hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6540件

義弟一家の来訪が憂鬱です。

こんにちは。よろしくお願いします。 旦那の実家で同居生活をしている者ですが、月に一回の義弟一家の来訪がとてつもなく憂鬱です。 ちなみに、義両親との関係は、小さな問題はあるものの、都度伝えているので、かなり良好な方だと思います。 我が家は農家なので、一月分の米を持ち帰り、無くなると来て、風呂と夕飯を済ませて帰るですが、事前の連絡が一切ないのです。 ですから、こちらは、そろそろ来るだろうと予想して夕飯買い出しをします。食事関係はお義母さんからいっさいを任されているので、お義母さんはノータッチです。 タイミングが悪く、まだ来ないだろうと思ってると1ヶ月たたないうちに来たり、そろそろ来るだろうと買い出しをしておくと来ない。 また、甥っ子たちは乱暴で、来るとなにかしらを破壊して帰ります。 義両親は、特に会うのが嬉しいわけではないのか、この前は、珍しく事前連絡があったにもかかわらず出かけて行きました。 「○○たちがきたら、よろしくね」と。 さすがにこれには主人が疑問を感じたらしく、 「たまに来るのに孫に会いたくないのか?」と、聞いたら、 「たまにしか会えないならそれもいいけど、しょっちゅう来てるし」と、1ヶ月に一回の来訪を多く感じているようです。 なら、いっそ、もっとたくさん米を渡してしまえばよさそうなものですが、自分たちには負担がないので気にならないのでしょうか。 また、我が家の長男が1歳で入院し、3週間の入院生活を終えて退院してきた2日後の連休に、甥っ子2人を我が家に泊めて義弟夫婦は帰って行きました。帰り際、「お酒飲むから、寂しいって言っても迎えに来れないからね!」と言い残して。 自分でも、義弟夫婦は無神経というか何も感じない性格だから、こうしたら相手が大変だろうとか、察することができないんだとわかってはいるんです。 長くなってしまいましたが、義弟一家が嫌いなわけではないんです。無神経なのも、よくとればサバサバしているということなんです。 来たら来たで、ご馳走を食べさせてあげたい、甥っ子たちを喜ばせてあげたいといろいろ考えるのですが、来るであろう日が近づいてくると、どうしても憂鬱になってしまうんです。 この反する気持ちで疲れてしまいます。 どう気持ちを持っていけば、憂鬱にならなくて済むでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

危険運転をする人にどうしたら反省してもらえるか

先日、主人が運転している車で車どうしのすれ違い事故がありました。事故は坂道で起きたのですが相手が上りで車をよける場所があったにも関わらず前に突進し、主人が怒って注意したことに腹をたて、幅寄せし、すれ違いの際お互い進んでいれば接触しなかったのを、嫌がらせなのか何故か少し進んで止まったことにより起きたものでした。 警察を呼びましたが、相手が上りであったことと、うちが止まっている車にぶつかったということで、うちの過失を指摘されました。危険運転をしたのは相手なのに納得できません。 もちろん主人が怒らなければ事故が起きなかったかもしれませんが、相手が危ない運転したから事故につながったのであって、警察もちゃんと現場を見て対応してもらわないと危険運転をする人は減らないと思います。 今はお互いの保険会社との連絡になってますが、どうすれば危険運転をしている人に自分が悪かったところを反省してもらえるのでしょうか。またどのように対応すれば警察の人も親身に相談に乗ってくれるのでしょうか。また普段からどう注意して運転すればこのような事故に巻き込まれず済むのでしょうか。 過失割合など最終的には弁護士さんに相談しないといけなくなるかもしれませんが、なるべく争いたくないのでいいアドバイスがありましたらお願いします。(質問が多いので、どれか一つでも構いませんので、よろしくお願いします。)

