hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 12992件

彼女と別れ話がでています

私は大学生で,社会人になったばかりの彼女がいます。 付き合い始めてから遠距離になり,毎日連絡はとりあっていて月に一回は彼女に会いに行っていました。 ですが今年の一月からお互い忙しくなり,連絡が一日一通ほどのやりとりになっていました。また,彼女は仕事が本当に忙しくなったらしく携帯もほとんど見ないらしいです。 二月に入って彼女の方から,最近忙しくて連絡もできないし仕事に専念したい,友達に戻ろうと連絡がありました。 私は彼女のことが好きなので,その思いを言ったら,気持ちは嬉しいけど,それでもこれからあなたのことを考えていられない日が増えるかもしれないから,と言われました。 その後,会って話がしたいと連絡したら,話の内容が少し変わり,実は最近体の関係になるのに抵抗ができてしまったり,いろいろなことに対して抵抗を感じるようになったといわれました。 また,私のことを嫌いになったのかと聞くと,そういうわけではなく,恋愛に興味がなくなったのだと思うといっていました。 今現在,ここで話が途切れてしまっています。私は彼女に対して真剣に好きだという気持ちがありますが,彼女がどう思っているかわかりません。 いろいろな人に意見を聞くと会いに行ったり,電話した方がいいといわれましたが,携帯を見ていないのでどうしようもありません。 また、私は小心者なのでいきなり彼女の家に行くというのは,嫌われたり引いたりしてしまうのではないかと考えてしまい,アポなしの行動はできません。 私自身は別れたくないのですが,どうすればよいのでしょうか? 長文失礼しました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

理性を保って自傷行為を無くしたい

自傷行為の記述があるので苦手な方は自己責任でお願いします。 私は昔いじめにあっていました。 当時はとても辛く耐え切れなくなり親に頑張って打ち明け学校も行かなくていいと言ってもらい引きこもりネットばかりしていました。 そのネットで知り合った人がとても親身になってくれて、私を愛してくれました。私を励まし私以上に私のされてきた事を悲しんでくれました。私はそれが嬉しくて依存して甘えてしまっていました。 ですがきっと疲れてしまったんでしょう。浮気され、喧嘩になってしまいました。私はその人に消えろと言ってしまいました。 そしたらその人が事故に会いました。幸い、命に別状はありませんでした。また自殺未遂でもないとの事でした。私の言葉にショックを受けて周りが見えていなかったらしいです。 形上仲直りして、また恋人として過ごしていましたが相手の心が磨り減ってしまい別れを告げられました。 何年も前の事ですが、未だに自分を許せないです。 何故私をあんなにも支えてくれていた人を傷つけたのか、本当は自殺しようとしていたのではないか、自分で自分の心の支えを奪った自分が憎くてしょうがないです。あんなに愛し愛してくれた人を傷つけ無くした自分に殺意しか向かないです。 贅沢ながら今片想いしています。ですがその人といると幸せな自分と大切な人を傷つけたお前が何幸せに笑ってるんだと自身に殺意を向ける自分がいます。また好きな人を傷つける事を繰り返すのではないかと思うとどうしても自分を許せなくなり自分に対して憎しみを持って自傷します。 子供だと分かっています。もう社会人ですから、こんな甘い自分に酔った考えをいい加減捨てたいです。 さっさと死にたいと思ってしまいますが、周りはいい人ばかりです。悲しんでくれるのが分かっています。自傷行為をしているという現状も周りが知ったら悲しんでくれるのも分かっています。贅沢な悩みだと言うことも十分に分かっています。なのにこのザマです。 自分への殺意は今後も無くなることは無いと思います。無くす気も正直ありません。でもせめて自傷行為は流石にやめておきたいです。幾ら私への制裁だと私が思っていても傍から見れば自傷行為です。心配もさせてしまう、私自身も中途半端ですっきりもしない、気のいいものでは無いです。 どうすれば理性を上手くコントロールして自傷行為を抑えることができますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自信が持てない。消えてしまいたいと…。

