初めまして 今受験真っ只中の浪人生です 本番にどうしても緊張してしまいます それ自体が悪いことではないのはわかっていますが、現役の頃には感じなかったプレッシャーを感じ、苦手科目になると酷いとあたまが真っ白になってしまうくらい焦り緊張してしまいます 今日も滑り止めの受験があったのですが、最初の科目でそうなってしまい焦りました、、模試などでは緊張したこともなかったのですが、センター試験で焦りすぎ滑ってしまった科目になるとトラウマのように一般の入試でも焦ってしまいます 自分なりに分析して、そうなっても切り替えれるようにはなってきたのですが、本命をこれから受けると想像するととても不安でなりません 何か動じず構えていられるようなお言葉を頂けるとありがたいです、、どうかよろしくお願いします
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
こんにちは、いつもお世話になってます。 最近、絵を描くのが楽しいと思えなくなってきて焦ってます。 今年の始まりに、一人暮らしから実家暮らしになったのですがそこから絵描くことが少なくなりました。 最近は、ネットで知り合った人の小説に絵を描かせていただきましたが、自分自身絵描いてて楽しいと思えませんでした。 ただ、小説書いてる人の絵を描きたいという願いは叶いました。また挿し絵とか描きたいと思いますがもうこないと思うと残念です…。 自分を叱咤するために、今年の冬コミに漫画を出すぞってやろうとしていますが、描けるのか不安です。 どうしたら、また絵描けるように、描いていても楽しくなれるでしょうか?? 趣味が楽しめなくなって自分が嫌になります……
僕は今大学二回生です。付き合ってるか付き合ってないか曖昧な関係の女性を妊娠させてしまいました。相手の方はもう社会人で年上です。 先日その女性から妊娠したと電話がありました。 正直僕は頭の中が真っ白になりました。そして話した結果中絶という結論を出しました。本当に身勝手な自分が嫌になりそうです。あと相手の女性には本当に申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいです。本当は自分の方が不安だし大丈夫じゃないのに僕に気を使ってくれたりそれが余計申し訳ないです。こういう時何もできない自分が嫌になりそうです。あと改めて女性って強いなって感じました。 なんかうまく言葉がまとまってないですが何かアドバイスお願いします!
94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?
3ヶ月前にマッチングアプリで知り合った彼についてです。 懐が深い人で、話をよく聞いてくれるし理解もしてくれます。実は私は、3年半前にパートナーを突然死で亡くしていて、それ以来ずっと笑わない人生だったんですが、彼のおかげで自分の人生の時間軸が戻ってきました。 大切にしたいと思う気持ちはウソじゃないんですが、余りにも趣味や興味、好きなことが違います。 亡くなったパートナーと比べてしまうのが良くないとは思っていますが、パートナーは趣味も好きなこともほとんど同じで、違和感がありませんでした。 例えばどう違うかと言うと、休みは活発に出かけたい私に対して、今の彼は家でゆっくりしたいタイプ。 彼は55歳にして、48グループ等のアイドルやスマホゲーム、プロレスが好き。 たまにはスロットや、会社の仲間との麻雀に行きます。ただしギャンブル依存ではないです。 でも私はその類が大嫌いです。 私は53歳で、マラソンやテニスが趣味ですが、彼はほとんどスポーツをしません。 他には、夜中までテレビを見ている夜行性の彼に対して、私は規則正しく早く寝たいタイプ。 そう言えば、見るテレビ番組も合いません。 考え方や価値観が根底では同じだということがわかっているので好きなんですが、ただ余りにも趣味や興味の対象が真逆なので、続けていく自信がなくなることがあります。 アイドルの女の子の話をされても、全くうなずけないし、プロレスにも全く興味を持てない。 お付き合いを始めて日が浅いから、不安なんでしょうか。 いい年をした大人なのに、趣味が…なんて悩むのはつまらないことなんでしょうか? この違いは、この先一緒にいて障害になるでしょうか?
