hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」

検索結果: 13924件

好きな人ができて自分をコントロールできません

既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夢について

私は現在19歳フリーターです。 去年大学に一年間だけ通っていました。アルバイトを掛け持ちし通っていましたが、母子家庭という事もあり経済的に通う事が厳しくなってしまい、今年の4月に大学を中期退学をしました。ですが私としてはこのようになった事をマイナスには捉えていません。というのも母はほとんど寝ずに社員の仕事と深夜のパートで働いてくれていて少しでも力になりたいと思っていたし、それに下に妹弟が2人いるので、私が働く事で、下2人が大学進学したいのであれば望む所に行けるように、サポートできるのであればより良いのではないかと思ったからです。 そして現在、アルバイトと派遣をしている毎日ですが、自分の将来について悩んでいます。 このままアルバイト生活を続けるのか、それとも社員さんになり少しでも安定した職につくのか。やりたいこと、好きなことはたくさんあります。いろんな国をめぐり、多文化を学んでみたいという目標もあります。そのために海外の方と関わる機会がたくさんあるアルバイトをしています。 ですが私にははっきりとした夢はありません。 なりたい職業はあります。でもなれるのかを考えた時、やってもいないのに自分に自信をなくし、また迷い、考え、また自信をなくすの繰り返しです。 私はあと2ヶ月で20歳を迎えます。 10代のうちに決意でも行動でも何か自分の中でアクションを起こしたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。 長文にもかかわらず 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母を傷つけてしまいます

はじめまして。 私は自己中心的で、母の気持ちを考えることができず、いつも傷つけてしまいます。 具体的には言えないのですが、私は自分の人生に大きく影響するような進路の決断も軽はずみにして、途中でそれをほうりなげて逃げてしまったり、目の前にあるやるべきことをやらなかったりします。小さな約束も破ってしまうことが多く、母を裏切ってしまいます。うまく文章にできないのですが、何度も何度も大きな裏切りを続けてしまいます。 それだけではなく、母に叱られたときは、逆ギレし、「お母さんの育て方が悪いから私がこんなふうになったんだ」や「私なんか生まなきゃ幸せだったのにね」、「私みたいな人間が子供で惨めでしょ」などと何時間も母をなじってしまったことがあります。 殴ったりはしませんが、つかみかかったり、ひっぱったりしたりしてしまうこともありました。 子供の時から自分の都合で母の部屋に入り浸って自分の感情をぶちまけてしまいます。 それなのに、私は金銭面から、家事までほぼすべて母に頼り切っています。家にもいけしゃあしゃあと住んでいます。 そのような状態で、母はきっと傷つき、憔悴しているということは頭ではわかっているのですが、いまいちピンと来ていないのか、気をつけようと思っていても、また甘え、傷つけてしまいます。それに母の心配をしているというよりも、傷ついた母を見ても、母が傷ついているという以上に自分が悪者になったり、怒られたりするほうが嫌だ、だから心配するふりをしていると心のどこかで思っているような気がします。 こんな根性の腐りきった人間が生きている意味があるのでしょうか。生まれてきたことを後悔しています。私が生まれてきたことは母にとっても私にとっても間違いであり、無駄であったという気がしてなりません。

有り難し有り難し 80
回答数回答 2
2024/01/06

彼の自殺と苦悩

先日、こちらで彼が、わたしと何か言えない事情で別れようとしている、という件についてご相談しました。 その彼から、 わたしとは無関係の、わたしに言えない、彼の抱える問題のために別れよう。他の人と幸せになって。自分問題には巻き込めない。という言い方で別れを告げられました。泣きながらでした。 今住んでいるアパートからはいなくなる、とも言っていました。行き先は言えないと。最近部屋の掃除をしていたので、引っ越し準備だと理解しました。 私のことは大好きだから、俺の問題に巻き込めない、と苦しみながら頑なに言うので。なぜ、どうして、と何度も食い下がるのはやめました。お互いそれなりの年齢なので、背負うものもある、こういうのも人生なのだ、と、思いました。 でも、別れを受け入れるかわりに、 別れるならお互いの気持ちが落ち着いたら友達になろう。 どんなにつらい事があっても生きよう、お互い何かあれば声をかけあい、孤独にはならないようにしよう、 とわたしは言い、彼は頷いてくれました。 その日は別れることに納得したつもりで帰りました。 それでも、翌日に未練が湧いてきました。あまりに未練がましく言うのはいけないが、もう一度だけ食い下がってみよう、と。電話をかけたら、電話が繋がらなくなっていました。 そして、そのあと、彼が自死したことがわかりました。 なぜなぜなぜ、と。片付けしていたのは死ぬためだったのか、と。やむを得ない事情って何?!と。絶対別れないと言えば良かったのか、と。わたしに幸せになれ、と言ってもこんな最後では無理だ、とか。 過去の彼の発言一つ一つを思い出し、脳内が暴走します。 ぐちゃぐちゃと脳内が混乱して、受け止めれないし、彼の旅だったところへ、同じ場所、同じ方法で追えば会えるのだろうか、後を追いたい、とか。 しっかりしろ、と自分に言い聞かすのだけど、疑問、喪失感、自責の念、やり場のない怒り、色んなものが渦巻いて。苦しくて苦しくて、苦しくて苦しくて。 辛いです。辛くてたまりません… 助けてください。。。どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/02/11

