hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6530件

音が苦しい

こんにちは。 私は双極性障害という心の病気で通院、療養しています。自殺企図もあったりして、情緒が不安定な日々が続いています。 最近困っていることがあります。 それは音です。 第一に、近所にできた宿泊施設から人の叫び声がよく聞こえるようになったこと。その声を聞くたびに胸が締め付けられるような感じがして苦しいです。 第二に、高齢の祖母がいるのですが、何か少しでも動作をすると(手を洗うことでも)よっこらしょ、よっこらしょと繰り返します。その声が非常に大きく、家は二階建てで祖母は一階にいるのですが、二階の自室まで声が聞こえてくるほどです。 もちろん、施設の人も祖母もわざと音を出しているのではないと分かっています。 ただ分かっていても持病で神経が過敏になってしまうし、余計に音に対して敏感になってしまいます。担当医にこのことを話したら、「気にしないようにしてくださいね」と言われました。もちろん気にしないことができたら良いのですが、気になります。むしろ気にしないように気にしないようにすると、余計に気になってしまいます。 また他の方の問答にあった「音はただの波長なのだからイライラする必要はない。ただの音だと思え」という言葉を意識して「これはただの音だ、これはただの音だ」と唱えてみましたが、うまくいかず。うるさい、イライラする気持ちが増えるばかりです。 なんだかまとまりのない文章になってしまってすみません。何か少しでも状況を改善する方法等あれば教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

主人、子どもたちとの接し方

今回は主人のことで質問させていただきます。 主人はもう10年以上私や子どもたちとコミュニケーションをとっていません。 仕事がしんどくて何もかもしたくないし、はなしたくもないと言っています。 休みの日はずっと部屋で布団から出ずにパソコンで何か見て過ごしています。長い休みがあってもどこにも行かず毎日同じように過ごしています。 子どもたちと話をして欲しいと言っても何も返事しません。 子どもたちはかかわりをもってくれないので親だと思えないと言います。 思いきって主人に聞いてみたら仕事がしんどいからほっといて欲しいし、私たちのことはしんどいからそれどころじゃないって言いました。 私たちが何をしようと気にならへんし、主人抜きでご飯食べたり、出掛けたりしてもなにも気にならないから勝手にしたらいいと言います。 もしかしたら病気?って先日友達に言われていろいろ調べてみたら該当するような障害がありました。 孤立することが好き、人との関わりを好まない無欲のような障害。 そうなんだろうか?病気なんだろうか? そうであるならば、私はどうしていったらいいのかと思います。 主人からは私や子どもたちに話かけてくることはありません。一緒にご飯を食べる時にいろんな話をしても入ってくることなく食べ終るとさっさと自分の部屋に入ってしまいます。    子どもたちはそんな自分たちに関心を向けない主人の態度や行動にいくら説明しても納得せず、最低だとかどうでもいいとか言います。 主人の方も関わる気もちがないですし、この先うまくやっていけるかどうかも不安ですし、子どもたちが誰かと幸せに家庭を築けるかとても不安です。 主人がそうした病気のような障害があるとしたらどう接していけばみんなが幸せに過ごせるのでしょうか? お助け願いたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/04/30

押さえきれません

病気になるのは選ばれた人がなるのですか?テレビ番組で乗り越えられない人には神は試練を与えないと聞きます。私は大きな手術するほどの病気になり今は症状も落ち着いていて制限ありますが仕事もさせていただいています。出来れば病気になりたくなかったです。仕事も何度も変えています。これは自分自身の問題なので関係ないのかもしれませんが。ただ、医師からの診断書を見せて解雇されたこともあります。選んだ仕事も今の身体の状態では退職した方が良いと言われました。今の仕事は出戻りで一度、退職したところで介護職をしています。制限 付きですが何とか3ヶ月続いています。発達障害もあり仕事の段取りをしていて乱されることがあると心の中はパニックになります。また、班単位でやっているので何でも頼めて話しを聞いてくれる人、ある程度の仕事が落ち着いたら記録入力で座ったままで頼みづらいというか言いにくい人もいます。気を遣いすぎて失敗したり。あと職場内で男女の仲になりそうな感じの人同士とも同じ空間で仕事をしなければなりません。同僚として食事に行ったりしているそうですがその2人の間で仕事をする日は心が落ち着かず何をすべきか分からなくなります。 本来の相談から逸れてしまいましたが。病気を克服したことになるのか、また別で手術するような病気になるのか。今後のことも気になります。 両親がいなくなって姉との生活に恐怖感もあります。自分の病気の原因に私もかかわっていると言われたり以前も言いましたが包丁で刺すぞとまで言われました。病気の手術をしなければ生きていなかった。死んでる可能性があったのです あの時、この世から消えてしまいたかった。今も手術を受けたことに後悔しています。イライラを我慢できません。このような事も私が乗り越えられると思い 与えられた試練なのですか?早くこの世から消えてしまいたい。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

