hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6330件
2023/07/21

余命わずかな父に優しく出来なくて後悔

現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

2人目をどうするか

娘が3歳になり保育園にも通えて話しも通じるしそんなに手のかかる子では無いので少し気持ち的にも時間的にも余裕が出てきました。 そこで主人はもう一人欲しいようですが私は欲しくありません。娘は可愛いですが心のどこかで自分の時間を犠牲にして育てた感じがしてしまい、せっかくここまで育てて少し楽になったのにまた0からいやむしろ娘の世話もあるからそれ以上の大変さをわざわざ味わいたくありません。 よくもう一度赤ちゃんを育てたいという母親の声を聞きますがその気持ちもさっぱりわかりません。 欲しいとも思ってないのにもし今2人目を妊娠しても私は自分の命をかけて2人も妊娠出産したけどあなたは何を私にしてくれるの?ときっと主人に思ってしまいます。 主人は義実家の跡取りでその為娘1人じゃ…という気持ちがあり、私が1人じゃ困るのか聞くと自分の代で家が終わってしまうが嫌だと言われました。このままだと娘に家を継ぐように言うことになるとも言っていました。特に家業があるわけでも名家でもなく少し土地と財産があるだけなのに何をそんなに家に拘っているのか私には理解できません。 私としては娘の未来は娘が決める事で家を継がなくてはいけないのではと変に気を揉ませたくないです。 でも家の為にもう一人産むなんて嫌だしもう一人産んだ所でその子に跡を継ぐようになんて言うのも嫌です。 娘は責任を持って育てますが今以上自分の時間を犠牲にして子供を育てたくありません。 これは我が儘なのでしょうか?主人が跡取りとわかりながら結婚したのに娘一人と言うのは裏切りでしょうか? 毎日毎日この事ばかり考えてしまい辛いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2022/08/04

毒親は治らないのでしょうか?

こちらで、いつもお世話になってます。 以前も毒親のことでこちらに相談させていただきましたが、毒親の両親から長年の呪縛から、支配されて言葉は悪いですが、早く死んで欲しいです。 死んだことによって、ホッとする自分もいます。 一人っ子なため、全てにおいて、期待され、それがすごく重荷になり、こちらの状況(プロフ参照)お構い無しで、自分たちの都合で毎日、LINEや電話と頻繁に連絡(主に母から)してきて、とるようになり、それに合わせてた自分が疲れてしまいました。 また、本人は、自分がやっていることが正しいと思っていて(親だから)、なにか指摘しても、自分の言動や行動に全く自覚がないです。 こういう毒親を持つ子供が、親に対して変わってくれるかな?とか変に期待してしまい、結局の所、何も変わらないんだなぁと身をもって経験してきました。その繰り返しです。 親に対しての怒り、恨み、親へのトラウマがあり、どうしてもぶつかってしまいます。そして、ぶつかってしまうと、今度は拍車をかけたように父が電話に出て、酒を飲みながら、暴言吐きまくり、色んなことを求めてきて、最終的に私が悪いの一点張りで、親子の縁を切る!もう家に来るな!などよく口にします。親子の縁を切ると言っておきながら、しばらくすると、親子だからとか、笑いながらケンカして言いすぎたとか、何事もなかったかのような振る舞いで、私自身、沢山傷つけられました。親からのトラウマの塊を消す?方法や和らげる方法がございましたらご助言下さい。 関わらないのが一番いいことは分かっています。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、私の父71歳、母70歳です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

家族が辛いです

同居を始めた15年前から適応障害の症状が出始め、4年前から心療内科の治療を受けています。原因は舅への嫌悪感、夫への不信感です。 家族(夫、舅、姑、子ども2人)、実家には話していません。 3年前に別居を切り出しましたが夫・舅姑から「ばかばかしい」「体裁が悪い」「家を出るなら子供(孫)を置いてあんただけ出たらええ」と一蹴されました。 その後、少しでも気持ちを切り替えようという気持ちと経済的なこともありパート勤めを始めました。しかし次第に仕事と家事の両立ができなくなり舅・姑から注意をされ仕事を辞める。家にいると症状が出るーの繰り返しで年々ひどくなっています。 同居は嫌だったのに、拒否することができなかった後悔と病状を誰にも相談できないことが苦しいです。 死ねばこの苦しさから解放されるのか、と思います。 でも、子供たちのことを考えると今は死ねないと思うのです。 私の実父母は家庭に不向きな人でした。そのせいで私は実父の弟の養女となり、養父は私を連れ子して結婚しました。いい思い出はない子ども時代でした。 主治医からは環境を変えない限りよくならないと言われています。 家族の何をどう変えたらいいのかわかりません。家族は辛いものなのですか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/02/29

こんな理由で離婚するのはおかしいですか?