初めまして。よろしくお願いします。 私は、9年前に温浴施設内のボディケア(リラクゼーションルーム)に就職をし2年半で独立をし首の皮一枚で、どうにかこうにか6年がたちました。 二年目くらいから、少しずつ売り上げが下がってきて今は毎日が不安です。 自信がなくなり、もう情けないやら悔しいやら…。「自分で選んだ道」、「自分で決めたこと」、「自営業はそんなに甘くない」と言い聞かせながら頑張ろうと思っているのですが、とにかく不安でもう疲れてきてしまいました。 「じゃあ、辞めてどこかでやとわれの仕事に変われば」。 嫌です。こんな私のところにもお客様が疲れてやってきてくれるのです。精一杯ほぐしたいです。 『人の為になることをしたい』、『疲れてる人を楽にしてあげたい』というのではなく、私が施術が好きなんです。私が疲れている人を施術すると癒されるのです。自分の為にやっているのです。 でも、それだけでは売り上げは上がらないです。 生きて行くためにはお金は必要です。 自分のやり方が良いのか悪いのか、もうなにがなんだかわかりません。 6年もやって実績が出せないのが辛いです。 「自信を持つ」が分からないです。一人経営なので驕りになってしまうのも嫌です。 頭の中のぐちゃぐちゃした、ネガティブ思考をどうにかしたいです。 ただ、救いはお客様が来られて施術しているときは本当に幸せでネガティブ思考も消えてなくなります。(*^_^*) ウジウジ矛盾している相談をしてしまいごめんなさい。 心を何処にどういう風に置けばいいか教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/04/06

何しても報われません

私は数年前に大好きな両親を亡くしました。 それからコロナ禍になりましたが、有難いことに仕事は忙しくさせてもらっています。ただ、友人と会う機会もなければ恋人もいなく、出会う機会もございません。 兄弟がいますが皆恋人がいて幸せそうです。それは私にとって嬉しいことなのですが、本音は孤独感で押し潰されそうです。 最近、好きだった職場も環境が変わっていまい、人間関係もいまいち上手くいっていません。それに加えとても忙しくて寝る時間も休む時間も少なく、気が狂ってしまう日があります。そんなとき両親が支えてくれていたのを思い出しては泣いて、の繰り返しです。 昔から自分を追い詰めてしまうことが多く、苦しさのあまりそれを他人に当たってしまうこともありました。ただ、両親を亡くしてからは自分も性格が穏やかになり、人に当たらなくなりました。弱音も吐かず、人一倍努力してきたつもりです。 でもどうして報われないのでしょう。仕事を頑張っても、恋人をつくる努力をしても、何も変わりません。頑張っていないからだ、まだ未熟なんだと言い聞かせますが、それに苦しむ日々の繰り返しでもうおかしくなってしまいそうです。 両親の死を経験し、生きていることの幸せに感謝する日々を送っていますが、どうしても周りがキラキラしているのを羨む自分がいます。 友人に相談したことがありますが、時には逃げ出したらいいと言われました。 その勇気も大事だとは思いますが、その勇気もありません。逃げ出す=だめな自分というイメージになりまた苦しむ予感がするからです。 惨めなのは分かっていますが、相談する相手もいなくここに書かせていただきました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2021/07/28

