どうしても自分自身を傷付けるのが止められません。 主治医も「駄目よ」と言っているのに気が付いたらしてしまっています。 薬も大量服薬してしまって…自分の身体の事を考えられてないんです。 そんな余裕が無いんだと思います。 私は今現在、無職です。 主治医の先生に止められていたのもありますが、働く勇気がありません。 訪問看護の人達に支えられてはいるのですが、自分の決心が付きません。 人と関わっていくのが怖いのです。それと働きたくない自分がいます。 甘えているのは分かっているのですが、どうしてもいざ働くとなったら、 足元が竦んでしまうのです。 全部、自分の弱さからきているものだと分かっているのです。 睡眠障害もあって苛々して自分を傷付けて。 勇気がない自分に苛々して自分を傷付けて。 逃げ出そうとしている自分に苛々して自分を傷付けて。 愚痴になってしまいすみません。 こんな文章、気分が悪いですよね。 ただ自分の気持ちをはきたかっただけなんです。
初めて投稿します。 よろしくお願いします。 私は今29歳で4歳のときに母が自殺しました。 自殺した理由は父の遊び癖がひどく、それに病んでアルコール依存症になり自殺してしまいました。 幼少期はお母さんは絶対近くにいる!と思いながら過ごしてきましたが、父が私に暴力を振る のでなんでお母さんじゃなく、お父さんが死ねばよかったのに。お母さんも助けてくれない。と思ったりもしてました。 そこから何だかんだで私も結婚し、娘が産まれてよく娘の自分を重ね、母を思い出してしまうようになりました。 今でも母の楽しかった記憶や喧嘩したり怒られたりした記憶を思い出し子供のように泣いてしまう事があります。 幽霊でもいいから母に会いたいです。 自殺すると、天国には行けないと聞いた事があります。 私の母は天国に行けたのでしょうか。 私とはまだ繋がっているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 恥ずかしながら父の葬儀で勘違いから宗派を間違えてしまいました。 日蓮宗と思い、葬儀社からの紹介で日蓮本宗のお坊様に葬儀を行って頂きました。 その数日後に実は真言宗だったことがわかり、急いで葬儀社に連絡し、日蓮本宗のお寺にはお詫びをし、改めて真言宗のお寺を紹介してもらいました。 家で、シンバルのようなものやお水を使っての法要、そして新しい戒名を頂きました。(先に頂いた戒名のご位牌はお焚き上げしてくださるとお持ち帰りくださいました。) その折、来て頂いたお坊様に詳しい事情が伝わっていなかったのか、 法要後「この度は改宗されたのですか?」と言われました。葬儀で宗派を間違えたと伝えたところ、「そうですか」か「なるほど」のように言われました。 同じような質問をされた方への回答に、このような場合は受戒の儀式を受け直す儀式(改葬)をして新しく戒名を頂くとあったのですが、今回して頂いた(改宗?)法要と、回答にあった改葬といわれる儀式では何か違うのでしょうか? 今回の方法で良かったのでしょうか? 49日、初盆と真言宗のお坊様に来て頂いてますが、葬儀での宗派を間違えるようなことになり、ちゃんと父の供養はできているのでしょうか?