これからが不安です背中を押してください

ある症状により、これから検査を受けなければならないのですが、大きな病気が見つかりそうで怖いのです。 若い頃は、早くみつけてしっかり治すために検査をするのだから、それを怖がるなんてナンセンスだと考えていました。検査をためらう人に早く病院に行くべきだと説得したりもしました。 しかしいざ自分がその立場になると、勇気をもって一歩を踏み出せない理由がわかるような気がしています。 年を重ね、子を持ち、親も老い、自分が自分だけのための存在でないことを実感するからでしょうか。私が病気であることで私自身の生活や、家族のこと、心のあり方がどうなっていくのか、それが想像できないことが怖いのです。 治療の辛さも不安ではあります。ですが不思議と死ぬことへの怖さはありません。 それよりも、今の当たり前が当たり前でなくなることが怖いのです。 今までの私を知っている人が思う「私」でなくなるような気がすることもあります。 家族、特に子どもの心理にどんな影響を与えるのかも不安です。 子どもといってももう大きいのですが、まだ学生で、親元におりますので… まだ検査の予約をしあぐねています。 ですが、この連休明けにはしなければとも思っています。 気持ちのもちようを教えてください。そして背中を押していただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元上司と女性上司について

先週の 水曜日 心療内科で軽いうつ病と診断されました 死にたいです メイラックスを二週間分処方され 来週カウンセリングに行く予定でしたが メイラックス飲んだ初日ロレツ回なくなった為 今日違う薬を貰いに行きました 金曜日嬉しい事がありました^.^)私を育てた元上司が仕事で職場に来ました(^.^) 声かけて下さってお話しする事が出来ました お話した事は以下の通り 異動前にプレゼントした赤富士のグラス使ってるよ それでお酒飲んでる 高価な物をありがとうねって 喜んでいました(^.^) 裏で 褒めて下さって 上司で良かったですと伝えると ありがとう 良かったです そうだよ 良い所は褒めないとね 成長したし、頑張ったもんね パンやらせたかったのは1番楽しいし あってると思ってね 連絡先取っておいて良いですかと 聞くと もちろん また相談してよいよって(^.^) ⭕⭕上司だから言いますが 実は、軽いうつ病と診断されました 仕事や家庭の悩みが重なって疲れてしまって。。⭕⭕さんにしか言いません。 退職を伝えました 明日も来るし、来週も来るから よろしくねとも言ってました(^.^) 女性上司は 月曜日 同じ部署の上司と話してる時みてました 多分声小さかったからでしょうか? ロッカーではお疲様っと 金曜日もライチちゃん!こんにちはと声かけて下さったのですが 明るくかえせませんでした 女性上司が元気?と声かけて下さり、はい元気ですと答えると 元気じゃないよね。 食堂で作業しようとしたら カッター使うなら台があるから使いな カッターの刃を入れて下さり ハサミも入れて下さりました 帰りありがとうございました いつも気を遣わしてしまいすみません 声かけて頂き 元気なくてすみませんと伝えました 気を使ってないよ みんなに声かけてるし。。 無理に元気ださなくても良いんじゃない?そのままでっと。。 私は、元気なくて五日までお仕事だよと。。 お話し出来て良かったです 女性上司 に病気の事を伝えるベキでしょうか? また、元上司についてどう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

元彼が1年前に亡くなりました

3つ年上の彼氏と付き合って2年で「別れてほしい」と言われ、好きだったのですが仕方なく別れました。 その時彼は余命宣告をされていたのですが、私は何も知りませんでした。 彼が病気でもうダメかもしれないと友人に聞かされ、彼に会いに行った時に彼に「別れてからも好きだった。でもこれからは新しい人と仲良くしてね」といわれ、心が激しく動揺しました。 その後、彼はすぐに亡くなり、私は精神的に不安定になってしまいました。 それから一年が経ち気持ちの整理がついたと思っていたのですが、命日が近づくととても苦しくなって突然泣いたりしてしまいます。 これから好きな人をつくって付き合ったりしたいし、結婚だってしたいです。 でも人と付き合うことを意識した瞬間に、元彼に申し訳なく思ってしまいます。また、お付き合いする人に対して失礼なのではないかと思ってしまいます。 そして、彼の病気をしり現在医療職を目指しています。しかし、彼と同じような患者さんと出会った際に自分が動揺してしまうのではないかとものすごく不安です。 これから新しい人と付き合うため、また医療職として病気の方と接するため、彼を思う気持ちを忘れた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 3
2025/05/18

