも難しくなりましたが、私たちの趣味がネット通話を介してできるものであるため、しょっちゅう通話をしています。 悩みというのが、この2人の仲にどうしても嫉妬心や羨ましい想いを抱いてしまうことです。 私がそれぞれと一対一で遊ぶとき、話しているときよりもその二人で遊んでいるときの方が楽しそうに思えてしまいます。 予定を入れるときも、その二人の予定が最優先で、私が誘っても優先度は低いんだろうな、と感じられてしまいます。 実際価値観や性格を鑑みても、きっと2人の方が相性がいいのだと思います。 友人関係なんて環境や思考、年齢や人付き合いの変化によって変わっていくものですし、仕方のないことだと思います。 別に嫌われているわけでもないし、私には私のそれぞれとの付き合い方があって、それは同じように相手方にも羨ましいと思われるものなのかもしれません。 しかし、そうやって言い聞かせて考えてみても、どうしてももやもやしてしまう気持ちが抑えられなくて、情緒不安定になってしまいます。 最近がひどくて、年中二人の動向を気にしてしまい、きっと2人で遊んでると察しが付くと感情の乱れが著しく、そんな自分に嫌気がさします。 元々人の顔色を伺う性質で、言動一つ取っては「嫌われてしまったのでは」と不安になります。 ネットで意見を見ても、「一度離れてみるのがいい」というのが大多数で、離れたら離れたで、二人の仲が際立つだけのような気がして…そもそも離れるのも怖いです。 ずっとこんなことばかり考えて、不安になって、今まで楽しかったこともやる気があまりなくなってきてしまって仕事の日も休日の日も、感情に振り回されてばかりです。 もういい年になるのに、まるきり子供の我儘にふりまわされているのも嫌で、どうにかしてこの感情と、友人とうまく付き合っていきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 もし何かアドバイス等あればお伺いしたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

お姑さんの水子供養と災難

お姑さんの水子供養についてお訊きしたいです。 5年前にうつ状態でできちゃった結婚祝した私。お姑さんとは仲良くなりたいと思う程に空回りしギクシャク、お姑さんは自己中で話し方もキツくたまに会う度にストレスフルでした。 そして先日溜まりに溜まったモヤモヤがひょんな事がきっかけで爆発し、お姑さんと本気で話し合いました。 そもそもできちゃった結婚の私が気に入らないのかと思っていたら、お姑さんから思いもよらぬ事を聴かされました。「実は私達もできちゃった結婚だったんだ。でも世間体が悪いからお姑さんに結婚したいならお腹の子をおろせと言われ、おろしてしまったの。だから息子から赤ちゃんができちゃったと知らせがあった時嬉かったし、早く赤ちゃんと貴女にもに会いたかった。」と。私は嬉かったのですが、同時におろしてしまった赤ちゃんは供養したのか不安になりましたが、今になって訊き返すのはまたお姑さんを苦しめるから恐くて訊けません。 と言いますのも、お姑さんは自分の弟さんの不慮の事故や親戚の自殺未遂、次男(主人の兄)の運転中の後ろからの追突事故、スキー場での他のスキーヤーの後ろからの追突による脳震盪、主人が中学生の時に風邪をこじらせ心臓病になって手術したり、自分も車に乗ってたら後ろから追突されたり、歩行中、誰かに押された感覚を感じたりと災難が多々あり、偶然なのか?水子か先祖供養に因果関係があるのか?と気になり始めました。 また嫁いだ頃に気になっていたのが沢山あったご先祖様のお墓は数年前に1つにまとめて供養してくれたようですが、それとは別に誰のお墓か分からないお墓にも未だに手を合わせてますがこういった祟りなんかも関係しているのでしょうか。 たまに帰省してお墓参りするのですが、お墓参りをし過ぎると、他のお墓のご先祖様にうらやましがられ、うらやましいがうらめしに変わり祟られるからあまり墓参りに行くなと言われる時もあるので、水子供養やお墓に関する疑問は長男の嫁でもないし、なかなかお姑さんには話し辛いです。 でもこれ以上災難をお姑さんに遇わせたくないし、これから孫やひ孫にも影響がないか不安です。 私にできることとは何でしょうか。 祟りでなく、偶然なのでしょうか。 長文、解りにくくすみません。 ご助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