家庭の事情もあり遠方の大学を退学して地元の栄養士の専門学校に入ることになり志望動機を書くことになったのですがさっぱり書けません 志望の理由として思い浮かぶのが ・親に栄養士になることを勧められたから ・地元だから ・資格が取得できるから などがあるのですが肝心の自分はどうしたいのかわからないのです 私は今、自分で入りたくて入った大学も退学してしまい何がやりたいのか 何をすればいいのかわからなくなってしまい考えることを放棄しています 考えるのが辛いです わからないのが辛いです 逃げたいです 死ねたら楽だとは思いますが父も一昨年死んだ上に私が死んだら奨学金の借金などもあり母に辛い思いをさせたくないので生きています 読みづらい上に伝えたいことがわからなくてごめんなさい 私はどうしたらいいのでしょうか 志望動機は書けるのでしょうか お願いします
今までのまだ短い人生で、沢山の失言、失敗、罪を重ねてきました。見栄を張ったり、調子に乗ったりと。 私は美しいものが好きです。とはいえ、清らかなものが全てだとは思いません。芸術もやるのですが、ドロドロとした気持ちを見つめ直すことの大切さも感じます。人間らしさも必要だと。 しかし、自分の事となると、やはり「清らかな水のようなもの」に憧れてしまう。私は中身も外見も醜いのです。だからこそ、空気のように、灰のようになりたいのです。失言をして人を傷つけ、自分を貶めるならば、物言わぬものになり、溶けるように消えてしまいたいと、ずっと思っています。 それが美しくない私の逃げだと、自覚はしています。しかし、毎日、「あの人ともっと上手く話したかった」「こんな情けない姿を晒したくなかった」「もっとスマートに過ごしたい、恥ずかしい」「嫌われているのではないか」など失敗と反省を繰り返すことに、疲れ、透明なものに憧れます。 質問なのですが、清らかなものになるために死ぬというのは、罪なのでしょうか?この憧憬の気持ち、切ないほどの透明への憧れを、どうしたら良いでしょうか。
今朝、目覚めてすぐに、 「私は今まで何をして生きてきたのだろう」 と頭を過り焦燥感に襲われました。 こちらに最初に相談させて頂いた時に、今年心折れる事が続きどうすればいいのかとネット内を彷徨う内に、斉藤一人さんや小林正観さん、ホ・オポノポノ等々を知り、そこから派生して、心理カウンセリングやスピリチュアル系の記事を読むようになった事をお伝えしました。 それらに何度も頼りたくなったのですが、完全には信用出来ず、入り込まずに無料メルマガを読むに留まっています。 それらは総じて、「潜在意識が自分の世界を創っている」というもので、その潜在意識を書き換えれば、自分の望む人生を創っていくことが出来るというのです。 ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という著書が一番の大元なのでしょうか、分かりませんが… 今の自分について言うと、家があり主人が居てお互いに仕事を持ちお金も多少はあり、生きていくには充分に足りている生活をしています。 ただ子供が居ないことについては、長い間、寂しさを消す事が出来ませんでしたが、やっとここ数年で諦めが付いた処です。 子供が居ない分、両親に対して時間やお金を使って喜んでもらえる事が自分の喜びでした。 特に、仲の良かった父とは一緒に居られるだけで楽しく幸せでした。 その父は他界し、母だけとなった今、それまでと同様、母に喜んでもらえる事を考えたり行動したりすることに幸せを感じています。 しかし、そのような幸せとは別に、物質的環境的には事足りているのに、何故か心が満たされません。 特に、スピリチュアル系ジプシーになってからは強く感じるようになってしまい、本末転倒です。 2回ほど、こちらで相談させて頂いた事により、苦悩からは解放されつつあります。 お蔭様で、姑の件は心を落ち着かせることが出来、感謝に堪えません。 以前から薄々感じてはいたのですが、人生を振り返ったとき、自分自身何を残してきたのか何をしてきたのか、という事が見えず愕然となります。 仏教では、「相対の幸福」に対する「絶対の幸福」が「真の幸福」である、というのだそうですが、「絶対の幸福」とは何か、またそれをを得るにはどうすればいいのかご指南頂けますでしょうか。 心の持ちようであり、自分は感謝と幸福に包まれている、というのは頭では理解出来るのですが、正体のない何かが拭えず困惑しています。
こんにちは。父の事で長年悩んでおり、母が他界してからより一層困るようになり、毎日が憂鬱です。父は世間を気にする人で、自分がよく見られたい自分さえよければいいという心のない人です。母が亡くなった時もあまり悲しんでおらず、自分はこんなに頑張った尽くしたという話をずっと親戚相手にしていました。私とも姉とも仲は良くないのですが、ずっと親戚の前で姉の悪口を言い、私は親戚から間に入れとか父を大事にしなさいと言われました。父は外ではいい顔をしていますが、よくない事をしても言ってはいけない事を言っても謝らない人です。自分が正しい、他の人の意見は聞かない、話し合いのできない話の通じない人です。家族みんな酷い事言われてますが、本人は次の日になれば忘れており、母も生前とても傷ついたと言って、父と結婚したことを後悔していると言い残し天国へ旅立ちました。同居してますが、最近いずれ私は結婚して出て行くのだよと話しましたが、結婚?と鼻で笑い、軽蔑の目で見てきた事は忘れません。今まで言われた事もすべて。昔から学校どうだ?なんてこと聞かれた事ありませんし、自分しか興味のない人なんだなとは思っていました。家族だから何を言っても大丈夫という事はないと思います。家から出られたらいいのですが、出られず悩んでいます。父はずっと家にいますし、なんか疲れました。情けなくなります。
