hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 死 」
検索結果: 865件

後戻りはできない

3日前に家を出て誰からの連絡も断ちました。 年明けから、家族間で仕事ついての言い争いが多くなり、それまで一人でいっぱい悩んで、泣いて考えていましたが、ふともう全てがどうでもいい、衝動的に家を出て、その足で携帯も解約し、仕事に必要なものだけ残し、ビジネスホテルに2日泊まり、今ネットカフェにいる状態です。家族へは、憎しみしか感じなくなりました。、私は去年、脳梗塞jを患い病院の診察予約日でしたが、死ぬことを決めていたので、病院にいっても仕方ないと思い、行きませんでした。毎日、飲んでる薬も時間通りに飲まないと体に力が入らないくらいなのでそれを2日間飲まないとものすごく体の動きにくくなってます。ホテルに泊まったとはいえど、浅い眠りと昨晩は一睡もできなかったので頭もくらくらし、体は歩くのが精いっぱいの状態です。このキーボードをうつのも左手はほぼ動きません。この2日間、あそこで死のうと想像して、何度もその場所まで行きました。でも死ねませんでした。その場で涙があふれいいわけをつけては引き返して、また思い直して戻るということを繰り返しました。やりたかったこと、会いたかった人もたくさんいる。行きたかった場所もたくさんある。死のうと思った場所に立って、涙が出るということは私の心はまだ死にたいと思いながらも死にたくないといってるのかなとかいろいろまた考えました。みんなに迷惑掛けてるやとろうなとか、誰も帰ってない私の部屋を見て、私の母は何を思うんやろうとか想像しました。でも、きっと普段から、人が死ぬのは仕方ない悔やんでも落ち込んでも人は生き返らない、割り切って考えるしかないといってる人なので、自分の娘でもそう割り切っていつも通りの生活をしてるんやろうと思います。私は3人兄弟ですが、母は多分、一番の失敗作とでも思われてる思います。昨日、自分名義のキャッシュカードも郵送してそれには死ぬと決めたとまで書いて連絡も断っている以上、もうやるしかないという意思で固まっています。タイトル通り、後戻りできないように自分で退路を断ったのです。それに今更、「死にきれませんでした。」なんて生き恥さらせないし、またみんなに謝って、意気地なしとか陰口言われて生きていくなら死のうとしか思えません。私は誰かに話を聞いてもらいたかったんだと思います。自分で自分を追い詰める前に。今からどうしようかと悩んでいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

三途の川の深さ

質問します。 前にも質問したのですが、内容がマニアック過ぎたのが、誰にも答えてもらえませんでした( ; ; ) このままでは悲しいので、プロフを再編集して再度質問させて頂きます。 どなたか答えて下さいますように(^人^) 私は以前、心臓の病気で倒れて意識不明になった事が有ります。 その時の夢?の話です。 私は川の中にいました。 浅くて歩いて渡れる感じではなく、深くて大きな川の中に、足の着かない状態で首までたっぷりと浸かっていました。 空は青くて水は綺麗でした。 川の向こう側にはピンクや白の綺麗なお花と、大きなドーム型のお寺がキラキラ輝いていて、私はとにかく泳いで渡らなくては、と思ってお寺に向けて泳ぎました。 しかし、一所懸命泳げば泳ぐ程に川の流れは強くなり、右手方向に流されてお寺との距離がだんだんと遠くなって行きました。 そして、滝のような所に流されて落ちる時に、「お前はまだ早い」的な意識が頭に入りました。 耳で聞こえるのでは無くて、頭に直接入る感じです。 そして滝に落ちたと同時に現実の私も目が覚めました。そこは病院でした。 医師の話しでは、一時的に心臓が止まっていたそうです。 これが臨死体験と言うものかと思って、後からネットで調べると、罪深い人は三途の川が深くなるとか、三途の川の滝に落ちたら地獄に落ちるとか物騒な事ばかり書いてました。 私は地獄行き決定なのでしょうか(T_T) 今のままでは地獄に行くから、良い事をする猶予を与えられたのでしょうか? 余談ですが、その出来事の後、元々有った霊感が強くなりました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

