この夏に母を亡くして心を痛めています。 私が旅行に出た日、預けた施設で急死しました。伝えたいことを何も伝えられず、最後はバタバタの状態で別れました。 母は 「◯◯ちゃんがいなかったら、ママなんか生きていけないんだよ」 と亡くなる前日のトイレ介護のときに何気に言っていました。 私は笑って聞いてましたが、まさか本当に亡くなるなんて。。。 母にいろんなこと謝罪したい、 それに産んでくれて、育ててくれてありがとうと言いたい。 もう、霊能者さんに母のことを聞くか、 自分が霊能者になるか、 それしか方法がないと思っています。 霊能者さんとは本当にいるのでしょうか? どうやって母に伝えたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
人のお役に立ちたいと思い、両親の強い希望もあり、医学部に入りました。 しかし入学が決まってから、私には向いていない、責任に耐えられないと思い、入学式の日に脱走して辞退したいと懇願しました。けれど我儘を言うな、不安になるなと言われて今日まで頑張ってきました。でももう自分の気持ちに嘘をついて生きることに疲れました。 莫大な学費が掛かっていること、家族や大学に多大な迷惑がかかってしまうこと、1つの席をとってしまった罪悪感で辛いけれど進むしかありません。 でも最近は「なぜ入学を辞退しておかなかったのか、自分を分析して進路をもっと真剣に考えなかったのか」と後悔ばかりしています。 自分なりに3年間勉強も人間関係も頑張ってきました。けれど入学した時から鬱状態であったこと、不器用さ、思いやりのなさが祟りすべて空回りしてきました。 おそらく同級生も先生方も私がこの道に向いていないと思っています。それは私自身が1番分かっています。 昔から吃音で対人恐怖なため、講義室に入ると泣いてしまい、最近は授業にも行けていません。 優秀で明るい同級生、熱意のある先生方に引け目を感じて馴染むことも出来ず大学では孤立しています。 唯一の取り柄だった勉強にも手がつかず、これ以上頑張れないことに絶望し、3年間ずっと希死念慮に悩まさせてきましたが、最近は明日がくるのが怖くて衝動的に自殺未遂をしてしまいます。 死んだら1番迷惑がかかるのに、命ほど尊いものはないのに、それすらも考える余裕がない自分が怖いです。 自分に憤りを感じて感情をコントロールできず、強制的に大学に入れた両親に、どうしようもなく毎日のように当たってしまい、辛いです。 もう限界に近いです。 私の希望は、これ以上家族に当たらないよう精神状態が悪化しないようにきちんと治療がしたい、一度立ち止まって休憩がしたい、辛すぎる現実から逃げたいだけなんです。 今まで受験勉強しかしてこず両親の言う事を素直に聞く良い子であったため、辞めたとしてもやりたいことがありません、また自分で考える能力も社会の荒波に耐える強さもありません。 そのためこのままでは仮に大学を辞めてどこに行っても結果は同じだと思います。 私のような自分がない、能力がない人間はどのように生きれば良いのでしょうか? また他責にならず自分に責任を持つ強さを身に付けるにはどうすればいいでしょうか?
自分にとって大切な物を次々と失っていくのですが、私の行いが悪いからでしょうか? 2013年に飼い犬(15歳)が死にました。(私には犬はすごく大切なものです)この犬は癌でしたので看病もし死自体には後悔や苦痛はありませんでした。ちゃんと送ってやれたという気持ちだけです。 2014年に30年ほど付き合った人が倒れ籍が入っていなかったため音信不通です。(会社の人とかの情報で死んではいません)74歳。 2015年8月に従妹(53歳)が死亡しました。突然の死でした。ただ、深い付き合いはなく、30年位音信不通で昨年くらいに従妹から連絡があったくらいです。 そして、2015年10月15日、母(88歳)が病院で亡くなりました。 先月から圧迫骨折で入院し、今月末には退院する予定でした。 認知症も発症していて、入院前から日常生活もだんだんできなくなり食も細くなっていました。 突然、容態が悪くなり、心臓は動いているが呼吸していない状態になりました。以前から、延命はしないと家族で話し合っていましたので医療者から「あとは時間の問題です」と言われ呼吸器を外しその後亡くなりました。 苦しまず安らかだったのが救いです。 一人を除き、皆、高齢ですので寿命と考えることもできるのですが、とにかく、私の周りで毎年大切なものが失われていきます。 私の生き方が悪かったからなのでしょうか? (私は因果とかを信じないのですが) 因果とかではなく、偶然だとしたら、こういう事態をどのように受け止めていけばいいのでしょうか? アドバイス お願いいたします。 ご回答いただいてすぐにお礼ができないと思います。 というのは、明日から帰郷します。 ガラケ―使用でサイトに入れないと思います。 ご回答を読むこと自体、遅くなりますがよろしくお願いいたします。
自分の長所が見つかりません 自分の短所しか見つかりません 自分の長所が見つかれば長所を伸ばしてい こうと言う気になるのですが…… どうすればいいのでしょうか?
