今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。
質問がたくさん寄せられている中、失礼致します。大学卒業後の進路について抱えている屈託があります。内容が内容で相談できる相手がいないため、偶々出会ったこちらでご意見を伺いたく相談させて頂きます。 私が抱える屈託をお話しさせて頂きます。私は大学卒業後にスポーツのプロ選手として生計を立てて行きたいと考えています。半年ほど前に母親に意見を伝えたところ母親には頭を抱え込ませてしまいました。その反応から父親にはまだ伝える事も出来ていません。大学ではきちんと成績を収め、特待生に選んで頂く機会もあったため両親は別の期待をしてくれていたんだと思います。スポーツのプロになるために学位は必要ありませんから、大学に通わせてもらっている身であるため私の気持ちも複雑です。自分の意思を伝えるならば立場をわきまえて志す理由をきちんと説明するのが筋だと分かっているのに中々素直を口に出来ずにいます。スポーツのプロ選手を志す理由が、私が小さい頃に両親に約束した事を賞金で叶えたいというものであり、これが口に出来ません。これが私が実現したい事で、もし実現させる事が出来ればきっと喜んでくれるのではないかと思っているのですが、その過程でかける心配等と釣り合うのだろうかとも考えてしまいます。別の道も考えましたが、私自身が考える適性もあって簡単に諦める事が出来ません。 ここでお伺いしたいのは、ただ元気でいてくれる事を望まれるのではつまらない、特別な何かを両親の一生に添えたいと思う私の気持ちはむしろ心配や迷惑をかける典型なのでしょうか。この様な事を顔見知りの大人に相談することは気恥ずかしくて出来ないのでご意見をお聞きしたいです。 長文を避けられませんでした。ご回答頂ければ幸いです。
親のお墓について質問させていただきます。 7年前、父が亡くなりました。父が病気になる少し前に、土建業を営んでいた父の会社の資金繰りがうまくいかず、自己破産せざるを得なくなり、何もわからないという両親にかわり、弁護士等の交渉や手続きを私と私の主人でおこないました。結果的に自己破産が完了する前に父は亡くなりました。そんな中、両親がなんの相談もなく、墓石屋に勤める母の妹のすすめでお墓を購入していました。そのお墓は母の実家の近くの公営墓地で墓地の名義は母の兄となっていました。当時、自己破産の手続きの最中で、自分達では購入できないため、兄の名義としたようです(今現在は兄は亡くなり、兄の息子名義になっています)。 私は一人娘で、娘がいますが、そのお墓に入る予定の者は母以外いません。母の兄の息子名義ですが、管理料は7年ごとに母が支払いをしているようです。母亡き後、私が生きてできる限りはその管理料の支払いをするつもりでいますが、私の娘にまでそのような負担を強いることはできません。 母の兄の息子名義であること、管理料を支払わなければならないこと、私の住む場所から少し遠いことから、母の元気なうちに2人用の簡易的な墓への移転を提案しました。父が生前気に入って買った墓なのに親不孝だというようなことを親戚から言われました。母は名義の変更(本来その名義人が亡くなったときしかできない)は親戚の人に頼んでするし(いつになるかわかりません)、移転するようなお金はないといいます。 母や母方の親戚とは考えがあわず、私は父が亡くなって以降、距離を置いています。母も76歳なのでもしなにかあった場合、手続きの面で親戚と関わらなければならず、名義が親でないことがすごく不安に思っています。 父が生前見て購入したお墓であるので、守ってあげたい気持ちもありますが、後先考えず、勝手に購入し、次世代に負担を強いる考えがあまり理解できません。
先月夫がなくなり、夫とは離婚したくなかったのですが、夫の親族とは1日たりとも関わっているのがいやで、でもせめて夫の葬儀が終わるまでは夫の姓でいたくてそうしましたが、今月になり婚姻前の戸籍に戻しました。 自分の実家に帰ってきたので夫の遺骨は手元にはありません。あと夫の実家に行く事もないかと思います。そうした場合、どのような供養の仕方が良いのでしょうか?私なりに、出来るようになったら夫の写真立てを用意してそこにお揃いで使っていた湯呑み茶碗にお水を入れて手をあわせようと思っていますがそれで大丈夫でしょうか?今はまだまったく何も手につかず写真の準備どころか1ヶ月前の荷物がそのままです、ダンボールのまま。 毎日色々な感情になります。今は夫が自殺したのは自分のせいだと思っています。