hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8270件

過去や思い込みにとらわれてしまう

過去に起こった嫌なことをいつまでも忘れられず落ち込んでしまったり、 間違ってしまったことや勘違い、わざとじゃなくてしてしまったことが、相手をひどく傷つけてしまったに違いないと思い、とても落ち込んでしまいます。 例えば、駅で人の足を踏んでしまったときがありました。 相手もすぐに行ってしまったので立ち止まって謝ることもできませんでした。 その後、相手の足の指が折れているかもしれない。とか 相手が怒って駅員に言って防犯カメラを調べて警察から連絡が来るかもしれない とか考えて不安で頭がいっぱいになってしまいます。 他にもあります。 親友と喧嘩をしてしまい、わたしがイラついて、先にすたすた歩いていきました。 そのあと、後ろを振り返るとその子がいなかったので またイラついてしまって、ばか!と叫んでしまいました。 すると、すぐ近くにいた別の人と目が合い、その人に向かって言ってしまったみたいになってしまいました(;_;) その人にも謝ることもできず、後で とても怒って訴えられるかもしれない… と不安で頭がいっぱいいっぱいになってしまいました。 わたしの至らなさが悪いんだと思いますが いつも不安が頭の片隅にあるのが気になります…。 仏教の教えで、少しでも軽くなれるような教えはありますか? また、わたしは考えすぎですか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子供が悩むとものすごく苦しい

浪人生の次男のことで、ご相談します。次男は、小2のときに、発達障害の疑いがあると言われてから、親子二人三脚でここまでやってきました。小学校で泣いてるときも、中学校で遅刻早退を繰り返していたときも、高校を途中で転校したときも、常に息子に寄り添い、息子の言葉を聞き、最善の方法をとってここまで大きくなってきました。今ではなんでも相談できる、仲の良い母子関係になりましたが、息子の苦しみにずっと寄り添ってきたためか、息子が苦しむと、私もものすごく苦しく、居ても立っても居られない気持ちになります。今の悩みは、大学受験の悩みですが、不利な状況から大学受験に挑もうとしている、次男のことを考えるだけでも、不憫ですし、ましてや、一年後合否の結果が次男に出ることを考えるだけでも、胸が苦しくなってしまいます。次男の運命ですので、見守るしかないというのはわかっていますが、次男が愚痴や嘆きを口にするたびに、それを深く受け止めてしまい、一日中苦しい気持ちに苛まされてしまう、私に、何かアドバイスをいただけませんでしょうか?少しでも楽になりたいと思うのは、いけないことでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

勉強しないと怖いからするの?

私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2021/10/30

立候補するべき?

私は難病で車イスです。 いつも親しくしている市議さんから「立候補してください!」と誘われています。 ▪供託金も私は払わないで、市議さんのほうで負担してくれる ▪補欠選挙だから他の市議さんも私の代わりに私の応援をしてくれる ▪私が市議になることで救われる人がたくさんいる ▪私が議会にいるだけで、行政が変わる 等々、 本当に熱烈なオファーをいただき、 実は二年前も同じことを言われてお断りしています。 私も向かしは「せっかく難病になったからにはこれを生かすことが使命だ!」と思い、いろいろやっていましたが、いまはその当時の情熱みたいなものはないんです。 難病は世の中にはたくさんあって、もっと大変な方がたくさんいます。 私個人は今の暮らしに不自由していなくて、この平穏な暮らしが私は幸せなんです。だから、私が市議になって(私の住んでいる)市が変わるというのも一理あるとはおもいますが、 どうしても私の気持ちが動かないんです。 やる意味もあるだろうし、それが使命と言われたら、それをやるべきなのかもしれない。でも…… いつもやりたいことはやってきた私が、ちっともやりたい気持ちがわきません。 でもやるべきなのか……… 真剣に悩んでます。 どうかお返事いただきたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 4

死んだ後、地獄へ行かないために。

40代、無職、独身、天涯孤独(両親は母親はがんで病死、父親は借金苦で自殺)彼氏も友達もおりません。 学生時代もいじめられて孤独、会社も仕事もできずくびになって以来 引きこもりです。 どこをどうひっくり返しても、幸せだって思えた瞬間もありませんし 体験も皆無です。 無理に幸せと思おうとして生きてきましたがもう ネタ切れです。幸せは考え方次第、ともいいますが本当に、全く ないんです。もし死んだとしても、(孤独死か餓死でしょう、全く相談できる人も理解者もいませんので、たった独りの自分だけの力でどこまでできるかわからないので)悲しんでくれる人もおりません。 この辺信じてもらえないことが多いですけど、本当です!! 餓死=自殺扱いですよね? このサイトで必ず自殺者は地獄へ行く訳で ないというのを読んで少し心が軽くなりましたが、私でも大丈夫でしょうか、、、。必ず地獄送りでないのなら、精一杯できることやって みようかなという気持ちになってきました。 死ぬこと自体は全く怖くないし、この世に未練もありません。 ただ死んだ後まで、もう苦しみたくないだけなのです。 生まれ変わることにも抵抗ありません。 今の自分が消えてくれるなら万々歳ですから。

有り難し有り難し 88
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