全てに疲れました。なにもやる気がでません。 母親からは、間もなく退院してくるので今後は頼むと言われ(体調不良で入院ていた。今はまぁまぁ動けるようになってきた)、 父親からは、母親が入院してから常に酔っぱらっている挙げ句、料理や家事は妻に任せてたからできないところはお前がやれ、女なんだからと言われ、 夫からは一人娘なんだから恩返しで頑張れと言われ、 小学校中学年の息子からはママは宿題やしつけについて色々言うから、パパやおじいちゃんがいいと言われ、 もう職場が唯一の憩いの塲です。 好きで女に生まれてきたわけでも、一人娘に生まれてきたわけではありません。父親にお前と言われる筋合いもないはずです。 だいたいフルタイムで働いていて、夕飯を仕事終わってから作って、定年で仕事もしていない五体満足の父親のもとに持っていっているのに、これ以上何を求めてるの?って感じです。 夫婦でなんとか工夫してやってみてよ、子離れしてよと思います。 子供も私以外全員が蝶よ花よと甘やかすので私が躾をしないといけない。そりゃ甘やかしてくれる方に行きたがるよねって感じです。 夫も大変だけど我慢しなよと言いながら、自分だけ飲み会や趣味の時間を当てるのが許せません。 もうストレスフルで、なにもやる気が起きず、疲れています。気分もずっと憂鬱です。 全て投げ出して、布団にくるまっていたいですが、家族や息子がいるのでできません。 この気持ちをどうしたら晴らすことができるでしょうか
小学2年生の一人っ子息子は幼稚園の時から、あまりお友達が居ません。 私が地方出身で、今住んでいる場所で、ママ友付き合いを避けていたのが原因なのかなとも思うのですが(幼稚園が終わった後などママ友同士集まって子供を遊ばせて居ましたが私達親子は真っ直ぐ家に帰っていました) 小学校に入学すれば、親と離れて行動する事が多くなり仲良しの友達を見つけるんじゃないかと期待していましたが、休み時間、みんなが運動場に遊びに行く中、教室で一人で本を読んだりしているようです。 先生との面談でも、成績は普通ですが、いつも一人でぼんやりしている事が多く発表するのが苦手、先生が「嫌な事はない?もうちょっと友達と遊んだ方が‥」と声をかけてくれるらしいのですが 息子は「大丈夫です、話すの苦手たがら」と言うらしいです。 息子に聞くと、学校はつまんないけど嫌な事はそんなにない。と言います。 学校でこんな感じなので、放課後も夏休みに入っても宿題が終わったらテレビを見たり、自分の好きなミニカーで遊んだり友達と遊ぶ事もありません。たまに放課後行くのは、近くの車の修理工場で工場のおじさんと車の話をするのが楽しいようです。 運動系の習い事に行けば友達が出来るのではと思いましたが、行くのも嫌がるし、外に行くと近くの公園では同じ小学校の子達が元気に遊んで居るのを見ると、わたしがママ友付き合いをしなかったせいじゃないかて、子供が可哀想に思えます。 外に出かけて同じくらいの子供が居ると棚の陰に隠れたりする程、子供が苦手?な子供です。 友達なんて親が作ってあげるものではなく自然に出来るものだと1年生の頃は見守って居ましたが、 先生からも今のままではイジメに繋がるのでは?と心配していると言われました。 ちなみに、幼い頃から大人と話すのは好きな子で今でも休み時間に図書室が空いてる日は、図書室の先生と話をしているようです。 親が出来る事って見守る以外、何があるのでしょうか?いつも一人の息子を見ていると無性にイライラしてしまい、外に行って誰かと遊びなさい!とか言ってしまい後悔する毎日です。
