こんばんは。少し前に公立の受験を終えた中学3年生です。 合格発表はまだ先なのですが、もし公立が落ちたら私立に行かなければなりません。 私立は公立の数倍のお金が必要になります。 私は5人兄弟なので私立に行ってしまったら親に負担がかかってしまいます。「借金するかもしれない」「親が働きすぎで倒れてしまったら??」とずっと考えています。 そして私は公立受験の1週間ほど前に「公立落ちたら死のう」と考えました。 死ぬのはもちろん怖いのですが、親がしんどそうにしている姿を見る方が辛いと思いました。 この考えを思いついてから私は毎晩1人で「死にたくない」と泣くようになりました。 親に相談しようと思ったのですが、私立の合格が決まった日の夜(一か月前)に親が喧嘩をしてしまいました。 元々親はよく喧嘩をするのですが、今まで見た喧嘩の中で1番激しかったので、私はその日から親と距離を置いていました。喧嘩の原因はよく分からなかったです。 父の怒鳴る声と母の泣く声を聞いて私は自室で泣いていました。 後日母からは「ごめんね」と謝られたのですが私は受験のストレスと喧嘩をしていたショックで気持ちの整理が出来ませんでした。今も親と距離を置いているままなので相談が出来ませんでした。 そのまま公立の受験も終えたのですが、上手く出来なかった教科があり受かっている気がしません。 落ちて自分が死ぬことばかり考えてしまい、学校の卒業式も楽しむことが出来ませんでした。 合格していたら良い話なのですが、どうせ落ちて死ぬなら、せめて残りの人生を楽しみたいと思っています。 娘の受験期に大喧嘩をするような親に失望してしまい、相談する気にもなれません。 結局誰にも相談が出来ず、今生きているのが辛いです。ですが死ぬのも怖いです。 死への恐怖は忘れることが出来るのでしょうか。
昨年から悩み悩み一年経ちました。 お腹に居た子ももうすぐ一歳になります。 実は昨年、お腹の子と共に 産まれてくるまえに一緒に死のうと考えてました。 簡単な思いつきではありませんでした 長女が小学一年生に入学しお金がかかる 私とこの子の生活費を長女に回したらなんとかなるなんて考えつくくらい 自分自身追い込まれていました 旦那の身内の三度の交通事故(全部加害者) 旦那のギャンブル癖ゃモラハラ 子育てゃ家庭に関する考えの違い でもこんなときに限って死なせてくれない… 最終的、怖くて死ねず 産まれてきた我が子が、誰に似たのかほんとに可愛いくて 可愛いくて 何処に行っても皆のアイドルなみに好かれ 嬉しい反面… 家庭ゎやっぱりまとまりません。 子供ゎ旦那の事が大好きです 旦那もユーモアで楽しい人です だけど、ちょっとでも気に触ると豹変 ああ言えばこう言う面倒なヤツに… 最近仕事が忙しく、トラブルもたまにあり豹変が多く 私も私で我が強くタイプなので、子育て、義祖母の面倒、家事と任せっきりな旦那にイライラ。長女にイライラ。 口が強いので長女を怒るとそれをみて旦那もイライラ悪循環に最悪モードになります。 長女四歳の頃離婚考えましだ、実家に合わず毎日泣く娘に断念して戻り、何かと本当に面倒くさい旦那なので離婚の言葉を出すのにも本当に悩まされます。 そして、お金も住む所もありません。実家も絶対に頼れません。悩みつくのゎ死のみですね。 思ったんです、今も辛い、死んでも辛いなら別に死んでもいいんじゃないかなぁって 昔、姉に言われたのが、「自分の葬式代、墓代くらい出してから死ね」って だけどね、自分を犠牲に旦那ゃ家庭にとつくしてきたんだからそんくらいやってもらってもバチ当たらないじゃないかなって思えてきた。 たまにみる一家心中の気持ち解る気がします。本当にどうにも出来ない。どうにも出来なくて苦しいんです
