2回目の相談です、うちの父は僧侶なのですが老衰でもう、意識も朦朧としていて話が出来ないので伺います。 父の死後どのようにともらったらいいのか。 お寺の住職ではありません。 師匠に当たる住職さんは亡くなってしまい、父の戒名も(御坊さんはもらっている)わからず普通に家族葬のように簡素なお葬式では駄目なのでしょうか? お坊さんは引導を渡さないと言いますが、どのようにしたらいいのかわからないのですが。
はじめまして よろしくお願い致します。 現在 同棲をはじめて9年目になる 将来 浄土真宗本願寺派の住職様となられる 寺族の方と暮らしています。 相談させてもらいたい事は とにかく 彼の 自分の話したい事だけを 何時間も話し続けるのを 何とか出来ないものだろうか?という事です。 私も 忍耐力がないのですが 聞き役を三時間以上毎日 徹底するのは とてもしんどいです。 話しのキャッチボールを 試みても 私の話しは それは どーでもいいから…と 却下されます。 話し聞いてないって 言っても 私が 体調悪くても 寝てても イヤホンで音楽を聞いていても ずっと 機関銃の如く 自分が話したい事だけを 聞かせ続けられます。 場所を離れても用事を言い付けられて呼び戻されます。 話す内容は その日 お参り先であった事や その時 感じた事 思った事です。 長時間 聞き役は辛いと 話しをしても 仏教とは 聞く事からなんだよ…と 取り合ってはくれません。 住職様となられる方は お話好きなんでしょうか? とにかく ほどほどとなってもらえるには どうすれば良いのでしょうか? お忙しい時期で大変申し訳ありませんが 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。初めまして。 早速ですが質問させてください。 先日祖母が亡くなり、お葬式は普通のお葬式会社で行い、以前からずっとお世話になっている菩薩寺のお坊さんに戒名やお葬式を頼みました。祖父は早くに亡くなっていたため、戒名のランクが居子だったので祖母は大姉にすることにしました。すると、その菩薩寺のお坊さんからその位なら100万円は普通みんな払うと言われました。恥ずかしながら、我が家には全く貯金がなく100万円も一気に用意できません…と伝えたところ、分割でもいいから払えと言われたみたいです。父は借金してでも払うしかないか…と思っていたみたいですが、生命保険が降りることがわかり、ギリギリ借金をしなくてすみそうです。この話を熱心な同じ宗派の方に聞いてみたところ、分割にしてまで払えというのはおかしい!初めて聞いた!と言われました。それを知って、煩悩にまみれてるお坊さんに不信感が募っており離檀を考えています。離檀する際も、かなり高額な金銭を要求してきそうですが、子孫が困るとかわいそうなので必ず離檀してみせます。ここで質問なのですが、戒名代やお坊さん代は分割にしてまで払うものなのでしょうか?他のお坊さんの場合の相場を知りたいです。ちなみに宗派は曹同宗です。下世話な話ですがよろしくお願いします。
自分の仕事や行動が他人に軽視されていると思うときないですか? 他人に認められたくて仕事してるわけではないけど、やっぱりどこかで大変さを理解してほしいと気持ちもあります。 『私だって忙しいんだけど!』そんな気持ちがモリモリとふくらんでしまいます。 お坊さんの皆さんはそんな気持ちになることはないですか? そんな気持ちを受け流すにはどうしたらよいよでしょう。
事情があり地元のお坊さんにお願い出来ません、葬儀は他県で行う予定です、 枕念仏を自分でしたいのですがよろしいでしょうか? 般若心経しか出来ません 修行してないとダメでしょうか?
今まで間違えてしまったことばかりで苦しいです。 SNSの使い方を間違えて、ネットで意見を書いてしまったことがあります。 誹謗中傷にならないように気をつけていたつもりですが、誹謗中傷だったのかもしれないと思うとこわいです。 誹謗中傷じゃなかったとしても、相手を傷つけてしまったかもしれなくて不安が酷いです。 自己満足にしかならないかもしれませんが、謝罪してみました。 メッセージを送れない方もいますし、覚えていないだけで傷つけた方が他にもいるかもしれない。 謝罪することでより相手を傷つけてしまうかも。 相手がメッセージを見なかったら、謝罪は本当にただの自己満足でしかないのではないか。等と謝罪した後も考えこんでしまいます。 また、謝罪することのできない方にはどうすることもできず本当に申し訳ないです。 心の中でも謝罪して、今後はよりSNSの使い方は慎重に、間違えないようにしていこうと思いますが罪悪感で苦しくて不安でどうしていいのか分かりません。 お坊さん方はどう思われますか?謝罪しない方が良かったでしょうか。自己満足にしかならないでしょうか。謝罪することで傷つけてしまうでしょうか? 他にも過去に傷つけてしまったかもしれない人のこと、SNSの使い方を他にも何度か間違えてしまったこと等悪いことをしてしまったと罪悪感で苦しいです。 不安で自分のような悪い人間は生きていない方がいいのではないかと考えてしまいます。 過去のことや不安で苦しく、将来のことや病気のことも不安で本当に自分が生きていていいのか分からないです。 好きなことや将来したいこともあり、でもこんな人間が幸せになることも、したいことを仕事にすることも許されないのではないかと考えてしまいます。 仕事を応援してくれる人がいたとしたら、こんな人間を応援させてしまうことが申し訳ない。 病気を治して人間関係が築けるようになって、友達が出来たとしても、相手に申し訳ない気がしてなりません。 全て話す必要はないと思いますが、隠して騙しているようで他の人に申し訳ない気持ちがあり、やっぱり自分は幸せになってはいけないと考えてしまいます。 でも、死ぬことは怖くてできません。 これから先幸せになってもいいんでしょうか。 間違えてばかりの私でも、これからを変えていけばいいのでしょうか?