こんばんは。私は統合失調症という精神疾患を持っています。私は車を持っていて運転するんですが、本来では統合失調症の人は運転はしてはいけないので、警察に特別に許可をもらって運転しています。過去に物損事故を二回起こしています。内容は路側帯に突っ込んでしまったのと、バック駐車でミラーを壊してしまいました。その後も運転していますが、昨日、暗い中運転していて、真っ黒な服を着た人が立っていたのに間一髪気づいてよけました。とても怖かったです。このまま運転を続けて良いのでしょうか?親はだんだん高齢になってきて80くらいになったら送り迎えもしてほしいといってます。また、私は自分から運転したいとは思ったことがなく、親が職場まで送り迎えしたくないので無理やり車を買わされて、免許も取りました。でも、返納したいと警察に行ったこともあるし、私は精神障害者なんです。もともと健常者かもしれないですが、練習しようと言っても付き合ってくれないし、ペーパードライバー研修もしましたが、こういうことも、あるので自分がいつか人をはねてしまい、その人が命を落としてしまったり、重い障害をおってしまうのではないかと、いつも不安で早く車を売ってしまいたいと思うんですがうまくいきません。私はこれからどうすればいいでしょうか?
こんばんは。 SNSについて、相談したいことがあります。 私はinstagramを中心に使っているのですが、 最近instagramなどのSNSを辞めようか悩んでいます。 その原因は、よくある いいねの数です。 インスタ映えという言葉が流行している今、 私も、インスタ映えを気にしておしゃれに撮ろうと頑張っています。 可愛いものを見つけたとき、 写真を撮っているとき、 うまく写真がとれたとき、 どれを載せようか悩んでいるとき、 加工をしているとき、、 私にとってその時間はワクワクしています。 ですが、なかなかいいねの数が伸びないときすごく不安になります。 なんで伸びないんだろう。 前回は一時間で〇〇数来たのに。 などと考え落ち込みぎみになります。 そしてフォローを外されたとき。 私は知人しかフォローをしていないため、 知らない人からフォローが来ても返していません。 なのでリムられるのはほぼ当たり前なのに、 リムられた…と落ち込みます。 加工をしたりしているときは楽しくて 何載せようかな♫と考えているときも楽しくて、 憧れのインスタグラマーみたいに オシャレなインスタにしたいな! とウキウキして、インスタが趣味という時もあれば、 いいねの数が伸び悩み、リムも多くて落ち込んで 。 憧れのインスタグラマーを真似てるとき この系統は本当に私が好きな系統なのか。 インスタグラマーの真似をしているだけなんじゃないか。とモヤモヤしたり、 友人が投稿した画像のいいね数と比べたり… SNSをやっていなければ感じることはない バカバカしい悩み。 辞めたいけど辞めたくない。 投稿を少しの間休みたくても休みたくない。 なんだかSNSで心が疲れている気がします。 だけどSNSをやりたい。 この矛盾、どうすればいいでしょうか。 やめるべきなのか、やめなくていいのか… アドバイスよろしくお願いします。
プロフィールに書きましたが、子供の頃のことが悪夢でしかありません。少しでも性虐待や暴力を連想させることに触れたり聞いたりすると、動悸と吐き気と死にたい気持ちになります。 それでもここまで生きてきたのは、いつかはそんな記憶から解放されて幸せになれると信じてきたからです。 父は20年も前に亡くなりましたが、私の気持ちは少しも楽になりません。 父だけでなく、子供を捨てた母親、誰一人助けてくれなかった周りの大人達への思いが今だに強く、人に対しての不信感、不安感で人付き合いも差し障りなくしか出来ず友達も一人もいません。 その辺ですれ違う知らない人へも「この人は親から性虐待うけていないんだろうな」「そのせいで生きづらくなったりしないんだろうな」と他人を羨ましく思ったりします。特に親と一緒に歩いてる大人の女性には嫉妬を通り越して怒りが湧きます。 年月が経てばこの感情も薄まり楽になっていくと信じていましたが、何も変わりません。むしろ長年抱えてきたせいか疲れてきました。 いつか解放されるでしょうか? どう向き合えばいいでしょうか? お力をどうかお貸しください。