現在結婚2年目の専業主婦です。 実母が10年前から抗がん剤治療をしていて 今年に入ってから容態が悪くなり入院中です。 正直、実母の面倒を見るのに疲れました。 実父は単身赴任で車で2時間の距離に住んでいて仕事が休みの日に来ています。 兄はいますが仕事が忙しく入院中の手伝いはゼロ。結婚して奥さんは専業主婦ですが奥さんに頼むわけにも行かず平日はわたし1人です。 実母が倒れ緩和ケア病棟に移り、1人で住んでいたマンションに夫と一緒に越してきました。 夫には頭が上がりません。何も言わずにわたしが提案したことに賛成してくれています。 元々不妊治療も行っていましたが、看病するストレスから一度不妊治療も休み、精神的にも不安定です。 私は看病するために生まれたのか、兄は好きにやりたい仕事をして生きているのにわたしは娘だから介護しなければいけないのか、と。 毎日毎日病院に行けば遺言のような言葉を言われ、日に日に弱っていく母を見るのがとても辛いですが癌が見つかってからの10年間何度も余命2〜3ヶ月と言われ続けてきました。 その度に死の恐怖を感じ、辛い日々でした。私はその度に仕事を辞め看病してきました。 早く終わって欲しいです。 こんなに苦しいのであれば私が死ねばいいと思います。 夫といる時間だけ死にたいと思いません。 不妊治療で早く子どもが欲しいと思っていましたが、こんな苦しみを感じさせるなら私も子ども入らないと思うぐらいです。 私は人生がめちゃくちゃにされたと思っています。仕事を辞めさせられ、住むところも変えさせられ、お金もないのに専業主婦をさせられ、不妊治療さえ満足に出来ない。 もし実父が倒れた時は一切手は貸さないと、何と言われようと私はもう介護には関わりたくありません。 わたしは何で生まれてきたんでしょうか? 死にたいと思って、もう病院にも生きたくないと思って、でも行かなければいけない義務を強く感じ涙の日々です。 早く母が死んで解放されたいと思うわたしは、どうきたらいいでしょうか。
ときどき、父親がひどく憎くなり、「いっそ父を殺して自分も死んでしまいたい」と思うことがあります。 これまで、両親の顔色を窺いながら生きてきました。 ささいなことで怒り出し、私や母を否定する言葉を吐き続ける父を見て、なるべく彼を怒らせないように、母が悲しまないように、自分なりに気を配ってきたつもりですがそれでも「殺してやりたい」とまで苦痛に思っていませんでした。 それが普通の家庭なのだと思っていました。 決してそうではないと気付いたのは最近になってからで、それを自覚すると同時に「苦しい」と感じ始めてしまったのです。 癇癪持ちのようによく分からない点で怒り出し、物に当たり怒鳴る父を見て「もう殺してしまいたい。それが出来ないのなら自分が死にたい。むしろ父に殺してほしい」と度々思います。 私と父は、よく似ていると思います。 こだわらなくてもいい細かいことにやたらとこだわり、自分に自信が持てないのにプライドが妙に高く、自己肯定が下手です。 父の怒鳴り声を聞くたびに、私の悲鳴を聞いているようで呼吸が苦しくなるのです。 父が嫌いなわけではありません。 両親に(つまるところ、私の祖父母に)あまり愛されずに物理的にも精神的にも暴力をふるわれていた父親が、不器用にも私たちを大事に思ってくれていることは知っています。 私にとっての祖母が父に、「お前なんて産まなければよかった」と言っていたことも知っています。 だからこそ「あなたの娘はあなたを殺したいと思っているんですよ」と思わざるを得ない今の状況が苦しいです。 いつか本当に父を殺してしまうのではないか、自分から死を選んでしまうのではないか。 私からの一方的な同属嫌悪の果てに、最悪な共倒れをしてしまうのではないかと不安です。