今年の5月おばあちゃんが97歳で亡くなりました うちは日蓮宗なのでお坊さんに頼み通夜葬式を行いました お坊さんは地元で頼んでいるお坊さんでお葬式やお盆の時に来てくれる方です なので普段は地元にはいません おばあちゃんのときも亡くなってすぐ連絡をとりました 細かいことを書くと長くなるので省略しますが、まずは遅刻はするし〔謝罪なし〕、経本に付箋はたくさん貼ってあり必死に探しながら読んでる感じだし、出棺でみんなが運んでくれる時や納骨の時参列者の方が御線香をあげている時などお経を読んでもくれずぼーっとしていたりと、まだまだ本当になんなんだと思うことばかりでした 私の中で不信感があったのですが、そこで見た戒名についてお聞きしたいのです 私も何人もの戒名を見ましたが、全て戒名の中に個人の名前が一文字入っていました そのままの漢字が入っていたり、ひらがなだと当て字だったり必ず入っていたのですが、おばあちゃんの戒名を何度見ても入っていないのです おばあちゃんの名前は「ちよ」なので当て字を思って見てもない! 親戚や近所の方にもおかしいと言われました これは普通のことなのでしょうか?もうすでに済んでることなので変えることは出来ないのでしょうが納得がいかないのも確かです 教えてください
こんにちは。 先日結活パーティに参加し、お坊さんとカップルになりました。 なかなか雰囲気の良い方で、番号を交換しましてこれから何度か個人的にお会いしたいなと思うのですが、お寺に嫁ぐのは大変と聞きました。 お会いしたばかりなので詳しい話を聞いてはおりませんが、今はお父様が住職をなさっており、ゆくゆくは彼がお寺を継ぐようです。 アラサーなので結婚を視野に入れたおつきあいをしたいと思うのですが、そのお話を聞いて少し迷っています。 お坊さんと結婚するとここが良い、ここが良いなどの具体的なお話があればお聞かせ頂けると幸いです。
質問の回答を見ますと、日常的にTVゲームを遊んでいるお坊さんもいらっしゃるように見受けられます。 そこで質問なのですが、ゲームの世界の中で殺人を犯したり、嘘をついたり、その他悪行を行うことは、仏教的には許されることなのでしょうか? 私の考えでは、ゲームの世界の中でそういった悪行を行うことが可であるならば、頭の中で色々と悪い妄想をすることも可であるということになるかと思います。 ですので、仏教徒やお坊さんは、たとえばFPSのような殺人ゲームは遊んではいけないと思うのですが、どうでしょうか?
こんばんは こちらのサイトの有り難しはお坊さんに対する評価ですよね? 質問者には関係ないんですよね? よろしくお願いいたします
以前ネットの動画でお坊さんが「お経はラップだ」と言っていましたが、お経というのは仰々しく読むのではなくテンポよくリズムに乗って読むものなのでしょうか?
仏教ってなんですか。お答えをいただく度に分からなくなりました 私達相談者皆凡夫という意味ではなにも変わらないのに、もうひとりぼっちだと嘆く人には「私達は友達です」と言い、「友達になっていただけますか」問うと「私達は向かないんじゃない?」と仰います お坊さんにも人を選ぶ権利はありますが、同じ仏教なのに相談者に対してか分かりませんが、お坊さんによってあまりの温度差に猜疑心と言うか、混乱というか、相手を選ぶ基準というか、形容しにくいのですがよく分からなくなりました 今まで相談にお答えいただいた皆さま方へ。 私なんかの回答に、傷ついたこともありましたが、お時間と労力を割いてくださり、ありがとうございました。 さようなら
この前、家族のこと、いろんな事、話す勇気がなかったから、また話せないと嫌だから手紙でも受け取ってくれる、って言ってくれたからお坊さんに渡したのに。無視されるくらいなら話さなければ良かった。誰にも本当のこと、自分の気持ちなんか絶対に話さない。誰も信じない
我が家は菩薩寺がない状態です。 昨今は宗派を問わない民間の祭儀場があり、近隣住民もそこを利用しています。 末代の私が宗派変えを言い出したため、総本山で近辺の菩提寺を探してもらったのですが、檀家を取っていないとのことで、菩提寺探しに難航しています。 急ぎで法要や葬儀があるわけではないのですが、私自身が素人信者なため、経験の深いご住職や僧侶様の教えを頂戴したいと考えているところです。 教えを乞う、というのはおこがましいのでしょうか。素人仏教徒にとって必要なものは一体なんでしょうか。
以前も質問しました。 夫もお坊さんに質問してまして、お坊さんに言われたにもかかわらずに若い女性と不倫が続いていて、まだ小さい子どもが居るのに家族より若い女性に夢中で隠れてコソコソ会ってます。職場不倫なので、いずれはバレるでしょうけど... 私は精神的に辛くて胸が痛くなったり毎日のように頭痛に最近はストレスで体が痒くて傷だらけです。 夫は不倫して家族を捨てて若い女性と一緒になりたくて離婚を告げてきて辛い毎日です。 一回お坊さんに言われて夫は反省してたのか夫から寄り戻そう?って私に言ってきましたが全く変わりないです。 私は希望通りの慰謝料に養育費を出して下さるのでしたら離婚してあげます。 夫は慰謝料に養育費出したくないみたいです。 でしたら、どうしたら良いのでしょうか?
