初めまして。 拙い文章になると思いますがよろしくお願いします。 私は理系大学院の修士課程に在籍しています。今年の4月で2年生になりました。 今の時期は就職または博士課程への進学かで悩むことが多いのですが、私は博士課程への進学を希望していました。 進学を希望した理由は、現在ある疾患の治療をテーマに研究をしており、研究を通して病気で苦しんでいる人たちを少しでも減らしたいという夢が幼少の時からあったためです。 教授の先生に自分の意思を伝えたところ、 「博士課程へ進学すると、将来の道がグッと狭まり研究者として生きていく覚悟が必要になる。何度も壁にぶち当たり、挫折も多く経験するが、それを乗り越えるためには研究が好きという気持ちが絶対に必要になる。」 と言われました。 研究を通して、病気で苦しんでいる人を助けたいという気持ちはブレないのですが、研究が純粋に好きか?と聞かれると好きと言い切れません。 他の先生方に聞いても、やはり全員 「研究が好きという気持ちがあったからこそ辛いことも耐えることが出来た」とおっしゃるのです。 研究が好きかどうかわからないまま進学すると、いつか、進学したことを後悔する時が来るのではないかと不安で、やはり今からでも就職活動した方がいいのではないかと気持ちが揺れています。 やりたいことが好きなことではない場合は、その道に進むべきではないのでしょうか?
始めまして。小学6年の長男について悩んでいます。主人の影響で小学1年よりサッカーを習っています。試合にも行き応援し、上達しないと 主人が関わり練習に励んでいました。主人は6年生になり自主性を期待し 練習も自分で起きてきたら一緒に付き合う。と言い 起きれない長男は未だに一度も朝練ができていません。試合を見にいくと、『やらされている』サッカーだ!付き合うだけバカらしい。確かに練習不足からか、ボールを蹴っても飛ばない。敵に取られる。など素人の私がみても下手になってる⁇と思いました。6年生になっていきなり自主性はできるものではなく徐々にできてくるものだと思うのですが、私の関わりは甘やかし過ぎると主人に言われます。長男への関わり方について 自分は甘やかし過ぎるのか悩んでいます。今は、私が 朝 起こしてボール蹴りに付き合っています。 何かアドバイスがあればお願いします。
まず、私は内縁の妻がおります。 しかし妻とはセックスレスであまり行為は行なっておりません。 ですが自慰行為などは平気で行えます。 そんなある日、知り合いの女友達が家に遊びに来ました。 彼女(Aとします)はかなり美人で、それでいて男性への愛想もいいのでよくモテます。 悪意のある愛想ではなく、あくまでA自身無意識にやっていることなのですが、それがかなり男心をくすぐるのです。 くすぐりすぎて、それが欲を目覚めさせているきっかけにもなりました。事実、A自身も性犯罪に巻き込まれている事が多いのです…… 恥ずかしながら、私もその愛嬌にハマってしまい、彼女を意識してしまいした。 しかしそこに浮かんで来たのは好意などではなく、純粋な「色欲」でした。 前提で言いますが、以下の事全て自分の中だけでおさまっている感情です。 Aとなんとか関係を持ちたい。Aの身体に触れたい、もっと触れて欲しい……浮かんでくるのは只々、肉欲のみでした。 もちろん、強引に関係を迫って犯罪を犯す気などは全くありません。 しかし、頭の中に浮かぶのは欲、欲、欲……自分の中でおさえている気持ちがパンクしそうでした。 