世界的にコロナウイルスが蔓延しており、日本でも毎日感染者数がニュース速報で流れています。 私も2月ごろからコロナ対策を実施し、外出等の自粛や手洗い消毒の徹底をしどうにか感染せずに過ごしております。 専門家によっては、数年から数十年はこのような暮らしが続き、もう昨年までのような日常には二度と戻らないと言われています。 今は、平日は毎日仕事に行き、休日は自粛のためほとんど家にいます。 昨年までは、スポーツ観戦や音楽鑑賞等アクティブに過ごしていましたが今年は1度も行っていません。 世間的に経済活動が再開して娯楽産業やイベントも再開して日常の一部が戻ってきています。 しかし、私はまだ戻れていません。 コロナが怖いからです。 病気になると苦しい、命を落とすかもという怖さよりコロナにかかると犯罪者扱いをしてしまう世間と、誰かにうつしてしまい殺めてしまうかもという怖さが強いです。 コロナになると会社やお客様に損害や迷惑がかけてしまいます。 世間の目、会社(上司)の目が怖い、そして会社でコロナ第一号になりたくない。ということが要因として大きいと思います。 他の人は、居酒屋で飲みながら会話したり、キャバクラや性風俗店に行ったりしています。 私だって飲みに行ったり、性風俗店に行ったりしたいです。 でも、もしかかったらと思うと何もできません。 SARSや新型インフルエンザの時はここまでしなかったけど、TVからの洗脳かもしれませんが恐怖感でいっぱいです。 これからは仕事だけで人生が終わると思うと本当に辛いです。 早くスポーツ観戦に行きたいし、居酒屋、性風俗店だって行きたいです。 どうのような考えで人生を歩んでいけば良いでしょうか? 怖がって何もできない私とキャバクラや性風俗店に行ったりしている人との考え方の違いってなんでしょうか? どこでも行ける人が羨ましいです。
9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
はじめまして、よろしくお願い致します。 結婚して、在宅ワークなどをしながら主婦生活を送っています。 子供は産まない予定なので、現在の生きる目標が、不自由のない老後・悲惨でない最期です。 具体的に言うと、夫婦共に病気のさいは病院にかかり、介護が必要になった時はも施設やヘルパーなどにお願いしたいと考えています。 また、最期は貧困から、餓死や凍死などになる事を避けたいと考えております。 その為に、ある程度貯金を計画中です。 また、急死した時の為に、無駄な物を整理し、資産や親戚関係の事などをまとめております。 しかし、ふと、30代の目標が老後や最期の事なのはどうなんだろうと思いました。 とはいえ他に目標もなく、趣味なども楽しんでおりますが、最終的な関心事はやはり老後や最期の事です。 もう少し30代らしい?生き方をしたいと考えております。 アドバイス等して頂きますと幸いです。
いつもお世話になっています。 我々の悩みはすべて頭の中で、概念からつくられた「言葉」で作られていると実感しています。 現生人類の祖先であるホモ・サピエンスは喉頭上部から口までの管状が長いことよって多様な音声を発声できます。今の人類が生存している要因の一つとであるとの説があります。 「言葉」が生まれる以前は、分割・分離されていない「自然=全体」だけが眼前にあったと思われます。自分たちの食料や自分たちを脅かすものや有益なものを識別するために共通の「音=発声」によって作られた「言葉」が生まれたと思われます。 全てがフラットであり区別・差別のない全体であったはずです。あらゆるものには「意味」がくっついていて「言葉」になったのではない。全体から選ばれ分割したものに「名前」をつけ「意味」づけされていった。 この特定の「名前」が通じる集団内に「意味」があり、他の集団にとってはなんの「意味」もないただの「音」だけかもしれません。 私たちが、まったく知らない国の言語で話されているドラマを字幕なしに見ていると、よくこうもデタラメを次から次へと喋れるなあと感心することがあります。 人間ほどうるさい生き物は地球上に存在するでしょうか。他の動物が人間を観察すると、朝から晩まで休むことなく口をパクパク動かして意味のないことを発声していることがわかります。観察している動物やペットは、うんざりしているかもしれません。 あらゆるものに最初から「意味」はくっついていません。あらゆるものに最初から「ラベル=名前」はありません。人間が勝手に分割して勝手に「名前」を付けて勝手に「意味」づけしています。対象としたものに対して個人個人が個別に「意味」があるかどうかを判断しています。 「庭前柏樹子」(無門関第三十七則)で、ある僧が「祖師西来意」と問いましたが、ただ、祖師が来たという事実だけではないでしょうか。「祖師西来」に「意味」はくっついていません。「意味」があったかなかったかは個人個人の心境によります。 他人が感得した「意味」を聞いても自分の心境とはなりません。「意味」を聞くことは「無意味」です。「庭前柏樹子」も最初から「意味」をもっていたり「意味」のあるものではありません。 実際は、頭の中で実体の無い「言葉」や「概念」を巡らせて無意味に遊んでいるようです。
