お相手にとても失礼な相談で申し訳ありません。 私には、同い年の仲の良い友達がいます。出会いはSNSで、私はSNSで作品を公開しており、彼は私の作品のファンでした。 遠距離なので普段は会いませんが、仲良くなってから毎日のように何時間も電話をしています。最近は電話を繋いだまま、お互い同じ映画を見たり、同じ時間に寝たりしています。生活音を共有しているような感じです。 お互いに思春期に抱えていたひきこもりの問題があったことや、共通の趣味の話題もいくらかあり、話をしていて気が楽で、楽しいこともままあります。 一時的に恋愛関係になったこともあります。 しかし、いざ実際に会ってみると、私は彼の外見がどうしても生理的に受け付けず、気が動転し、ストレートに拒絶してしまい、ひどく傷つけてしまいました。今でも、深く後悔と反省をしています。 性的な関係がなくても良いから、会わなくて良いから仲良くしてほしいと言われました。私たちは暫く気まずい関係にいましたが、少しして、また楽しい友達の関係に戻りました。仲良くなると、また私はもっと一緒にいたいと思うようになりました。 しかし、今日また彼の姿を見る機会がありました。目にした瞬間、動悸、吐き気、心臓を握り潰されるような感覚に陥り、変な汗が噴き出て、どうしようもありませんでした。その理由はわかりません。何故だか涙が出るばかりでした。 彼は身嗜みに無頓着だったので、会ったときに一緒に服を買いに行ったり、ヘアケアやスキンケアの方法を教えてみました。でも、嫌悪感はおさまりませんでした。 今までの人生の中で、こんなにも気が許せて、話も合う人は、他に会ったことがないのではないかと思うくらい気が合うし、言おうとしたことが一緒など、考えていることも合うのです。 神様がいるのなら、なんて残酷なことをするのだろうと思います。私の許容範囲が狭いだけかもしれません。せめて私の心を広くできれば良いのですが、彼の姿を前にするとどうしても戦慄してしまいます。 中学から高校時代にかけて不審者から受けた性的な悪戯が原因で、生理的に彼を拒絶してしまうのだろうかとも考えましたが、直接関係あるかわかりません。 人は見た目じゃないといいます。私もその言葉を信じたいですが、彼とどのような関係を築いたらよいのかわからなくなってしまいました。助言をいただけたら幸いです。
体重が減らなくて死にたいです。 前はガリガリだったのに、気がついたら20キロくらい太ってました。 それから、痩せる事ができなくて辛いです。 運動も少しはしてます。食べる量も…少しは頑張ってます。 こんな事で死にたいとかふざけてるかもしれませんが、辛いです どうしたら体重減るか教えて下さい。 食事制限は無理です。
お坊さんでPC詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 この前、自作PCを組んだのですが、SSDの選定でgen3のものが売上ランキングに 上がっていたので、迷いもなくそれを選びました。 しかし、マザーボードのほうはgen4の新しい規格の速度の速いSSDに対応している事を後から気づきました。 ゲームは今のところ少ししかしません。 しかし、ソフトや画像の読み込みで少し待たされると「新しいSSD選んでおけば良かった」と気持ちが揺らいでしまいます。 お坊さん方、同じ状況であればどうされますか? お坊さんはなんとなくPCとイメージが結びつかないイメージもあり、詳しいお坊さんの斬新な意見を聞きたいです。 あと自作組んでるお坊様のPCの構成お聞きしたいです。
42歳女性です。お付き合いしている彼氏とはもうすぐ交際6年目になります。 交際当初は結婚を前提としてお付き合いをということでした。 交際3年目にやっと結婚の話が持ち上がり、式場や指輪の見学などをプランナーの方と進めていくなかで彼が急に「ごめん、やっぱりまだ心の準備が出来ていない」と全て白紙に戻りました。 「それならなぜ最初から結婚の話を持ち出したの?」と悲しく、別れも考えましたが、「気持ちの準備ができたら必ず結婚したいから待ってくれ」と懇願する彼に根負けして待つことを決めました。 それから今日までの間、彼は結婚の話を避け続け、私の母の前では同棲など前向きな話題をしますが後日聞くと「仕事で忙しいからまだちょっと待って」と言います。 