私の事を自慢の妻、宝物の妻といって大切にしてくれた夫を最後救う事が出来なかった。最後の電話で、もう信用できなくなった、責任取ってよ…等とひどい事を言ってしまった。1番助けてあげないといけない存在だった私が1番傷つけてしまった…優しすぎる夫にしてみれば私の言葉はほんとにきつかったのだと思います。許してもらえるなんて思ってませんが、謝る事も出来ない、責められる事もない…どうしたらいいのか分かりません。毎日毎日ずっと夫に謝っています。 今私は両親に見守れながら過ごしていますが、私の状態をみて同じく苦しんでいる母親をみるとまた更に自分の存在が憎くなります。自分がいると自分の家族にすら迷惑をかける、だからって夫と同じ事をすると同じ苦しみを与える事になる…もうどうしていいのか分かりません
たくさんの質問のなか、しょうもない話でごめんなさい。 霊能者全般というより、特定の霊能者が嫌いです。私が何かその人からされたのではなく、ネットでその人の発言を読んでモヤモヤしてしまいます。 霊格が高いとか低いとか二極化とか、霊が分かる人だけの価値観で語るだけで、何の救いもありません。 心理学の本を読む方がいいと思ってそうしましたが、まだ気になります。 地道に生きても一生かけても分からないようなことを、全て知ってるかのような態度に嫉妬しているんでしょうか。 一生かけても分からないことなんてたくさんありますが、霊能者だけ特に嫌いで嫉妬してしまうのは何故なんでしょうか。世に認められにくいという弱みを狙った一種のヘイトなのでしょうか。
私は今年から大学生になりました。 しかし、新型コロナウイルスの影響で登校するのは週に1回で、友達をつくろうと何人かとLINEを交換しましたがその子達はもうすでにそれぞれ仲の良いグループができていて、私は内気な性格から話しかけることが出来ず、他人のようになってしまいました。 私は薬学部で6年間大学に通うので、ずっと1人は辛いですし、 将来のためにも内気な性格を治したいと思っています。 友達ができないまますでに1年生の半分が終わってしまい、夏休みに入ってしまうことに不安で学校から帰ってくる度に泣きそうになります。インスタで高校時代の友達はすでに友達を作りご飯に行ったりしているのを見て、なんだか焦ってしまいます。 私はこれから友達をつくることはできるでしょうか?また、どうすればいいのでしょうか、
いつもお世話になっております。 先日、お寺からの帰りに喫茶店でソフトクリームを食べていたら、 隣席の女性から、 「それおいしいですよね」 と話しかけられました。40代くらいの女性だったと思います。 会話が弾んでいたところ、女性は突如 「過呼吸が起きそうだから、会話はここまででお願いします」 と私に要求してきました。私もお茶を飲み終えていたので 承諾したところ、女性は「パニック障害なんです」と 明かしました。 バスに乗って帰路に就いたのですが、悔し涙をこらえて いました。 「仲間と思われて絡まれた。死にたいくらい悔しい」 私は、病棟で、訓練施設で、身体も心も醜い精神障害者を たくさん見てきました。私は彼らから「純粋」「お人よし」と いわれていじめられ、変な噂も流されました。 私も精神障害があるため、気を抜けば自分も醜く見えると思い、 身なりにはとても気を使っています。 私は、移動の際に少々ご協力を賜ることが必要なため、 ヘルプマークを付けています。それで、仲間と判定されたの でしょう。先述したように、私は精神障害者を「醜い」と 見ているため、自分も周りの方から「醜い」と思われて いると思います。 さきほど訪問看護師さんが見えたのですが、 「どうして、仲間と思われるのが嫌なの?」 というご質問に激昂してしまい、 「仲間になれというの!?」 と怒鳴ってしまいました。 しかし、私はふと考えました。 「私は、プライドが高いだけのただのバカなのでは?」 「自分の無能さを棚に上げて、優越感に浸って天狗になってる?」 「同一視はされたくないが、私は有頂天になっているだけ?」 看護師さんに、 「もし、世の中の人が全員私と同じ考えを持っていて、私が お店に入ってきたり電車に乗ったりしたとき、みんな私が ヘルプマークを付けているのを見て『障害者がきたよ、 気持ち悪い』と囁きあうなどしたら、いやだ」 「私の友人が、私が発達障害を打ち明けた時に縁を切られて いたらと思うとぞっとする」 と話したら、 「そうだよね。それがまさにリケさんの持つ感情だよ」 と言われました。 「他人が…じゃなくて、自分が幸せになる方法を模索しなさい」 とも言われました。 私が意識過剰、高飛車なのでしょうか?お寺の帰りに 嫌な事が起きると、気が滅入ります…
