私は、心から好きだと思える仕事に就く事が出来、16年勤めてきました。が、経営不振、未払い賃金等問題が重なり、( まだ給料は未払いが続いていますが、在職中 )転職を考えるようになりました。 夫と子供がおり、経済的に裕福ではないし、同じような仕事か関連する仕事に就けたら…。と思い就活していますが、厳しい状況です。 違う職種の仕事でもいいから、早く転職した方がいいのだろうけど、( 未払いではありますが )今の仕事をしていると時間の経つのも忘れ、とても楽しいです。 こんな状況なのに、今の仕事がとても好きなのです。 夫は、未払いが続いても、仕事を続けたいなら続けてもいいよ。と言ってくれますが、夫自身は、職場の上司と折が合わず10キロ以上痩せ、仮面鬱と診断されました。 私が続けるなら、夫はもっと稼げるように夜勤や体力的にもきつい仕事をしようとすると思います。 夫は還暦前で、鬱もあるし、心配です。娘は4歳なので、これからお金もかかります。 今の会社の社長に再三状況を説明し、早く未払いを払ってくださいと言っていますが、なかなかそちらも厳しい状況です。 私は、どうしたら一番いいのかわかりません。 心は、好きな仕事を続けたい。でも、夫の体調も心配…。 どうしたらいいのでしょうか?
再度すみません。 勉強会のあとワザワザホテルに移動してコンパニオンを呼んで親睦会? 私達奥さんはお留守番です。 こんな心配は不要かもしれませんが、今回ばかりは心配です。 坊さんとはいえコンパニオンと意気投合して普段は家族の目がありますが無いので、その後二人で飲みに行って、ラブホで一夜を過ごしてしまう。とか、誰にもバレないから羽を伸ばしてしまったら。 私は旦那一筋で愛していますし、旦那以外考えられません。今までそんな事はなかったですが、何となく今回は不安な気持ちなんです。妊娠中で11月に二人目を出産します。 勉強会は来月の下旬でその時期だと出産一ヶ月前で上の子と二人きりで一夜を過ごすのに不安です。もし、夜中にその時に陣痛が着たらとか体調悪くなったら…上の子を連れてタクシーで行くのかな?と不安になります。 旦那いわくそんな変なことを考えると本当になるから考えるな。といいます。飲む事しか考えてません。 いつも親睦会はコンパニオンを呼ぶんです。上の人が喜ぶし、習慣らしいです。 旦那も男ですから、鼻の下を伸ばして上から下まで見るのでしょうね。 私の心配事は考えてくれません。 上の子を預ける人も昼間なら義両親ですが、夜中には頼みにくいです。 もう、いっその事一緒に泊まってしまおうかと考えてます。 もしもの事を考えない旦那です。旦那いわく物事を悪く考えたくないらしいです。 それはいい事だけど、私は大切な赤ちゃんなので考えてしまいます。 陣痛が夜着て、上の子を連れてタクシーで来たら、病院も不信感抱くでしょうし、迷惑だと思います。 旦那さんはと言われたら、仕事の勉強会と親睦会で泊りでいません。だから、上の子も連れてきました。しかも、一歳の娘を抱えて入院の荷物を持ってなど無理です。 ホテルに泊まっていれば、上の子を旦那に預けてタクシーで迎えます。 備えあれば憂いなしだと思います。 いろいろ愚痴をこぼしましたが、もう一度旦那と話してみます。
傳法灌頂を終え、自宅へ帰って来た辺りから檀家さんに、いつ結婚するかなどを顔を会わせる度に聞いてくる方がいます。 此方は結婚願望はあるのですが、正直 出会いはありません。 檀家さんの関係者と付き合って別れた場合は仕事先の寺で働き続けるのは気まずいです。かと言って、今迄の友人と結婚は正直考えられません。 友人から紹介されても時間が合わない(主に土日祝日)・葬儀などで直前にキャンセル、休日返上などで毎回付き合うまでいきません。 要約しますと、出会いが殆どないうえ、付き合うまでいきません。 転職した方がいいでしょうか?
