hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 障害 」
検索結果: 3868件
2025/03/09

今後、転職を考えています。

こんにちは。今の会社(障害者雇用入社)は1回目の転職で入って7年目で、3年前に正社員に登用されました。契約社員時代は仕事の指示ややり方の工夫を考えて行動しました。 正社員に登用後には請求書作成や履歴書のデータ化や音源データの格納など管理や総務や経理に関わる仕事をしていました。人にも恵まれ、年間休暇も多く順風満帆でした。 しかし最近は仕事がある時とない時の差があり、仕事があればバリバリ活躍できます。仕事がないとミスデータの削除などの単調業務ばかりになってしまいます。 閑散してる時は本当に時間が長く感じてしまうほどです。 あと、転職の理由は給与もあります。私は手取りで17万ほどです。私は将来、交際相手と同棲を経て結婚を考えてます。また、私は偶数月に障害年金ももらっています。でも、やはり20万か22万くらい手取りがあれば少し余裕ができるのではないかと考えます。 また、部署に少しそりあいが合わない人もいたりします。その人から目指している社会人像とは違うなど半人前みたいな事を言われると気落ちしてしまいます。自分をもっと評価してほしい人に巡りたいとも感じます。 あと、私は国際交流に学生時代に興味があったので海外に興味があります。前の会社や今の会社は国際的な事柄に触れる事がほとんどないです。特にベトナム、ミャンマー、台湾に関心があるのでこれらの国と接点があるグローバル企業に転職してみたいと夢を描くことがあります。人生は長いので一度は自分の興味がある事が身近に感じる会社で働くのも面白いと思っています。 仕事内容、給与、人間関係、興味関心の観点から転職を考えています。 私の転職に対する考えは夢物語に過ぎないのでしょうか? キャリアアドバイスの経験のある僧侶の方からアドバイスをもらいたいです。特にグローバル企業や障害者雇用に詳しい僧侶からアドバイスをもらいたいです。求められるスキルがあるなら身に付けてみたいです。また、交際相手と2人暮らしのスタートもあり、キャリア形成を含め1年以上かけて転職したいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

死にたい

生きづらくて疲れました。 小学生の頃からいじめられ、中学、高校、専門に入ってからもいじめられました。 私はなにもしてないのに、悪口を言われ、笑われ、睨まれ、好奇的な目で見られ、私が悪いのかなって思うようになりました。 無理に笑うようになりました。今までのいじめから基本無表情です。自尊心もなくなりました。寝る時に辛いこと思い出して涙が出ます。別に今死のうがどうでもいいです。 内定したけど、どうせまた上手くいかないんだろうな、て思います。 精神病も持ってます。ちゃんと診断してないですが、発達障害だと思います。 精神病院は今まで高校生のとき3回位しか行ってません。私が精神的に明らかに親の前でおかしくなった時位です。精神病院は平日しかやってないので、なかなか行けませんでした。 親に精神病院行きたいっていっても、「精神病院行って何か変わるの?その障害治るの?またお金かかるだけ」と言われ、行かせてもらえませんでした。 周りに理解してくれる人がいません。ちゃんと相談できる人がいません。友達はいますが信用できないです。精神病院しか頼りにできるところがないです。 ですがこのサイトを知って、今回相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

特に悩みのない人のこれから

自分はいま、幸せです。 実家は貧乏だし、私は障害を持っていますが、働いています。障害者として雇用されて仕事をしているのでお金はあまりもらえません。なので、結婚などは考えられませんし、そもそも恋人がいないのです。 趣味は詩や文章を書くことで、雑誌などに投稿して楽しんでいます。 悩みがないのが悩みと言っていいくらいです。そんな自分がちょっと物足りなく感じます。 悩みといえば、夜、自分で寝るって決めている時間に眠れず、少し夜更かししてしまうことです(そのせいで朝寝坊して遅刻してしまうことがあります)。 あとはお酒が好きなので、お酒にお金を使いすぎてしまうこと。 長い間、転職活動をしているのに、面接で落ち続けることです。 それにしても、私はかなり恵まれていて、幸せなのですが、これから先どのようにして生きていくべきなのかが、よくわかりません。 今まで辛いことがそれなりにあったので、いまのこのような楽な人生を送っていることが不思議です。 でも、少し不安でもあります。 私は幸せ者ですが、自分の人生にやりがいがない気がする。 ずっとこのまま行くんだろうか?と。 変な質問だと思うんですが、こんな私にお坊さんからひとことお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