気持ちが収まらないので、こちらでお話させてください。 今日母と一緒に出かけていて、帰宅する電車の中でのことです。席が空いていなかったので、母と対面に座っていましたが、私の隣が空いたのでこちらに母が移動した直後、対面に座っていた女性がとつぜん脳の発作か(てんかんかもしれませんが)何かで倒れて、もがき暴れだしました。床に倒れて何か呻きながら頭も抑えていました。何かに取り憑かれたみたいに振り払う様子もありました。 救急車をと思いましたが、電車だったのを思い出し、非常ボタンを探しました。その間、周りの人は誰も何も動かないのです。電車は混んでいて立っている人は少なかったですが、ほぼ満席でした。きっと何十人も同じ車両にいたのに、誰も…です。母と非常ボタン押してくださいと周りの人に大きな声で叫びましたが、みんな唖然とするだけだったので、ようやく見つけたのを自分で押しました。振り返ると倒れていた人は発作が収まったのかヨロヨロと立ち上がり座っていたところに戻りました。 そのあとも、誰も声をかけることなく、私たちは次の駅でその人に、降りないで大丈夫か聞いたあと駆けつけてくれた車掌さんに事情を説明して降りました。 母と帰りながら、なんと恐ろしい世の中なんだと話ながら帰りました。 みんな、電車に乗るとスマホを見つめ続け倒れて苦しんでいる人がいても何も助けようとしない。 私のプロフィール見て頂いてるお坊さんにはわかると思いますが、娘がいなくなってしまったのはこんな世の中だったからなのかと思うと、これから自分が生きていくのも本当に怖いです。 電車を降りてからも、怖くてしばらく手の震えが止まりませんでした。 質問にはなっていませんが、ご意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。
こんばんは、私は過去に妹に対してとんでもないことをしてしまいました、本当に最低なことをしてしまったと、聞いていて嫌になるかもしれません。 内容は小学3〜4年ぐらいの頃夜な夜な家族が眠っている時間に寝ている妹のパンツを脱がしてお尻をゲーム機で写真を撮り、その写真を自慰に使ったり、写真を撮るとき股間をお尻につけたりしました。 自分がどれほど最低な事をしてしまったのかに気付いたのは2年前の夏、謝ろうにも謝って打ち明けるわけにはいかず、罪悪感に苦しみ遂に母に打ち明けました、母はこのことを聞いて怒るどころか;大人が我慢できないんだから子供が我慢できるはずがない;:小さかったからそういう知識もなかった:と言ってくれました。 今は妹と仲良く暮らしています、こんな事を妹に打ち明ければ家庭崩壊待った無しなので、このことは生涯言わないようにします、この罪を一生背負って生きていくつもりです、ですが今自分は幸せを感じています、自分はこのまま生きていいのでしょうか?妹に対して優しく接したり、なるべく善いことしようと意識をしておりますが、兄として人として最低なことをしてしまったのに幸せを感じていいのでしょうか?甘えた質問なのは間違いありません、どうかご回答よろしくお願いします。
付き合って1年程の彼氏がいますが、彼氏の不在時に彼氏の家でたまたま見付けたUSBが気になり中のデータを見ると、盗撮動画が入っていました。 (好奇心から勝手に見てしまった私が悪いのも分かってます、私の煩悩でした…) </br> エスカレーターからミニスカートを履いた女性の太ももなどが写った数十秒程度の動画が3〜4つ程と、部屋にデリヘルを呼んで楽しんでる様子が写った動画が4〜5つほどでした。 </br> 彼の帰宅後、まず勝手に見てしまったことを謝罪した上で動画について問うと、正直に何故やり始めたか、いつ頃からやっていたか、等話してくれました。 </br> 元々話し合いで解決出来る人だと分かっていたので話しましたが、私を傷付けたこと、犯罪をしてしまったこと、酷く後悔して泣きながら謝ってくれたし、一緒に警察に証拠を持って行こうと話したらそれを拒むこともしませんでした。 </br> 逆ギレ、言い訳、保身、想定してた悪いパターンにはならず真意は分からずとも正直に話して反省してくれている様子でした。 盗撮も趣味や性癖などではなく、興味と好奇心からやってみたかったと。 どハマりしているほど常習化しているようにもなんとなく見えなくて… 近々同棲も考えていたし、お互い結婚も考える仲だったことと、彼はずっと私を大好きでいてくれてとても大事にしてくれていたので、私が真剣に向き合ったことで本気でもうしないでくれると信じたいです。(自惚れかもしれませんが…) </br> しかし、またやるかもしれないという不安もあるので、また同じことで傷付くくらいなら別れるべきかとも思います… 信じたい気持ちと不安とがあり、信じていいか別れた方がいいかも分からなくなってしまいました。 どんなに反省してる様子でもやはり人は繰り返してしまうのでしょうか… </br> 盗撮の件は被害届けもなく、現行犯でもないのでそもそも警察に行ってどうなるのかも分かりません… そんな中で、本当に警察に行くべきかどうかも悩んでいます。 </br> ・このまま彼を信じてみてもいいか ・信じたいと思った時、彼とどんな話をしたらいいか ・どういう結果でも警察には行くべきか これらの点について回答頂けたら嬉しいです。