実の両親との付き合い方で悩んでおり、 ご相談させてください。 幼少期~思春期は反抗期(20代もギスギスしていた)が激しく親には随分大変な思いをさせたと思っておりますが、30才くらいから穏やかな関係性になれたかな?と感じていたのですが、やはり帰省したり 長時間一緒にいると大変疲れてしまい、夫に両親の悪口不満等々をつい言ってしまいます。 終いには、疎遠にしたい、、とまで思ってしまい 数日引きずる始末です。 両親は自営で、比較的余裕のある生活をさせてくれました。そこは大変感謝しております。 世間で言われている毒親といった感じでもありません。 ただ、両親は喧嘩が多く幼少期はお互いの悪口を聞かされてきました。 それがトラウマなのかわかりませんが、今も罵り合い(本人たちはただの口喧嘩程度)になると、ネガティブな気持ちになり不安になり、イライラします。 私は結婚し籍も抜け、私の家族は夫で 両親たちは親族だと割りきれば良いのでしょうが、なかなか上手く行きません。 この気持ち、感情は何なのかわからず悩んでおります。 ちなみに妹が二人おり、次女は父と折り合いが悪く関係破綻しております。 三女は両親に10代の頃、精神的に虐待に近いことをされて、摂食障害になってしまいましたが今は関係性を良くしようと努力しています。 駄文で申し訳ございませんが、お返事の方宜しく お願い致します。
僕は現在コンビニでバイトをしています。 時間帯は夕方から夜です。 お客様さんにたまに困った人が来ます。 コピーの仕方を教えたのにブチ切れる客 ミルクが出ないだけで何回もコーヒーマシンを壊すくらい叩く客 ふつうに接客してるだけなのにケンカ売って来たりする客 挙げたらキリがありませんが… 正直腹が立ちます。こっちが悪いなら分かりますが… 向き合わない方が良いとアタマでは分かりますが、夜寝る時に思い出してしまうんです。寝れません。この様な怒った客の対処法などありますか?また、どうすれば忘れることができますか?
ご無礼な表現が含まれる文章があるかも知れません。 もし、不快に思われたらごめんなさい。 質問ですが、 私は、クリスチャンの家に生まれました。 ですが、私個人は、キリスト教の教えよりも仏教の教えに癒しを得ます。(勿論、キリスト今日の教えにも良い教えが沢山ありますが。) そこで、私は、キリスト教の教えも尊重しつつ仏教の教えを心の支えに生きていきたいと思っています。 ですが、どうしてもその前にお坊さんに質問したいことがあります。 仏教では、欲望を煩悩と呼び、否定しているように感じますが、 私は、固執してしまうことは良くないとは思いますが、ある程度の欲望(あれしたい、これ欲しい、それ食べたい。)は生きる活力になるので、必要ではないか? と考えます。 またアダルトなビデオも観ます。 ですので、これからも、自身の欲望を大切にして楽しく生きていきたいと思います。 それでも、弱い人間なので、時には落ち込みます。 そんな時に、仏教を心の支えにしたいと思っています。 そんな私でも、 仏教の教えを心の支えにしても良ろしいのでしょうか? 失礼な質問かも知れません。 もし、不快な気持ちを持たせてしまっていたら、ごめんなさい。 お許し下さい。
海外でシングルマザーをしています。 子供の父親に騙されて、養育費は貰わず12歳の息子を一人で育てています。 子供が小さい頃に看護師免許を取り、今も学校に通い続けています。 外国人という立場で形見の狭い思いをしていますが、子供をこの国で育てていきたいと思いとどまっています。 私は朝晩働き、学校へ行き食べる時間もトイレに行く時間もなく日々過ごしているのに、子供はゲームばかりで成績も最悪です。 何かを言えば大きな声でうるさいと言い返してきます。 学校の校長先生からも数々の呼び出しで仕事にも支障をきたしています。 子供の部屋もぐちゃぐちゃ、朝も起きず、言わなければ何もしません。 何かを言えば大きな声で避難してきます。 こんなに頑張っているのに何でこんな日々なのかと死んだほうが楽だと思う日々です。 子供の父親は何もしないのに口うるさく私がひどい母親だと、何時でも強制送還してやると言ってきます。 何も出来ない弱い母親で敗北感に日々押しつぶされそうです。 両親にも友達にも事情がひどすぎて相談出来ません。 どこをどう頑張っても壁にぶち当たり、どうにも出来ません。 消えていなくなってしまいたいのに死ぬ勇気もありません。