帰宅すると毎日仕事を辞めたくなります

仕事に楽しさややりがいを感じられません。 障害児施設で働いています。 障害のある人が社会で生きやすいようになれば良いという思いはあるのですが、直接的に障害児と関わることに向いていない気がします。正直、障害のある人が好きじゃないんだと思います。 療育施設のため、指導的側面も強いのですが、自分が子どもたちに適切な支援を与えられているのか、自信がありません。 自分よりも他のスタッフに見てもらった方が伸びるのではないかと常に感じてしまいます。 続けていれば自信が持てるようになるのかもしれませんが、この職場でずっと働きたいと思えません。自分がこの職場で成長できる未来が想像できません。 また、持ち帰り仕事が多いことや、昇給がほぼないこと、休日が少ないことなどにも不満があります。 このような気持ちのまま子供の支援にあたることは、子どもにも親御さんにも同僚にも失礼だと思うし、子どもたちにも申し訳がないのでいっそ辞めてしまった方がいいのかと悩んでいます。 しかし、辞めたからといって、他に何かしたいことがあるわけではないので、転職活動をうまくできるか不安もあります。 転職サイトを見て気になる求人はないか探している段階です。 仕事を続けながらでは転職活動にあてる時間がとれないため、転職するならば一旦辞めなければいけないと思っています。 帰宅後や休日は常に仕事を辞めようと考えていますが、いざ出勤してみると、辞めても次に納得できる仕事が見つかるか分からない不安や、辞めたいと打ち明けることの困難さに、気持ちが薄れます。 人手不足であることも把握しているので、余計言いにくいです。 ですが、年度の途中で辞めることもより迷惑をかける気がするし、第二新卒として転職しやすい今の段階で次に挑戦しておいた方が良いのでは、という気持ちもあります。 とりとめない文章で申し訳ありません。 わたしはどうしたら良いのでしょうか。 心身は強い方だと思っていますが、本当に悩みすぎて毎日が憂鬱です。 仕事自体が辛すぎるというわけではないので、続けようと思えば可能ですが、楽しくないんです。 楽しみながら働くって難しいと思いますが、今はプライベートの時間まで仕事のことを考えて鬱々してしまうので、こんな生活が続くと思うと嫌気がさします。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私が生きる意味はありますか?

私は難病の父と身体障害者の姉、そして母と4人暮しです。 小さな時から、姉の事で大変な両親を前に、いい子でいなきゃいけないと言う気持ちが大きくなっており、自分の気持ちを隠すようになってました。 三年前、元気だった父が突然難病になり、姉も障害がありその看病、介護する母を見て私が支えなきゃと思って毎日頑張っています。 その事は辛いと思った事はないんですが、友達は結婚して、子育てして……と言うのを見ると、私何やってんだ?とふと思うことがあり苦しくなります。 仕事をして、家庭を支えなきゃいけない。 でも、いつか私が1人になる日がやってくる。 それが怖くて泣きたくなる日があります。 本当は結婚もしたかった。でも、両親と姉を受け入れてくれるような人が現れるような気がしなくって、どこかで諦めてしまってます。 こんな私は何のためにか生まれてきたのか? 生きる意味があるのか? 時々考えてしまい、答えが出ずに苦しくなってしまいます。 考え方をいくら変えたくても、変えられなくて、私が変わらなきゃいけないのも分かってるんですが、プラスに考えられないんです。 少しでも気持ちが軽くなれるならと思い相談しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2023/12/09