先月 母が急死致しました。 少し母の急死までの流れを書かせて頂きます。 4年前左側股関節骨折をし 杖生活になり 3年前に右股関節骨折をし 自宅中では歩行器 生活になり 外出する際には車椅子になりました。 1年半前に医師から 脳血管性認知症と 告げられ 進化を抑える投薬もなく 只々 血圧が、上がらないように生活する日々でしたが 突然の急死。 心不全でした。 あまりの突然の出来事で 私が喪主という 形で 今日まで様々な事に対応してきました。 心も追いつかないのに 色々な対応で哀しみとしっかり しなければ 心身共にいっぱいです。 母は 生活保護を受給しており 葬儀も 市の中で行える範囲で 葬儀を行いました。 ですが、来月49日を迎えるあたり お経を 読んで頂きたいと思う 思いが強くなり ネットで調べたお坊さん派遣に連絡をし 紹介して頂きました。 そこで 教えて頂きたいのですが 2件とも こちらの希望で こちらから出向くお坊さんとお願いしました。 1件目は 住宅内でのお坊さん 2件目は 住職が5名おり 大きなお寺でした。 料金は2件共一律の金額でした。 2件共 浄土真宗 大谷派です。 どのように 決めたら 良いのか迷っております。 お願い 致します。
お坊さんも人間ですので、子育が思うようにいかないこともあると思うのですが… お昼寝したからコーヒーでも飲もうと入れた瞬間起きたとか 寝てるうちに、掃除、洗濯と思ったら起きたとか 朝もお昼も食べ損なったとか ご飯作りたいのに、そういう時に限って甘えがヒートアップ グズグズがヒートアップ 1日になんども、あ~もう‼って事が何度もあります 甘えたい気分なんだね~ 泣きたい気分なんだね~と思うようにしていますが疲れてると更にイライラしてしまいます 精神的な病気もあり拍車がかかります お子さんがいるお坊さんは、どう乗りきるんでしょうか? またお坊さん流?の子育てはありますか? 私も精神も安定しなく、このままでは自分が更に崩壊するか息子になにかしかねない気がして一歳ですが春から保育園に預けることになりました 未満児で保育園は可哀想なのでしょうか? 自分の安定に繋がるためにもとも思いますが離れる時間ができる分、愛情不足になったりしないだろうかとか心配もでてきてしまいました 正直、一人の時間ほしい ゆっくり休みたい 下手したら入院したいとまで考えていました でもいざ保育園が決まれば心配が耐えなくて あ~もうと1日に何度も思うのに、自分がどうしたいのか気持ちがよくわからなくなってしまいました 精神的に参ってるのは確かですし産後鬱のような気もします 私が明るくいられるように決断したことですが間違ってなかったでしょうか?
時々ひどく不安になります。体が震え、誰かに縋りたくなります。 今までこんな事は無かったので怖いです。 この不安と、どう向き合えばいいのでしょうか。 (心療内科に通っているのですが、お坊さんの意見も聞きたいと思い、質問しております。)
私は、お坊さんに対してとても好意的に思っています。 子供の時に観た映画の映画の影響が、大きいですが、大人になってからは、話を聞いてもらったり、相談にのってもらい、とても親切にしてもらって、大好きになりました。 周りの人達は、お布施と称して、お金をとろうとしてる、壺など、何かを買わせようとする、騙されてるんだ、目を覚ませと言われます。 私が、出逢ったお坊さんは、皆優しい方ばかりなので、何も被害にはあっていませんが、洗脳されてる、病んでると言われてます。 どうしたら良さをわかってもらえるかわかりません。
はじめまして、 個人的な質問なのですが よろしくお願いいたします。 先月から親戚の7日ごとの法要の際 2歳になる子を連れてたのですが 数珠を持っていない我が子に お坊さんから「数珠をお作りしましょうか」と お言葉をいただきました。 数珠をつくっていただいた際には何か お礼をお包みした方がよいのでしょうか?