所属寺を持たないといけませんか? 私の亡き祖父母、日蓮正宗。父母はノンポリ。私だけ真宗シンパだが正式に門徒かと言われると?です(築地本願寺護持会員ですが)。野良門徒です。築地または家からは遠い法話に熱心なお寺で聴聞しています。が、どのお寺に所属すべきなのかいまいち悩んでいます。近所の寺は門徒をこれ以上増やしたくないとのことですし。
長文失礼致します。 「早く死にたい。なんのために生きているんだろう」という、答えの出ない疑問に悩んでいます。 前々から思っていた事ではありますが、最近は特に強く、そして気付けばずっとそのことばかりに頭を悩ませています。 数年前、母がうつ病を煩ってからというもの、発達傷害を持った姉の事もあり、両親の喧嘩は毎晩絶えず、その度私は一人で声も出さず泣く日々を繰り返しました。 当時小学生だった私に頼れる存在はなく、他の兄弟もすでに自立しており、我が家ながら自分の居場所がどこにもない感覚に押し潰されていました。 幼少期の経験からか、今は対人恐怖症なのかなと思う程人と関わるのが苦手で、集団の中にいると酷く虫酸が走るような感覚に襲われ「どうしてこんな所にいるんだろう」と、自分の存在意義を見失います。 昔から勘の鋭い自覚はあり、相手の顔を見るだけで相手の考えている事が分かってしまう為、カウンセラー相手でも本音を言う事は滅多にありません。 己を含む人という生物が嫌いで、その為他人から向けられる好意が気持ち悪く感じてしまいます。 そのくせ人を傷付けることが怖くて出来ず、自分が傷付けたという事実に自分が傷付き、自己嫌悪に陥ります。 「他人を傷付けるくらいなら自分だけが苦しい思いをしていればいい」と、笑顔を作り、他人を優先する…我ながら馬鹿馬鹿しい程の矛盾と無意味な自己犠牲のせいで、結果他人から好かれ、異性からは好意を向けられたりと、終わらない悪循環で苦しみます。 そして例えば、化粧っ気のなかった同級生が久々に会ったら化粧をして綺麗に着飾っていたりなど、自分の知らない所で周りが変わっていってしまうことに恐怖を感じます。 つい最近、年の離れた姉の妊娠事実を知りました。喜ばしいことのはずなのに、最初に抱いた感情は戸惑いや恐怖でした。姉と彼氏との仲がそこまでよくなかったこともありますが、それよりも自分の姉が姉でなくなる事に漠然とした喪失感を覚えました。 姉を独り占めしたいだとか、そういう事ではなく、ただ変わることへの恐怖が非常に強いです。自分は変わりたくない。 このように、人とろくに関わる事もできず、どうしようもない性格なのでこの先不安しかありません。死ぬことを考えてる時は他のことを忘れられるので、今はどうやって死のうか、又、大人になったら死のうと心の逃げ場を作っておく事で生きています。
(編集部より。特定の回答僧を指名した質問はできませんので、タイトルを変更しました。) 暖かいお言葉ありがとうございました。人間嬉しくても泣くのですね。忘れていました。 でも御坊様、生きているのが怖いのです。生きていて良いのか?死んで初めて役に立つのではと自然に思ってしまうのです。夜かろうじてベッドに入る時、朝目覚めません様にと願い、朝目覚めるとガッカリの繰り返しです。自ら命を絶つ事は罪なのでしょうか?私が死ねば主人は法律的にも私を憎み叩き潰す事しか考えていない実の二親と妹から解放されるのです、間違いなく。二親と妹は厄介払いが出来たと間違いなく喜びますが、主人は解放されます。仏様が私の命を絶ってくださるか(恐れ多い言葉です、お許し下さい)アクシデントで死ぬか、自ら命を絶ってしまうにせよ、私にもしもの事があったら主人には死後離婚してもらいたいのです。夫にせよ妻にせよ、相手の家と縁が切れる法律です。御存知の様に私の二親と妹は主人にどんな難癖をつけてくるか分かっていますから。その上3人とも怖ろしい程の守銭奴です。どんな形で私は死ぬのか今は分かりませんが私の死後、主人が3人に苦しめられたりするのはたまりません。
仕事は与えられたものなのでこなしていますが、自宅にいると何もする気がおきず寝てばかりです。食事も食べないと倒れてしまうと思い、どうにかコンビニや外食ですましています。以前の質問の回答で、現実を見みなさいとのことでした。元々だらしない性格でした。
私は死にたいと思って日々生きています。 テレビなどで病気で亡くなった方の特集をしているのをみて、生きたいと思っている人でなく私みたいな人を病気にすればいいのにと思ってしまいます。その方がもっと世の中の為になるとも思います。 なぜ、私は死ねないのでしょうか? お迎えがくるタイミングは誰が決め、いつ頃くるものでしょうか?