この頭の中に蠢く色欲をどうにか消したい…でも男の本能として他の雌を求めるのは当たり前じゃないか、だから不倫や浮気があるんだ これでは、Aを犯して来た性犯罪者と同じ考えです……私は罪人と同じなのです…… そう言った俗物的な考えをしている自分自身がとても嫌でありながら、今でもAを欲するこの頭の中がとても不快であります。 どのような考えを持ち、生きていけばいいでしょうか…とても悩んでおります。 追記 行動理念がダウンタウンさんの番組の中の「ヘイポーの謝罪文」というものと非常に似通っています。 かいつまんで説明すると、相手が性に対して軽い感じだから自分の中の欲は悪くない……とかなり噛み砕いてますが、ようは自分の中の性を正当化し相手や周りのせいにしているのです。 謝罪文自体はネタとして有名ですが、私の頭の中は今本当にこんな状態なのです……どうか、救いを……
昔から一人で。誰も信じることができません。 自分には外の顔と中の顔があって 外ではとりあえず笑って、明るく過ごしています。 でもそれは無理矢理笑ってるとか無理矢理明るくしてるとかではないです。 外に出ると、人と話すとそうなります。 でも、その反面、悪い自分も出て来て、 友達を不快にさせることが多いです。 なので私は昔からほんと一人です。 中の顔は家で一人でいると毎日死にたくなります。生きてる意味がわからないです。 自分みたいな人間がいるから親が苦労して 自分みたいな人間がいるから周りが気を悪くする。 今21歳なのですが21年間生きて来て 楽しかった思い出が一つも思い出せないです。 思い出すのは嫌な思い出、恥ずかしい思い出ばかりで。 楽しかった思い出ももしこうなってたら、と考え なぜか悪い思い出になっていきます。 今離職中で、就職活動しています。 でも、どこに応募するのも怖いです。 どんな人と一緒に働くのかわからなくて怖いです。 自分がその職について仕事についていけるかわからなくて 周りの人がどんな人なのかもわからなくて 何もかもが怖いです。何もかもがめんどくさいです。 こんなことを思って逃げてる自分が腹立たしい ほんと悔しいです。変わりたいのに変わらない。 わかってるのに行動しない自分が本当に腹立たしい。 もしよろしければなにかお言葉頂ければと思い投稿させていただきました。 どうすればこの性格なおりますか。 とりあえず何をするにもめんどくさいです。 どうすればポジティブに考えれますか。 どうすれば人生を楽しめますか。 助けていただければありがたいです。宜しくお願い致します。
私には付き合って10ヶ月程になる27歳の彼氏がいます。とても優しい人です。 これまでの人生で、結婚を意識したことはありませんでしたが、彼とは強い結婚願望があります。 しかし、大きな問題があります。彼は、職歴・資格・免許など一切無い、高卒フリーターなのです。 彼とは学生時代のバイト先で知り合い、付き合い始めは結婚願望はありませんでした。 彼も同じ気持ち(結婚したい)でいてくれています。ですので、少しずつ行動していくことにし、教習所に通い始め、秋頃には車の免許を取れると思います。 貯金も始めました。贔屓目ですが、彼は今頑張っていると思います。 ただ、就職活動は免許を取ってからということになりました。これだけは先が見えません。正直、就職出来るのか分かりません。就職出来ても、家庭を持てるほどの収入を得られるか分かりません。 そういったことを考え出すと、すごく不安になります。母も難色を示します。親なら当然だと思います。 でも、今頑張っている彼を信じたい気持ちが大きいです。 長々と綴ってしまいましたが、結婚とは「生計を共にする契約」なのですか? 生涯を共にする人を、年収や社会的地位で選びたくありません。 これもまた、言い訳なのでしょうか?
