hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8582件

冷たい息子が悲しい

はじめまして。20代、看護師1年目の息子の事でご相談させていただきます。 家で息子とまったく会話がありません。 話しかけても目を合わす事なく、不機嫌に「あー」「はぁ」と必要最低限の返事です。 在宅中は自分の部屋から出る事なく、夕飯を呼びに行ってもすぐには来ず、みんなが食べ終わってから一人で食べています。 子供の頃は子供会や習い事に行きたくないと言えばやめさせ、部活もキツいと言えば退部したらと言い、心配性の私はいつも先回りして世話を焼き、甘やかして育ててきました。(後悔しています、、、) 大事に大事に育ててきましたが、最近怒って「育て方を間違えた」と息子に言ってしまいました。 性格は大人しく穏やかで、仕事はまじめに行き、休日は時々出掛けでいますので友人もいるみたいです。 看護師を勧めたのは医療関係に勤めている私達夫婦(私は独身時代勤務)ですが、患者さんとのコミニュケーションが大事な職種ですので、向いてなく苦しんでいるのではと心配しています。 子供の頃は家族みんなでワイワイ一緒にゲームしたり、家族旅行に行ったり仲の良い家族でした。 どの様にすれば、蟠りが無くなり楽しく会話出来る様になるでしょうか?

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

新型コロナウイルスが怖いです

こんにちは、初めまして。 地方在住の高校生です。 私の心配ごとについて質問させてください…。 タイトルにある通り、新型コロナウイルスが怖いです。 ちゃんと対策もしていますし、外出も最低限の買い物(1ヶ月に一回行くかどうかくらい)、月一、二回ある学校への登校のみにしています。 これは自粛しなきゃいけないからというのもありますが、一番は自分が感染したくないこと、家族にうつしたくないこと、感染した後の処理等が面倒だと思うなどが主な理由です。 元々必要以上にコロナを怖がっていたのですが、絶対に罹ってはいけない状況にあるため、もっと怖がるようになってしまいました。 手の洗いすぎてカサカサになってしまったり、ストレスがすごかったりで本当にしんどいです。 また、バイトがしたいという思いもあるのですが、コロナに感染することが怖くどうしても一歩を踏み出せません。 ちなみに私が住んでいるのは地方なため、東京に比べると感染者数も少なくリスクもだいぶ低いと思います。 ですが東京との関わりもあるため、とても怖いです。 毎日毎日本当に心配で夜に泣いてしまうこともあります。 ですが、このままではいけないと思っています。 どうしたらコロナを過剰に怖がることを辞められますか。 ご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

夢を捨てるべきか否か

初めまして。 現在無職で、心療内科に通いながら細々と簡単なイラストのお仕事を請けながら過ごしています。 そこで先日、医者から就労移行支援に行く事を勧められました。 自分はあまり社会に馴染めず、就職とは縁が無い人生を送っていたので、先生の仰るように行ったほうがいいのかな、とは思うんです。 ただそうして、自分が働くという事、働かなければいけないという事を自覚すると なんというか心にもやが出来てしまうんです というのも、私は恐らく本当はやりたい事が決まっているのです。 私は幼い頃から心が弱い人間でした。 そんな私が何に救われていたかと言えば、それはイラストや漫画でした。 今も昔も私の心の支えであり、私もまた人の支えになれるような、人々を笑顔に出来るような物を作りたいと、強く思ったんです。 ただそれと同時に、どうせ自分には無理だ、現実は甘くないといった諦めもありました。 それ故に、迷っていたのです。 自分は夢を追い求めていいのか、それとも夢を捨てるべきなのか。 そしてその選択を、今迫られているのではないのかと。 本当は、夢を捨て働きたくはありません。 それに気付いたのはつい最近の事でした。 正直就労移行支援にも行きたくありません。 その時間をもっと自分の為に使いたいです。 今までの人生で背負って来たものが多すぎて、捨てる事なんて出来ません。 今更後戻りもしたくない、死ぬまで夢を求めて走り続けていたいと、そう思うんです。 しかしやはり…それは簡単な事ではないんです。 イラストで食べていく事の難しさ、現実を私は知っています。 私には技術も経験も何もかもが不足していて、やっぱり心の底でどこか諦めている自分がいて それでも諦めたくない自分がいて お世話になった先生に、勧められた事を嫌だなんて言える資格が私には無いのではないか 先生も最善だと思う事を提案して頂いているわけで それを断ってしまうのは、呆れられたり怒られたりするのではないかと… また無職のままでは、両親にも迷惑をかけっぱなしで、学生でも無いのに夢を追うだなんてとてもいい出せなくて… そんな事を考えていると心が押し潰されてしまいそうです 私の考えている事は甘えなのかもしれません。 いい年にもなって、現実が見れていない愚かな人間なのかもしれません。 頭の中がぐちゃぐちゃで、どうすればいいのか全く分かりません…