昔から夫は家族を心配してくれません。 私が外出先で吐血下血し意識をなくしたときも置いていかれたし、検査をしましたが結果を聞いてくることもないです。子供が外出先で具合が悪くなったときも夫にSOSの連絡をしたのに「どっかで休んでな」の一言のみで様子を見にくることもないです。私にも連絡があり駆けつけると子供は倒れていました。子供が入院した時も見舞いに来ず付き添いをかわることなどなく、自宅に友人を呼んでパーティーしていました。夫が全く来ないので看護師さん達からはヒソヒソ同情されてました。 その都度、「こういう時はそばを離れちゃ駄目だよ」「すぐに駆けつけて様子見に行かないと駄目だよ」など具体的に話していますが全く伝わりません。本人は「休んでれば治ると思った」「そんな大病だと思わなかった」「ママが(入院に)付き添ってればいいじゃん。なんで俺が友達と遊んじゃ駄目なのかわからない」と怒ります。 普段から悪い人ではないんです。良い所もあります。ただ、人の気持ちがわからないだけです。 子供が大きくなって夫婦二人になったとき、私が入院することになっても面会には来ないでしょう。自宅で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれずひっそり死に死後数日でやっと救急車を呼ぶんだと思います。最後まで蔑ろにされて死ぬのは惨めです。だったら一人暮らしで孤独死するか方がいいです。 普段は悪い人ではないけど、いざという時にまたガッカリしたり悲しい思いをするのが嫌なので別れたいです。そんな理由で離婚を考えるのはおかしいですか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

頻繁にこの世から消えたくなります

5歳と2歳9ヶ月の姉妹の母です。専業主婦です。 次女が一歳半の時に自閉症スペクトラムと診断され、そこから週に4回療育通いをしています。 療育に行くことで少しずつですが成長しているとは思いますが、他の同じ年頃の子と、比べるとまだまだ赤ちゃんのようです。長女と比べると色々と神経質でやはり育てにくいです。 次女は姉に興味がなく、姉も最初は一緒に遊ぼうと色々奮闘していましたが、次女が嫌がったり無視をするので、今は毎日のように「次女ちゃんは嫌い」と私に言ってきてそれも辛いです。 公園で同じ年頃の兄弟が楽しそうに遊んでるのを見ると悲しくなります。 私は障害のある次女にとって1番良い選択をしているつもりです。(療育に通う等)しかしその一方で障害のことをまだ受けとめきれていない自分がいて苦しいです。 月に一度心療内科に通いながらなんとか家事育児をこなしていますが、ほぼ毎日この世から消えて無くなりたいと思ってしまいます。 でもそうなると母のいない子供達になってしまう。子供達が不幸になってしまうし、夫は生涯私のことで苦しめてしまうと思うとそんな無責任なことはできません。 毎日消えたくなるくらい辛いです。 一体どういう心づもりでいたらもう少し楽に生きられるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

隣人のベランダ喫煙が迷惑

分譲マンションに居住しています。ここ10年位、隣人のベランダ喫煙で迷惑しています。 ずっと我慢していましたが、家族がとうとう直接苦情を言ってしまい、それからというもの、隣人とは険悪な関係になりました。 その隣人はトラブルメーカーでもあり、規約違反をいくつも起こしている強者です。 煙草のポイ捨てもするので、階下の住人は布団も干せず、お気の毒に床には煙草の焦げ跡が残っています。 共用廊下にも物を置き、理事会から注意されている状態なのですが逆ギレするだけの有り様です。 うちはもう諦めて、窓は無いものと思い、いつも閉めておくしかありません。 引っ越すこともできません。 彼らはまだ若いので、近いうちに亡くなって、いなくなることも期待できません。 しかしながら、うちにお金があって一戸建てに越せても、そこでもこういったトラブルは付き物でしょうし、とかくこの世は住みにくく、人間関係で苦労するものと経験上わかってはいるのですが・・・、洗濯物を干す時などにヘビースモーカーの隣人が夫婦代わりばんこにベランダで煙草をまた吸っていることがわかると、体調が悪かったりするときはやはり腹が立ちます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