不貞行為をして罪の意識に苛まれています

30代子持ち主婦です 少し前にSNSで出会った男性と不貞行為をしてしまいました 誰にも話していませんし、恐らく夫や周りの人にバレてもいません (夫が気づいていないフリをしているのかもと考えてしまう事もありますが…) 夫は家族を大事にしてくれて家事や育児にも協力的で、何の不満もありません 寧ろ、これまでどんな私も受け入れて味方でいてくれて感謝しかありません 子どももとても可愛くて、何不自由ない生活も送れており、私はすごく恵まれています それなのに大事な家族を裏切ってしまい、自業自得ですが毎日後悔して自分を責めております 因果応報で罰が当たるのだろうかと怯えてもおります SNSで出会った相手の事は本気で好きだったわけではなく、恋愛のときめきのようなものが楽しかっただけでした それに気付き連絡先を消して関係も絶ちましたが、してしまった事実は消えません 夫の許しが欲しいのだろうかとも考えましたが、夫に懺悔しても傷付けて今の幸せを壊すだけだと思います 自分勝手ながら、今回の事で夫や子どもの存在の大きさを再認識し、改めて失いたくない、大切にしたいと感じました 私にこんな事を言う資格はありませんが、夫や子どもと仲良く過ごし、妻として母として幸せな家庭を築いていきたいです 今後、二度と同じ過ちを犯さない事はもちろんですが、私はどのように罪を償っていけば良いのでしょうか? 後悔の念に苦しみながら、今回の事を死ぬまで隠し通すのが償いなのでしょうか

有り難し有り難し 69
回答数回答 3

マイナス思考が癖になり苦しい

昔からネガティブな方なんですが、 最近特にマイナス思考が止まらず自己否定をしてしまい辛いです。 販売員をしておりますが、この仕事に出会えて良かったと心から思えるくらい誇りを感じています。 職場の人も本当に素敵な方ばかりで、 尊敬できる上司、先輩ばかりです。 入社当初は、そんな周りの人と自分を比べよく落ち込みましたが、 過ごす環境が影響するのか、温かく見守り育ててくださったおかげで少しは自信がつき変わったと思います。 しかし、3年目になりまた落ち込みがちになっています。 初めて後輩ができ、自分の立場が変化したことで悩みが増えました。 自分の責任感の無さを痛感し、逃げたくなります。 なぜか後輩や人前で自信なさげな振舞いをとってしまうことも嫌ですし そんな自分が後輩や周りからどう見られているのかと無意識に被害妄想をしてしまいます。 そして他人によくイライラするようになりました。 人の悪いところに目がいってしまうんだと思います。 ですが、私がイライラする相手は、みんな他人の良いところを見つけるのが上手いです。 それを伝えるのも上手いです。 こんな私のこともいつも小さなことも褒めて下さったりします。 素敵だなと思います。 私もそういう人間になりたいのに、 上手く伝えることもできないし 仕事中に自己嫌悪でモヤモヤしてしまいま す。 自分だけがなんの魅力もない人間に思えて そんな自分は負のオーラがでてそうとか思って、もう理想なんか捨ててしまえ、諦めてしまえ、一旦消えたい、と負のループにはまります。 こんな思考を辞めたくて、 自分を変えたくて、 抜け出したいのに何をどうしたらいいかわからないです。 まず自分を認めること、とどこかの心理学者の方がおっしゃっていましたが、認めるとはなんなんでしょうか…分からないんです。 なぜなら、私はどこかで自分を信じてる部分もあって自分を本当に嫌ってはないと思うからです。 1人で悩み尽くしたあとは、 明日は、自分にも人にも優しくなろうと決めるのに 職場で人と接するとまた心が沈みます。 その繰り返しです。 何がアドバイスをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

記憶力が悪い 生きていける自信がない

記憶力が悪いので生きていける自信がありません なにかあったとき 自分の責任になりそうな時 記憶力がないので、反論できません 私のせいになります 頭で考えて話すのも苦手です 今は短大生ですがこれからいろんなつらいことがあるだろうと思います 記憶力があればまだ強く生きられるかもしれませんが 記憶力も初対面の人と話す能力もありません 人の名前も覚えられない 間違える 覚えようとしても頭の中に白い膜が張ってるようで全部弾いてしまいます 好きなものは覚えられますが覚えなければならないことは覚えられません 他にも体力がない、気力が続かない、体力がないせいですきなことも中途半端になってしまいます 昔から何もかも中途半端 明日から、大学の試験があります もともと病みやすい性格なのですが、学校の先生と事前に受けた小テストの採点についてトラブルがあり、怒り続けるのに疲れて少し病んでしまい親の前で泣いてしまいました いつもはまわりに反応されるのが面倒で人前で泣かないのですが。 つらいです でもドアノブにすずらんテープくくって首かけてみたら そんなに死にたいって思ってないことに気づいてしまいました でも死ななければ試験を受けなかったこと後悔してしまいます 生きたくないけど死にたいわけでもないです なにかしらのケアを受けたい 自分でメンタルを整えながら生きていける自信が無い 将来にわたって 生きたくない 記憶するのがつらい単語や文章を思い出そうとするのが昔から苦痛だった もう暗記したくない