亡くなった祖父と替わりたい

一昨日、祖父が亡くなりました。 数日前まで元気でした。肺に水が溜まって、救急入院しましたが、快方に向かっていました。 一昨日の午前までは退院の話も出ていたのに、午後に様態が急変して、そのまま亡くなりました。 多趣味で、とにかく元気で、じっとしているのを見たことがない人でした。 100歳まで生きると言っていましたし、100歳超えても元気でいるだろうと、母と話していました。 その一方で私は、生きるモチベーションがかなり低いです。 それなのに、何故祖父が亡くなって、私が生きているのかわかりません。年齢順とはいえ、納得できません。 仏様は何をお考えなのでしょうか。 祖父と替わりたいです。我が子である叔父の死を乗り越えた祖父なら、私の死も乗り越えると思います。でも、私に祖父の死は耐えられません。 他の身内が次に亡くなった時に、またこの様な思いをするのも嫌です。祖父がいない世界を生きていくのが辛いです。 心配かけてばかりで、恩返しも何も出来ませんでした。 お経を唱えたり、私の寿命を祖父にあげますからと、先に亡くなった叔父や仏様にお祈りしたりもしました。 もっと真剣にお祈りすれば、祖父は亡くならずに済んだのでしょうか。 大好きな三線や、ゲートボールや、畑仕事をもっと沢山やって、大好きなお肉をもっと沢山食べてほしかった。 恩返しがしたかった。大好きって伝えたかった。 祖父が元気に動き回る姿がまた見たい。 祖父と替わりたいです。 祖父に一緒に連れていってほしいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/02/19

子どもを亡くし苦しいです

最近3歳になったばかりの男の子を急な病気で亡くしました。寝る前まではとても元気だったのに、夜中に急変し救急車で病院に搬送されましたがその日のうちに亡くなりました。 異変には私が気付き、その時の事が未だに脳裏に焼き付いてとても辛いです。もっと早く気付いていたら、もっとああしていたらと後悔ばかりです。医師からは発症してしまうとどうやっても助からない病気だからと言われましたが自分を責めないと気がおかしくなりそうです。 私にはもったいないくらいのとても可愛い子でした。我が家に幸せを運んでくれ、3人で過ごした期間は人生で1番幸福な時間でした。本当に最後の1日以外どの日を思い出しても幸せで、息子には感謝しかないです。 しかし私も主人もとても苦しんでいます。主人は優しく子煩悩な人で、息子もお父さんが大好きでした。こんなに愛情深い人が我が子を奪われるなんてと悲しむ主人を見るとこの運命に絶望します。 それでも生きなければいけないと思っています。病院で闘う息子と約束しました。私たちがちゃんと生きること、また会えるよう頑張ること。その約束のおかげで何とか踏ん張って生きています。 家族葬でしたが息子に携わってくれた方、私たちの知り合い、ほとんど全ての方が会いに来てくれました。息子はたくさんの方に愛されていたのだと誇りに思います。そして私たちもたくさんの方に支えられているのだと実感しました。お互いの親族もたくさん泣いてくれ、私達を気遣ってくれています。 なのに本当は早く息子の後を追ってしまいたいです。息子との約束、主人を支える事、周りへの感謝、それが今の私の生きる理由だと自分に言い聞かせて誤魔化し誤魔化し、でもふと現実を思い出しては泣きわめく日々です。 苦しみはいつか和らぐ日は来ますか? 息子の写真を見たり思い出すと安らぎます。だけど同時にもういないんだと思い知らされるのが辛いです。いつかいないと分かりながらも穏やかに思い出せる日が来ますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/05/10