75歳の母親がいます。 年齢なりの高血圧や耳が遠いなどはありますが、菜食主義のおかげかトシよりだいぶ若く見られますし、元気です。 ご相談したいのはこの母と一緒にいると心が休まらない事です。 具体的には、母の咳を聞くと熟睡していてもすぐ目が覚めますし、動悸がして冷や汗が出てパニック寸前の状態になってしまいます。 一緒に旅行に行きたいと願う母に応えたい思いはあっても、一緒の寝室で寝るとなるとほぼ寝不足で過ごさなければならなくなり、先日も2週間一緒に母の田舎に帰っていましたが眠れない日々が続き私は自律神経をおかしくしてしまいました。 事の起こりは3年前です。 その時も一緒に母の田舎に帰っていました。 滞在中に母が風邪をこじらせてしまいました。高熱と咳でした。 ものすごい咳なので母が咳をするたびに私も目を覚ますという状態でした。 それだけならまだマシだったのですが、少し熱がひいたときに床から起きた母が倒れたのですが、目を見開いて仰向けに倒れたのでその姿を見た時に、母が死んでしまったのかと大変驚きショックを受けました。 結果的には低血糖で倒れただけでその後はご飯を食べてケロっとしていたのですが、母が倒れた時の姿がとにかく本当に死体みたいで恐怖だったのと連日寝不足で私が体調を崩したこの経験がすっかりトラウマになってしまったのではないかと思っています。 心療内科にでも行った方が良いのかもしれませんが薬漬けにされるだけの気がしてなんとなく足が向きません。 未だに倒れた時の母の姿が瞼に焼き付いていて、恐怖です。 年齢的に亡くなってもおかしくない高齢という事もあるのか、母が死んでしまうのが怖いのです。元気でいて欲しいです。いなくなったら寂しいです。 そんな母なのに一緒に旅行、帰省して欲しいと言われると気が重くなります。また咳のたびに私がおかしくなってしまうのではないかと。 どうしたらこのトラウマを克服できるでしょうか。 また、遠くない未来に母が亡くなってしまうかもしれないことをどう自分の中で折り合いをつけていけば良いでしょうか。
職場でこちらに気があるのではと思うような思わせぶりな態度の女の子がきになっています。 恋に落ち、恋に落ちると判断能力が低下し、多少はオブラートに包みつつも半ば告白まがいなことをプレゼントをあげつつ伝えました。 それから冷たくそっけなくされた後にこちらも距離を置いたら雪解けのように話しかけられ。 そうかとおもったら戸惑ったように視線を合わさないようにすれ違う。 会釈程度で絡まなくしたらまた近づいて来る。 ちやほやされたいだけとか、キープ程度には考えてるとか、その程度だろうとは覚悟していました。 しかし、どうにもそわそわしてると占いにはまってしまい、出費もかさむので易占いの勉強を始め自分で易学を学び筮を立てています。 中庸でいること、勢いに任せてはいけない、そういう学ぶべきことはありますがそもそも占いで自分を利するよう欲するというのも業が深いなとも思ってしまいます。 最近は念仏を唱えさせていただくとすこしくらい悪いことが起こっても「ああ、悪いことが起こっているのか」とだけほんの少しニュートラルに受け止められるようになりました。 とはいえそれでも意中の人と仲良くなるにはどうしたらいいのかと占いに走ってしまいます。時勢の変化の理を示す『易経』に学ぶのはいいと思うんですが。 ただ、安易に未来を教えて、というのでは心穏やかではないし、儒教に根差した易は仏教よりも功利主義的な感じでそれもよくないのかなとも思ってしまいます。 別に恋愛ができなくても死ぬわけでもない、くらいに思えたかに見えた時期もあったのですがうまくはいきません。
父親は胃がんを発症し、病院でも匙を投げられ緩和ケアの段階に来ています。 言葉を発する事もなくなり、食事も殆ど摂らず寝ている事が一日の大半になりました。 息子として何かしてやりたいのですが父親としてはそれを望んでいないようです。 母親も椎間板ヘルニアを患い、介護自体も辛そうです。 自分は今、孤独と焦燥感がない交ぜになったような日々を過ごしています。 いずれ父親の死を看取る事になるでしょう。 その時の心構えが頭ではわかっていてもやっぱり割り切れないのです。 父とは折り合いが悪く「くたばっちまえ!」と何百回と思いましたが、いざその時が近づくと居ても立っても居られない自分の気持ちがわからないです。 これからどう日々を生きてゆけば良いのか無明の世界に居るようなものです。 どうか助言をいただけませんでしょうか?