昨年生後五ヶ月の娘を亡くしました。 原因は不明の突然死でした。 毎日死にたいと思い、実際実行しようとしたところ主人に見つかり思いとどまりました。それからは死のうとは思わないものの、仕方の無い理由なら諦めてくれる、誰かが殺してくれないかと願う毎日でした。 そんな中、新しい命を授かる事ができました。また同じ事がおこるのではないかとの不安もありますが、お腹の中に戻ってきてくれた!と思うと少し気持ちが前向きになれました。あの日から止まっていた時間が少しずつ動きだしたように思います。少しずつ、外にも出られるようになりました。 主人も同じ心の傷を抱えながらなんとか一緒にやってきたつもりでした。そんな主人がある日真面目な顔で切り出したのが「鬱」でした。 まだ軽く、薬も飲まなくていいらしいのですがおかしいと思い病院にいったところそう言われたそうです。 「大丈夫だよ。あんなことがあったんだから、ゆっくりやっていこう」そう明るく言ったものの、どうしていいのかわかりません。私自身も万全の精神状態ではなく、前触れなく突然涙がでてきたり夜眠ることが怖いままです。主人には話せていません。彼は夜勤専属のため、私が夜寝てない事も気付いていないはずです。 それでも、支えあげたい支えなくてはならない、笑わなくちゃ、なんで気付いてあげられなかったのか……そんな思いがぐるぐると頭をよぎりどうしていいのかわからないのです。 明るく支えてあげたいのに、それができない自分がどうしようもなく情けなくもどかしいのです。それと同時に「私も苦しんでるのに、なんであなただけ病気だと言ってしまったの?」と醜い自分が囁き、その自分勝手な考えと醜さにこんな自分がいたのかと絶望します。 両親は母親が鬱のため頼れません。主人も話さないでほしい、との意見も尊重してあげたいです。 母親の鬱が酷いときの事を思い出して、主人が悪化するのが怖いのかもしれません。せめて私が万全なら!と思います。友人にも話せないので何か頑張れるようなお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
5ヶ月前に幼い子供を持つ妹を亡くしました。 ガンでした。 亡くなる2ヶ月前に終末期の宣告をされ、 1週間前には医師からいつ呼吸が止まってもおかしくないと言われていたようです。 妹の主人である義弟は 廻りに住んでいる私たち親兄妹にはまったく伝えず、離れて住んでいる義弟の両親のみ知っていました。 最初は怒りが湧きましたが、亡くなった妹や姪たちを思えば、言い争っても しょうがない事と思い、子育てに協力しようと思っていました。 しかし、姪が「おばあちゃんとお話しない」と言っているのを聞いて、義弟に話を聞いてみると、妹が生前に「小さい頃 母に甘えられず悲しい思いをした」と話したのを、妹の死は母のせいだと姪たちに植え付けていたようです。 また、亡くなって すぐに再婚の話(娘の為に建てた家を もし再婚の時は他の場所に住んで欲しい、それは妹と隣に住む他の兄妹のためでもあったからです。)をした母を許さないし、謝るべきだとも言っています。 確かに母は、話し方がキツイく、私たち兄妹も嫌な思いをしたことはありますが、その事を恨んではいません。 それは姉である私がよくわかりますし、孫まで遠ざけられる母がかわいそうでなりません。 一旦はなんとか付き合って行かなくてはと思っていましたが、怒りがまた込み上げてきました。 義弟はずっと休職をしていて 私の両親から家と車と生活費(今は全部 義弟が相続しましたが)を面倒をみてもらいながら、なんでそんなことができるのかわからないです。色々考えだすと、妹にわざと遺書も残させないために、私たちに言わなかったのでないのかとさえ思えてしまいます。 これから、どうやって付き合って行くべきでしょうか。 喧嘩をして姪たちと疎遠になってしまうのは本意ではないです。