生き続ける意味がわからないです

私は来年フリーのクリエイターになります。 前々からクリエイターとして仕事はしてたので、そこまで非現実的な選択ではないと思っています。 そしてありがたいことに周りの人は生きていくための色んなアドバイスを教えてくださいました。 ですが正直なところ好きな事をできているしもうのたれ死んでも良いと思っています。 作品を作るのは大好きですし、作りたいものはまだあります。夢にみた仕事にまでできて端くれではありますが、クリエイターとしてしっかり生きています。 嬉しいし夢を叶えられるなんてとても幸運で恵まれています。 でも、ながく生き続けたいと思わないのです。このまま作品を作って、今まで貯めたお金がつきるまで自由に生きて、つきたらそのままのたれ死んで。 作品が未完成に終わったとしてもそれはそういった運命で良いと思うのです。 それで良いと思うのです。 皆生き続ける事を前提に話します。でも、別に生き続けなくても良いのでは? 皆の生き続けるという意識がよくわからないです。 この疑問は周りには言わず心の中にしまっていますが、ずっともやもやしたままです。 どうすれば良いかわからないです。私が変なんでしょうか。 よろしければ相談にのっていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

愛犬を失った悲しみと後悔がとまりません。

数日前、私の一番の宝物だった愛犬(プードル)が亡くなってしまいました。まだ5歳でした。 死因は、父の運転する車にひかれてしまったことです。決してわざとではなく、単純な確認ミスでした。 そして母はその一部始終を見てしまいました。プードルちゃんの小さい体が車の下敷きになる直前の表情からその体が下敷きになって、やがて冷たくなっていくまで、ずっと。 私はその時現場におらず、一報を聞いて急いで帰宅し、遺体を見て触れ、その事実を知りました。 私を虚無感と深い悲しみが襲いましたが、その事実を知り、両親の苦しみを思うと気持ちはさらに混乱しました。 私は少し憤っているのかもしれませんし、自分がその現場にいれば違っていたかもという後悔もあります。 しかし自分より苦しみが深いであろう両親には絶対に気持ちは言えませんし、両親の苦しみがあまりにも深いため、自分が満足に心ゆくまで悲しむことが出来ずにいるような気もするのです。 両親は自分たちが殺してしまったのだとずっと苦しんでおり、その苦しみは計り知れません。 大きな後悔と深い悲しみと少しの憤り、これらを私はどうしたら良いのでしょうか。 そして、なにをしてあげたら亡き愛犬の魂は楽に、幸せになるのでしょうか。 皆さま、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 94
回答数回答 4

息子の将来が不安でたまりません

息子が脳腫瘍を克服し、幼少時から夢だった職にようやく就くことができました。息子は心から歓び、やる気と希望を抱いて入職したのですが、入職後すぐから4ヶ月間過酷なパワハラを受け自殺未遂を起こしました。ずっと辛い思いをしていたことを誰にも言わず我慢していた息子の心中を思うと、苦しくて涙が止まりませんでした。 職場とも相談し改善が得られたことから息子も一度は奮起しましたが、その後は糸が切れたかのように仕事への意欲が無くなっていきました。そばに居て何度も話を聞き息子の傷が癒やされるようにと寄り添いましたが、息子はその後2度家を飛び出し「音楽をやる、関東に行く」と先月突然辞職してしまいました。音楽に興味はありましたが楽譜すらまともに読めない状況で、何を突然と私達も戸惑いました。 根っからの真面目で冷静で優しいだけが取り柄だった息子ですが、まるで人が変わってしまったかのように周りが見えず、今はもう私達の声も届きません。 関東にあてなどありません。しかし「今月中には関東に行く」と、仕事や住居をインターネットで遠隔で探している状況です。収入すら今流行りの広告収入で得るなどど現実味のないことを言っています。 これ以上息子を止めても、また自殺などと良からぬことを考えてしまうのではないかと、強く諭すことも出来ません。 息子なりに変えたいことがあるのではないか、もう息子を信じて行かせてみてはどうか、自分でやってみれば厳しさも身に染みるのではないか…とも思うのですが、私が想像する先には彼が幸せでいる姿が見えないのです。(これも私がそう決めつけているだけなのかもしれませんが…) なぜこうなってしまったんだろう、どうすればよかったんだろう、どうしたら彼を救えるのだろう 半年間毎日思い悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1