私は今まで飼ってきた動物・昆虫たちに対して酷い態度をとってきました(基本的に餌と水しか与えずあまり良くない環境下で生活させる・間違った知識で傷つけてしまう・人になつく種類のものではないためこちらから愛情を注がないなど) 早死させてしまうこともありました… 彼ら・彼女らに謝罪したいと思い、供養になればとお線香や香炉、香炉灰を新たに購入しましたのですが「一度始めたら、ずっとやり続けなければいけないのではないか?」と突然不安になりました。 今は謝罪の気持ちもあるけれど、忙しい日々が続けばその想いも薄れ、お線香をあげることも無くなるのではないか。 そうなれば、かえって彼らに対して失礼ではないか。 身勝手ですが、そんなことを思うようになりました。 続ける自信がないならお線香をあげるなどのことは初めからせず、謝罪だけに留めるべきでしようか? 他の相談者さん達は、皆飼っていたペットに対して愛情を持っているか、供養を続けていく意思がしっかりとある方ばかりに思えたので、気になってしまいました。
いつも丁寧な回答をしていただいてありがとうございます。 以前にも転職について質問させていただきましたがお願い致します。 今まで短期間で数回転職しています。 今はパートで働いていますが、経済的・将来的に不安な為、介護の仕事に転職しようかと考えています。 しかし私は、以前に心身の病気に罹った事などから介護職を辞めた事があります。 父に相談したところ、反対はしないが給料等ではなくやりがいを優先して欲しいと言われました。 しかし、経済的に厳しい生活で還暦に近い父は仕事を掛け持ちしてるので、少しでも楽にさせたいです。 また転職にするにしても、パートを始めてから僅か数ヶ月で上司や他の社員に迷惑をかけてしまうと思うと直ぐ言えそうにもありません。。 また、退職の意向を伝えても次の仕事に無事に転職できるかも分かりません。 仕事をするにあたり、何を大切にすべきでしょうか? 些細な事も決断できず愚問で申し訳ありません。 お忙しいとは思いますが、ご回答を頂ければ幸いです。お願い致します。
16年度卒の大学四回生です。 私は海外で働きた 、また好きな旅行業がやりたい という思いがあります。 そのチャンスが今目の前にあります。 東南アジアなので給料はもう気にしてません。若いうちは苦労して経験を積む、それに価値を感じています。 日本でも内定はありますが、まるで畑違いの仕事でやる気というのはさほどなく、ただ、日本にいれる安心感とお金のがあるので奨学金の返済にも支払いができます。 父親は日本で働いて、奨学金を払いながらとりあえず三年は日本でビジネスマナー、スキルを磨いてから行け、今のお前には将来のことを考えずにただ、やりたいことを衝動的にやってるだけ 現地採用なんて将来日本に帰ってきてからスキルもマナーも無いお前を日本の企業は誰もとらない と言って日本→海外にいけと言います。 大好きな東南アジアでお金は少ないけど好きな旅行業したい、ただ帰ってきたことを考えると不安です。 もう答えを出さなくては行けないのですが、どうしても決めることができません。
就活生の女です。 中学の頃から精神的にまいっており、特に月経前が心身ともに調子が悪いです。 そんなとき、思うように出来ない自分が本当に憎いです。 「他の人は体や心が辛くても堪えているのに」 「こんなんで社会人になってやっていけるのか」 「何もできてない屑だ」と自分を責め続けています。 そんなことしても無駄と分かっているのですが、考えてしまいます。 特に就活の不安があり、精神状態は益々悪くなる一方です。(就活ごときで情けないですが…) 母や友人は、私のことを「真面目」「自分に厳しい」と言います。 そう言ってくれるのは嬉しいのですが、調子が悪い時はさぼってしまいますし、本当に真面目で自分に厳しいなら、例えしんどくても頑張れるはずです。 なので罪悪感を感じます。 凄く息苦しいです。 遊んだり休んだりすることも罪悪感を覚えます。 どうしたら楽観的になれて、精神を安定させられるのでしょうか。
夫婦二人暮しの主婦です。 夫は数年前にうつ病を患い、仕事が辛いようで毎日思いつめたような顔をしています。会話もほとんどなくこちらも気を使うので毎日ヘトヘトです。 何度か休職や転職もしています。年をとるほど転職活動も初出勤もしんどくなるみたいです。あと何回転職するんだろう、そもそももう働けないんじゃないかとか、不安な気持ちに取り憑かれて私も仕事や家事が手につきません。気分転換をしようとしても夫が苦しんでいるのに自分だけ楽しもうなんて!と罪悪感でいっぱいになってしまいます。自分が楽しいと夫にさらに辛いことが起きるのではないかと、妙な因縁があるのではと疑ってしまうのです。 離婚は考えずなんとかお互いの寿命まで添い遂げたいのですが、どのように寄り添っていけば良いでしょうか? どんな言葉をかけても良いのか、もしくはそっとしておくのが良いのか、お知恵をお貸しください。