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

自分が情けないです。

自分がどうしようもなく、最低に思えます。 今、入院をしているのですが、意識してるつもりはないのに、看護師さんやその時によって態度を変えてしまったり、痛みなどを聞かれる度に、毎回違うことを答えて困らせてしまったり、、 痛みなどについては、うまく表現できなかったり、加減がイマイチわかってない部分もあります。 これを言おうと思っても、いざ看護師さんが来たら大丈夫になって、言わなかったり、、 そして、それが原因で入院が延びたり、医師や看護師さん達を振り回してしまっています。 私はうつ病も持っているのですが、一回思い詰めて泣いてしまって心配をかけたのに、話を聞いて貰って、その日の夜にはケロッとしていました。 今では、医師や看護師さんから呆れられていて、私の愚痴がよく聞こえます。 また、ナースステーションで私のことを話してるんじゃないかと、聞き耳を立ててしまい、言われてると感じると、怖くて病室の外に出られない状況です。 また、言われたことをすぐ忘れてしまったり、理解出来てなかったり、なぜか違う解釈をして、結果何回も聞いてしまうことになり、その点でも迷惑をかけてしまっています。 もう全部自分が悪いのですが、自分で自分を手に負えていません。。 自分の扱い方がわかりません。。 仕事も上記のように、忘れっぽかったり、理解出来てない、解釈が間違っているのが原因でうまく行かないことが、ここ2年ほど続いています。 以前はこんなことはなかったのに、もっと色々とちゃんと出来てたのにと、自分を責める日々です。 全部自分が悪いのですが、心の持っていき場所がわからず、もうどうしたらいいかわからず、今回質問をさせていただきました。 支離滅裂で申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

流産と心無い一言。

こんにちは。今日、流産の手術を終えて 帰宅しました。私には一歳の子が一人 います。二人目が欲しかったのですが 産後は排卵していないと言われてた矢先 二人目が発覚し、喜んでいました。 でも、出血があり様子を見ていましたが、 上の子のときも出血があって危なかった ので十分気をつけていました。 それから、いい方向に向かっているよと 言われましたが次の週に、油断できないと 言われ、その5日後に流産と診断されました。 手術はお母さんが納得し、心構えができて からでいいと言われましたが、その間に 大量出血して流れる可能性もあるため、 昨日診断されて今日、手術することにしました。 最後はせめて、私のできることとして 私の意思で我が子を送り出してあげたいのと、 トイレに流してしまうようなことは絶対に したくなかったので、整理もつかないまま 気持ちを切り替え、手術に挑みました。 昨日の夜は私のお腹の中で過ごす最後の夜 だったので、ずっとお腹に手を当てていました。 麻酔をされ、半分目がさめると私は嘔吐し 激しい腹痛に襲われ泣きながら何か 言っていたみたいです。意識は朦朧として いたのですが、助産師さんに"何この子? うっとおしいんやけど笑"と半笑いで言われ、 うろ覚えですがすみませんと私が言うと、 別の助産師さんが、"聞こえとんちゃう"と 言っていて、また意識がなくなりました。 その後も腹痛と嘔吐に襲われ 落ち着いたところで虚しさと助産師さんに 対する腹立たしさで涙が出てきます。 この約1ヶ月、この子はなぜ私の元に きてくれたのですか?もし次また妊娠しても まったく違う子で、この子はもう二度と この世に生まれてくることはないのです。 この何週間はなんだったのですか? ただ受精してたまたまその子に育つ力が なくそれ以上でもそれ以下でもないと 仏教は言うのですか?あの助産師の 一言も許せない自分が嫌で、 病院を今更変えることもできず、 今後もお世話になると思いますが、 病院に文句を言うつもりはありません。 意識朦朧なので。だからって、 何を言ってもいいんですか。 これからどう心を整理すればいいですか。 小さすぎる我が子は母子手帳も貰えず なんの跡形もなく、今となっては妊娠して いたことが信じられません。 あの子はどこへ行くのですか? 助産師も許せない。私はなんの心の整理も つきません。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

信じる事は悪いのですか?