私は復縁活動を3年以上しています。 ペアリングを買い直すほど持ち直したり、かなり仲良くなっても、いざ暮らすとなると突然彼が掌をある日突然返し、復縁開始直後ほどの辛辣で険悪な状態に戻ります これはもう彼の心もあるし、私は神仏様に色んな意味で頼ろうとおもい、何柱かの神仏様の画像をその神様に見立てて早朝とお昼すぎか、早朝にご真言を上げさせて頂いております ただ、月の物は毎月来ますので、月の物の間の1週間前後、この間に自室で携帯画像を見ながらご真言を上げることは粗相に当たりますでしょうか? 辛い時も、嬉しい時もご真言を上げながら画像の神様にお話したりして支えになっております その期間に実際に神社仏閣にお参り等はしたりはしません また、ご真言を上げている時の心持ちも教えて頂きたいです 出来る限り感謝の気持ちで上げさせて頂いておりますがそれが出来ない日もあります そんな時は何も考えず上げることは悪くありませんか?? 本当に悩んでるので教えて頂けたら幸いです
初めてご相談します。先日主人がバイセクシャルだと分かりました。携帯を何げなく見てしまい、結婚前からゲイ専門の出会い系で知り合った方と関係を持っていて、仕事帰りや休日や出張先で所構わず複数と会っていることが分かりました。5年間も気づかず、結婚し出産までしました。出会い系は出産した日も行われていました。 結婚当初から家庭をかえりみず、家事や育児には非協力的で喧嘩も絶えず何度も離婚をしようと思ってはやめの繰り返しでした。しかし、主人はその間に少しづつではありますが、家事や育児にとても協力するようになり、その矢先の事でした。 産後は疲労感から主人との営みはありませんでしたが、稼ぎも良いので毎日仕事で遅くなるのは一生懸命働いてくれてる証拠だと思って信じてきました。今は裏切られてきたのが分かり悔しい思い一杯です。人間不信で吐き気や不眠症にもなり毎日仕事もしてますが本当に辛いです。何もかも逃げ出したい…小さな子供もいるのに情けない私です。 現在は病気の検査には行かせ、主人は土下座をしカウンセリングに通っており反省の色はありますが…。同性だから罪の意識が薄かったと言われました。相手側も既婚者ばかりだそうです。お互いの家族と家族会議までして、私の両親には気持ち悪いから早く離婚しなさいと言われています。当たり前ですよね。 私にもプライドがあり離婚しかないと思います。そういった性癖のあるパパだと子供も可哀想です。ただ、ようやく歩み寄り家族を作り上げてきて破壊するような気がして悲しいのです。けれど決して許される事ではありません。毎日考えてしまい、思い出しては主人をせめ殴ってしまいました。 こんなご相談、誰もが離婚したらと言うに決まっているのに踏み切れないでいます。
いつもお世話になっております。 大変に唐突な質問でございますが、 仏教の世界では、障害者、無職者はまさに「障害」、「邪なる存在」なのでしょうか? * 以前にご質問した「お寺」での非礼行為に対する苦情を申し上げたのですが、依然、一部の職員さん(お坊さんは改心してくださった模様)が、いわゆる「客を見る」ような態度で接してきます。 他の寺務さんやお坊さんたちは普通なのに、その人たちの所作を見ると、「あぁ、もしかして本当は…」 と疑心暗鬼に陥ってしまいます。お護摩の時の願意の唱和?で、 「一心祈願、就職成就~!!」 と言われたり、祈祷後の短いお話も、嫌味にしか聞こえなくなるときがあります(苦情を述べる前に、私が書いた絵馬の内容を軽く引き合いに出された事がある) ちなみに宗派は新義真言宗です(「もしも」が恐いので、詳しい宗派はあえて書きません) * 私は発達障害を持っており、その影響の為か、時折ズレた行動に出てしまいます。それでも周囲に迷惑をかけないように心がけており、 就労支援にも通っているし、手帳の取得も考えています。 なので余計悲しいです。 素敵なご縁、素晴らしい教えのおかげで私自身の生活にも光が差し始め、祈りと感謝の喜びを噛み締めている所なのに…… 真実をお教えください、よろしくお願いを申し上げます。
こんにちは SNSでいろんな人の近状が目に入る世の中になりました 私はいま無職なのですが、自分をいじめていた人間や人の悪口をSNSに書き込んでいた人間、周りを追い込んでいた人間の方が世の中図太く生き残っていることが辛くて堪りません。 自分はいろいろ気にしてしまう性格で踏みにじられたら復活するまでに時間がかかります。 でも踏みにじった人間は痛みなんて感じないしそのまま踏みにじり続けながら堂々と自分の道を歩むのが許せないのです そういう人に限って長い物に媚びてコネクションを作っていくのも許せません。 真面目に生きるだけ損だと思います。 自分も人を傷つけたことがないとは言えません。 自覚できるくらいの傷は誰かに付けてきたと思います。 でもそういう人たちは傷をつけた自覚などないでのうのうと生きてるのが許せません。 とにかく頑張っても自分の性格がこんなんじゃ上手くいくはずがないと思い死のうかなと度々思います。 まとまらなくてごめんなさい 相談じゃなくただ話を聞いてもらいたいだけなのかも知れません。 少しでも楽になれる知恵があったら教えて頂きたいです。