理想の恋人と1年の交際で 春に別れてから 体調不良がずっと続いています。 ちょうど就職活動の前だったので 激しい動悸と将来への不安感に苛まれて 数ヶ月は心療科に通いました。 今思うと私はその1年家族よりも彼を心の拠り所にしていたようで 初めて優しさと温かさを感じた異性で失ったことが苦痛でした。 秋頃再び元恋人に会い 事情を話し関係を再開しましたが 思うように上手くいかず動悸が続き 先日また別れてしまいました。 別れ際に心無い言葉を言われて かなりのショックを受けました。 ですが、どうしても幸せだった 時間が忘れられず その人に執着してしまい毎日 思い出して今も動悸がしてしまいます。 無常がとても悲しいです。 このようなわたしに前向きになれる ようなお言葉をください。
以前2回ほど質問をさせて頂いたものです。無気力になってしまったり、落ち込んでしまうことが多い毎日ですが、頂いたお言葉を支えにして毎日歯を食いしばって生きています。 今回は、気疲れについて教えを請いたいと思っています。私は大学での研究やアルバイトに追われて丸一日休める日があまり多くはありません。とはいえ、社会人に比べたら時間の融通がきいたり、無気力になってぼーっとしていてもその時は誰にも怒られない環境にいるとは思います。ただ、休みの日でも今後の不安など気にかけてしまったり、ぼーっとして休んでいるつもりでも息苦しさをずっと感じているような気がします。そのため、常に息抜きができていないような状態で、精神的にひどく疲れてしまっています。その根拠として、特に激しい運動をしているわけでもないのに、身体が重く朝起きられなかったり、1日中だるい感じが続いてしまっています。睡眠がうまく取れていない、栄養バランスが悪いなど他にも理由はあると思いますが、まずはこの気疲れをどう治せばいいかについてヒントを頂ければと思います。
運命の人と結婚できませんでした。 特に理由もなく、チャンスを逃してしまいました。 それ以来20年近く経ちますが、出会いを諦めてしまって恋愛がうまくいきません。 希望が消えたままずっと生きている感じで、変に明るいですがたまに孤独感に襲われて死にたくなります。 いまだに立ち直っていません。 婚活は経済的に不安なのでしています。 お金の心配がなかったら一人でもいい様な気もしますが、孤独感をなんとかしたいです。 友達作りも下手です。 私は本心ではひとりが好きなんです。 ただ、周りが気になって思い切れません。 他人にあまり関心が持てません。 結婚も自信がありません。 それなのにさみしくなる時があります。 心を安定させたいので、できたら誰かとずっと一緒にいたいです。 付き合っても別れたりするのが本当にさみしくて嫌です。 いまのひとりの時に孤独を感じず、心を安定させるにはどうしたらいいですか?
夫婦関係について、何度も相談させてもらっています。 今月頭に離婚しよう、来月には別居、そのまま家のローンのことが解決したら離婚という話になりました。あまりに話が唐突でしたが、今までの私の行いを考えると離婚すべきなんだろうな…と思っていたので特に止めもせず、モヤモヤした気持ちのまま今日まできました。 しかし、夫が片付けていた荷物のなかから女性からのメッセージブックが見つかり、お互い将来を誓い合った言葉が書いてありました…。不倫していたのです。 現在、不倫の事実が本当かどうか確認するため調査をしてもらっています。実際にマンションを借りてそこで2人で生活しているようです。夫は私と離婚後、その人と再婚するようです。 私は離婚後、夫に父親として役目を果たしてもらおうとこどもたちと会う頻度や別居先の住所を教えてほしいことなど伝えていました。こどもたちには不自由してほしくなかったし父親を奪いたくなかったからです。しかし夫はこどもたちに新しく好きな人がいるという事実を伝えず、離婚、再婚するつもりで、不倫相手にもいい顔し、こどもたちにもいい顔をするつもりだったみたいです。 なんとなく女性の影は感じていましたがこれではっきりし、夫は父親としてより個としての感情を優先して不倫しています。私は今まで夫が遅く帰ってきて子どもたちが寂しい思いをしているところ、「パパは子どもたちのために一生懸命働いているんだよ」「パパだって子どもたちと遊びたいんだよ」とフォローし、父親の立場を守っていました。