また、私は交際2年目頃からずっと彼に「私も若くないから出産可能年齢までには子どもが欲しい」と言い続けました。 私が婦人科系の病気にかかった際も心配して病院までいつも来て一緒に診察室で話も一緒に聞いてくれるのに 「子どもがどうしてもほしい。時間がない」と言い、説明しても「そういう話、男だからよくわからない」と恥ずかしがられる…それを繰り返してきましたが もう数ヶ月で私も誕生日を迎え、不妊治療にかかる費用は国からの補助が受けられなくなります。出産可能年齢からも外れます。 ここまできてしまったら、いずれ子どもがいない夫婦だけの生活になると思いますが 向き合ってくれなかった彼への悔しさが強いです。彼のことは好きですし夫婦だけの生活が充実しないとは思いませんが 心のどこかで憎しみのような気持ちが抜けません。それがつらくて仕方ありません。 別れるつもりはありませんが、この気持ちのやり場がありません。 どのような心持ちや考え方をしていけば良いでしょうか。
純粋ににこやかに 静かに生きるアドバイス あればお願いします
再婚して、一年が過ぎ、連れ子も落ち着き出したり、クズったり、私なりに、向き合ってます。ですが、旦那が最近俺様な態度に、どうなんだろうと感じるようになりました。連れ子と言い合いになり、それを旦那がうるさいと注意をしました。連れ子が遊びから帰宅してご飯を用意してたに、見るなり気に入らないからいらないと、お腹すいてないと、お風呂に向かいにもう一度聞きいらないというので直したら、連れ子が、私の耳が悪いんだからいるっていうたやんと、イラっとして、もう一度出して、食べさせる最中遊び出し、もう良いから早く食べない、はいはいという感じで聞いてました。旦那はそれが気に食わなくて、ブチ切れてしてきて、言い合いになり、私は殴れて、タンコブに気分悪くなり吐きました。それに対して、旦那は、切れさすお前が悪いと、家から出て行けと。私の服を破りました。それから、私の気持ちは、ほぼなくなりました。連れ子にも、まとな、大人になってほしくて、怒りも、抱きしめるなりしてましたが、正直どうでもよくなってきました。私が頑張って当たり前の事したと言われば、それまでなんですが、旦那は、今はふつうにしてます。相変わらずうるさいと注意受けます。旦那は、俺はなにしても良いんだ的な態度が、私には、受け入れられません。正直どうすれば心が晴れる日がくるのでしょうか?本当に旦那留守が1番って感じが今してます。私は、何が正しいのかもうわかりません。モヤモヤも取れず、毎日、別れたい気持ちとたたかってます。ただここで逃げたしてしまうものも気にかかります
私達は3年前に相談所で再婚しました。私ががんの治療中3年目で、家の事情も有りとても不安でしたが、前に進み再婚しました。 夫はとても真面目で、私に合わせてくれるばかりの夫です。それが負担にも思えます。 そして再婚してから、腸の病気で2回入院して、その後も体調が優れず部屋で頭痛や吐き気、異常な眼精疲労が続きそして血圧が下がり、妙に体力が消耗して疲れてしまいます。 正常な考え方は出来ず、直ぐ実家へ帰ってしまいます。 とても部屋は居心地が悪いです。 今のままでは、離婚を考えていて実姉には、私の考え方が悪いと言われます、私の考えを変えて治るなら、考え方を変える方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
2週間前にペットショップで子犬を飼いました。 3回見に行って、一生、介護も覚悟の上で、うちに迎えました。 初めての事なので、大変だけど頑張ろうと思っていました。 子犬を迎えて3日目から私の食欲が無くなり、誰かがいると少しは食べれるんだけど、1人だと食べれなくなりました。もう10日ほどです。 子犬は可愛いし、大好きです。ただ、泣きやまない毎日に、私の愛情不足なんじゃないかとか、私には向いてないんじゃないかとか、色々悩み日々泣いています。。 人間失格ですね。 こんな私に育てられるより、まだ3か月の子犬なので、里親さんを探してあげた方が幸せになれるはずだと思います。 やはり、人間失格ですね。。 どうしたら良いのでしょうか? 私の体調は悪くなるばかり。。こんな私でも子犬は幸せになれるのでしょうか?