49日が元旦の場合に、その日は厳かに1日1人ですごすべきですか? 私の家には彼のお骨も位牌もお仏壇もありません。私がまだ知らなかった頃の昔の写真や、彼が亡くなってから彼の家から持ち帰ったへその緒、名刺入れやネクタイと、使っていたであろう眼鏡を置いている所にお水を置いて、ご飯を炊いた日はご飯など置いていました。 49日まではこちらに居て、そしてあっちに行くって聞きます。私は49日が過ぎれば居なくなってしまうからイヤでした。でも私ももうあの人を裏切りました。それに、あんなに愛してたのに、いえ今でも本気で愛してるのに、何も言ってくれずあんなに早く逝ってしまったのと、亡くなってから前妻が物を言わない彼や周りに対し、奥さん面したり都合が悪くなれば友人面したりで、私は自分の気持ちだけを信じよう彼を信じよう、誰に何をされても気にしてはダメだと泣きながらふんばってました。でもダメでした。薄情で弱すぎる。 彼と仲良くなるまでズルズルと一緒にずっと居てくれた元彼に連絡をして会っています。彼の事も話しました友達としてでもいいから、たまにそばに一緒に居て欲しいと言いました。元彼は痩せた私に話してくれてありがとう、大丈夫、大丈夫って言ってくれました。今年まで何年もそうだったように、多分このお正月休みは一緒に居てくれると思います。 バカです。アホです。寂しくて情けなくて腹がたって1人ではいられなかった。 彼はそんな私を見ていてもう私の側になんか居てくれてないだろうと思ってます。 それでも呆れられるかもしれないけど、愛してるから49日にお別れなんかしたくない。何をどうやってももう会えないならこの辛さごと全部忘れてしまいたいけど、そんなことは多分できそうにありません。生きて行かないといけない私に元彼に精神的にたよってしまう事をどうか許して欲しい。 話がまとまらず、読んでくださった方に申し訳ないです。
先日、恋人が亡くなりました。 自殺でした。 仲は良かったのですが将来のことですれ違いがあり今年に入ってから距離をおきたいと私からはなし、距離をおいていました。 久しぶりにあったときにプロポーズをしてもらいましたがまだ気持ちに整理がつかず 保留にしてしまいました。 恋人は待ってる。と言ってくれましたが 返事をする前に亡くなりました。 原因は私にあります。 あんなにも優しくて穏やかで 仕事も一生懸命で真面目で 一途だった大切な人を 最後に傷つけてしまいました。 亡くなる前、 どんな気持ちでいたんだろう。 寂しがりやなのにたくさん辛い思いをさせてしまった。 自分から距離をおいたくせにできることならまた会いたい。名前を呼んでおいでって言って抱きしめてほしい。 相手方のご両親には自分を責めないで まだこの先長いんだから 前を向いてほしいと言われましたが できそうにありません。 どうやってこれから生きていけばいいのでしょうか? どうやって彼と向き合い、供養したら良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 お手すきの際ご回答いただけたら嬉しいです。