夫の外出 悲しみ 嫉妬 怒り 

宜しくお願いします。 最近、夫は仕事も多忙その為か外でお酒を 飲みに行く事が多いです 家では私も仕事があるし、家事や子供の世話もあり、お酒の相手をする事は余りありません 居酒屋、スナック…夫は必ず最終的には 女性のいるお店でカラオケをしたりしている みたいです 私は一緒に行く事もないので何をしているのか 女性とどんな会話をしているのかも わかりません 帰りも遅くなる事も頻繁です。 夫に問い正してみても、何もない。 発散してるだけ。 と。 こんな日がずっと続いてしまうと何だか 苦しくて、嫉妬や不安、怒り 感情がコントロール出来なくなり困っています 夫を信じていないのか?そう問われるかも 知れませんが、、 お酒に酔い気分が良くなれば夫の事も 正直わかりません… 家庭じゃない場所で発散し、楽しく過ごす 夫を想像すると、悲しみや怒り、嫉妬 苦しくてたまりません どうすればこの感情をなくせますか? イライラ嫉妬や僻みでどんどん悪循環に なる夫婦関係 私のこの ネガティブな性格と言うか 嫉妬、妬み、僻み  どうしたら改善されますか? 自分が満たされてないのは重々わかっております。 夫だけが外で楽しい時間を過ごし、しかも 女性のお店で気分よく… 私は早朝から弁当を作り、家事にパート… 何だか…悲しくなるやら虚しくなるやら 怒りやら… 夫への束縛になるのでしょうか? 更年期の年齢もあり、イライラ怒りが 爆発しそうな自分がほんとに嫌です アドバイスをいただきたく 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/08/24

人の楽しみを素直に喜べないです

私は介護施設で働いており実家暮らしです。私の両親はイベントごとが好きです。 春なら桜祭り、夏なら花火大会、秋なら航空祭、冬ならイルミネーションなどです。 イベントに行くのはいいと思うのですが、コロナの感染が心配です。家族がコロナになると私も感染する可能性があり、職場がシフト制の為長期休みにくく利用者へ感染させる可能性があるからです。 私がついていくときはアルコール消毒、人混みでマスクなど感染対策をさせるのですが両親2人だとまともな感染対策をしようとしません。 確かに5類になりマスクは必須ではなく、マスクをしても感染者がマスクをしていない場合あまり効果がない事もわかっています。 去年父がインフルエンザになった際も熱が出て節々が痛いと言った時にインフルだと思うから病院に行って欲しいと言いましたが、雨に濡れて風邪引いたと中々病院に行きませんでした。 結局は次の日に病院に行きインフルエンザとの事で感染対策しました。 最近ではイベントごとがあると、雨が降って中止になればいいのに、行かなければいいのにと思ってしまいます。 この気持ちをどう対処すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

パワハラについて

これまでに何回か相談させてもらった者です。 毎朝7時にならないうちから始まるパワハラに悩んでいます。私の出社が6時半、社長は7時には来てましたが、新人が入ったため、私に暴言を吐くだけのために6時に50分には来るようになりました。 もちろん引き継ぎはしなくてはいけません。例年より1ヶ月早く資料を出せと言われても、引き継ぎと、決算後の追いかけてやる分とを並行させるのはなかなか大変です。けど、それを分かってはくれません。 給与も一度は口座に入りますが、『全額返金しろ、誠意を見せろ』と言われ、8月9月と戻しました。実家住まいとはいえ、キツいものがあります。労基も警察も動いてくれませんでした。 そして昨日、ある人からとんでもない話を聞いてしまいました。『あのボロ(私)が辞める時に、俺がやってきた悪事を背負わせてやろう。俺、同級生に弁護士いるし、証拠の捏造もできる。社長だからその権限あるだろ』と言ってたと。 毎日、朝から嫌味を言われ始めてもう2ヶ月。食事が喉を通らず、7キロ痩せました。それだけでも相当心をやられてるのに、上に書いたセリフのような事までやられると、こんなんで生きてる意味はあるのかな?と、本当に疲れてしまいました。うつ状態です。 何のために生きてるのか、そこまで背負わなくてはいけないのか、意味が分かりません。もう限界が近いのかもしれません。自死を選ぶのはどうなんでしょうか。真面目にそう思ってます。 こんな情けない私に喝を入れてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

更年期うつ

こんにちは 2度目の相談です。話を聞いていただけると幸いです。 現在、40代後半にきて更年期の症状が重くなってきて、先日婦人科を受診して更年期うつの症状も出てきているらしく、まずは漢方薬からはじめて様子を見ることになりました。 ここまでに至るまでに、身体の不調や、疲れやすさ、今まで普通にやってきた事もけっこう無理してるんだよと、夫には更年期について少しずつ、話をしていたつもりだったのですが、伝わっていなかったのか、都合よくとらえられたのかわかりませんが「閉経したなら避妊しなくていいよね。」と避妊してくれなくなりました。 100%じゃないから避妊してと言っても聞いてもらえません。ただでさえ辛いのに、悲しくなります。男性ってみんなそうなんでしょうか?更年期=閉経みたいな、そこだけを切り取って、 女の身体を道具としてしか、みられてないような気がしてしまいます。 更年期うつを緩和させるには、パートナーの協力と理解が必要だと思いますが、話しても伝わらない場合どうしたらいいのでしょうか?根気よく伝えるという作業が今の私にはかなり負担になり、諦めにも近い心境です。 辛すぎて、消えてなくなってしまいたいです。 なぜ、私は大事にしてもらえないのか?私に問題があるんだと思いますが、、けっこう頑張ってきたのになぁ、人から見れば頑張ってないよって事なのかなぁ?と考えると、私の今までの人生なんだったんだろうと思います。 辛いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人並みに生きたいです