こんにちは。 私は進学校に通っています。家から1番近くほかに行きたい高校も特にはないということで入学しました。ですが勉強についていけず、友達を作るのも得意ではなく、学校に行く意味をあまり見出せなくなってしまい不登校気味になってしまいました。 進学校というと大学進学が普通の進路ですが、私にはもっと違う目標があります。具体的に何と明かすことはできませんが、特殊な職業です。 両親とも相談をして応援してくれると言われましたが、それを目指す条件として、学校にはちゃんと通いなさいと言われました。そのこともあり不登校から抜け出せたと思います。最近は休まず学校にも行き、友達もでき、勉強もそこそこやっていました。 しかし、なぜかはわかりませんが、急に行きたくなくなってしまったのです。休むことを許してはもらえないので、休むためにそれらしい嘘の理由をつくってしまいました。昔から虚言癖があり、いけないと思っていてもつい口から出てしまうのです。こんな嘘をついてまで学校を休みたくないけれど、どうしたって行けないのです。どんな気持ちでいれば学校に行くことができるようになるのでしょうか。
正社員の面接に今日も落ちてしまいました。 私は得意な物もなく、中卒で、免許も取れず、Excel もwordも出来ず 夫の稼ぎだけでは生活が苦しいから早く正社員にならなくてはいけないのに 毎日人に迷惑をかけて生きています 友達も居ないし、ママ友も居ないし、息をしているのが申し訳ないです でも子供の将来の為にもっと働かなくてはいけないのに、面接に落ち続けています このままだと子供も私の様に中卒になってしまいます 私が死ねば保険金が入ります 私の生活費も減ります それでも私に生きている価値はありますか お金より価値はありますか
不躾な質問かもしれませんが・・・ とても知りたいので、思いきって質問させて頂きます。 無知でスミマセン・・・ 宜しくお願い致します。 誰でも買える御守りや御札も有難いですが、 個人的にお願いするご祈祷やご祈願がより有難いと思っています。 勿論、 自身の努力無くしては実り無きもの・少ないものとは思いますが、 より強いお力に導いて頂けるように思うのですが、 いかがなのでしょうか? また、 菩提寺や本山の御札はお仏壇に納めておりますが、 以外の複数の御札は別の場所に並べていて良いですか? 開眼供養についてですが、 わたしは、 開眼供養を頂いた仏像や懐中仏像等に憧れを持っています。 お仏壇のご本尊さまとは別に、 わたしの仏様をお迎えしたいと思っています。 とても力が貰える気がするのです。 仏像に開眼供養を頂いて、 一般人のわたしが持つことは可能なことですか? もし可能な場合、どのようにお務めするのが良いのですか? また、 開眼供養したものと、祈祷したものはどう違うのですか? ご教示頂けましたら有り難く存じます。
私は過去に結婚を前提に同棲した男性から、暴言、暴力、脅迫といったDV被害を受けました。 別れたあとも、電話やメールなどでの嫌がらせを受けました。事態は収束しましたが、当時は生命の危機さえ感じ、これまでにない恐怖体験をしました。 もう5年以上も前の話です。 それ以来、他人を信用することができず、好きになることも興味を持つこともなくなりました。 必要最低限以上の関わりを持つことが怖いのです。 疎ましく思われたくない一心で、ある時を境に、トラウマやフラッシュバックといった症状は治ったフリ、忘れたフリをしてきました。 実際にフリを続けてきたことや、忘れようと仕事に没頭してきたことで、歳月がある程度忘れさせてくれていました。 しかし最近、あることがきっかけで、突然全てを巻き戻したかのように全てを思い出してしまいました。 恐怖心と過去の後悔の念で一人、涙が止まらない夜があります。 相手はもう私の存在すら忘れているのに、私はこの恐怖を忘れられずに、5年前から一歩も前に進めていません。そんな自分に嫌気がさします。 まだ引きずっているのかと言われるのではないかと、誰かに相談することも躊躇し、また忘れたフリをして過ごすことを選んでしまいます。 どこかでこの思い出と向き合って完全に封印しなければ、ずっとこのまま孤独で、思い出して苦しんでは、簡単に開いてしまうフタをするというくり返しになります。 辛い過去と向き合い、心に決着をつける方法や考え方を教えてください。