初めまして。 私は20歳で、去年専門学校を卒業し、現在はフリーターをしています。 自分がこれから、どう生きていけば良いのかわかりません。 専門学校に入るまでは『音楽に関わる仕事』という夢があり、その目標に向かって頑張っていました。 しかし、いざ就活という時にその世界に足を踏み込むのが怖くなり、諦めてしまいました。 チャンスもありました。でも、自ら捨ててしまいました。 この春から一般の企業で働くことになっていたのですが、そこでも働くことが怖くなり、直前で辞退してしまいました。 一人暮らしも辞め、実家に帰りました。 アルバイトをしていますが、親のおかげで生活していけてるので本当に情けないです。 アルバイトはまだまだですが、職場の方々は良くして下さり、好きな音楽に関わる事もできて楽しいです。でも、アルバイトから正社員になるのは厳しいです。 『音楽に関わる仕事』を目指す前は、保育士さんになりたかったです。 そのため、保育士の資格を取ることができる専門学校へ行こうと考えているのですが、向いているのか分からないし、また表面だけ見て憧れているだけなのかも、と躊躇してしまう自分もいます。 世の中には自分のしたい仕事に就いている方は殆どいないとよく聞きます。 そんな中で、自分の本当にしたい事を見つけ、希望の職に就くことは難しいと重々承知しております。フラフラできているのも環境に恵まれているだけで、それに甘えているだけです。 ちゃんと就職して家族に恩返しもしたいし、周りの方達を安心させたいです…。祖母は今年78歳になりました。元気なうちに旅行に連れていってあげたいです。 やりたい事を探すのか、安定した仕事に就くのか。本当はどっちも叶えたいけど無理なのでしょうか。 自分は働くことから逃げているだけなのかもしれないです。前向きに考えるようにしてますが、時々フッと自己嫌悪に襲われます。 こんなに自分の本心をさらけ出して相談することはなかなか出来ません。 分かりづらい文ですが、読んで頂きありがとうございます。どうか、ご意見をお聞かせください。
ある時期辛いことがあり、そのときアドバイスをくれた方がいて、お釈迦様の言葉を教えてくれました。それからお寺に通うようになりました。何度も通っているうちに私も家族も明るく生き生きするやにうになったように感じました。その後出会った方にはなぜかこのサイトいいよと紹介されました。またこんな悩みはどうしたらと考えてるときに出会う書籍(一発で本があらわれ、迷いもなく買います)もブッタ系です。 なんだか不思議です。
こんにちは。 最近、寂しくて寂しくて仕方がないです。 朝も、寂しさと辛さが出て起きれず、昨日どんなに早く寝ても12時すぎに起きてしまいます。 紛らわす為に、ゲームも始めてみたのですが心ここにあらずって感じで、ゲームしてても頭のどこかで寂しい、誰も人がいないって考えばかりで集中できません。 どうすれば寂しさが紛れるのでしょうか? 一人暮らししてた時は寂しいという感情とは無縁でした。 実家に帰ってからこんなになった気がします。 日々、自分の承認欲求の強さと戦っていたのですが、寂しさとも戦わないといけなくてげんなりしてます。 ここで質問してるというのも、多分話を聞いて欲しい話したいという気持ちがあるからかもしれません…。 因に、フォロワーさんはツイッターのTLで呼び掛けたら話をしてくれ人や一緒に出掛けてくれる人が絶対いるので、それを見てまた自分だけ寂しいんだと思ってしまいます。 回答どうかよろしくおねがいします…。
私は昨年から厄年で、偶然かも知れませんが良くない事が続いています。 今10ヶ月の子供が居るんですけど、出産直前に主人の相続した借金が発覚して、判決が出たのもあり支払いが決定してしまい、出産後からストレスで産後鬱と適応障害になりました。 他にも主人の車が廃車になったり、私の車も故障したり何かと出費が続いています。 生活のために今年から私も夜間のバイトを始めたんですけど、先月腰を痛めて入院。そのまま退職してしまいました。 重なる出費のためカードローンから少し借金をしてしまい、このままでは生活が出来ないから私はまた働きたいんですけど、母親に「厄年はもう働くな」って強く反対されて悩んでいます。 私は厄年が開けるまで動かない方が良いのでしょうか? また何かあるんじゃないか 怖いです。