情けない人生

いつも大変お世話になっております。 私は3月末で雇い止めに遭いました際にご相談させていただいたものです あれから2か月が過ぎました。働いていた頃と同じ時間に起きて今後の仕事を考えている毎日です。買い物などに行くと学生さん、シニアの方が生き生きとした表情で働いているのをみると仕事を見つけられず不平不満ばかりを言っている自分に嫌気が指します。好きなミュージシャンの歌に励まされ自死を止める事も出来ました。でも時々、生きている事が苦しく生きたくても生きられない人と変わってあげたいと思う時もあります。発達障害ASD/ADHDもあり生きづらさも感じます 自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると子供のように癇癪を起します。50歳目前でこんな生活を送る事になるとは1年前は思いもしませんでした 振り返れば仕事も長続きせず‥心臓の指定難病になり寛解状態でありますが完治しないので突然死もあります。病気を理由にしたくないですが検査・手術などで仕事を辞めざるえない時もありました。今の状況になったことを担当医師はゆっくり休んでと言ってくれますが焦りもあります。病気にならなければ‥と思いますが 病気でも働いている人もいるので言い訳ですよね。今は失業給付を皆さまの税金から頂く事になるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし突然の失業で仕事探しも出来ずだったので甘えてしまっています。これからの人生が不安です このまま無職になってしまうのか‥今は何をしたいのかも分かりません ただ、人と接する仕事を今までの介護に関することをしたいと思っています まとまりなくて申し訳ございません 私は生きている価値があるのでしょうか

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

仕事は辞めた方がいいのでしょうか?

長年勤めてきた大学病院。 仕事はすごく忙しくて、本当に大変でした。 でも、なんだかんだで大好きな職場です。 この度、病気を患い休職中です。 病気は外傷があるわけではないので、お化粧をしてしまえば、一見元気に見えます。普通の人となんら変わりはありません。 でも、とても痛みを伴い辛いのです。 半日起きていられるのがやっと。 途中で横にならないと耐えられません。 手術後の後遺症なので、病気そのものは治っていますが、痛みがいつよくなるのかはっきりわかりません。よって、いつ復職できるか全くわかりません。診断書もいつまで書いてもらえるか、そこも不安です。 早く元気になって復職したい気持ちは十分にあります。 しかし、このままではずっと職場に迷惑かけてしまいますし、毎月診断書を持って行くのもプレッシャーとストレスです。 一見元気に見えてしまうので、まるでずる休みしているかのように見られてる気がして。。。 陰口たたかれているんではないかと、そこも勝手に想像してしまいます。 辞めたくないのが本音ですが、このままだと、焦りとプレッシャーも半端ないです。でも、焦ったところで病気もすぐよくなるわけではない。日にち薬。 今、何をどう頑張ればいいのか全くわかりません。 いつよくなるかわからない状態では、仕事は辞めた方がいいのでしょうか? このまま在籍しててもいいものでしょうか? 結婚もしていませんし、仕事なしでは、この先どうやって生きていけばいいかわかりません。 最近、自分が生きる意味があるのかも、わからなくなってきました… 助けて下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母に手紙を出すべきか

以前も顔の病気のことで質問させていただきました。今回もそれが原因のことです。 どうしても気持ちの浮沈みが激しく、一昨日、泣きながら母に手紙を書きました。私は昔から母に本音をを打ち明けるのが苦手で、本音を隠し、ぶっきらぼうに振る舞うことが多くあります。 でも誰かに本音を聞いて欲しくて、電話で話す自信がないため、手紙にしたのです。 顔の病気のことで、夫には散々泣きつきました。仕事に行けなくなったこともあり、一度、「結婚しているからそうやって楽ができて良かったね」と言われて以降、怖くて夫には落ち込んでも愚痴をこぼさないよう気を付けています。 友人にも話したことはありますが、私は普通にお化粧をして、顔を気にせず好きなものを好きな様に食べられて、外に出られる人が羨ましくて仕方なく、最終的に妬んでしまうだけなので気がすすみません。 母に対しても、妬みはあるのです。あなたが普通に楽しめることを、私はこんなにも楽しめない。毎日鏡を見ては落ち込んでばかりの日々で、いっそ消えてなくなれたらと思う。そんなことを打ち明けたら、心配性の母は酷くショックを受けるでしょう。打ち明けたところで、私の病気が治る訳でないことも。 それを思うと、封をし、切手まで貼ったものの、投函するべきか迷ったまま、まだ手元に手紙があります。 手紙には、今の私の率直な気持ちがたくさん書いてあります。後ろ向きなことばかりで、貰っても困る手紙でしかないですが。 こんなにも苦しい現状を知って欲しいという気持ち、心配をかけたくない気持ち、こんなことをするのは情けないという気持ちで揺れています。 手紙は、出すべきではないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1