体質の話を載せているので不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。 3年前、お友達から雑貨屋で買ったドクロの置物とガネーシャ様の置物を貰いました。それからはずっとピアノの台に飾っているのですが、最近、特にガネーシャ様の置物に対して恐怖が募ってどうしようもなくなってきてしまいました。 とういうのも、私はこまめに掃除するのが苦手で、埃をかぶったままにしがちで、本当は常に綺麗にしないといけない神聖なものをけがしてしまっているのではないか、そして、いつもピアノの目の前にダイニングテーブルがあってそこで食べているのですが、自分は食べ物を食べると胃と腸が張りやすく、おならが出やすい体質で、結構な頻度でしてしまうのです。でもそしたら後ろに神様の置物があるのにしてはいけない、、、ということが分かっているのにおならをしてしまうのです。(おならが出るのが治らないのは病院の先生に毎日30分走ろうと言われているのに、走ってなくて診断の時も走っていないのに嘘をついているので、全て自業自得なんです…。) 最近置物が怖くていつもより何度も食事中に振り返ってみてしまって自己嫌悪と罪悪を感じています。 実はこの置物がガネーシャ様の置物だということも昨日分かったのです。(Googleレンズで検索してみました) 調べていくうちに、ガネーシャ様は願いを叶えてくれる神様だけれど、とても怖い神様でもあること、そして何よりも当たり前のことですが、神様は怒らせてはいけないということを見かけてどうしようもなく嫌悪と後悔がとまらなくなってしまいました。 ガネーシャ様はお怒りなのかな、死んだら絶対地獄に行くのかな、今何を頑張っても地獄に行くのに苦しい中あと何年生きればいいんだ、などと昔、お話を聞いてもらって解決した悩みがまたとどめなく出てきてしまいました。 とても自業自得なのですが、心構えなどありましたらご教授していただければ嬉しいです。
どうしても罪悪感が消えず苦しいのでこちらに相談させてください。 先日家の中に蜂が3匹入ってきました。蚊取り線香を焚いたり部屋を暗くして窓を開けたり、色々試したのですが2日間出て行ってくれず、顔の近くを飛んだりととても恐ろしく、友人に相談して殺虫剤を使うことを決めました。 蜂専用のものを購入し、噴霧したところ蜂は苦しむばかりでなかなか死なず、2匹はバタバタともがくように暴れるばかりでした。また、残りの1匹はふらついた様子ながらこちらに向かってきて、私の服にしがみつき顔の方に登ってきました。 刺されるのではないかと恐ろしくなり必死で自分の体に殺虫剤を吹き付け、気がつけばしがみついていた蜂は床に落ちて亡くなっていました。 残りの2匹も苦しみながら体を歪めて亡くなりました。 我に返ると蜂もきっと苦しくて必死だったと思いますし、酷いことをしたと思います。勇気を出して網で捕まえるなど、殺さない方法をもっと考えるべきでした。 虫を殺してしまったことに罪悪感が拭えず、ずっと重い気持ちです。 なんとかこのような辛さから逃れたいと思いつつ、気分を変えようとすること自体が蜂たちに対する不義理のように思います。 私はペットを飼っており、ペットが刺されてしまう可能性があることも蜂を殺すことを決めた理由でした。 このように可愛がって大事にする動物と平気で薬品で苦しませて殺してしまう動物を分けることも良くないことだと感じています。 自分の心をどのように置けばよいでしょうか。助言をいただけると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 たった今思い出した事なんですが、私は過去に、とある人を 呪ってしまったことがあります。 当時、ある形で私のサポートをしてくれていた人なんですが、 元はと言えば私が自分の持っている先天性障害を隠して言わず、 そのせいで気づいてもらえず、厳しく叱責を受けたことから、 インターネット等に掲載されている、蝋燭や生卵などを使った やり方で、やってしまいました。 今、その人が難に遭っているとか、大病をしているとかいう 噂は聞いていません。 むしろ、叱られた後、泣きながら別の支援者に相談したら、 その人は、その支援者から説き伏せられ、 「この子がそのような特性を抱えているとは、気がつきません でした、自分の手落ちです」と詫びてくれ、今では良き理解者 となってくれています。 強いて言えば、最近、歳のせいで運動能力が落ち、 趣味のスポーツでボールをあまり飛ばせなくなった、 というような話は聞きましたが… 私は地獄に落ちるんでしょうか。 私は日頃からは自分や他人の為ももちろん、 道端で動物が死んでいても、余裕がある時は、街路樹の下まで 蹴って遺体を運び、人目もあって恥ずかしいんですが、 合掌して小声で「なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」と 唱えています。 正直なところ、いま怖いです。 不気味な質問で申し訳ありません。