先日知人の紹介で出会い、4ヶ月ほどお付き合いしていた方からLINEで別れを告げられました。 一ヶ月ほど前にデートの帰りにケンカ別れしており、謝罪のLINEをしましたが返事をもらえず、予定していた◯日会えないかLINEすると仕事になってしまい難しいと返事がきました。 さらに一週間経って電話に出てもらえなかったので△日は会えないか聞いたところ、性格や考え方が合わないから別れた方がいいと思う、話し合っても難しいと思うとLINEが届きました。 最後に会えないかLINEしましたが3日経ち未読にもならず、何度も会いたいと伝えての結果がこれなのだから引き下がろうと思い謝罪と感謝の気持ちをLINEで送りました。既読もつかないかもしれません。 思い返すと、彼と会う度に自分がされたら嫌なこと、こうして欲しいと一方的に伝えていました。 最後のケンカも、感情的になって彼の過去についても過剰に反応してしまいました。 また、お付き合いをスタートさせたのも、一緒にいたらとても楽しいのでこれからもっと好きになれるだろうと思ったからなのに どこか違和感を感じて好きになり切れず、そのくせ受け身で彼に任せっきりで、愛情表現を沢山してくれて好きと言ってくれたのに私からは一度も言えませんでした。 また、彼の誕生日前に病気になってしまい、自分に余裕がなくお祝いのメッセージさえ送りませんでした。 彼は会うといつも明るく、私は表面しか見てなくて内面を知ろうともしてませんでした。現状を踏まえて過去の言動を振り返ると、彼が所々でSOSを発信してたのが分かりました。 なんで何も言ってくれなかったんだろうと思うけど、自分勝手な行動で彼を傷つけ、溜め込ませていたことに、こんな状態にならないと気付けない自分のせいです。 とても大切にしてくれてたのに、そんな人さえ大切に出来ず沢山傷つけて罪悪感で押しつぶされそうです。 この歳にもなって浅はかで幼稚過ぎて恥ずかしいです。 何か言葉をかけてもらえないでしょうか。
現在高校三年生で、大学受験のために勉強をしています。 自分が目指している大学は地元で有名な難関校で、全国的にもトップレベルの大学です。 ですが、模試の判定はずっと前からE判定ばかりで、いい加減しんどくなってきています。 元々、小中学校の頃は学校の中でも比較的勉強できる方だったのですが、高校に入ってから授業についていけず、ズルズルと今の成績まで落ち込んでしまいました。 また、模試で基礎的なことができていないせいで一切解けない分野があったりするのですが、そういう問題に出会うと「もうだめだ」とか「どうせ受からない」みたいな気持ちになってすごく落ち込みます。 自分の悪い癖として、このような何か少しでも嫌なこと、不安になることがあると自暴自棄になって将来がどうでもよくなります。 しかもそれが極端で、「いっそ死ねばいい」みたいに思うことも少なくないです。 もちろん実際に死ぬのは怖いし、そんなことできないとも分かっているのですが、一度そう考えるとその日一日は勉強が手につかなくなります。 本当はそういう時間を勉強に当てた方がいいとわかってはいるのですが、それもなかなかできません。 幸い、親は「一年浪人してもいい」と言ってくれているのですが、「このままだと浪人したって受からないんじゃないか」、「受からなかったらどうしよう」といった考えが浮かんで、また不安になります。 今の大学を諦めて他の大学を目指したら?とも周りから言われますが、正直他の大学に行くことは全く考えられません。 自分が行きたいと思っている大学は、親や周りから「君ならいけるよ」と昔から言われていたようなところで、自分自身幼い頃から今までずっと魅力的に感じています。 プライドが高いとか、学歴にこだわりすぎと言われればそれまでなのですが、それでも諦めきれず、かといって実力が伴っているわけではない現状がとてもしんどいです。 正直、自分でも何を目的として質問したかは分かりませんが、なんでもいいのでご意見をお聞かせいただけたらと思います。
19歳の娘が家出してしました。 美容の専門学校に通ってたのですが辞めてしまい、その後飲食店でバイトをしてました。 ある時から帰ってこなくなり、こちらが連絡すると 「年明けからはちゃんと仕事するから今は許してほしい」と返信がありました。 それ以降は電話もメールも繋がらずです。 GPSで居場所は分かるのですが熊本の風俗街に居るようです。 風俗街と言っても周りに観光ホテルもあるので決めつけてはないですが 悪い方にしかかんがえられなくなっています。 突き放した方がいいのか迷っています。 もう20歳になってるなら突き放せますが、19歳なら家を借りるのも保証人も要りますし、まだ親の監督下なので。 親としてどういう風に接したらいいのでしょうか?