私は自分の性格の悪さに疲れてしまいました。元々他人からの自分の評価やランクを気にします。私はコミニュケーションをとるのが苦手で、友達と遊んだ後など「自分はうまく喋れていたか」「あの時の受け答えはもっとこう言えばよかった」「つまんない奴だと思われてないか」などウジウジ気にします。そしてわざとらしくその後友達に連絡してへんに思われたであろう所を挽回しようとします。 また、私は同棲、結婚、式、出産と自分が望んだ通りしました。友達は少ないですが狭く深くだし、両親妹とも大の仲良しで環境はとても恵まれています。 見栄っ張りかもしれませんができちゃった婚だと嫌できちんと順序を守ってもらい、望んでいた女の子を生みました。ところが自分も同じ経験をしているのに、大好きな友達の妊娠を喜べず「流産すればいいのに」女の子を望んでいる友達には「男の子だったらいいのに」と。私の結婚式に来てくれた友達の結婚式では「私よりいい結婚式だったらどうしよう」と考え、自分の結婚式をもっとこうすればよかったなどの後悔に繋げてしまったり。これらは全て嫌いな子へではなく大好きな友達へ思ったことです。みんな自分たちの努力があって手に入れている幸せで、影でそれぞれ苦労もあり、私もそれを持っているのになぜか嫉ましくなってしまいます。自分だけが幸せでいたいのかもしれません。 それと私には兄がいましたが、乳幼児突然死症候群で生後間も無く亡くなっています。 そのため生後2ヶ月の自分の娘を過度に心配したり、心配だけならみんな同じくするかもしれませんがそうなったらどうしようと本気の想像をしたり、例えばニュースで見た虐待の話がもしもうちの子だったら、など我が子が殴られたり辛い思いをして悲しい表情をしているという悪い想像をして本気で悲しんだり病んだりしてしまいます。 それらに心が囚われてしまうと辛くて辛くて、旦那にオブラートに包んで話したり、心配事もあることないことをくどくど話すのですが最近では旦那も少し私の性格に疲れているようです。 私も自分の神経質さや腹黒さに疲れてしまい、毎日あれこれ気にして生きるのが嫌になってきました。他人の幸せは妬ましく思うのが普通でもせめて自分の大切な友達の幸せは喜びたい、ましてや自分もその子と同じ立場です。 もっと気楽に、のんびり心を広くもって生きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。
こんばんは。 私は19年前に、長女を不慮の事故で亡くしました。主人とお風呂に入っていて、目を離したのか、その一瞬で溺れてしまったのです。1歳になったばかりのとても可愛い時期でした。 私は娘の死を受け止められずらにいました。お葬式の日に泣いてばかりいました。そんな私に主人の親戚達が言いました。 泣いていたら、主人を責めてるみたい。 誰も悪くない、事故なんだ。運命なんだ。 泣くのはやめなさいと。 運命?こんな可愛い小さなこの子が死んでしまうのが運命?私は泣き喚いて叫びたかったのですが、できませんでした。 暗く閉ざした部屋で、泣きながら死にたいと思っていましたが、私には4歳の長男も亡くした長女と双子の次男もいて、この子達の為にも頑張る、頑張らなきゃと前を向いたつもりでした。 次男の1歳半検診の日に話しをした、保健婦さんに「ちょっと心が疲れているようだし、頑張り過ぎてるみたい。気持ちを押し込めてるでしょ?」と言われ、専門医に主人と行くといいとアドバイスをして頂きました。 私は、勇気を出して長女を亡くした日から自分の心が辛いって叫んでいる。無理して頑張っている。本当は、あなたのせいで、あなたが目を離したからって責めている。何であの子が死んで私が生きているのかわかない。私も本当は死にたいの。 今後の為にも一緒に受診して欲しいって話しました。答えは無理でした。そんな時間はないと言われました。行きたいなら1人で行ってと。それから、19年間私は心の奥底で主人を責めているのです。そんな自分が嫌で嫌で、その更に上から自分を責めて貶しているのです。死にたい気持ちで心が溢れているのです。時々、そんな自分が崩れて、過呼吸を起こしたり、死にたいと口にしたりするのです。そんな私を主人や子供達は面倒くさそうに、遠くからみているのです。 生きるってなんだろう?19年も経つのに、心が前に向かない私は家族が思うように面倒な人間なんでしょうか?死にたい気持ちが消える日は来るのでしょうか?