以前もこちらで相談させて頂きありがたいお言葉を頂き感謝しております。その後、私も主人に感謝の気持ちを伝えたりよりよくなる為の努力をして頑張っております。少しですが会話も笑顔も増えてきました。相変わらず携帯を手放さない日々ですが…。今回相談させて頂きたいのは主人がすぐに拗ねる事についてです。寝室が別なので夜の生活はLINEで誘われます。疲れていてゴメンと断ると、そっかゴメンねと返信をしてくれますがその後しつこいくらい、もういいや、もういいかな、もういいですと送ってきます。意味のわからないその言葉を無視していると今度は、オレなんか死ねばいいのにね、と訳のわからないLINEが来るのです。そして次の日の朝は普通の態度に戻ります。そして仕事用の鞄の中にはコンドームを隠し持っています。以前も財布の中にコンドームが入っていてそのときは後輩がふざけて入れたと言っていました。旦那をよく知っている友達には私に対しての当てつけではないか?浮気なんかできる人じゃないと思う、嫉妬したり私がやきもち焼くのが快感なんじゃない?子供以上に寂しがりやのかまってちゃんなんだよと言われました。 私が常に主人に甘えたり主人しかいない大好きという気持ちを表すと嬉しそうにしていますが正直めんどくさい、3歳の末っ子よりも手がかかる主人にうんざりです。コンドームも都合の良い女がいるのかも?と思ったりもしますが認めないのでわからないままです。 とにかく、ヘソを曲げるとめんどくさいんです。ずっと口を聞かないくせにLINEでオレなんかいない方がいいですよね?死ねばいいのに生きててゴメンなさい。と訳のわからないことばかり言うし。主人は3人兄弟の1番上で小さい頃は祖父母の家に1人だけ預けられゲームばかりしていたらしいです。その幼少期の寂しい気持ちを今わたしにぶつけているような気もします。 公務員で外ではキリっと仕事をしているようですが家に帰るとスネてるような訳のわからないキャラになります。今後、こんなめんどくさい主人に対して私はどのような態度で接していけばいいのでしょうか?
Twitterで嫌いだと感じる人が多すぎて疲れました。 元々は好きなアニメの情報収集をしたりイラストを見たり、少しだけ呟くとかそのくらいの気持ちで始めました。 始めた頃はまだTwitterのルールなども知らずに無節操に、イラストを描いている方やなんとなく面白そうな方をフォローしていました。 ですが、この行為がいけなかったんです。 当然人をたくさんフォローしていけば、嫌な情報を見てしまったりその人自身が自分にとって嫌な人だったなと、フォローした後に気づく事がありました……今まで。 その嫌いな人に対してすごく疲れてしまったんです。フォローを外そうか悩む瞬間や、ミュートやブロックした罪悪感、気に入っていた人だったのに一気に嫌いになってしまった時。 別に悪い人じゃないしな~と悩む時 イラストはいい感じだから、外すのはもったいないな~と感じる時など。 なにより辛いことは、 別に悪い方ではないのに、ただ自分自身の嫉妬で嫌いになって自分を責めてしまう事や、 そもそも関わりすらなく、自分が別に何か言われたとかでもないのに嫌いになる事です…… あとその人達別に悪い事も言ってないんですよ ただなんとなく、ツイート内容やRTしてくるツイートから合わないなと思ってしまって。 直感や感覚から嫌いになっちゃってます……。 関わりもない話したこともない顔すら知らないただの一般人をここまで嫌いになってしまうことが、非常にバカバカしいです。自分が。 正直言って死ねばいいのにってくらい嫌いになっちゃってます。ほんとバカバカしいです、関わりもないのに。 今はもう素直に、フォローを一気に外して、ミュートやブロックなどもしました。 これから出てくる嫌な人達もミュートします。 ですが気にかかることもあります。 なによりあの時の、嫌な事を見てしまった時を思い出して嫌になる事もありますし、すぐ人を嫌いになる自分も惨めだなぁと……未だに思います。SNSくらいでこんなんですよ?はは……