死のうと思います
とにかく他人に負の感情を向けてはいけないという事を第一に生きています。 誰かに負の感情を向けそうになったら、何もかも自分が全て悪いからなのだと自分に負の感情を向けて、溜まりすぎたら適度に自傷(※傷が残らない程度です)する事で心の平穏を保ってきました。 しかし、ここ最近は負の感情を他人へ向ける事を抑制出来なくなってきています。自分に向けようとしても他人が憎いという思いが強すぎる状態です。 いったい何故なのでしょうか。また、どうすれば他人に負の感情を抱かずにすむのでしょうか。
私の姑は6年前の夏に癌で亡くなりました。 亡くなってからでは夏休みは何処にも連れて行ってあげれないと、まさか亡くなると思っていなかった数日前に動物園に家族で行きました。 木々が多い動物園ですが、やたらと黒い蝶とトンボが飛んでいるのを、気付けば見ていました。あんなに飛んでいたのに、帰る前に沢山いたねと言っても、私以外気付きもしていませんでした。 後から思えば、姑が一緒にいたのかな?なんて思えたですが、最近7回忌を迎え、命日のお墓詣りに行きました。亡くなってからも、たまに黒い蝶を見る事がありましたが、帰ってくると我が家の庭に黒い蝶が飛んでいました。 前々から、義父の家に行きお仏壇に御線香をお供えしたり、お彼岸などのお墓詣りをして帰って来ると数日間鼻の周りにまとわり付くように線香の匂いが取れません。 これは何かの忠告か、姑は何か訴えたい事があるのでしょうか。それともただの偶然とか気のせいでしょうか。 今回のお墓詣りの3日前には、子供の玩具が丑三つ時に鳴り出したり、今も鼻に付いている御線香の匂いも喉の奥と言うか苦いような匂いで、義父の家の空気も淀んでいる様な何かが変でした。正直、気持ちが悪いです。 そして姑が近場にをうろついているとしたら、あまり良い気分ではなく、もう出てきて欲しくはないし、今後は続いて欲しくないです。 何をしたら無くなるのか、お祓いのような事をすれば良いのか、どうしたら良いのか分かりません。 宜しくお願い致します。
私の付き合っている彼は、実家がお寺です。 今は全く別の仕事をしていますが、いずれはお寺を継ぐようです。 私の家は、宗派も違いますし、ましてや法事等で家族が集まった時にお経を読む程度で全く知識がありません。 付き合って5年程経ちますが、つい先日彼のお寺関係の友達に、結婚したら得度するの?と聞かれて、その時は恥ずかしながら得度の意味すらわかりませんでした。 よく周りからお寺に嫁ぐのは大変だよ?覚悟できてる?と言われます。 彼についていく覚悟は、できていますが、あまりにも知識が無さ過ぎて何をどう覚悟していったらいいのか正直わかりません。 そこで、2点質問に答えて頂けると、心の支えとなり大変助かりますので、よろしくお願いします。 *嫁いだら得度(?)をしないといけないのですか? *一般家庭に嫁ぐことと大きく違うところって何がありますか? お忙しいとは、思いますが、少しでもお力添え頂けると助かります。
先程、質問をさせていただきました。 追記させてください。 今日の夜中、仕事の帰りにネコを車でひいてしまいました。 恐らく、もうひかれて亡くなったであろうという遺体をひいてしまったのだと思います。はっきりとわかりません。 申し訳ないという気持ちと自分自身がこれから何かあったらどうしようという不安が離れません。 この場合はお寺に供養に行くべきなのか、神社で自分や車のお祓いに行くべきなのか、どちらもするべきなのか教えて頂きたいです。 お寺はこのような動物供養をどこでもして頂けるものなのでしょうか。 神社のお祓いも供養と同じことになりますか。 知識がなく、申し訳ありません。 いずれにしても、申し訳ない気持ちと自分の不安な気持ちを清めたいと考えております。