でも、守っていたところ不倫していた… 今まで私の行いで傷つけてしまい申し訳ない気持ちがありましたが、今では何も知らないとはいえこどもたちを傷つけていることに怒りを覚えます。 夫はこのままこどもたちに知らせないまま再婚する気でいます。私はこどもたちに父親を取り戻すため戦いたい気持ちはありますが、自分の気持ちが追いついていないですし、気持ちの落としどころもわかりません。自分がどうしたいか、こどものためには父親を取り戻したい、でも自分は?経済面での不安もあるからという理由もありますが、夫を取り戻すなんて本当はできないんじゃないかと思っています…。私のなかで、もう一度こどもたちのために協力してほしいという思いもあるのですが…とても複雑で辛い気持ちでいます…。
母とぶつかる事が増え、もやもやした気持ちの晴らし方がわかりません。どのように向き合ったら良いか教えてください。 現在、8ヶ月になる息子と実家で暮らしています。 夫は仕事の都合上、今は同居できないため、自分の実家でいさせてもらってます。 実家は私の父、母、妹が同居しており、息子の面倒もよく見てくれとても助かってます。 子育ても悩むこともありますが、家族がいてくれるおかげで救われている方が多いです。 しかし、母との接し方がどんどん変わり始めました。 始まりは息子の出産です。 私はもともと感情的で気分屋で自分でも扱いにくい性格だなと思っています。 そんな性格が悪いように出たのか、出産後すぐに軽い出産うつになりました。 少しのことで行き詰まると涙が止まらずバランスが崩れてしまうようになりました。 今はだいぶおさまり、落ち着いていますし自分で出産前のように感情をコントロール出来るよういになりました。 しかし、母の言葉にだけ、なぜか引っかかる事が多くら感情的になりケンカしてしまう時がしばしば。 母はよかれと思って私や息子の世話をしてくれるのですが、時に恩着せがましく聞こえてしまうのです。 人の為に尽くすことが好きな母なので「ありがとう」と言えばなんでも気持ちよくやってくれる人なのですが、それがわかっているせいか、私は余裕がない時はあえてありがとうを言わされているように感じてしまい、きつく当たってしまう時があります。 例えば、私と息子の洗濯物、ちゃんとキレイに洗っておいたよーってわざわざ言いにきたり洗濯や家事やることいっぱいで疲れる!と愚痴ったり。 洗濯物って毎日するし私もしてるからアピールしてこなくても…助かるわぁありがとうって言葉を待ってるんだなと気付くとめんどくさくてたまりません。 普段から感謝の気持ちはゆっていますが、かなりの回数を求められるので正直めんどくさくイライラする気持ちがおさえられません。私の性格は人の為にしてあげる時は、感謝してほしいって思わない性格だから理解できないのかなとも思います。そしてありがとうの言い方が弱いと急に怒り出し無視してきます。母の怒り方は昔から幼稚でそれも許せません。私が思ってること全部吐き出してやめてほしいとゆってもなおりません。どうしたらこのもやもやは消えうまく付き合えるのでしょうか。。
以前相談させて頂きました。 ありがとうございました。 今妊娠9周目になります。 以前も相談させて頂いたのですが、 今月でカナダの生活3ヶ月目になります。 まだ生活に慣れない中の妊娠となりました。 普段でさえ孤独感、我慢して生きてる中、子供が産まれて一人でちゃんと育てていけるのか? 自分も毎日ギリギリで精神的に不安定なのに、子供に目が向けられるか? そう思うと自信がありません。 私の年齢でこんなに早く授かったことは奇跡だと理解してますが、そんなことは1割程度で、どうしよう、、、しかなく、手放しで喜ぶことが出来ない自分がいました。 今はタイミングも悪いんじゃないか?と思うし、精神的に不安定な状態なので堕ろすことばかり頭をよぎってます、、 それは人としてしてはいけないことであるし、身勝手だとわかりますが、今の状況だけに苦渋の判断で悩んでいます。 堕ろすという行為は人の道から外れることだと考えますでしょうか? ご先祖様は弱い私を赦して下さりますでしょうか? 夫は毎日激務で今後も変わらないので、 私は一人で耐え、頼れず、相談できず、お腹の赤ちゃんだけが大きくなっていくのを、不安でしかありません。。 こんな状況で産まれてくる赤ちゃんも、かわいそうでしかありません。 それならば早い内が良い、、、と今は思ってます。 お叱りの言葉でも何でも受けます。 皆様の言葉を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。