私の好きな歌に絢香のにじいろと言う歌があります。その歌のフレーズになくしたもの数えて心閉ざすよりもあるものを数えた方が瞳輝きだすと言う言葉があります。 私自身統合失調症で金無し彼女無し車無し、あるものは両親と愛犬と築五十年の木造モルタルの我が家だけです。知人の障害者に言わせると両親が生きていて羨ましいとか。言われます。 私は小さいころからませた子供で結婚だけは絶対しようと思っていました。しかし十六歳で統合失調症と言う悪魔に魅入られてしまいました。 そして大学にもぜひ進学しようと思っていました。しかしことはそうは運びませんでした。高校は中退して通信制の高校に五年間通い高卒の資格を取って専門学校で福祉の勉強をして介護士の資格を取りました。 しかし統合失調症は治らず結局就職はせず社会にも出ませんでした。それが二十五歳の頃です。それから病院の精神科のデイケアに行ったり障害者の福祉作業所で働いたりしました。そして今は五十二歳です。 私の人生は欠けているのでしょうか。人並みに就職も結婚もせず。障害年金で細々と暮らす。多分死ぬまで女性と愛し合うこともないでしょう。 多分満足とは程遠い人生ですがこれも運命なのでしょうか。仏教では因果応報を説きますが運命に関してはどのようの説かれているのでしょうか。 学校で教わった人生観は夢と希望を持って只管努力しなさいでした。しかし努力しても乗り越えられない壁と言うものもあると思います。 残りの人生どんな運命が待っているかはわかりません。しかしこれでよかったと思って人生を総括できれば満足です。足るを知る。そうすれば統合失調症と言う運命を受け入れられると思うのですが。 変えられるものは変えられますが変えられないものは粛々として受け入れる、今の私に必要なのは運命を受け入れる潔さだと思うのですが。仏教は運命をどのように説いているのか。お答えください。
40代男です。 同年の妻と10才の娘の3人で暮らしです。 妻は物を片付けるのが苦手で、使った物を元に戻すことができません。 私がなにか物を使う時には、それが定位置にはなく、家中を探し回る必要があることが多々あります。 些細なことですが、度々この様なことが起こるので私には非常にストレスです。 (夫婦ともにフリーで家で仕事をしており、業務中仕事に必要な物を探すために仕事を中断して探さなくてはならならないことも度々あり、これも非常にストレスです。) 逆に私は綺麗好きな方です。 再三片付けるように伝えるのですが、一向に改善できません。 普通の口調で何度伝えても聞き入れられませんから、大きな声になってしまう事もあり、過去何度も喧嘩になりました。 ごく数日前にも同じことがあり、とうとう底が抜けてしまったというか、すっかりうんざりしてしまって、気が滅入ってしまいました。 なぜこんな人と結婚してしまったんだろう、子供ができる前に離婚しなかったんだろう、と後悔の念が湧き上がっています。 使ったものを片付けるという、保育園で習うような事ができない妻に心底うんざりしてしまい、顔を見るのも、会話するのも、食事を共にするのも生理的に無理になってしまいました。 この先死ぬまで数十年を共に暮らさなくてはならないと思うと、絶望感に苛まれます。 ひいては、このまま生きていてなにが楽しいのか、ということや、人生全てを諦めてしまうようなところまで思考が飛躍してしまいます。 今回の揉め事で何もかも気力が湧かなくなり、気が滅入ってしまい、正月休みにやろうと思っていた家の細々したこともすべてできず、数日前から現在までほとんどを布団のなかで過ごしています。入浴する気力すら湧きません。 急に本当になにもかも無気力になってしまい、正月に家族で出かける予定だった温泉旅行も私だけキャンセルしました。 娘は悲しい顔をしており心苦しいのですが、本当に無理になったのです。 子供のことを考えると離婚するのもかわいそうだし、かと言って結婚生活を続けても私の精神衛生が削られて行くのは容易に想像できます。 側から見れば些細な話だと思いますが、私からすると本当に辛いです。 むしろ妻が正常で、私が神経質すぎるのでしょうか。 どのようなご意見をお持ちになったか、お聞かせいただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?