医療福祉の仕事をしています 仕事柄お看取りの場も幾度となく経験してきました。 また お看取りの場には立ち会わなくても「また明日」が通用しない方々と多数接してきました。 通夜葬儀に参列する機会も同年代異職種の友人達よりは遥かに多い現状です。 いつからとも無く、どれ程深く関わっていた方であっても「死」という状態に接した時悲しい、寂しいという感情を失ったような気がします。 同僚等は通夜葬儀で涙を流して遺族の方と話をしています。 私にはそれが全く出来ないのです。 仕事で関わった方に対してだけなのかとも思っていましたが、親族のその場でも全く悲しい寂しいという感覚が沸かなくなっていた自分がいました。 居なくなること、いなくなったことに対して虚無感喪失感はそれとなく覚えるのですが、何故だか感情が何一つ湧いてこないのです。 感情が無くなったのか、それとも「死」というものに慣れすぎたのか。 通夜葬儀の場に行くたび、泣くことの出来ない自分に嫌気がさします。 こんな私でも仏前に手を合わせる資格はあるのでしょうか
今年の正月に母親が急死し、一人になってしまいました。彼岸くらいまでは気が張っていたため感じなかったのですが、彼岸を過ぎたくらいから孤独感を感じ始めました。あと、正月当日の行動の後悔がたまに頭に浮かんできます。最近は現実逃避なのか、すぐに横になって寝てしまうことが多くなりました。前に進まなくてはいけない思うのですが、なかなかできない状態です。
お疲れさまです。 金曜日の午前中にアルバイトの面接です。 飲食店です。 まだ時間はたっぷりあるのですが いまの時点で緊張と不安があります。 お願いします。アドバイスをください。
30代にもなって両親に交際を猛反対された。 探偵を雇って彼のことを色々と調べ、別れさせられた。 私のことをいまだに監視している。 自分の人生は自分で決めたいと言ったら、親の人生はどうなる?と 言われ、私一人のせいで周りは不幸になるとまで言われた。 親は大事だけど、自分を犠牲にしたくありません。 親のいいなりにすれば幸せが保障されるのですか。
年齢は50歳になります。 7年ほどうつ病を患って、治療をしています。 過去にはたくさん、人を裏切ってしまいました。 4月初旬まで自分の車で仕事をしていたのですが、車検を通すお金の工面に失敗してから、仕事ができなくなり、現在仕事を探しながら精神疾患の治療を続けています。 生活費がつらくて、携帯電話を止められたり、家賃た駐車場の料金を滞納している状況です。 (生活に関するお金のことは自力で解決する問題なので回答は不要です) 今は、精神的に参っていて、思考力が低下している状態です。 仕事は自分にできそうなものを探しています。 (著書を発行した経験あり、イラストレーターとして活動経験あり、古物商免許持ち、写真検定1級持ち) ただし、今日明日の支払いに追われ、日払いの仕事を探さざるを得ない実情他あるため、じっくりと仕事を探している時間がありません、最低2か月無休で過ごさなければならないので。 職業はフリーライターです。 今、家賃の滞納をしていることで、どうにか解決策を探しているところです。 お恥ずかしい話ですが、大家さんには、17日に入金すると約束してしまいましたが、その時根拠を見せるように言われて、1週間後に入金がある(実際はあてがなかったのですが)と嘘をついてしまいました。 それが原因で苦しむのは自分が悪いのですが、家賃のために1週間動き回った反動が昨日と今日に現れたようで、起きなければいけない時間に起きられない状態になり、思うように動けませんでした。 お金の話は、自力乗り切ることと、公的機関もほかの相談でも言われているので、それは確かだと思いますので、これを書いている瞬間に方法を思いつくことはありません。相談窓口も使いつくした感があり、今は動きすぎても結果が出ないだろうという先のなさで動けずにいます。 過去を話せば、いろいろ間違いが出ると思いますが、ひとりで生活しているので、そんな状況で心が折れない言葉をいただけると嬉しいです。 ひとつお願いです。 この質問に回答が届くかもしれません。 その際に、疑問やお礼などのご返信をしたいのですが、長文になると思います。 その際にはよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私は、長い間お付き合いしてくれた友だちを傷つけました。 * 以前にもこちらでその事についてご質問しているので詳しくは 述べませんが、2つあるメールアカウントのうちの死んでいた 1つを復元したら、「あの時」に送った私のおぞましいメールへ の返信が復元されました。 やはり私と同じく激しい言葉が連ねられており、相手を相当参 らせてしまっていたことが容易に見て取れます。 体調が悪くなり即座に削除、もう一度アカウントを 潰しましたが、いまだに罪悪感がぬぐえません。 * 今日の心理士さんとの面接でそれを言ったら「それはわざわざ 繰り返し考えなくてもよい事」とのお言葉を頂きましたが、 心の中(直には聞こえない)の声がそれを許してくれません。 