ある男性アイドルグループの大ファンです。そのアイドルグループは個別握手会やツーショ会がありそれを楽しみにいっています。 推しメンのメンバーの対応に心が折れてしまいました。そのメンバーには三年以上推していてライブ、握手会もかなり行っていて顔も覚えてもらっていてお互いしかわからない挨拶をおこなってくれるまでになりました。 しかし最近ある他のファンの若くてかわいい子にだけ特別な自分よりもっと凄いサービスをしているとわかり妬んでしまいファンを辞めたくなるまでになりました。 そのファンの方はミスコンに入賞する実績を持つかわいい子ですがTwitterでの自慢が凄いので廻りのファンからはかなり嫌われている子です 自分の方が推し歴長くてCD買う枚数や特典会の行く回数も多いのに。 結局は若くてかわいい子が好きなんだなあと感じて心折れました。推しているアイドルの子も若い男性だから仕方ないのですが 職場の仲間なら仕事で挽回できたりできますが特典会でしか会えないからせめてお洒落を頑張ってきましたがミスコン入賞する子には逆立ちしても勝ち目ありません。 推しを辞めようとしましたがやっぱり彼しか推せないんです。 変でしょうか?
こんにちは。以前相談させていただきました。 現在は当時の彼と入籍し夫婦になりました。 結婚したからと言って夫が良い方向に変わってくれるなんて期待しない!という決意でした。 いざ二人の生活が始まると、夫はいきなり友人を家に連れてきたり、このご時世平気で飲みに行ったりカラオケに行ったり…。妊婦の私の前でも喫煙するので、その時は私が席を外すようにしています。いきなり外泊も珍しくありません。家事も全くしてくれません。 ただ、全部それを納得した上で結婚したつもりでした。(夫としたら結婚してやったぐらいでしょう) わかっていたことだから文句を言っちゃだめだ、私は覚悟してたんだ、強くならなきゃと自分に言い聞かせてはいるのですが、たまにどうしても悲しくなって涙が止まらなくなってしまいます。 どうすれば、夫の態度を上手く流せるようになるでしょうか?今さら夫に変わって欲しいとは思わず、自分が強くなる方法、心の持ち方をアドバイスいただけたらと思います。秋には出産予定です。強くなりたいです。
認められたい気持ちが故に酷く嫉妬をして八つ当たりをして孤立してしまう、そんな人間のクズのような自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。 幼い頃から努力しても両親にも、誰からもどこにも認められない環境で育ちました。 故に、認められることが人生の第一目標となり、 認められるためには自己保身、自分より認められている人に酷く嫉妬して八つ当たりをしてしまいます。 20代後半になり、成績を残しているにもかかわらず仕事も認められず、他の人に抜かれることが増えてから特にそれが酷くなってしまいました。 八つ当たり等がきっかけで評価が下がる、会社で孤立するという自業自得な悪循環に陥り、自己嫌悪に陥っています。 転職も決まらず焦りもあり、自己嫌悪とともに私はどこにいても認められないと無力感を感じ、こんなことをする人間は消えた方がいいと思うようになりました。 元々家族と疎遠で、友達も相談できる人間も周りに一人もいないため、部屋で1人でずっと悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。
今、一緒に過ごしてきた猫の具合が悪く、死んでしまう可能性があります。 猫ちゃんが長生きできるとしても具合の悪い今、できるだけ一緒にいてあげたいです。 しかし、猫ちゃんを前にすると強烈な不安に襲われて、動悸が激しくなって苦しくなります。猫ちゃんに触れるだけで涙が出てきます。 他の家族が猫ちゃんに寄り添っているので私は猫ちゃんが少し元気な時や猫ちゃんが一人になってしまう時にしか寄り添ってやることができません。 猫ちゃん自体ではなく、猫ちゃんが死んでいくことにしか目が向けられていないのだと思います。「死」というより「命が消えゆくこと」に恐怖を感じています。多頭飼いなのですが、他の元気な猫ちゃんにも少しだけ恐怖を感じます。 自分が死んでしまうことは怖くないのですが、大切な人や猫ちゃんが死んでいく様子に怖いと思ってしまいます。きっと猫ちゃんの方が辛いのに恐怖に打ち勝てない自分に腹が立ちます。