先月、母が他界しました。 生前とても苦労して病気になり辛いまま逝ってしまいました。 魂となった母は成仏するまでの49日は審判を受けているとお葬儀の方にお聞きしました。 ネットで調べてみるととても怖い事ばかりで拷問のような仕打ちばかり書いてありました。 魂になってからも苦労してるんでしょうか?今どういう状態にあるんでしょうか私の近くに母はいるんでしょうか? よろしくお願いします。
ペットにときめいたり、同性の素敵なママ友にときめくまではいいのですが、子どもを診てくださるお医者様等、異性の場合は不謹慎に思えます。そもそもこれは、恋ではないのでしょうか。もしくはその、恋ではない形に昇華する方法はありますか。 ちなみに旦那にはときめきはありません…。
いつも回答有難うございます<(_ _)> YouTubeの法話(浄土真宗系)をよく聴きます。 ある法話で阿弥陀如来は 「そのまんまで救われる」とか 「すでに誓願に叶われている身である」 などと全て者は救われると説かれてます。 が、疑問があります。 第十八願には五逆の罪は救わないと説かれてます。 さてこれは、どのように受け止めればいいのでしょうか? ※五逆の罪 すなわち (1)母を殺すこと (2)父を殺すこと (3)僧(阿羅漢)を殺すこと (4)仏の身体を傷つけること (5)教団の和合一致を破壊すること また、日蓮聖人は「念仏を唱える者は無間地獄に落ちる」とも言って、日蓮系や新興宗教の中では第十八願の五逆罪を除くの部分を指して邪宗と理由付けます。 第十八願の五逆罪の除く部分が凄く引っかかるのです。 阿弥陀如来は、全て者を救うのか?救わないのか? 教えて下さい、よろしくお願いします。
お坊様の各皆様、先日はお悩みに御返答くださり大変遅れながら御礼申し上げます。このたびもまたお悩みを質問させていただきます。ご返答いただけると幸いでございます。 ①前回のお悩みでもお話しましたが、私は発達障碍と診断された未だに無職の中年男です。もう転職活動中から無職になって約3年になります。働く気はあるニートです。応募しても正社員・契約社員採用の面接どころかアルバイトの面接ですら「お祈り文」(不採用通知)ばかりでやる気もなくなり生きる気もなくなりました。ですが(何を間違ったのか)せっかく生まれて生かされてる命ですので自殺はしたくありませんし、自殺する勇気もない小心者です。 そこでお悩みですが、まずニートでも堂々と生きていていいのでしょうか・・・?そもそも人は(特に私の場合は)何のために生まれて、神様や仏様は私に何をさせたくてこの世に誕生させたのでしょうか・・・?また、「仕事」が「人のお役にたつ事、事に仕える」ことであるならば、応募する側はどの様な心構えで転職活動に臨めば採用、内定に至るかをお坊様各様のご意見を是非お聞かせ願いたいです。 ②発達障碍と診断される前は1人暮らしをしておりました。転職活動に失敗し借りていた部屋も貯金も趣味のクルマやバイクも手放し、全てを失って親兄弟の住む部屋に戻って来ました。転職活動の不採用続きで気持ちが滅入ってしまって、現在、引き籠もりです。 居住地は東京23区内ではありますが田舎で、最寄駅まで歩くと25分、バスでも15分かかる区内の端っこのマンションです。面接に行くにも病院に行くにも、どこに行くにも最寄駅まで行くのが億劫で今は外出する気にもなれません。1人暮らししていた場所は最寄駅から遠い場所でしたが、まだ楽しく外に出られてました。 居住地から最寄駅まで歩いているイメージをしたり、バスに乗ってるイメージをしたり、家のドアに鍵をかけるイメージをするだけで億劫になったり、気分が悪くなったりして外出できなくなります。お悩みは居住地の方位が合わないのか、私がわがままで贅沢を言ってるだけなのでしょうか・・・? お坊様各皆様が外出時に気持ちを前向きにするのにしていることや私の現状での心構えのコツのようなものがあれば教えを授けていただきたいと存じます。 読みづらい長文となってしましましたが、何卒お願い申し上げます。