合掌の意味

職場で、感謝の気持ちを込めて手を合わせて 「ありがとうございます」 を伝えていたところ、 私、仏様じゃないんだけど!!! と二人の方に別々に注意されてしまいました。 勿論、誤解されてまでその方たちに行おうとは思いませんが、 一般的にその様な合掌は正しくないのでしょうか。 インターネットで検索しても、 外国の人が間違ってしてしまっているおかしな日本の文化だ! 若い人がするのを見るとイラっとする! 等あまりよく思われていないようです。 私にとっては、お寺さんやお墓、仏様で手を合わせることも、 いつもご先祖様や私たちを守ってくれている仏様やご先祖様達へ感謝と尊敬の気持ちで行なっていましたし、 ご飯のいただきますの合掌も、 食材や食卓に並ぶまでの多くの人たち、 食事を頂けるということへの感謝と尊敬の念を込めてすると教わり、 そうした気持ちで手を合わせてきました。 お坊様の丁寧なお辞儀と手を合わせたありがとうございます、の仕草が暖かさを感じ好きだったこともあります。 いつの頃からか、 ありがとう感謝します、有難いことです。 を伝えるジェスチャーとして、度々使っていたため、 ちょっとショックでした。 合掌のそのような使い方は正しくないのでしょうか? お坊様のそうした合掌とはまた違ったものなのでしょうか? 本来、合掌の意味とはどんなことなのでしょうか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

自殺を考えている友達について

初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

お坊様について

以前よりお世話になっています。 ニックネームを変更しました。 家族が他界してから毎日お務め、花、茶水、お供えと自分なりに供養してきました。 これまで5人のお坊様とお世話になりました。(実際にお会いした) それぞれ個人的な考えや思い、派の違いにより仕方がないことかも知れません、違うところが言動にあります。1人のお坊様は色々な勉強を幅広くされたのか、お話はとても立派なのですが、そのお言葉を自ら覆す行動をします。 細かい内容は言えませんが、色々と矛盾を感じ、お寺に伺いにくい状態になり、別のお坊様にも法事に来ていただけない状況です。 今年の法事は菩提寺の住職が他県から来ていただき、なんとか両親、先祖の供養ができました。 仏教とは、御坊さんとは、供養とは…何が本当なのか分からなくなり、段々と仏壇のお務め、供養もいい加減になりつつあります。 最近は若い方も気軽にお寺の門をくぐれルように、お寺カフェや座禅、説法、写経や癒しを求めてお寺巡り、朱印本など流行りつつあり、高野山1300年のPRもよく見かけます。お寺や神社巡りが趣味と言う若い方々もいます。 一方、無信仰だから、山や海に散骨する方、墓仕舞いして樹木葬等、普通に家代々のお墓に入る人も減っているとか。と言うことは檀家さんも減ると言うことですね。 大変失礼ですが、葬式坊主なる葬式業者数社と契約?して、葬式ばかりして儲けるお寺もあると聞きました。 5人のお坊様のうち4人にとって私は檀家でなく、業者の紹介やあるお寺の催しで出会っただけで、特に大きな収入源にもならず、どうでも良いのかも知れませんし、中には若いお坊様もいますが、頭でっかちの知識先行型なのかもしれません。 これも私の受け取り方一つなのかもしれません、お坊様に対するイメージが固まっていて、そのイメージと違うから違和感なのかもしれません。 当然、お坊様も人間、修行の身であり完全完璧でないことはわかります。ただ法事で頂いたお経は本当に、亡き家族のためになっているのか、六道の話を伺いましたが、畜生界、地獄に落ちていないか、毎日、お務めすることで両親、先祖のためになっているのか疑問が沸きます。 それまでは完全に仏教を信じ、お務め、供養が仏となった家族のためと信じきっていました。 今は半信半疑、これから供養を続けていく自信が無くなりました。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