はじめまして。親からの結婚反対で破談直前の者です。「結婚 親 反対」で検索していた所、こちらのサイトにたどり着きました。そして皆様の、本当に質問者の幸せを願った丁寧な回答に感銘を受け、救いを求めるような気持ちでこちらに投稿させて頂くことに決めました。どうかよろしくお願いいたします。 私は今、10歳年上の日系カナダ人と婚約しています。しかし父は結婚に反対しています。理由は、1)私が一人娘であること、2)父の病院を継いでほしいと思っていたこと、3)仕事を捨てて向こうに渡る経済的リスク、4)婚約者は現地の医師なのですがあちらの医療技術レベルが低く、将来性が期待できないと思っていること、5)基本的に一生向こうでの生活となることです。もし結婚するならば、日本で医師免許を取り直せと言います。 私のことを思ってくれているのは重々承知しています。このまま親の心に沿って結婚を諦めるべきか、それとも婚約者を信じて結婚すべきか迷っています。 ○問題点1=父と私の歪んだ関係性 実は、父からの反対で婚約解消になるのはこれが二回目です。勿論私にも悪い面があったのでしょう。しかし、二回もというのは普通のこととは思えないのです。前回は20代の時でした。 また私は子供から20代半ばくらいまで、父から暴力を受けていたため本能的に逆らえないと感じてしまっています。何か気に障ることがあると突然スイッチが入るので、母も私もいつもビクビクしていました。今回「結婚したい」と意思を伝えた時には「その男にほだされているだけだ」と首を絞められました。 ○問題点2=婚約者の人格 せっかくプロポーズしたのになかなか進まず、煮え切らない態度の私に、婚約者は我慢の限界で最近では別れを仄めかすように。また、喧嘩になると怒鳴ったり、家を出ていけと言ったりもします。仕事をやめ、両親を日本置いて現地に行くことの不安や覚悟を理解しきってもらえていない気がしています。 私は父と婚約者の間でとても苦しいです。親に従って婚破棄を選ぶべきか、婚約者を信じて親の反対を押しきって出て行くべきでしょうか。
私は過去母から暴力、暴言を受けていました。一度感情が激昂すると母はこの世の罵詈雑言をかき集め狂ったように吐きながら、時には殴る、蹴る、物を投げつけるなど、暴力を振るっていました。 現在は私も大人になり、同居していないため、直接暴力を振るわれることはなくなりました。 しかし、現在母は同居している実母(私から見た祖母)を虐待しているようです。 祖母は認知症を患っていて、本人はよくわかっていないようですが、母本人からむかつくから殴ったり蹴ったりしていると聞きました。母に悪気はなさそうでした。 父に相談しても、関わりたくないの一点張りで、行政に相談することもやめてくれと言われています。 私はこのまま知らぬ存ぜぬでいいのでしょうか。 また、母が憎くてたまりません。 母ばかりがストレスをいいように発散し、周りを傷つけていいのでしょうか。 子育てや介護が大きなストレスを与えるものであることは理解できるし、殴りたくもなるよなとは思います。 でも、それが許されるなら人権って何なんでしょうか?