初めて相談させていただきます。 高校3年の女子です。 私は親との関係が上手くいっておらず (日常的に「お前なんか産まなければ良かった」「この家から出て行け、死ね」と言われたり、 「ここまで育ててきたのは私なんだから私の言うことに従え」とやりたいことを制限されたりします)、 どうして私は生きているのだろう、と人生が嫌になってしまいます。 親に感謝の気持ちがないわけではないです。 これまで沢山の手間とお金を掛けてくれたことも、高校・大学に通わせてくれることも、有難いとは思っています。 ですが、自分がやりたいと思ったことを話せば「くだらない」と一蹴され、何も話さずにいれば「学費を出してやってるのに不孝者だ」と罵られ、 「(私は今大学受験の勉強をしているのですが)お前は何にも出来ないんだから、良い大学に行くことさえできないんだったら家族として認めない」と圧をかけられます。 そういう生活を続けてきたら、もう、私なんかいなければいいんじゃないかと思うようになりました。 確かに私は勉強も運動も料理も人並みに出来ることなんて何もありません。今死ななくても、大人になって誰にも必要とされないでそのまま死ぬかもしれない、と思ったら、いつ死んだって同じな気がします。 それなら、早く死んでしまいたい。 親にも、自分にも、愛されない私なんか、早く死んだ方がマシだと思います。 助けて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。 私は現在、占い師という肩書きで多くの相談に毎日回答させて頂いている身です。 なぜ占い師になったか?というと、話すと長くなるのですが、尊敬できる人との出会いがあり、「この人のように誠実な人になりたい」と心理カウンセラーの資格を取った事が始まりです。 それまでの自分が好きではなく、何か人のために活動している自分でいようと思えたからです。 ただ、私は主婦ですので心理士になるための学費も時間もなく、通信講座の上級心理カウンセラーしか道がありませんでした。 医療や学校などで活動するには足りない資格ですので、「どのように活動すればたくさんの人から依頼がくるだろう?」と考えたところ、 「人は悩みがあればカウンセラーに相談に行くよりも占い師に相談する方が断然多い」 と思ったのです。 そして、タロットの勉強もしながら無料で鑑定を続け、プロとなった現在約5000人のご相談を回答してきました。 占い師になって5年。 ここへ来て葛藤があります。 占いがわかるにつれ、占いが何なのか?もわかるようになり、 「私は占い師としてお金をいただいていて良いのだろうか?」と思う事が多くなりました。 目に見えない事です。 「がんばろう!」と思えるアドバイスが出来る事が一番うれしい事ですが、占いに頼って自分の行動を決められない人が多く、 逆にそういう方にとって私は出過ぎた事を仕事としてやっているのではないか? と思うようになったのです。 ただ、家で空いた時間にありがたい報酬も頂けているのも事実。 外へ働きに出るのも考えますが、まったくカウンセリングから離れる事も寂しいので葛藤しています。 このサイトのような場で占いではなく、心のお休み場所として無料で奉仕活動する方が良いのでしょうか? みなさんの占い師としての肩書きの仕事の見方を教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
この掲示板に2度目の質問をしに来た者です 本日もよろしくお願いします 最近仏教について色々調べたんですが 仏教にも原始仏教と大乗仏教があるそうですね そしてそれぞれの宗派ではお釈迦様に対する供述が違うようで・・・? どちらを信じればいいかわからないのですが なんとなく原始仏教のお釈迦様について考えることにしました そしてある疑問にぶつかりました お釈迦様は全ての煩悩を絶って涅槃入滅されたんですよね? そして輪廻の輪から出て2度と生まれてくる必要もなくなった それなのになぜ人々を救おうとするのですか? 人々を救おうとする考え自体も煩悩なのではないのですか? 五陰盛苦?を超越して全く煩悩がない白紙の状態になると一切の考えはもはや沸き起こらなくなり 人々を救おうなどとも考えなくなるんじゃないんですかね? たとえ当初のお釈迦様は人々を救いたいために修行してても 涅槃入滅した状態になるともう昔のことなんてどうでもいいやってなるんじゃないですかね? それなのにお釈迦様はまた人間界に戻って人々を救おうとしてるのはなぜですか? お答え出来る方がいらっしゃったらお答えください
いじめや、人を殺した人は天国に行くのでしょうか。死んだらどんな人でも、誰もが極楽浄土に行けると聞きます。最近、いじめで自殺した人達のニュースなどをよく見ます。加害者達はのうのうと生きていたり、家族を作ったり、被害者の人生を狂わせた張本人なのに、幸せになっていいわけがないと思います。神様は悪い事を行った人でも天国に連れていくのでしょうか。 自殺を測った人間が地獄に行き、 加害者は、天国に行けるのかと思うと、 世の中は、不平等だと思います。 お坊様はどう思いますでしょうか。