主人が自殺しました

別居中の主人が自殺しました。 2年半前に、アルコール依存性として強制入院。その後半年自覚なく、飲み続けていました。 目が離せない状態が半年以上続き、3度目の救急車で、依存性であることを自覚し、毎日の飲酒を週一、二回にまで制御するようになりました。衰えていた身体の機能も随分回復し、一年ほど前から、バイトを開始できるほどに。 ただ人間関係やプライドなどか、数ヶ月もせず辞めてしまい、その事実も隠し、嘘に嘘を重ねる生活。 私自身も身体を壊し、騙し騙し続けていた仕事も昨年秋で退職。リハビリの生活の中、奮起してくれるかと思いきや、家でダラダラし、2人で顔を付け合わせるとイライラしている主人と離婚話も付いて回り、2ヶ月前についに追い出しました。 別居して1ヶ月、バイト始めたと話があり、改めて離婚は考え直して欲しいと話がありました。 今迄、許すとすぐ辞めてしまったこともあり、甘く出来ないと色良くない返事を。その後就職の相談もあり。 心の中で前を向いてくれたと喜び応援していました。 今年に入って、仕事帰りに痩せてしまった彼と数回食事をし、来週には友人の開店記念にお呼ばれし、2人で行く約束をしました。 そんな彼が、実家で夜お酒を飲み暴れ、明け方には首を吊って発見されました。 義母の話しでは、この2ヶ月朝まで飲んでいたことが数回。仕事の前の日は飲まないものの、それ以外の日は飲んでたよう。実家は皆お酒好きで、すぐに飲める状態でした。 暴れたのは、2回目でその日は2時に先に寝たそうです。 遺書はなく、明確な理由はわかりません。 収まったと思ったアルコール依存性が出た為か、様々なことを悲観したのか、発作的なものかわかりません。 ただ、身近にいれば、お酒は止められたし、そんなことをさせたりしなかったと後悔してやみません。 夫として頼りなかったにせよ、大切な人でした。 ミッションスクールで育った私は自殺がとても重い罪と聞かされ育ちました。 彼の家は仏教で、成仏できると信じたい。義母は世間体を考え、亡くなった理由を親戚にもお寺さんにも隠しています。お通夜も告別式もせず、会葬のみ行いその際にはお寺さんに来て頂きました。49日は近親者で行う予定です。49日までに次が決まるとか。私はどのように彼に償い、彼の魂が安らかななるように弔えばいいのでしょうか。どうか教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 104
回答数回答 3

死んだ娘に寄り添ってやりたいです。

なにからお話してよいのか、わかりにくかったらすみません。 娘は高校2年の17歳でした。 先週、いつも通りに「今日は6時半に帰る」と学校に行った娘が 白い棺に入って家に戻りました。 駅のホームから線路に降りて急行電車にひかれたそうです。 駅のホームのカメラには自分でホームにおりて、線路に横たわる映像が映っていたそうです。 警察での身元確認も、本来なら親がするはずなのに、遺体はいっさい見せてもらえませんでした。 かかりつけの歯医者さんが確認してくださいました。 娘の体をさすってあげたくて、せめて手だけでも、足だけでもとお願いしましたが、お見せできませんと言われました。 なので、棺のなかに本当に娘がいるなんて信じられなかったです。 娘はとてもいい子で、人にめいわくをかける子ではありませんでした。 順番待ちでも「どうぞどうぞ」ってゆずるような子で、動物が好きで、家のペットもすごく可愛がっていました。 命は大事と言いながら、家に虫が入ってきたら外に逃がしてやったり、 体に蚊が止まっても吸わせてやるような子だったんです。 なによりも命を大切にしていたあの子が、自分で命を絶つなんて本当に 信じられないのです。 携帯に遺書らしきメモが残されていましたが、ペットの世話をお願いとか、 ○○さんと約束してたから代わりに本を渡して、とか、まるで短い旅行にいくかのような文面でした。 ただ、学校に迷惑をかけないようにと思ったのか、「学校は全く関係ありません。」とありました。 告別式のあと家に帰ったら、来週見るつもりだったのか、大好きなアニメも録画予約したままでした。 自分の部屋もなにひとつ片づけることもなく、そのままの状態でした。 よく自殺したら成仏できないと言いますが、娘が苦しまないように、なにか私にできることはありますか。 息子がいなければ、すぐに一緒にいってやりたいけれど、これ以上家族を苦しめる事はできないですよね。