希死念慮に飲み込まれそうになりながらも、薬を多量に飲むことでなんとか生きております。 今日は高校1年の息子の事で相談させて下さい。 息子は発達障害グレーゾーンの子です。診断がついていないし、私達も診断をつけて欲しくなかったので、健常者として育ててきました。 小さい頃から私にべったりで、疲れても誰も助けてくれませんでした。普段は素直で甘えん坊の可愛い子でしたが、私と離れる事や私に対してゆずれない事は泣き叫んでいました。どうしようもなく、叩いた事もあります。 学校でいじわるされる事はあってもいじわるする事はなかった。しかし、その分、妹に当たる事はよくありました。 小学6年の頃からでしょうか。少しずつ嘘をつくようになりました。部活をさぼる為の嘘でした。時期が経ってから聞いてみると、「事情を説明したって聞いてくれんかったやろ」と言われてショックでした。息子は私が聞かないと言うよりは主人が聞いてくれないからと言ってましたが、信頼されてないことに気が付きました。 思春期にいう事もあり、どんどん話さなくなってきてますし、適当に誤魔化されてる事も増えてきました。 詳しく聞こうとすると、キレます。 落ち着いているときは、簡単ながらも学校の愚痴や社会情勢の話等話しかけてくれます。私の体調や病気の事も「どんな感じ?」と聞いてくれます。娘に関する悩みも聞いてくれる事もあります。 しかし、イライラをぶつけられ、喧嘩になって殴られたりしたこともあります。「お前も叩くやん」と言って悪びれる様子はありません。私が泣いてしまうので「追い込む気はないねん。俺もイライラしてるときはどうしてもとめれないんや。」と謝ってはくれます。 根は小さい頃から変わらず優しい子なんだとは思うのですが、他人の気持ちの共感が薄いように感じます。「殴られたから殴り返した」とか正論を言って「俺、悪くない」とよく言うようになってきました。 「世の中、色んな人がいる。それぞれに正論がある。自分の気持ちを殺す必要はないけど、折り合う事は大事だよ」と言うと「お前たちだって、俺の意見聞いてくれないやん。我慢してる事いっぱいあるよ」と返されます。 今は息抜きのゲームをしてるときにイライラして「殺すぞ」と怒鳴ったり物を蹴ったりします。 鬱のせいか怖くてたまりません。犯罪者にならないだろうか?虐待する親にならないだろうか?不安です。
もう自分ではどうしようもなく、そんな中このサイトを見つけて縋る思いで投稿致します。 2歳で母親に捨てられ祖母の元で育ち、その後10歳頃に突然現れた母親に、祖母がいないのをいいことに連れていかれ、再婚相手の家で軟禁されていました。 その間学校にも行かせてもらえず、ひどい虐待、果ては性虐待までされました。(母には隠れて違う部屋でされていました) 約1年掛かり警察に助けられ、祖母の元へ帰れたのですが、夜眠れないことに始まり、いきなり自分より下の子を高い滑り台から突き落としたり、軽い放火をしたり、学校でも友達に怪我をさせたりなどの問題行動が多くなり、小児精神科や児童相談所に掛かりました。 その後また祖母のいない間に母に無理やり連れて行かれ、軟禁されました。 また同じような生活でした。 母が無理やり私を連れ行ったのは、私を連れて来ないと自分が殴られるからです。 幼い頃に私を置いて出て行った母は幼い頃に私と離れている為、娘という意識がありません。 毎日辛く、苦しく、泣くことも出来ず、子供ながらに死にたいと思う日々でした。 そんな時、母の再婚相手の私への性虐待が母にバレて、2人は離婚することになりました。(理由は嫉妬だと聞かされました) 警察の方から私たちを保護しなきゃいけないと言われ、祖母の家には帰れずに、そこからシェルターや施設を転々としました。 学校がすぐ変わるから友達も出来ない、帰っても母と妹(再婚相手との子供で父親が違います)がいるので家の中で1人だけ家族になれない私は孤立。胃潰瘍になり、月経も止まりました。 毎日本当に辛くて、耐えられなくて、でも逃げる場所はなくて、施設から祖母の家も遠かったので帰る場所もなく、毎日途方に暮れていました。 そこからもまた色々あり、それでも今こうして大人になってもまだ苛まれています。 過去の記憶にずっと足を引っ張られています。 こんな思いをするために産まれてきた訳じゃない、こんな思いをするなら産まれてこなければよかった、ずっと希死念慮が抜けません ただ普通に産まれて、普通に育って、普通に生きたかっただけなんです。 毎日毎日が苦しくて、でも頼れるところもなく、苦しみから抜け出せなくて辛いです。 過去に縛られています。 最近では般若心経を知ってずっと唱えています。 心を無にする努力はしています。 助けて下さい、何か言葉を下さい