家族に対する憤りと満たされない心がある

家族に対しての怒りや失望、嫌悪感。それとこれ以上迷惑をかけたくない、失望されたくないという感情があります。 また、私は自分の今後に対してあまり良い考えを持っておらず、死にたいです。 箇条書きをします。 今まで持っていた家族に対する思い ・なぜ母を蔑ろにするの ・なぜ家族の悪口を子供に言えるの ・なぜ母は離婚して家を出ないの ・なぜ離婚しない理由が私がいるからなの ・母に捨てられたら私はこの家で生きていけない ・なぜ祖母は母の嫌味ばかり言うの ・なぜ父は大事なときに私たちの意見を聞かなかったの ・なぜ母は飼っていた犬を祖母に取られても何も言わないの ・祖母に犬が渡らなければ、散歩中に毒を食べて死ぬこともなかったのに ・どうしておじさん(血の繋がらない祖父のような人)が死んだこと、葬式があったことを伝えてくれなかったの ・なぜ母は祖父が死んだ時、ショックを受けて祖父の死に顔を見たくないという私の心より、父や祖母がどう思うかばかりを優先するの、私がこの歳になってここまで感情を出したの初めてだったのに ・おじさんの葬式は教えてくれなかったのに、祖父の葬式には出ろというの、なんでパジャマを切り裂いたりできるの ・私が辛そうにしてても悩んでいても同じ家にいて食事してるのに気が付かないよね ・あんなに苦しんでる猫を、どうして安楽死させてあげないの ・隠れた猫を連れ帰ってきたのはなぜ ・それなのに私が食事中、母が録画したテレビを見てるうちに猫は1人で苦しんで死んだじゃないか ・それなのに猫の死体を何回も私に見せようとするの ・なんで私に生きて欲しいっていうの ・なのに私の病気を理解しないし、支援しないの ・飼い猫が苦しんでるのに病院に連れていかないの ・私や飼い猫もただ餌をやってればいいと思ってそう 私の感情 ・仕事は出来ないしまたできるようになると思えない ・家にいたくないけど金もない ・ここ数年、障害を抱えながらもずっと努力したけど何も上手くいかなかった、むしろ悪化した ・他人に愛されれば幸せになると思ってたのに、私は相手に愛があるかより相手の言動が快いかの方が大事みたい ・家族にこれ以上失望されるのが怖い ・すごく嬉しいことがあっても、それは死にたい気持ちを止める力を持ってくれなかった。これで止まらないならもう何も意味がない ・できる努力はしたし足掻いたけどもう疲れた

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/05/17

人から関心を持ってもらえません

人を見下してしまいます。 私は人に関心を持たれません 必要とされません 仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。 いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。 話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。 友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。 そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。 私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。 私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。 友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。 聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。 私と友達の何が違うんだろうといつも思います 私は親しみやすい友達を、同類と思っています というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。 見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか  

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2024/05/18

亡くなった母の為に出来ること

数日前に母を亡くしました。闘病の末ではありましたが、あまりにも突然で心の準備もろくに出来ておらず、いつも明るく優しかった母を失い人生で最も大きなショックを受けています。 今も毎日ふとした瞬間に涙を流していますが、葬儀等を通じて少しずつ母の死を受け入れられるようにもなり、単に悲しむというよりは、他界した母の為に自分は何をしてあげられるのか?してあげるべきなのか?と考えるようになりました。(とりわけ、他界して間もない今だからこそ母に届くものがあるのではないかと信じています) 以下、質問というよりは、どなたかに「きっとそうだよ」と後押しをして欲しいだけのものもあるかも知れませんが、私の質問にお付き合いいただけますと幸いです。 ① 葬儀で母の棺に数々の思い出の品を副葬品として入れました。特に、楽しかった思い出をたくさんまとめたアルバムはなんとしてでも母に届けたい一心で準備しました。あのアルバムは、あの世の母のもとへは届いていますでしょうか?また、もし届いているとすれば、母はどういう思いでアルバムを眺めているのでしょうか?(もっと生きたかった、という具合に現世への悔い?それとも、楽しかった思い出を糧にしてくれているのか?) ② 母はとても愛情深い人で、これまでも愛犬の死や親族の他界にとても心を痛めていました。この度亡くなったことにより、母は、愛犬や親族に会えているのでしょうか?(延いては、私もいつかどこかでまた会えるのでしょうか?) ③ 死後1週間もたっていませんが、母はいまどういう状況にあるのでしょうか?そのために私が今、母のためにしてあげられることは何なのでしょうか? 具体的な行動(どこどこへ行く、何々をする、等)に紐つけてアドバイスをいただけると、私もそれを実践することで母を感じ、気が楽になる部分もありますので、そのようにご助言いただければ尚有難いです。 長文・乱文となり申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/05/17

近しい人ほど大事にできない

こんばんは。 結婚して3年目になる夫への関わり方について相談です。   私は自宅と職場で言動がとても変わってしまいます。 基本的に家族以外で関わる人は尊敬の目で見ていることが多く言動に気をつけているのと自分の感情を出すことが苦手なため、特に反抗心や文句が出てくることはないのです。   しかし、夫になるとかなり態度が変わってしまいます。1歳の子供についての育児・家事、世間より協力的にやってくれていると思っています。   それなのに口からは「感謝」よりも「文句」が多く出てきます。 子供との関わり方、家事の非効率的な部分など生活する中で嫌な部分しか見えてこないのです。 私自身の父親は育児家事をほとんどしない人だったため、実の母親からは「これもこれもやってくれてるんだから感謝しなきゃダメよ。」といわれ冷静に感謝を伝えられる時もあります。   私は自分の家庭、家族こそ大切にしなければいけないと思っているのに 私の気持ちを吐き出せる唯一の相手のため、当たり散らかしてヒステリックを見せてしまい悩んでいます。   「失ってから大切さに気づく」みたいな歌や言葉がありますが、なぜ今、この瞬間に大切にしたい人にこそ酷い自分になってしまうのでしょう。   帰ってくる家があり協力的な旦那と健康に笑ってくれる子供とペットもいる充分な暮らしなのに。感謝を忘れてしまいます。   心構えとして持っておくといいこと、教えてほしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2