寝る前に多いのですが誰々に酷いこと言ったなとか悪いことしたなと過去のことを思いかえし反省することがあります。 そんな時は手を合わせて心のなで「申し訳ありません」と謝るのですが、仏教では過去の過ちに対して個人として、どう対処するべきかの教えはありますでしょうか? また過去、お世話になった方々には手を合わせて「ありがとうございました」と心の中で感謝を申し上げているのですが、自分が受けた恩については忘れず感謝の気持ちを持ち続けようと思っているのですが、仏教では受けた恩についての考えや教えはありますでしょうか? ご回答お願いします。
ご相談です。 私はどちらかと言うと人懐っこい方で、人が集まる場は好きです。 でも、「休みの日何してるの?」「今どこに住んでるの?」などプライベートな質問をされた時、本心のままに答えられません。 "こう答えたらどう思われるかな""そもそもこの人ってどんな人なんだろう"とアレコレ考えすぎて、口つぐんでしまいます。 この事を人に相談したとき、「それって他人を信用してないからじゃない」と言われました。 でも、これは父母・家族にも同じです。例えば、「ボーナスどの位もらったの?」「家賃いくら位?」とか聞かれたとき曖昧にかわします。=家族にも自己開示を渋るので、人を信用してないという訳ではないです。 私が思うに、【シンプルに、自分の事をペラペラ人に話したくない】が答えだと考えてます。 ですが、自己開示をする事で、より人と仲良くなれたり、仕事上の付き合いもスムーズになることも分かってます。 つらつらと書きましたが、冒頭タイトルについて、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
私は2週間前に祖父を亡くしました。 とてもつらく、主に後悔と自責の念に押し潰されそうな日々を過ごしていましたが、残された父と支え合い、友人にも支えてもらい、葬儀の際にはお寺の住職さんとも色々なお話をさせていただき、なんとか今日という日を過ごしている次第です。 49日を迎えるまでの間、故人はまだ私たち家族のそばにいてくれているという話を聞きました。 実際、祖父が何度か夢に出てきてくれたり、父も少し不思議な体験をしたりなど、近くにいてくれてるのだなと感じる瞬間があります。 ですが49日を迎えた後、亡くなった人が天国へ行きこの世界を離れてしまったら、もうそこで本当にお別れになってしまうのかと思うと悲しくて仕方がありません。 仏壇に手を合わせたり、お墓参りをしたり、心の中で問いかけたり、その度にその人はいつも残された人々を見守っていてくれてる、という話は聞きますが、それは成仏が出来た後でもそうなのか、魂というものについてどういった考え方を持てばいいのかわからず不安になっています。 ぜひ、ご意見を頂ければ幸いです。
私は今、大学4年生で来年4月からは社会人になる身です。 就職活動も終え生活に余裕ができ、自らの将来について落ち着いて考えられるようになったのですが、そうすると「この先ひとりだったらどうしよう」という不安が襲ってきます。 元々人に心を開きづらい性格ですので、本当に心を開ける人を一生見つけることができないのではないか、と思ってしまいます。 本当は、ずっと学生時代の仲いい友人達と遊んだり、結婚し子供を授かって、所謂「幸せな家庭」を築きたいのですが、自分にはそれができず、ずっと独りで生きていくような気がします。 また私の両親についても、以前からあまり良い仲ではなく、お互い離婚を考えている雰囲気を感じていて、私が社会人になるこの機会に、ついに別れてしまうのではないかと思っています。 正直、別れてほしくないです。もし私が独り立ちしても、両親二人で一緒に暮らしていってほしいというのが本望です。二人が別れたら、私はどこに帰ればいいのでしょうか。ただでさえ人に心を開けないのに、唯一ある自分の居場所すらも無くなってしまう気がします。 しかし一方で、両親の人生や意志を尊重したいという思いもあります。両親の言い合いの原因の多くは子供である私でしたし、今まで嫌な思いをしてきたであろうこの家庭に両親を束縛し苦しめてしまうのは、私も辛いです。 もうこういうことを考えるのも嫌になっていますし、大人になりきれない自分にも嫌気が差します。しかし、いつも解消されないまま心の底にモヤモヤが残っている感覚があります。暇になって考えないように、なるべく予定を入れているのですが、ふとした時に虚しさを感じます。 どうしたら、人に心を開けるでしょうか。どうしたら、両親の人生を受け入れることができるでしょうか。孤独感はどう対処すればよいのでしょうか。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。 もしお時間がありましたら、ご回答を頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。