いつかしっぺ返しがくるんじゃないか、 今頃彼女は苦しんでいるんじゃないか… あんな事をしでかしてしまった自分は笑顔で表通りを歩く資格 はないんじゃないか、 いやいやこの罪悪感も、被害妄想の一種なんじゃないか… * そもそも私は人に強い口調や言葉でなにか言われると恐怖から 言わなければならない事も言えなくなり、人間全員が敵に見え、 攻撃的かつ自虐的になって苦しくなります。 * まとめると、 「強い口調で喝を入れられた時、どうすれば冷静に事情説明が できるようになるか」 「私を陥れようとする、『実際には聞こえない』心の声を どうやったら振り払ることができるか」 心構えを教えていただければと存じます。 * どうかお知恵をお貸しくださいますよう、 よろしくお願い申し上げます。
私は9歳、7歳、2歳の3人の男の子の母です。私の母は小学生組の学校行事だったり、私が用事があったりした時には2歳の孫の面倒を見て助かってるし、感謝もしています。でも最近、2歳の子を甘やかして困っています。 台所にはベビーガードをつけていますが、入っても見張ってるから大丈夫とか、財布をイタズラしてお金をイタズラしても、口に入れないように見張ってるから大丈夫とか、何か食べる時は、子供用の椅子に座らせることに決めてるのに、リビングのマットの上やソファーの上で食べさせてしまいます。何度注意してもイヤイヤされると好きなようにさせてしまうので困っています。 母は2年前に軽い脳梗塞で倒れましたが、発見が早く杖なしで歩け、言語もハッキリして問題はないのですが記憶が苦手になったのか子供たちの名前も忘れてしまったりする時があります。 母もダメな時は注意してくれますが、ママが怒るよとか、ママがダメだってとか、私が怒るからダメと言います。本当にダメなことはちゃんとダメと言ってほしいのにと思ってしまいます。実の親なので注意もしますが、病気のなか、頼ってしまって、こんな思いは我が儘なのは分かっていますが、疲れてしまいます。 そのせいか、母が来てくれた時は2歳の子もなついて、私が見えてないような状況です。 頼んでおいて、我が儘な考えは分かっているつもりですが、どうしたらよいですか? ちなみに母は片道1時間半~2時間かかるとこに住んでます。母からしたら、可愛い孫なので、分かるのですが、困ります。
以前にも夫の不倫の件で相談させてもらぃましたが、その後なんとか夫婦仲を保って来たつもりでいました。 しかし、先日夫の不倫が続いていた事に気付きました。 夫曰く、話し合った後しばらくは会っていないと言っていました 一度は本当に会っていなかったのかもしれません。 真意はわかりません、、、 なぜ、また不倫する事になったのか? 不倫相手の事を好きか嫌いかで言ったら好きな方だと思うとは言っていたが、好きなら離婚して付き合えば良いって以前の話し合いでも言ったんですが離婚はしたくないし、離婚してまで付き合いたいわけじゃないと言っていたのでなぜまた不倫しているのか理解出来ません。 夫に聞いても答えてくれず、何を言っても信じられないでしょ?って言うばかりで本心で話し合おうとしませんし、泣かせた事に対する謝罪はあったものの不倫してた事の謝罪は未だに有りません。 約束守れなくて謝れないんでしょうか… 以前は謝ってくれたんですが… 謝罪ないのも気にかかるのですが、夫の逆ギレともとれる反論に話し合う気が失せてしまいそれ以来ちゃんとした話し合いが出来ていません。 夫の携帯を見て不倫発覚したので…勝手に携帯見た事、飲みに行くのも我慢している、不倫以外の約束はちゃんと守れているなどを挙げそれに対しあたしの束縛する所が嫌いだと言われました。 なぜ夫に攻められなければいけないのか… 悲しくてとても話し合う気になれませんでした。 その日から数日子供を通してしか会話してませんでしたが自然と会話できる様にはなりましたが、このまま許してなかった事にしてしまって良いのか悩んでます。 不倫相手は引っ越したようで簡単に会える場所ではなくなったようですが車で2時間ほどで行ける距離なのでまた会いに行く可能性はあるんですよね… 離婚に踏み切れないのは子供2人と今妊娠5ヶ月で無職な為、例え実家に帰ったとしても自立出来なく親に甘える事になるのが申し訳なくて、あたしさえ我慢すれば子供達もパパと離れずに済むし丸く収まるのかと思うとなかなか離婚に踏み切れないし、完全に嫌いになれていないのも確かです。 借金もなかなか減らないので離婚してしまった方があたしにとっては色々と楽になれるとは思うのですが…親にも相談出来ずに悩んでます。 第三者の目から見て離婚した方が良いのでしょうか?