夫の性格

私は、男性とのお付き合いが、今の夫が、初めてだったので、男性に対しての知識が無かったので、この世の中には、こんな男性もいるのかと、思っていましたが、付き合ってから、夫の性格が、とても嫌いな所が沢山見えてきて、でもこういう人なんだと思っていたので、付き合って2年で、結婚をしました。だんだんと、夫の性格が、嫌いになり、でも子供もいたので、離婚は、考えませんでしたが、結婚して30年、夫の行動だったり、言動などが、とてもおかしく思い誰に相談する事もできず、携帯で調べると、Yahooの知恵袋という、誰もが悩みなどを、投稿する事ができて、いろんな人から、回答が頂けるものがあり、そこへ、夫の言動行動などを投稿していくと、沢山の方から、ウチも同じような人がいますとか、こうしたらどうですか?など共感して頂ける事が多い中、最終的には、夫の行動や言動が、ウチにもいますが、発達障害のアスペルガーではないですか?と言う方が沢山いて、私も正直驚き、調べてみたり、発達障害のアスペルガーの旦那さんを持つ方から、どのような特徴があるのか聞いた所、全てが夫にあてはまり、私は、思わず調べてみると、やはり夫に当てはまる所があり、私は、今まで夫の性格だとばかり思っていたのに、もしこれが、発達障害だとしたら、夫に対しての対応が違ってくるかと、思うのですが、夫に話した所で、理解してもらえないし、どうしたらいいのか、悩んでいます。発達障害が、治らないと言われています。ちゃんと調べるにしても、おを病院に連れて行くわけにもいかないし、それとも、発達障害なのか、性格なのか、わからないにしても、このまま夫を受け入れていった方がいいのか、でも私的には、夫の性格にしても、発達障害にしても、治して欲しいと思っているので、このままあと、20年30年耐えていかれるのかも私には、わかりません。どちらにせよ、私はどうしたらいいのでしょうか?離婚は、考えていません。別居も少し考えましたか、別居したところで、おの性格なのか、発達障害なのかも、わからないまま、夫が、変わるとは思いません。専門機関に相談した方がいいのかも考えましたか、私に、暴力を振う事もないので、そこは、何があった時に、相談してみようかと思っています。今の状況からどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/02/07

自己否定をやめられません

20代後半、2022年に適応障害で正社員を辞め、現在アルバイトを探しながら実家で暮らしているニートです。 ①2020年に新卒として働いておりましたが、度重なる引越し(神奈川→山形→東京)と専門外の分野での業務に耐えきれず適応障害になりました。 今は薬の服用は終わっていますが、適応障害の影響なのか、何に対しても全く自信が持てません。 なので資格を取る気力もなく、向上心を持てないまま親に甘えている生活を続けております。資格勉強をしていたやる気のある学生の私が別人のように感じます。 ②小学生の頃から「自分なんていなくていい」といった自己否定をすることが多く、今でも「働かないことが今の私にできる最高の社会貢献だ」という思考に陥っており、治っておりません。 親に「天国にいるおじいちゃんと同じ場所に行きたい」と言ったこともあります。 ②特にしたい仕事はありません。ただ働かないとお金がないので仕方がなく仕事を探しております。 ただ、その雰囲気が面接官に伝わってしまっているのか、内定までに至らず次の仕事が見つかりません。 質問したいこと ・自己否定を止める、もしくは抑えるためにはどうすればよろしいでしょうか? ・健常者として働いている家族や友達のようになるために私がすべきことはなんでしょうか。 以上、拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お題目と宗派

お題目を朝と夜以外でも唱えて良いのでしょうか? そして唱える場所はどこでも唱えていいのでしょうか?それともご祈祷していただいた御札の前だけの方が良いのでしょうか? 一回唱えるときは20回ほど南無妙法蓮華経と唱えています。それを何度も繰り返して居ますが、時々息が出来なくなる位苦しくなる時もありますし、何故か唱えているうちに汗が凄い出てきます。お題目唱えているの事で効果出ているのでしょうか? 私はパニック障害になってしまい不安が出てしまいいつも手が震えてしまい外にも昼間は出れなくなっている状態です。 そして昼間は外だと不安なので声に出さないで心の中で唱えていても良いのでしょうか? 家の中では常にお香を炊いて必死に落ち着かせようとしています。 お題目の効果出て元気になれる日を心待ちにしております。 ちゃんとした唱え方等ありましたら教えてください。 そしてお題目とご真言一緒に唱えていいのでしょうか?宗派違いますし毎日唱えて良いのか悪いのか、それともお題目だけ唱えて居たほうが良いのでしょうか? 今は子供(知的障害児)も言語障害があり上手くはないですがお題目をゆっくり一緒に唱えています。 はじめたばかりなので全く無知で申し訳ございません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1