毎週ここにお邪魔してすみません。 1ヶ月前に母を病気で亡くしました。あっという間でした。母を自宅で看取りましたが、入院中はほとんど会えず、やっと面会が許可されてからわずか1週間で亡くなりました。 母の死を受け入れられず苦しくて悲しくて寂しくて、こちらで何回か相談させていただきました。亡くなって1ヶ月経ち、ほんの少しだけ涙の回数が減りましたが、まだまだ母を求めてしまい、会いたいと大泣きしてしまいます。 わたしと妹は、母に厳しく育てられました。母の価値観を押し付けられ、それは大人になってもずっと続きました。 母とは5年前に妹の離婚を機に同居することになりました。わたしは、母に支配されたくなかったこと、子供の頃さんざん叱られて育ったこともあり、なかなか母を受け入れることができませんでした。 冷たくしてしまうことも多く、素直に接することができませんでした。買い物や旅行、どこかに出かける時は必ず誘っていたし、気にかけていなかったわけではありませんが、優しくすることができませんでした。 母の体調が悪くなってからも、何もしてあげられませんでした。入院してから、やっと母にごめんね、と言うと、母は誰のせいでもないと言いました。 でも、一緒に住んでいたのに、いつまでも勝手でわがままで、いい歳をして母に甘えていた自分が恥ずかしくて情けないです。 母を失って、今頃母に謝っても、後悔しても、もう母には届きません。いつまでも親は生きていないから、後悔しないようにしなきゃ、と思っていたのに実行できませんでした。母は、こんな優しくない娘にがっかりしていたと思います。 短い期間でも母の看病ができたこと、家族で看取ったことが唯一の救いです。それでも、元気だった母がなぜいないのか、会いたくて会いたくて、話がしたくてたまりません。早く母に会いに行って、やり直したい。ごめんねを言いたい。この気持ちのやり場がなく、諦めることもできず、つらくもどかしいです。 何のために5年間一緒に暮らしたのか。母はわたしのせいで幸せではなかったと思うと、後悔しかありません。
はじめまして。タイトルの通りです。よろしくお願いします。 調べたところ、手術や、その合併症などで死に至る可能性は2%ほど、ということでした。 まだ手術も確定してないですし、精密な検査の結果、手術の必要は無いと診断される可能性もあります。手術が決まったとしても、もちろん、それが成功する可能性もあります。 しかし今は、悪い方、悪い方にばかり考えてしまい、毎日毎晩泣いてしまい、何も手につきません。 実際に手術の成功率を見て、急に実感が沸いたのでしょうか、怖くて仕方がないのです。あんなに元気で、いつもと変わらない母がが、もしかしたら、いなくなってしまうかもしれないなんて考えられません。 世の中には、もっとリスクの高い手術も沢山ありますし、難病に苦しむ人も、若くして父母を亡くしている学生も、沢山いるのだと思います。 しかし、いざ自分もその立場に立つかもしれないとなると、やはり不安で悲しくて、想像もしたくないです。なのに、考えない方がいいと分かっていても、すぐ悪い未来ばかり考えてしまいます。 まだ現時点では、全てが「かもしれない」でしかないです。しかし、その「かもしれない」だけで、私はもう心が壊れてしまいそうなのです。一番辛いのは母自身でしょうに、私がこんな調子では駄目だとは思いますし、こんな姿、絶対に見せられません。 どうすれば、前向きになれますか。悪い風に考えなくて済みますか。 そして、決してあってほしくないですが、もし、もしも、最悪の未来が訪れてしまった時に備えて、私はどう生きればいいですか。 稚拙な文章を読んでいただきありがとうございました。
私は今妊娠しており、出産予定日まで10日をきりました。里帰り出産の為実家に帰ってきています。 ですが、今現在私の父親が生死をさまよっている状態です。危篤になり、そこから回復していったものの昨日また昏睡状態になってしまいました。 病院側からは衰弱しきっている為、延命治療はできないと言われてしまい父親の心臓次第だと言われてしまいました。 父親が倒れ入院してしまったタイミングと私の妊娠が全て重なってしまい、父親には産まれる10日前にもかかわらず妊娠を報告できていません。 せめて赤ちゃんの泣き声だけでも聞かせてあげたいと強く願っているものの、このタイミングで出産を迎え、産まれてきた子供に「おめでとう」とは言えるような気持ちにはなれません。そんな時に産まれてきた子供はとうてい幸せだとは思えません。 父親の死が目の前に見えているのにも関わらず、新しい命の誕生はとても複雑な気持ちです。 そして産まれる直前になっても妊娠報告すらできていない自分は本当に親不孝だと思います。 どうしたらこの気持ちに整理がつきますか? こんな私が母親になってもいいのでしょうか。