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋愛と障害

何度かお世話になっています、いつもありがとうございます。 私は今、自分の中で大きな壁にぶち当たってしまいました。私は身体障害者です。歩いて生活していますが、足が不自由です。 今まで周りに恵まれていたおかげで、明るい性格を持つことができ、家族や友達と共に元気に過ごしてきました。 ですが最近、誰にも相談できない悩みがあります。 人の優しさを感じることができたり、強さを持つことができたり、障害を持つことで良いこともたくさんありましたが、やはり悔しくて辛いこともたくさんありました。 特に今、悩んでいるのは恋愛です。 自分がもし、健常者だったら叶っていた恋もあったのかなぁ…と。 好きな人がいたのですが、片思いして1年半が経った頃、私は想いを告げれないまま 彼に彼女ができました。 その彼が幸せならそれでいいか、と思っていたのですがやはり、その彼女が羨ましいなぁとゆう気持ちと、もし私に障害がなかったらうまくいっていたのかな…と思ってしまいます。その彼は、優しいので私からの好意を感じながらも、"友達"としてだから私を受け入れてくれて仲良くしてくれているのかな、とも思います。ちなみに今も彼女がいるのに仲良くしてくれています。(少し複雑です(;_;)) 私が彼に想いを告げていれば何か変わったのかもしれないのですが、今まで何度か失恋をしているのでなかなか自信をもてませんでした。障害を持っていることが気になってしまいます。それを理由に消極的にはなりたくないのですが…泣 一人で考えていると苦しくて…何か一言頂けると幸いです。長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/06/28

冷めて別れたのに苦しい

彼氏に冷めて別れたはずなのに、これで良かったのかどうかずっと考えてしまいます。 私は、今年の4月に新卒で入社をしました。同じ会社の同期と5月に付き合い始めて、6月中旬に別れてしまいました。 別れを告げたのは私から、理由は完全に冷めてしまったからです。冷めた原因は、彼の幼稚さと自分勝手さとだらしなさです。不快な言動をされ、友人に話したらよく耐えれたねと言われるほどの内容もたくさんありました。 最初は本気で好きだったのですが、あまりにも嫌な部分が多く見えすぎて、限界で別れを告げました。 別れを告げた直後は後悔していないつもりだったのですが、仕事のときに会う彼はとても大人びて見え、これでよかったのか考えさせられてしまいます。 同期ということもあり、毎日顔を合わせます。仕事で見る姿はしっかりしていて、その上性格もいいです。周りからの評判もすごくいいです。 きっと彼の周りの友人にとっては、こんなにいい子を振った、心の狭いおかしな人間として私が映っているのではないかと思えてきました。 そう考えていたら、本当は私に欠陥があるのかもしれないなど、自分を責めてしまうようになってしまいました。とても苦しくて、食欲も湧きません。 どう気持ちを切り替えればいいか分からなくなってしまいました。 何かアドバイス等いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/04/22