以前、こちらで好きな人がいることと、男性にトラウマがあることを相談いたしましたが、それを踏まえて今回の悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 わたしは職場の人を好きになり3年くらいたちます。 彼がわたしを信用してくれていること、わたしのトラウマも受け入れアドバイスをくれたこと、恋愛として「好き」という気持ちもあるのですが、わたしにとって本当に大切な人なのです。 彼に気持ちも伝えましたが、わたしはトラウマがあるため性的な部分で彼を満たすことができないと思うと、はっきり「付き合ってください」ということが出来ませんでした。 彼も「付き合ってくださいじゃないんだね。笑」と少し苦笑いし、結果振られてしまいましたが、わたしの好きという気持ちを汲み取ってくれました。 告白してから気まずくなったりすることもなく、仕事終わりに2人で呑みに行ったり、ドライブをすることもあります。これは以前もしていたことですが… 彼にとって、わたしが居心地がいいのはなんとなくわかります。それは束縛を嫌う彼が、彼女というカテゴリーにくくられることなく、なんでも話せる異性がわたしだからと思うからです。 ですが、たまにその関係が寂しく思う時があります。 振った相手にここまで優しくするのは何でだろうと。 彼の人間性かもしれませんが、本当に優しいんです。 振られた際に 「俺も○○さん(私)も人だから考えが変わる。俺が○○さんを好きになるかもしれないし、○○さんに他に好きな人が出来るかもしれない。気持ちが変わらなければまた気持ちを伝えてくれてもいい」 と言われたことがひっかかります。 今の関係でも充分楽しいのですが、友人に相談をすると「それで付き合ってないのおかしくない?」とも言われます。 しかし、彼が他の女の子にわたしと同じようなことをしていたとしても、全然嫉妬心などがわかないのです。 彼がとても大切な人なのは確かですが、わたしにとってどんな存在なのかがわからなくなってきているのもあります。 わたしがとるべき行動、今は何をするべきなのか、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。
このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
女性週刊誌のカメラマンや、パパラッチのように、人の秘密を暴いてそれをお金にする職業の方は、どのような業をせおっているのですか? それがいいこと、悪いことというのではなく、週刊誌をみる私達がいるからこそ成り立つ、必要な職業なので、別に彼らを非難しているわけではありません。 しかし、彼らのせいで芸能界をおわれたり、社会的な信用を失って仕事をなくしたり、一つの記事が人の人生を破滅させることもあります。 もちろん、元々は隠れて悪いことをしていた人達が一番悪いのであって、彼らはその秘密を世間に暴いただけかもしれません。 だからといって、何をしてもいいというわけではないと私は思うのです。 日本の長い歴史の中でも、密告や告げ口をして金銭をもらっていた人はたくさんいたと思います。 仏教の世界では、そういう彼らはどんな立場にいるのでしょうか。 最近の過熱するワイドショーをみて、色々と考えてしまうのです。
実家依存症という言葉を最近知りました。 その傾向がある妻との生活について相談したいと思います。私の妻は一人っ子で、とても大切に育てられてきたようです。7年前に結婚して私の家で私の実母と同居していました。子供もできて、しばらくは普通に生活していましたが、私と私の実母が職場に行っている間は自分の実家に子供を連れて戻り、夕方に帰ってくる生活になりました。私の実母の退職後は、自分の実家近くの幼稚園に子供をいれ(私もそれでいいよと許してしまっていました)、ますます実家に行くようになりました。 いわゆる嫁姑問題もあって、妻も私の母の言動全てをいちいち悪くとってしまっているので(実母にもきつい面が確かにありますが‥)、私のうちにいたくなかったのでしょう。実母に対する愚痴も嫌になるくらい聞かされて、夫婦喧嘩も何度もしました。夫にも話を聞いてもらえないと思ったのか、子供を連れて出て行ってしまいました。 その後、子供のことを考えて私も家を出ました。夫婦と子供の三人の生活が始まりましたが、やはり妻が頼るのは実家と自分の親類です。私は別居先から職場へ仕事に行き、時々実家へ行っていますが、妻は別居後も、自分の親類にだけ子供を預けて用を足したりしています。妻の、自分の親族とだけ上手くやって、うちの親類とは絶縁状態になっても構わないというような生活ぶりにものすごく嫌な感じを受けるのです。 実家は寺院なので、私がいないと困ってしまいますから、いずれは寺で生活できればと思っていますが、妻も「私も一人っ子だから実家は私しか頼る人がいない」と言って、実家に行っては、楽しく過ごしているようですし、実家のことをしてる時の妻は本当に生き生きしています。私の仕事のことや寺を守って行くことを考えてくれている様子はないようです。 子供を第一に考えてこの生活を選びましたが、このままでは私の気持ちが萎えていってしまい、いずれ最悪のことになってしまって子供にかわいそうな思いをさせてしまうことにはなりはしないかと案じています。