結婚を急かす毒母親 私は毒親と毒祖父母に育てられて 5年前に病気で倒れ障がいが残りました 死に物狂いで治療を続け 生活はできるようになりましたが 障害と持病の安定ができなくて 主治医からドクターストップで 働くことができませんが 私も結婚してても おかしくない年齢だから 早く結婚しろ、孫を抱かせろと 呪いのように電話で罵倒されます 私は障がいが残り虐待の影響で 子供を望む事はできないのと 働けていない、障害で結婚がこわいです 私は私のことを大切にしてくれる人に 出会えれば結婚は考えていますが まだできる状態ではないのに 理解をしてくれません 最低でも2027年まで治療が必要ですが 理解をしてくれません 12月に役所からの嫌がらせもあり 入院してしまい 主治医から両親と役所に お叱りの電話をいれて それぞれ1時間かけて説教したのに 理解しなくて疲れてしまいました 両親は理解するつもりはなく 私たちの子供は障害者ではない 障害がのこる育て方してないと いつも言われており、悲しいです 完全に籍を抜けて縁切りして 障がい者年金と生活保護で 一人で生活していくか迷っています 主治医は縁切りはおすすめしないと 言われていますが 考えすぎて疲れてしまいました
私は40代独身で、2012年に父を、2015年に母を亡くして姉と二人暮しです。 30代の時に隣に住んでいた親戚がアル中であたり構わず暴力をふるい、私も巻き込まれ、それから心を病んで対人恐怖症になりました。 その病気と容姿へのコンプレックスから結婚できず、また姉も性格のせいか結婚しないままです。 両親ともに兄弟姉妹が多く、それぞれの子供たち(私のいとこ)はほとんど結婚して子供もいます。 そのため私達姉妹は親戚から自立していないと蔑まれています。 母に何度も「孫の顔見せてあげられなくてごめんね、肩身狭いね」と言いましたが母は「一緒に暮らせるんだからいいよ」と言ってくれました。 母は若い頃から苦労し続けて私の父が暴力をふるってもずっと耐えてきました。 母に楽をさせたい、親孝行したいと思いながらも自分の病気が制御できず、母にあたったこともありました。 母は60代半ばで若年性アルツハイマー病と診断され、父が先に亡くなると認知症も激しく進行して晩年は一人では何もできないようになってしまいました。 そして最期は乳がんで亡くなりました。 何一つ親孝行できませんでした。 父が亡くなってからは母は仏壇に向かって阿弥陀経をあげつづけていました。 それを思い出して阿弥陀経をあげていますがまだ涙が出ます。 どうすれば母の死を受け入れられるのでしょうか。 母に恩返しができるのでしょうか。 母が親戚の間で肩身の狭い思いをしたことを思うと親戚にも会いたくありません。 母に会えるなら死んでもいいと思うこともあります。 どうしたらこの執着から抜け出せますか。 また、お釈迦様の教えをよく知って拠り所にしたいので分かりやすく読める本などありましたらお教えください。 よろしくお願いします。
お疲れさまです(^-^) 持病のてんかんも、落ち着いてきましたが 仕事も、何とか自分なりに頑張っているつもりですが 一緒に、仕事をしているリーダーや他の同僚に 睨まれ 暴言を言われたり 陰口や不機嫌な態度で注意を受けたりして 前の現場で、仕事をしていた人に相談したら 僕がいじめられてると 僕のいる現場の上司の耳に入り いじめでは、無いと言われ僕が、大袈裟に言ってる一蹴されました。 僕も、仕事が遅いとかの悪い部分が目についてしまう所もあるかも 知れませんが。 次の日 所長に、面談で僕には、今の所しか 無いと言われ 僕が、ゲーム パチンコをしてるを怒られ 所長が、ゲーム パチンコ禁止って言ってます 病院の主治医の先生は、適度のゲームなどは、安全衛生上 やって下さいと言われます その事を所長に、伝えても聞く耳を持たないです 所長は、 首をちらつかせてきます。 一応 精神科を受診したら 病院は、病気とか怪我は治せるけど 仕事の事で僕の味方には、なれないと 後 会社の同僚も、僕の味方をしたら立場が悪くなると感じるから 味方は、いないと思って下さいと 一応 精神科は、自律神経失調症 不安症で漢方薬を処方してもらいました。 仕事以外も、不安になることがあり 三浦春馬さんや竹内結子さんの自殺の気持ちが 少し分かるような気がします。 死者に、引っ張られ 変な気を起こさないように 注意します。 僕も、そんな気持ちになりますが、息子と娘の顔をみたり 仕事が終わってスーパーのイートインでパンを食べてる時は、落ち着きますね✨ まだまだ、子供の成長や好きなガンプラを作ったり やりたいことがたくさんありますので、がんばりますが 気持ちが、かなりへこみ どうしたら良いか もうわからないです(T_T)