実家の母との関わり方

実家の母(83歳)との関わり方について 相談させてください。 両親は、長男である弟夫婦と同居していましたが、嫁姑問題でもめて追い出される形で団地で二人暮らしになりました。 両親は、幸い健康で元気に暮らしていますが、80過ぎの高齢の二人なので心配で、こまめに会いに行ってます。 おしゃべり好きで社交的な母は、 誰々が遊びに来た とか 誰々に野菜をもらった とか 誰々と電話で長々と話した とか 明日はどこどこに行く とか 楽しそうに私に話します。 以前 こちらでご相談させていただいたように、人との関わりが苦手な私は、その母の話しが自慢のように感じてしまって、帰り道 いつも悲しくてたまらなくまたなるのです… 楽しそうに話す母を見られるのは嬉しいですし、今度いつ来る? また来てねー と 言われると、会いに行くのは親孝行だから…と思います。 あと何回会えるかわからないし…とも思うのですが、会いに行くたびに落ち込むのも 事実です。 娘のことを同じように感じてご相談させていただいたときは、子育てを褒めていただき 気持ちを納得させることができましたが、親のことは少し話が違うというか… 親孝行したい時には親は無し と思うと 自分の気持ちに蓋をしても、会いに行くべきなのでしょうか? あとから後悔はしたくないから、今日も 行きましたけど、自分には何もないのに…と思い知らされるみたいで、みじめになりました。 心の持ちようを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人は生きているだけで尊いのか

自分は愚物です。  「例え傷ついてでも人との関わりを持ち続けて生きる方が素晴らしい」「何かを失ったとしても端から何も得られないよりずっとまし」近頃この様な価値観に触れることが多いです。昔から、そういったご縁に尽く逃げられる自分が情けなく、何だか追い詰められてる気分になります。元来それが私の理想の生き方でしたので、尚更それを無視できません。 また、悩みにも年齢に沿った次元があると思います。「恋人と上手くいかない」「仏教のここが解らない」「友人が羨ましい」「姑と上手くいかない」など、同年代の方は次のステージにどんどん進んでいるというのに、私の人生には何の発展もありませんでした。  というのも、私には知的なハンディキャップがあり、物事を記憶したり深く考えることが苦手です。これが対人関係でネックになっている上(軽蔑されるもしくは相手にされません)、勉強においてもなかなか知見を深められません。お陰で、私は「世間知らず」「取り柄がない」「思考力が無い」という評価をよく受けます。ごもっともだと思います。  自分が情けないです。薬や好きでもない煙草にすがってばかりです。  「他人との比較から煩悩や苦は生まれる」と仏教は説きますが、ならば自分より恵まれない立場の人と比較して「自分はまだましだ」と胸を撫で下ろすのも道にそぐわないのではないかと思います。その人はその人でちゃんと救われるべきです。  人はただ生きているだけでも尊いとは本当でしょうか。私にはそうは思えません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

親友(女性)との関係に悩んでいます。

初めてご質問させていただきます。40代後半の主婦です。 30年来の親友(女性)との関係に悩んでいます。 何もかも分かり合っている関係であればこそのなやみです。 彼女と私の友人の男性含め何人かで食事に行ったことがきっかけで彼女とその男性が2年前からお付き合いを始めました。(皆様既婚者で子供もいます。いわゆる不倫です) それ以来私の友人関係と二人の関係がごっちゃになってしまい困惑しています。 また彼女は自分の性的魅力をPRするのがうまく他にも何人かボーイフレンドを作りいかに自分がもてるのかいつも自慢話をされています。 わたしの男性の知人も皆様ノックアウトされているようです。。(笑) その友人たちはもちろん彼女の不倫関係など実態は知らないです。 問題は自分の気持ちなのです 彼女のことは好きだし友人として誰より頼りにしています。 華やかにもてている彼女にコンプレックスをかんじ嫉妬してしまう自分がいや。 そのくせ彼女に頼る自分がいや。 困ったことがあると一番に助けてくれるのはいつも彼女です。でも利用されているようにも思います。 もやもやしてしまいうまく伝わらないかも知れませんが、この気持ちを整理する、きっかけがほしくてご質問させていただきました。 今後も彼女とは付き合いたいと思っています お坊様に何かアドヴァイスをいただければありがたいのです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