今までずっと健康体だった親友が去年の8月に 急性白血病と診断され昨日余命2カ月と言われたと聞かされました 先月は退院出来るかもしれないと聞かされていたので尚更辛いです 親友とは小1からの付き合いで 私の誕生日が7月で誕生日を祝って貰い それから1か月後に親友は入院して今に至ります 今年でお互いに40歳になる節目の時で 親の事を気にしながらお互いにまた仲良く過ごして 頑張ろうと誓い合ったのが最後です 私自身去年の4月に父を癌で亡くして 今年は親友を失うと思うと気持ちが辛くてしょうがないです 正直父を失った時より気持ちは落ち込んでます 父は不摂生が原因で癌になったのと思ってるので 仕方がないと思いますが親友は酒や煙草 夜遊びなどもしなくて真面目な人間です 世の中には詐欺や平気でパワハラなどする人が 健康で生きていて何故親友がと思ってる位です 歩いてるだけで車で轢かれたり刺されたりする人も いますので運命って本当に分からないものと思ってます 母の前では気丈に振舞ってますが 親友の事を想うと泣けてきて風呂場や 就寝時の時にだけ泣くように心掛けています 本当は親友が亡くなったら俺も後を追いたいぐらいです だけどこんな駄目な自分でも母は私を必要と言ってくれるので 母の為に頑張って生きなきゃと思いますし 私が先に亡くなったら亡き父にあの世で殴られると思ってます 自分が傷つく分には努力が足らないから仕方がないと耐えたり 割り切れますが大切な人が傷つくのは心が耐えられません 相談内容と言いますか心が苦しかったので 長文な文章を書いてしまい大変申し訳なく思っております 心が強ければ悩まなくて済むんですけどね
はじめまして。 39歳の男です。夫婦二人で子供はおりません。 2ヶ月程前から、自分にも必ずやってくる死についての恐怖からパニックになったりし、いつでもそれが頭から離れなくなってしまい、精神をおかしくしてしまいました。私は小さな頃から死ぬ事に関して人一倍恐怖として感じていたのですが、これまではただ考えないようにできていただけだったと思います。半年程前から母親の認知症介護や、子供が流産したりで授からないなど、いろいろな出来事から、人の生き死にを真剣に考えるようになり、考えないようにしてきた、いずれくるであろう避けられない自分の死の恐怖が夢の中でも襲ってくるようになってしまい、今は精神科に通い薬を処方して頂いておりますが、良くなる気配はありません。今は前のように笑う事もできなくなってしまい、仕事にも支障をきたす状況になってしまい、これからさきの不安などで自分自身どうして良いのかもわからない状態になってしまいました。 いろいろな死生観の本を読んだりしましたが、頭では今をしっかり生きるという必要性を理解できても、心の中の死の恐怖が勝ってしまっている状況です。仏教を勉強してみようかと思っていますが、何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。
仏教に関心があり、真言宗の勤行集を買って朝夕読経するようになりました。 今大体2ヶ月目となります。 読経していると最初はとても気持ちよく感じていましたのですが、最近は読経中、後に関わらずやけにイライラしたり、悪い事を考えてしまって戸惑っています。 これは読み方が悪いのでしょうか? 回数は唱えている方ですが、特別な事はしていないつもりです。 それとも潜在意識の汚れが浮かび上がっているのか? 自分には判断ができません。 僧侶の方でも同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 何卒アドバイスよろしくお願い致します。
もう会えない人、他人に悪いことをしたかもと思う時はどうしたらいいですか? 出勤前に銀行によりました。 移動する時に、カバンの下にあったゴミが落ちたことに気づかず立ち去るとゴミが落ちたようで落としましたよと後ろに並んでいた方が声をかけてくれたようでした。 自分はイヤフォンをしていて気づかず、出勤前で急いでいたこともあり、私のじゃないです、置いてあったゴミですと冷たく言ってしまいました。 するとその後ろの方に、そんなふうに言わなくてもいいじゃない!ぷんぷんしちゃってさ、なんなのよ、と怒られました。 黙っていればよかったのに、あなたにそんなこと言われる覚えはないですと言い返してしまいました。 別の場所に移動しているとその騒ぎを見ていた別の方がその怒った方に話を聞き、完全に悪者の感じにされてしまいました。 別の場所で出てくるのをまち、はじめに声をかけてくれた方には謝りましたが、怒ってきた方は怖くて無理でした。 今冷静になれば、はじめのおばあさんの話をちゃんと聞き、言い方を考えれば良かったように思いますができなかった罪悪感が消えません。どうしたらいいでしょうか。