今年大学4年生になるものです。 少し前から体の不調が続き、大学から勧められた病院に行ったところうつということが分かりました。 原因は大方見当がついています。 母親との関係悪化があるのではないかと感じています。 昔から母はいわゆる毒親と言われるような人でした。しかし、親を悪く言ってはいけない、親のせいにしてしまうのはダメだと思い母を毒親だと思わないよう過ごしてきました。 しかし、母との関係が悪化していくと同時に目に見える形で体の不調が出てしまうのです。 今現在、大学は実家から遠い距離にあるため一人暮らしです。病院に行くことが出来たのも1人だったためです。以前にも母に不調を訴え、病院に連れていって欲しいと頼みましたが、心療内科、精神科のような病院は人をダメにすると言われ連れていってもらえませんでした。 恐らく、その頃から患っていたはずなのに放置してしまったため悪化し、今では日常生活が困難、希死念慮すら出てきてしまう始末です。 今年から就活も始まってしまいます。 母は実家に帰ってくるよう求め、一緒に暮らすように言っておりますが、私は関東のほうで就職したいと考えております。 ですが、このまま不調が続けば就活はおろか、大学卒業すら出来ないかもしれません。うつのことも母に話すのが怖く伝えておりません。 こうなってしまったのは母のせいだと思ってしまう一方、ここまで育ててくれた人に対してなんてことを思っているんだ、こうなったのは自分のせいだという自責の念に板挟みになっていて非常に辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。何かお言葉をいただきたいです。
他のお坊様のアドバイスも聞きたいので、申し訳ありませんが同じ質問をもう一度させていただきます。 夫が3月末から不安神経症を発症し、クリニックに通っています。 最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。体に異常が無いか大学病院にて検査をしてもらいましたが、体には異常はなく『メンタル的なものでしょう』と言われました。 私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。 しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。会いたくない。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。
つい最近 「hasunoha」 をみつけて登録したものです。 早速ですが、 仏教では自殺を悪いことだとは言わないのでしょうか。 自分の肉体の生命を自分の意志で終わらせることを自殺であると定義したとき、仏教では、自殺はとがめられる行為ではないのでしょうか。 私は、キリスト教徒ではありませんが、自殺はしてはいけないとする意見に賛成するものですので、たとえば意識を失うほどの肉体の苦痛が私のところにやってきたとしても、その苦痛に忍耐するつもりで生きています。 そもそも、釈迦がいうところの「空」を素直に学べば、自殺は起こらないのではないでしょうか。 ご教示お願いいたします。
つい最近、とても可愛いがっていた12才くらいの猫が亡くなってしまいました。 数週間前にお尻にケガをしていたのですが、元気に歩いていたので、大丈夫かな、と思ってました。 でも、本当はかなりひどいケガだったみたいで(毛で隠れて外見からはよく見えなかったのですが)、病院に連れていったときは手遅れで、2日前に亡くなってしまいました。 動物はケガをしたり体調が悪くても元気なフリをして隠す性質があるようで、わたしが猫の様子がおかしい、と思ったときはかなり悪化していたようです。 最初にケガに気がついたときに病院で見てもらえば、もっと長く生きていたと思います。 収入が入るのが、少し先だったので病院に連れてくのは、お金が入ってからにしようと思い、猫も元気に見えたので、すぐに病院に行かなかったのです。 僅かなお金を惜しんだばかりに、とても可愛くて賢かった猫を早く亡くしてしまいました。 それから、ずっと後悔と寂しさで泣いてばかりで仕事もろくにできません。 どうしたら、元気になれるでしょうか。