こんにちは、ぼんと申します。 初めての相談になりますので読みにくさあるかと思いますが、ご了承いただければ嬉しいです。 私は現在無職です。 会社に勤めていた頃は全く仕事ができず、よく上司や先輩からも叱責されていました。別にサボっているわけではないのに、指示を間違えて聞き取ったり、ミスをしたり、忘れたりと努力をしてもうまくいきませんでした。その後、体調が悪くなり一度休職をして復職後しばらくは働けましたが、症状が再発し再休職しました。 休職中は自分なりに、休職しないための対策をして臨みました。 具体的には仕事の進め方や人間関係、コミュニケーションについて勉強したほか、考え方を変えるために認知行動療法を日常に取り入れました。 しかし復職して1ヶ月もたたずに、再々休職になり少し前に退職もしました。 職場の人から冷遇されることも、仕事で苦労することも承知の上で、戻ったつもりです。 ただ私の予想以上に、上司からの度重なる嫌味やあからさまに私を辞めさせたい態度や行動が多く、その結果症状が再発しました。 管理職にも一度相談しましたが、嫌味な上司の味方で逆に責められただけでした。 今は転職活動もせず、資格勉強もせずただだらだらと過ごし、時には希死念慮も出ます。 前みたいに頑張ろうと思っても、体が動きません。 別に何か人より優れたいわけじゃないし、特別成功したいわけでもないです。 みんなが持っている普通の能力や幸せが欲しいだけ、自立した人並みの生き方をしたいんです。 どうすれば私のような不出来な人間でも、社会に認めてもらえますか? 努力をまたできるようになるために、どう考えて行動したらいいでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

他人の旦那さんが羨ましい

初めて相談させて頂きます。タイトルの通り、他人の旦那さんがとても羨ましいです。私の夫は高卒、年齢も若いので給料も低いです。それに比べて、友人知人の旦那さんは大卒、給料は低かったとしても私の夫よりはもらっており、また大卒ということは転職をしようとした時に大手企業への転職も叶います。一方、うちの夫は転職しようとしても最終学歴が高卒の為、入れる会社が限られてしまいます。(殆ど中小企業)結婚した時は、それでも夫に対して好きな気持ちはありした。ただ、年齢的に焦っていたこともあり、その辺を考えずに結婚してしまった自分に今激しく後悔してしまっています…夫は育児にも協力的で、家事も完璧ではないですが手伝ってくれるので、決して悪い人ではないのですが、私が考えすぎてネガティブになってしまい、現在夫と笑って話すことが出来ません…自分が夫に対し最低なことをしているな、と思って自己嫌悪に陥ってしまいます…しかし、子供も生まれてこの先の将来を考えると、どうしてもこのような考えに囚われてしまいなかなかこの状況から抜け出せません。どうしたら、もっと物事をポジティブに考え人と比べずに生きていけるでしょうか…

有り難し有り難し 92
回答数回答 3

もう生きているのが辛いです

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は親元を離れ、4年間大学に通い、心理学を学びました。 もっと心理学を勉強してカウンセラーなどの仕事に就きたいと思い、大学院を目指したのですが、結果は不合格でした。 自分の勉強不足が原因だったのは自覚していたので、親に「院浪人になるけど秋試験まで頑張らせてください」とお願いし、ダメだった場合すぐに就職するという条件で今年の試験を受けることになりました。 実家に戻って勉強していると、姉や近くに住んでる親戚から「もう諦めて就職したら?」と言われた事もあったのですが、母だけは唯一「頑張って!」と言ってくれました。 しかしこの間、リビングで勉強していた私に母親から「どうせまたダメでしょ?笑」と言われました。 そんなこと言われると思っていなかったので、ショックと混乱で何も言えませんでした。 この言葉を言われてからもう涙が止まりません。 応援してくれてたんじゃないの? この半年間、どうせダメだろっていう目で見てたの? どうしてどうして…という考えや感情がぐるぐる頭の中でまわっています。 あの一言は私にとって、ものすごくショックで、涙が止まらず、勉強も思うように進まなくなってしまいました。もう消えてしまいたい、死んでしまいたいと思うほどです。 あの一瞬で自分がどう頑張ったら良いのかわからくなりました。 どうしたら良いのでしょうか 毎日朝が来る事が辛くて仕方がありません。 寝るときにいつもこのまま目が覚めなければ良いのにと思います。 生きているのがつらいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4