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/11

今の幸せを感じるには

大学卒業後、就職した職場でなかなか環境に慣れることができず適応障害になって退職し、そこからフルで働くことができなくなりました。 今は平日パートタイムで働いていて、なんとか4.5年続いていますが、人間関係や労働環境は最悪です。 給料が低いことと、この先また適応障害になって寝込んで動けない状態になるかもしれないという恐れから、今だに実家暮らしです。 また大学時代からずっと付き合っていた人と1.2年前に別れ、結婚や子供も諦めました。 この歳になっていまだに自立できていないこと、仕事のキャリアを積んでいけないこと、親に孫の顔を見せられないことなど現実に向き合えない自分が嫌です。何のために生きているか分からず、無意識に死にたいという言葉が口から出るようになりました。 自分も両親も健康で、大きな病気や怪我もなく、借金や人間関係など大変な問題を抱えてるわけでもありません。 明日食べるものに困るような状態でもなく、とても恵まれた状態であるにも関わらず、ずっと「もう人生を終えたい」と考えています。 死にたいというよりは、今ある面倒なことから逃げたいというのが本音かもしれません。 安心して過ごせる家があるというだけでとても幸せなことなのに、なかなかそれを実感することができません。 どうしたら今すでに身の回りに存在している幸せに気づいて、死にたいと考えてしまうことを減らしていけますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/02/08

追突事故を起こしてしまいました。

つい先日、追突事故を起こしてしまいました。 半年前に初めて購入した新車でした。 これまで10年以上運転してきましたが、人生初の事故で、加害者となりました。 居眠りや脇見ではなく、右折時に物がハンドルに挟まり固定されてしまい、対向車線側で信号待ちの車に衝突する形となってしまいました。 事故直後、先方に体の具合を聞いたときは「大丈夫です」と言われたのですが、後日首に痛みがでたようでリハビリに通うそうです。 人身事故にされてしまう可能性もあります。 まさかこんな事になるとは全く想像できず、ハンドルが元に戻らなくなったときは、『え、なんで嘘でしょ?!』とパニックになり、ぶつけてしまった後はしばらく足が震え放心状態でした。 その日から、勤務をしながら保険の手続きに追われ、悪夢の中を生きているようで、毎日とても辛いです。 寝ていてもフラッシュバックが起きてよく眠れません。 自分の人生でこんなことが起こるとは想像もしていませんでした。 もちろん過去は変えられないことは分かっているのですが、ある日突然加害者になってしまったら、どうやってそれを克服していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

未だ悩み続けています

前に「このまま将来社会へ出るということを考えるだけで怖いです」という質問をした者です。あの時は回答を頂き、ありがとうございました。 しかし、その答えを貰って尚、未だ社会に出てみようとも思えず、気持ちは晴れずにいます。なぜこうも、長く悩んでしまうのか。それに、そろそろ目を背けてはいられないです。なにせ、あと半年したら就職するか、大学に行くかしなければいけません。しかし、大学に行く金なんかありませんし、就職なんてできるはずもありません。 何故就職できないと決めつけているかというと、我慢と他人に合わせるという事ができないからです。少し出来ないのではなく、ほとんどできません。アスペルガー症候群も関与しているのでしょうが、それに甘えてはいけないと思っています。 例えば、学校の授業で出たプリントでさえ、他のほとんどの人がちゃんと規定の時間内に終わらせられるのに対して、俺は補習の時間にならないとまともに向き合う事すらままならないのです(ほかの人がやっている間、俺は机に突っ伏して寝てしまってます)。 他人と合わせて集中して授業時間内にプリントを終わらせてなくてはいけないのに、そんな簡単な事もできない。そんなようでは、まともに仕事ができる筈ありません。 前にとあるお坊さんの1人からこのサイトで回答を頂きましたが、その回答を今でも引きずり、反論を頭のなかで考えてしまいます。確かに的を得ている。それだけに、それを受け入れるという事は、俺を捨ててしまうことにならないかと。そう考えてしまいます。 何度も書いて、消して、書いて、また消して、何が言いたいのか、正直よくわかりません。しかし、それでも、誰かにこの悩みを全てブチ撒けて、答えを得て、楽になりたい。そう思ってしまいます。そんな簡単な事すら、俺には許されないのでしょうか? 誰かに必要とされるような、そんな人間になりたいのです。もしかしたら、それだけでいいのだとすら思えます。そう思うことすら、いけないことですか? 単純に、尊敬されたい、感謝されたい、褒められたい、それだけだと思うんです。「それが普通だ」って怒られたくないんです。それすらも高望みですか? 乱雑な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2