旦那と別居したくてずっと悩んでいます。 旦那には、あなたの高圧的な態度が怖い、と伝えてはいます。別居したい、と伝えたこともあります。とにかく細かくて、言われることが煩わしいです。 けど私は、子どもを連れて2人で出て行く精神的な強さも経済力もありません。 辛いです。ずっと悩み続けて、母には相談していますが、現状は変わらず気持ちも沈んで、解決しません。 別居したいけど、出て行く強さがありません。 どうしたらいいのかわかりません。 ずっと考えて、頭も休まらず、メンタルクリニックもかかっていて、睡眠導入剤で寝ています。メンタルクリニックの先生は、環境が変わらない限り、不安も取り除けない限り、解決はできないと言われます。 よくある悩みかもしれませんが、狭い賃貸マンションで、家庭内別居なども出来ず、本当に、ずっと割り切れないままずっと頭ばかり使って、体調も壊すし、耐えていますが、、相談させてください。 こんな相談でもよければ、回答いただきたいです。
こんにちは 保育士をしている物です 私には自身に父親、塾教師からの被虐経験があり、 誰にも話せないまま今まで生きてきました。 これからを生きる子どもを多角的に見守りたい思い、子どもを養護しまたは教育をつける事のできる保育士になる事を大学卒業後決意し、国家資格を働きながらとりました。 自身の愛着面には未だ問題があり、愛されてきた子ども達を見る事は苦しい事もありますが、自分がやりたかった保育を見つけ、真摯に職務についてきました 最近、私と一部似たような境遇を持ち、 家庭の事情により学歴が中卒、少し前に成人した友人が出来ました 友人の環境は、 親の再婚、可愛がられる腹違いの兄弟、金使いの荒い母により貯金を全て使われてしまうなど、気持ちが休まる事の無いひどい状態で生活をしています 先日、友人がぽつりと 「友達は色々話してくれるけど、話すだけで手助けはしてくれない、きっと皆居なくなってしまう。こんな事は話しては駄目だけれど、どうしようもなくつらい。もう頑張れない。」 と話をする場面がありました 私は友人にアドバイスをしてきたつもりでしたが、初めて自分は本当の意味での彼女と自分の環境の違い、また、選択肢が沢山ある自分、限られた選択肢の内でしか選べない友人、本当の意味で気持ちに寄り添っていないアドバイスしか出来ていなかった事に気がつきました 福祉なら学歴を気にせず努力で正社員になれる、と。 一番友人が困っている事は、アルバイトをしていても、 親にお金を持っていかれる、 返して貰えるとはいえ少量ではあるが親による借金がある事の余裕の無さだろう、と私は考えています 実家を出て住み込みで働くにも、その後誰にも相談できる相手がいません 私は万が一本当に友人が困った際は、 返済はない事を前提に金策をいくらか渡そうと考えています これは、私なりに考えた結論です 私自身の生活もある為、きっと世間ではでは端金にしかならない額です 借金を減らしても、また母親に友人はお金を毟られてしまうのでしょうか これは友人の為になる事でしょうか? 「私が気がついて守れるのは園に通う子ども達だけだ。では保育園に来ていない子ども達は?私が知らない子どもは?すでに大人になった子どもは?」 見えない場所での教育の取りこぼしに、保育士としての自己肯定感や生きる意欲もまた低下しつつあります どうかお力をください
私の母親は毒親です。 私が幼い頃から、母はお酒を飲んでは暴れて私を罵倒し、殴り、目の前で自殺をしようとし、時には首を絞められたり、家から突き落とされそうになった事もありました。 ですが、母はお酒さえ飲まなければ比較的普通の人間です。 理不尽な罵倒や自分勝手な言動などは時折ありますが、暴力も振るいませんし、こちらの話も真剣に聞いてくれます。 これまでの受験などにおいても、こちらの意志を無視してしまうところは時折ありましたが、それでも私のことを沢山考えて相談に乗ってくれていました。 母は根っからの悪人ではありませんし、それは私も理解しています。 悪いのはあくまでお酒を飲んでしまった時の母であって、普段の母はまともなことも言いますし、その全てを否定するべきではないと思います。 