社会復帰しなきゃいけないけれど

昨年末に退職をし(その日に同時に婚約解消するに至る事件もあり)、昨日はまた退職をして、同時に失恋もありました。失恋の節はご相談に乗っていただきありがとうございました。 今回の退職は、「前回うまくいかなかったから、よし次こそがんばろう!」と無理しすぎたことや周囲の環境とのミスマッチがありました。出勤前は吐くようになり、だいぶ痩せました。自分史上最短の4カ月の職歴を作ってしまいました。 こんなに生きててうまくいかないことが続くなんて、初めての経験です。 ネットの匿名悩み相談場所に自分の悩みを書いて、きつい言葉や、上から目線に思える言葉を何回も繰り返して読んで、「そうだ私はダメ人間だ」と傷をえぐることで生きている実感を得ています。リストカットみたいだとわかっていてもやめられません。 何もうまくいかない。やることなすこと裏目に出る。ネガティヴはよくないってわかってるし、自分のことがちょっとは好きだった自分が遥か遠くに思えます。 誰と話すのも憂鬱で、向こう3カ月は引きこもっていたいです。家族には申し訳ないやらありがたいらやらです。 外に出れば、同じ年代でも家庭や勤め人として役割を果たしている人を見て、自分を情けなく思います。社会からの疎外感と、戻れる自信のなさ、それでも戻らなきゃいけないという葛藤があります。 できることから自信をつけて社会復帰せねばと思いますが、どこからとっかかりを見つけたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/16

人生つまらなすぎます

私は家庭環境が悪く、親の言いなりでずっと生きてきて、そんな自分や人生を変えたくて自力で都会へ出ました。 しかし出て一年ちょっとで、自己肯定感の低さなどから、自分を大切にしてくれない人に捕まってしまい、体調を悪くしながらも離れられず結婚してしまい子供までできてしまいました。 旦那のことはとても嫌いで、一緒にいるといつも死ぬことを考えてしまいます。子供はかわいいですが自分の時間がなくなってしまったことや、都会へ出たばかりでこれからって時だったのに、と正直後悔している気持ちもあり子供に対して罪悪感があります。 自由に遊んでいる友人などを羨ましく感じます。それに旦那は一通り遊んできて、周りはみんな結婚して自分だけしてないみたいな時に都合のいい私が現れたため、ラッキーといったかんじでモラハラなどやりたい放題です。旦那は親を殴ったりして怪我させり、壮絶な反抗期を過ごしたにも関わらず、親に頼って甘えて高校卒業とともに上京し、転職も親に頼り、それでも親に愛されている旦那を見るとわがままも反抗期も出すことができなかった自分が馬鹿馬鹿しくみじめになります。やりたい放題の末、私を捕まえたというかんじで、羨ましい人生だなと思います。なんというか、旦那はクセの強い性格なので誰も引き取り手がない不良品を私が引き取ったという感覚があります。 私は、せっかく上京したのになんでこんなことに、せめて好きな人と結婚したかった、いっそ死にたいと毎日考え苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/08/29

生まれて来なければよかった

19歳の女子大生です。 最近よく生まれて来なければよかったと思います。 私の両親は私が生まれて直ぐに離婚し父の記憶はなく、母はヒステリックで子育てどころではなかったので祖父母に育てられました。祖母は自分が一番偉いというような発言をしたり、自分の考えが正しい、それ以外は認めないというような人で、「私がここまで育ったのも自分のおかげ」と言い、正直、育ててくれはしましたが、感謝したくありませんし、大嫌いです。祖父は血が繋がっていないのに育ててくれて、本当に感謝していますし、責任感がとても強く、すごく尊敬しています。もちろん母と父に対しては、私が生まれて来なければよかったと思っているのもあり、全く感謝していません。むしろ、子どもを責任を持って育てるという義務を放棄してる時点でありえません。 そのせいか、生まれて来なければよかったと思っている私が子どもを産んで、子どもが私と同じような思いをすることが嫌で「どうせ私なんて」と、人も好きになれないし、結婚したいとも思えません。家族以外の周りの人達にはとても恵まれているし、私がいい評価を得られたり、いい思い出を作れたのは周りの人達のおかげだといつも思うのですが、家族の祖父以外にはどうしても感謝の気持ちが持てません。私の考え方が間違っているのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