私は、半年前に銀行員になりました。元々目指していた職業は、容姿が必要なものでした。私はそのためにダイエットに取り組みました。でもそのダイエットは長くは続かず、自傷行為に走るほど苦しみました。そこまで頑張ってなるものではないと思い、適当に銀行を受けたら、難なく通りました。銀行員など、さらさらなる予定もなく、適当に入行したために、半年経った今は、朝ため息が止まらず、業務中に涙を流すほどです。毎日が楽しくないのです、、、土日がくることだけは楽しみですが、銀行の業務がびっくりするほどやりがいを感じず、ノルマに追われ、本当に参ってます。こんな仕事を一生すると思うだけで、自殺が頭をよぎります。ストレスでどんどん太っていく自分も惨めです。。。そこでいつも考えてしまうのが留学です。でも、学生時代に諦めたことを社会人になって、するのは馬鹿なことだと思います。親に相談しても、帰国してどうするの?以外なにも言われません。(=反対しかしない)私自身、帰国後にキャリアアップしたいなどと思ってるのではなく、今は単なる逃げだと思ってます。元々、そんなに英語力はないですが、外人と話すのが好きで、海外に1人で行っては様々な国の人と仲良くなってご飯に行ったりするのが好きです。 私はどうするべきでしょうか。そのあとのことは考えずに留学を、すべきでしょうか?それとも、このクソみたいな銀行を続けるべきでしょうか?どうしても先のことを考えてしまう性格のせいで思い切ったことができずにいます。
とにかくストレスがたまります。人間関係は切っても切れない人ばかりで、結婚は我慢の連続です。 人と関わると、自分が我慢してしまって、ストレスをためて全部が嫌になってしまいます。 みんな本当にしんどい、辛い時は、どうしているのでしょうか。 私は1人でずっと我慢してきました。 旦那さんは兄弟仲が良いです。 自分が旦那の家で嫌な思いをしても、あいつはこんな性格だから、と兄弟のことを考えています。 妻よりも自分の家族の方が上のようです。 私はそれに対して我慢することが多いです。 たまに私もそういう信頼関係のあるお互い思いやれるような存在が欲しかったな、と寂しくなります。 自分の家族も大切だとは思うけど。 出会って付き合って結婚して。まだ4年だけど。 私たちも家族になりたいです。 旦那さんに私の気持ちを理解してほしいです。 知人、友人に言うと旦那さんに話してみたら、旦那さんはわかってくれないの?と言われます。毎回周りに話してその度いわれます。 夫婦って、奥さんって、こんな苦労するものですか?
皆が皆、自身のやりたい事を仕事にしている訳では無いという事も仕事は楽しいものでは無いということなど勿論分かってはいます。今まだ働き始めたばかりですが一人暮らしで自宅に帰って1人なこと、仕事がとても忙しく大変である事コミュニケーションにおいて等本当はもう家に帰りたいです。実家はとても遠いです。実家を出たのも成人し家族に甘えてはいけない、と思ったからというだけでした。物凄く寂しいです。 将来は自身の興味のある事を仕事にし楽しいと思える瞬間がある仕事をしたいと考えています。2、3年はその為の準備期間だと思っています。ですが、要領の悪さやコミュニケーション能力のなさなど持っている武器が無さすぎてこの先が不安で堪らないです。人生設計はどのように行っていけば良いんでしょう...。高校時代はうつの引きこもりでその時は家族に申し訳ないので20歳までに就職出来る可能性などが見いだせない時は(テレビで見るような親の年金で食べて行くような穀潰しには成りたくなかったので)しぬと決めていました。そのときはどうすれば家族に迷惑がかからないしにかたが出来るのか探していました。20歳が来た時はもう就職も決まって生きられる事が嬉しかったです。でも変な言い方になりますがこの先、生きるかしぬかも曖昧だったのが嬉しい事に生きる事が確定事項に変わり、この先どうしよう...という気持ちがあります。不安です。このどうしようもない生きる事への不安や怖いという思いはどうしたら緩和するでしょうか。 いきるかしぬか考えていた..とかきもちわるいのかも知れませんが本当にそう考えていました...。もし宜しければお忙しい中申し訳ありませんがアドバイス等頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。