私は実家で一人暮らしをしているのですが、両親と愛犬は3年前から県外の祖父母宅に住んでいます。 半年前のことです。私は祖父母宅付近でイベントがあり、その帰りに愛犬を実家に連れて帰り一緒に暮らす予定でした。 そしてイベント当日愛犬は泡を吹いて急死しました。 愛犬は祖父母宅に行くまでは我儘し放題の甘えん坊でした。祖父母宅へ住みはじめてからはみるみると足腰が弱くなり、生気もなくなっていました。ですが歩くこともでき、ご飯を自分で食べることもでき、まさかという感じでした。 今年に入り3連休がとれ、半年振りに祖父母宅へ行こうとしたら、インフルになり行けれなくなりました。 その次の月、両親が私の住んでいる家に3日間帰ろうとしたら両親がノロウイルスになりいけれませんでした。 わたしはおかしいと思いました。 こんなに都合よくなるものなのかと。。 よく考えたらあの家は不幸続きだと気がつきました。 私のお父さんが3歳の時、お父さんのお父さんが自殺しました。 そして昔祖父母宅で飼っていた犬は苦しそうに暴れながら死に、次に飼った鶏はヘビに食べられて死んだそうです。 祖父母達はよくヒステリックを起こし、外まで聞こえるぐらい喧嘩をしています。 そのこともあり、仕事が落ち着いたら母だけ先に私が住んでいる実家に帰ってくる予定です。 でも私は母が無事に帰ってこれるのか不安です。 母が無事に帰ってこれる方法を教えてください。 そしてこの不幸続きの家を浄化する方法も教えてほしいです。 長く読みづらい文を最後まで読んで頂き有難うございましたm(__)m
正直な所、私が殺してしまったようなものです。 幼い頃から犬が欲しくて、小学生の頃にようやく飼うことができました。 犬がシニアになった頃から大きな病気をいくつも患うようになり、この子の為になるように勉強し、動物病院に勤めました。 犬の体調が悪い時は同伴出勤し、入院した時も長く一緒にいられるように8時に出勤・22時過ぎに帰宅したり、特別に医療機器を持ち帰り自宅でも治療をしておりました。 ですが、勤務先でなくかかりつけ病院で大手術を受け見た目が大きく変わった為、職場の方に根掘り葉掘り聞かれるのが嫌で、その後同伴出勤することはなくなりました。 1番苦しいのはこの子なのに、向き合うのが嫌で家に帰るのが辛くなり、夜遅くまで帰らなかった時期もありました。 ある日の朝、犬の食欲が無く体調が悪そうだったのですが、仕事から帰宅後の様子次第でかかりつけ病院へ行こう考えておりました。 深刻さは理解しておりましたが、今までも何度かあったしきっと大丈夫だと思い出勤しました。 この時に職場の人の目を気にせず同伴出勤するべきだったと後悔しています。 まもなく定時になるという頃に、家から職場に連絡が入り、犬が亡くなっていたと知らされました。 家族は仕事や学校でしたので、犬は最後の瞬間もひとりでした。 家には粗相の跡があり、体も汚れ食餌もできていない状態。 孤独で苦痛に耐えていたのかと思うと苦しい気持ちになります。 家族が帰宅し犬を見つけた時、最後の力を振り絞ったのか、一声だけ鳴いたとのことです。 私は連絡を受けた後直ぐに帰宅しましたが、最後の瞬間に立ち会うことはできませんでした。 死後硬直しかけている少し温かい感触を覚えています。 やりたいことを全て楽しんでから後を追おうと考えていましたが、来年も花火を見たいなど欲が出てしまい、後を追うことをやめ数年が経ちました。 ここまて長々と書き連ねましたが、結局は「私はこれだけ頑張った」とアピールしたいだけ。 誰かに「あなたのせいじゃない」と言って欲しいだけなのかと思います。 最愛の愛犬を殺しておいて、自分だけ救われたいだけです。 犬の死にどう向き合い、自分の気持ちにどう折り合いをつけるのが正解なのでしょうか。 いつか、また犬を飼うことは許されるのでしょうか。 貴重な時間を割き、最後までお読み下さいましてありがとうございました。