私の父は健康そのものでしたが去年夏に肺炎で入退院し今年3月末亡くなりました。 最後に会ったのは3年前で私が体調悪くなり最後も会えないままで夫が見舞いに行った時に「(私)体調悪くて…来てません」と伝えたら父は「いい」と言いそのに2~3日後亡くなりました。 父の葬式も49日にも寝たり起きたりの体調で行けませんでした。田舎なんで親戚の人には母達が更年期症状あるから寝とくように言ったから来てない…と言ってあります。49日に出席出来ないのでお金包むのとは別に私の気持ちで花を送りお供えしました。 厳しかった父、でも暖かい父でもありましたが今父だったら私に対して何と言うだろう?怒ってるよね…とか…いつもごめんなさいと謝ってます。 県内だけど未だに実家へ行けない体調で…葬式も49日も出れなかった私はこれから先どういうふうに心して過ごして行けばいいのか分かりません。 宜しくお願いします。
今まで何度か相談させて頂き、やっと前に進む事が出来ました。ありがとうございました。 半年程前に主人に不倫の事実を知っていると伝え、離婚しようと言いました。そこから何度も話し合いを続け、はじめは不倫を否定していましたが最後には不倫を認め、私とは別れたくない。一生離れない。と言われました。 私も許す事を決め、条件としてプライベートでは二度と会わない、連絡を取らない、として、目の前でLINEをブロックと連絡先を消してもらいました。 そこからは主人は私を不安にさせないよう気を使ってはくれています。 が、私は忘れられません。 主人を信じなければいけないとは思っていますが、毎日思い出すし、ふとした時にとても不安になります。 それを主人に伝え、大丈夫と言ってもらえても不安になる事はあります。 気持ちの落ち込みが酷い時は、やはり離れて1人になろうかな、と思う事もあります。 私は以前に心の病があり、克服はしましたが落ち込みやすい、気にしすぎてしまう性格ではあります。 私も主人も不倫相手も同じ会社なので会う事もあるので、それも苦痛です。 また2人で仲良く暮らして行こう、と決めたのだから信じなければいけないとは思うのですが、、 どうしたら過去を気にせず主人を信じて暮らしていけますか?
私は今、50代。家庭もあります。 母は、今、80代手前。 私は子供のころから、母に冷たくされたり、否定されたりして育ちました。それがトラウマにもなってます。 でも、私が大人になったら、今度は愚痴で私に甘えてきました。 それを何十年も受けてきましたが、一年前に父が亡くなったことで 母との関係を、いまは、疎遠にしてます 実は最近、母が子供のころ、私にしてきたことは、私への嫉妬心からだとわかりました。叔母(母に妹)から、母は、子供の時、母親から冷たく突き放されていた。と聞いたからです。 私は、祖母に可愛がってもらっていたことを覚えています。 しかし、母に私に冷たかったとかその話をしても、覚えてない。と言い、祖母の話をすると、話を変えようとします。 こんな母ですが、近いうちに父の一周忌がきます。 しかし、私が母と会うと、また、同じことの繰り返しになりそうで、 今は、会う勇気がありません。 しかし、一周忌も来ます、母ともいつかは、会わないといけないときが来ます。 私は、こんな母とどう接したらいいのかわかりません。 今後、私は母とどう接して行ったらいいのか教えてください。