有り難し有り難し 403
回答数回答 5

気持ちが迷子です。

私は現在、看護学生最後の年です。 世間ではとても慌ただしい日々ですが、だからこそ早く看護師になって患者さんや家族をサポートしたいと思っています。 昔から人を助けたい、笑顔にしたいと強く思っており、気がとても弱くすぐにクヨクヨしてしまう私ですがなんとか最終学年までこの思いがあるからこそやってこれました。 しかし、最近就職先の面接に行き、そこで面接官におとなしそうね。それで看護ができると思っているの。ちょっと向いてないんじゃない と言われました。 ここまで言われたのは初めてです。緊張もあっておとなしくみえたのかもしれません。 私にもなにか非があったのかもしれません。 ここの病院は第2志望でしたが、結果はやはり不採用。 だけど不採用よりもその面接官の言葉が頭から離れません。 これから、第1志望先の面接、長い長い実習、国家試験とありますが、もうモチベーションが保てなくなってしまい、看護師になりたいという気持ちと裏腹に私は向いてないんじゃないかって強く思うようになり、もう気持ちが迷子です。 あの面接官とは合わなかっただけ、放っておけばいいなどと言い聞かせたりしてるのですが、もう私の1番弱いところに付け込まれた言葉だったみたいで、自分でも想像以上に動揺しています。 次の面接や国試は刻々とせまってきており、勉強もしなければいけないのに手につきません。 だけどやっぱり心の奥底では看護師になりたい気持ちが強くこの道は諦められません。 どうすれば、あの言葉に立ち向かい、次へと前向きに捉えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

姉が本当に本当に本当に嫌いで、大嫌いで仕方ありません。

長文失礼します。 私には、姉が1人います。 その姉は、みんなに可愛がられて、勉強もできて成績優秀で、家族みんなから好かれていて、勉強が出来なくていつも底辺の私とは真逆の人間で、お姉ちゃんだからお年玉多めだからね!お姉ちゃんだからお小遣い多めね!とか、新しい服買ってもらって古いのは私に押し付けて、ほとんどおさがりです。趣味も違って、大きさも大きくて着られないものばかりで、着られる服が限られすぎて1番オシャレが楽しい学生時代もまともに楽しめていません。 そうゆう感じで生きて来たので、私は親にもものをねだれなくなり、すごく悔しいです。 しかも、私が少しでも姉に逆らうと、姉はいつも暴力で解決しようとして、自分が気に入らないとすぐに殴ってくる自己中で女で、もう本当にほんっとうにほんっっとうに痛くて本当に本当に本当に本当に嫌で嫌でたまりません。 さっきも言ったように私は物をねだるのに少し抵抗があるのでほしいものが全く手に入らなくて、それを姉が持っていて、一つ盗んでしまいました。本当にダメな事だとはわかっていましたが、やってしまい、すぐバレてまた殴ってきて、謝れと言われ、私は悪いと思っていたので謝りました。そのあと、私も痛かったから謝れと言ったら全く謝らず自分が正しいの一点張りで、すごく悔しかったです。でも、小さい頃から慣ていますがね、、、😌 そして、明日親に告げ口するそうです。 もう別に怒られてもいいです。 でも、姉が本当に嫌いです。これから付き合っていける気がしません。本当に嫌で嫌でたまりません。 これからどんな気持ちで付き合ってけばいいんでしょうか、、、。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2