兄は昔から、私を泣かせてニヤニヤする人でした。 子供の時は、私が悪いことをして兄が怒ってしまったのかもしれません。 でも今は、何もしてなくても嫌がらせをしてきます。私が「やめて」と言っても、親が怒ってもなかなかやめてくれません。 しかも、「俺は何にもしてないのに勝手に怒っている」とおかしなことを言います。嫌がらせは些細なことですが、10回も20回も続けられると我慢できません。 最終的に、私が泣く→親が怒る→兄逆ギレで終わります。 なぜ兄は嫌がらせをするのでしょうか? 私の心も限界のようで、ふっと兄をなにかで刺す映像が浮かんで自分でも驚いています。
主人の両親の相続の話が一切ありません 私は、相続人ではないので、主人がいらないと言っていので、どうすることもで来ませんが、 私は、農家の長男のところに嫁ぎ25年間義理の両親の良い嫁とは、こうゆうものと言う姑の独自の定義 いまだに辛さを忘れることができません 私たちは、25年前次男の家庭内暴力で家を出ることになり、次男は強制入院で、病気と分かり今は一緒に生活しています 両親が亡くなり、主人の弟夫婦が、道路の拡張のため移転で、私たちが住んでいた屋敷に家を建てました 欲心でみんな自分の方にかき寄せています どうしても、なんでここにいるのは私たちでわないのとおもいます 恨みが、どうしたら気持ちが収まるのでしょうか
正しさとは、人それぞれ違うものと思います。 私にも私なりの正しさがあり、それを譲ることができません。 しかし人との関わり方として、色んな人の正しさを許容することが大事だと思っています。 ただ私は、我を抑えるのが苦手です。その為、それをわかっているはずなのに、誰かに私の正しさを反対されたり他人の正しさを言われた時に、ついカッとなって、(私の方が正しいのに!)と反論してしまいます。 心のどこかで”私の方が正しい”、”社会がおかしい”、と強固な壁を作っているものだと思われます。しかし私はこの壁を無くしたいのです。せめて、社会がおかしいのではなく人それぞれ意見が違うのだ、と認められるようになりたいです。 お坊さんは、このようなことを考えたことがありますか?また、仏さまの目線から見てこのような考えはどうなのでしょうか?また、よろしければこうしたら壁が崩れるのではないか等あれば教えてくださると幸いです。
仏教ってなんですか。お答えをいただく度に分からなくなりました 私達相談者皆凡夫という意味ではなにも変わらないのに、もうひとりぼっちだと嘆く人には「私達は友達です」と言い、「友達になっていただけますか」問うと「私達は向かないんじゃない?」と仰います お坊さんにも人を選ぶ権利はありますが、同じ仏教なのに相談者に対してか分かりませんが、お坊さんによってあまりの温度差に猜疑心と言うか、混乱というか、相手を選ぶ基準というか、形容しにくいのですがよく分からなくなりました 今まで相談にお答えいただいた皆さま方へ。 私なんかの回答に、傷ついたこともありましたが、お時間と労力を割いてくださり、ありがとうございました。 さようなら
職場で同僚と行き違いがあり、こうして欲しかったな〜…ということを勤めて冷静に伝えたつもりでしたが、相手を怒らせてしまいました。私もこれまでその人に我慢してきたこともあるし、そんなにキレること?とも思う一方、ほかの人相手だったらそんな風にキレないだろうな、見下されているんだろうなぁ、、など延々と考えてしまいます。職場以外でも会ったりと、これまで割と良い関係を築けていたと思っていただけにすごく残念だし、職場では周りに見下されてあまり味方もいないので彼女も敵側に回ってしまうのかと思うと仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。これまでも、周りに本音や疑問を少し伝えると相手が激昂して険悪になることがありました。私も相手に我慢している事は多々あるのに…お互い話し合って擦り合わせて関係を続けていきたいと思っても、うまくいきません。私は相手を優先し我慢し続けないと行けないのでしょうか。もう誰とも関わりたくない気持ちになり悲しいです。