ですが最近、母と話していると、どうしてもあの人が憎く思えてきてしまいます。 母が決して理不尽な事を言っていない、何なら私が100%悪くて注意されている時ですら、理不尽に罵倒されているような気がして反抗したくなってしまいます。 理不尽な罵倒と正当な注意の違いはわかっているつもりです。 わかっているのに、どうしてもお酒を飲んだ母を許し切れなくて、普段の母と酔った母を混同してしまい、普通の注意や叱咤ですら素直に受け取れずに冷たい態度を取ってしまいます。 こんな私は実家を出るべきだとはわかっているのですが、 これまで、母に言われるがままの進路を選び、母に言われるがままの選択ばかりをしてきたため、 私のような人間が一人で生きていける気が全くしません。 食べ物も、身につける服も、化粧も、私が選んだものは全て大層悪いものなのではないかと思えて、いつも一人では何も選べません。 家を出たいと母に訴えても、お前は一人では生きていけない、向いていないと言われてしまうと、こんな私ではその通りだと思ってしまいます。 このまま母の言いなりで生きていくのも嫌ですし、まともな時の母に理不尽な態度を取ってしまう自分も、それで悪くなる家庭の空気もとても嫌です。でも自分がまともな人間になれる自信もありません。自分の言動の端々に母の面影を感じて死にたくなります。 私は今後、どう母と向き合えば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。
人間関係が不器用な私です。女性の妬みひがみや負けず嫌いに気がつかず、計算高い女性にやられてしまうタイプです。それでも、フルタイムで働いて子育てをしていますが、助けてくれる人も本音を話せる人もいません。忙しすぎること、経済的に厳しいことなどから心の余裕がありません。どういう考えに切り替えて今の孤独の現状を生き抜けば良いでしょうか?
私は医療従事者をしています。どんな人でも自分の仕事に信念や正義というものがあるでしょう。 しかし勤め人をしてお給料をいただいている以上それを優先することはできません。個人の考えではなく会社の考え(運営)が正義です。そうして自分の信念が否定されていくたびに怒りを覚え悲しく暗い気持ちになります。 職場を替えたところで大きくは変わらないでしょう。お仕事というのはそんなに甘いものではありませんから。しかし私には養う家族がおり世捨て人になることもできません。 お坊さまの中にもお給料を受け取ってお仕事をされている方もいるでしょうから、もしかしたら同じような思いをされることがあるかもしれないと考えました。思い通りにならないことを受け止め苦しみから解かれるためにはどのように考えればよいのでしょうか。仏教の教えで解決法があればぜひお願いいたします。 追記:ここで自分の信念に対する執着を捨てるということになりますと自分が正しくないと思う仕事を行うことになるわけで、私の職業柄そうはなりたくないと思ってしまいます。それも執着なのかもしれませんが。
こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。
今年に入ってから、仕事がトラブル続きで、心底、疲れました。 上司とは、仕事の不満で衝突してしまって、相談しても、甘えるなって感じで、らちが開かないし、部下がいない身なので、全て一人で対応しないといけない状況で、すごく苦しい状況です。 正直、長期で会社を休みたい思いで一杯ですが、休んだら休んだで、今度、出社しずらくなるし、上司からの当たりがさらにきつくなると思うと、休むことも出来ない小心ものです。 また、子供にだけは弱いところを見せたくなく、既に心は折れていますが、何があっても精神科医には行きたく無く、弱気な自分に負けたくない自分もいるのです。 言っていることが支離滅裂盾ですが、このような場合は、心の声に従って休んだほうがよいのか、頑張れるまで頑張ったほうがよいのか、アドバイス頂けないでしょうか?
妊娠していることがわかりました。判明当初は嬉しい気持ちがありました。しかし、自分のこの後のキャリアや産休育休を取得できるのか、取得できたとしても、戻れるのか。それが心配で心配で、不安な気持ちに押しつぶされそうです。 まだ会社には妊娠報告していませんが、私は契約社員のため、育休を取るにはいくつか制限があります。ただ、今の仕事がとても好きですし職場の人も好きなので、絶対に社会復帰したいです。 自分のことばかり考えてしまい、喜びよりも不安が大きい母親の元に産まれてくる子供がかわいそうだと思い、いろんな感情で泣いてしまいます。 こんな私が出産しても良いのでしょうか。母親になっているビジョンも、妊娠前の方がわいてました。今は何も想像出来ません。