私には彼氏がいます。 誰に見せてもカッコいいと返ってくる自慢の彼です。 ですが、兄弟など友達から100%そいつを信じるなと言われます。 なぜかと聞くと、見た目がチャラいから遊ばれている可能性があるかもしれない。という理由でした。 はじめ彼と出会った頃は私ものめり込まないように、していました。しかし、頻繁に会い付き合うようになり、彼の中身を知る事ができました。 彼は過去の女性たちに浮気されて別れてきました、彼は女性は浮気するものだと思っています。 そのような彼を私が信じない限り、彼は私を信じないと思います。 周りには「別に信じて、それで傷ついてもいいなら信じれば」と言われます。 「浮気されてきたって言うのは、本人の口から出た言葉で幾らでも嘘つく事はできる。のめり込みすぎるな」とまで言われます。 なぜ初めから傷つくものだと仮定し、相手を信じるのはおかしいと言われるのでしょうか。 なぜその彼の事もしらないで、写真だけで判断するのでしょうか。 人を信じすぎて傷つくのが怖いから、ストッパーを掛けているだけに思えます。 人を好きになり、信じたいと思うのは素敵な事だと私は思うのですが、どうなのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2024/11/08

自分の欠点と私の姿

介護職50歳です。 自分の欠点を他人から指摘を受け直そうと努力しています。 以前他人から指摘を受けた気分にムラがある、あいさつしても返ってこない自分勝手な人という趣旨のことを言われました。自分では恥ずかしいのですが無自覚で、この指摘を以前も受けています。 すごく傷つきやすい性格で他人が怖いで す。嫌なことを言われたくない、都合の 悪いことは聞きたくないわけではないのですが、よく言われます。 他人から見た自分像と自分が思う自分像に乖離があります。 以前は言われたことに反発したり、反論したりその人と不仲になったりしてましたが、自分は悲しいけど意見を受け入れてマジメに直そうとしてきたつもりでした。今回の話はすごくショックで悲しかったですが、カイゼンに向けて自分を奮い立たせようと思っています。 いま、介護施設で認知症の利用者の方1名に1月ほど怒鳴られたりしていてすっかり元気がなくなっている中での今回のことでした。 自分を奮い立たせてマジメにカイゼンしていこうと思っていますが、自分で自分がわからなくなってきました。 こんなにマジメに考えているのに他人には伝わらないのが悲しかったり自分を見失っている状況でして、相談させていただきました。 私としては、他人から精神的圧迫を受けると気持ちが前に出なくなってしまうのは自覚していて、なので周りに気持ちがいかなくなるので気分にムラがあって、気分が晴れている時はにこやか、よく話し、そうでないと無言、不機嫌と他人に映るのかなと想像しています。 私の中では、指摘を直そうという気持ちの一方、他人を怖がる恐れる接触を無意識で避けることもあると分析しています。 すみません、内容わかりにくいですが、 今の私にアドバイスいただけましたら ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

人から鬼になってしまいました

人間の気持ちに戻りたいです。 私は中学の時に両親が離婚しています。 高校の時に母が自殺、葬式の日に父から紹介された女性が今の母親です。 継母は「私の為だから」と作った料理を気に入られなければ捨てられ(例:鍋物のウインナーが多かった、餃子が少し焦げていた等)、冷蔵庫の食材の使用や、指定された時間外での洗濯機・お風呂の使用はお金を払わなければならず、私の下着や服、母が生前作ってくれた服も「使えなきゃゴミ」と捨てられたりしました。父は「お前が悪い」と笑ってるだけでした。 こんな家庭環境なので、ずっと私の恨みの対象はこの二人だと思っていましたが、最近自殺した母に対する気持ちが悲しみから怒りへ変化して戸惑いを覚えています。 ずっと母の事は大好きだと思っていて、後追いも3回して全部失敗してきました。でも最近思い出してきた記憶があります。 昔冗談で「家が火事になったら私の事助ける?」と聞いた時に「当たり前よ、あんな痛い思いして生んだのにアンタが死んだらまた生み直さなきゃいけないでしょ、もう痛い思いしたくない」と言われた事。 「もう生みたくないけど子供は欲しい。その辺のおじさんでいいから捕まえてとっとと子供だけ作って生んでお母さんに渡して」と高校時代言われ続けていた事。 この2つを思い出した時、父と継母よりもマシだっただけでこの人の事も私は好きじゃないんだ、と気付いて腑に落ちてしまいました。 あんなに成仏出来たかな、とか苦しんでないかな、と心配していた気持ちが嘘みたいに怒りと恨みしか湧いてきません。 一度、知り合いから宗教勧誘され、その際に「貴方の母が苦しんでいて宗教に入って欲しいと言っている」と言われた事があります。その時も死者への冒涜に対する怒りより、自殺未遂を繰り返していた時に散々止めたのに勝手に死んどいてどんだけ身勝手だよ、勝手に苦しめよとしか思えませんでした。 これを皮切りに、自分の人間らしい心がどんどん腐っていくように感じます。 嫌な事があれば自殺して自己完結したがっていたのが、他社を殺してやるとさえ思います。心の中にいつも穴がぽっかり開いていて辛かったのに、今は大きくなった穴で逆に満たされて何も感じません。きっと私も碌な死に方しないんだろうな、と思います。 自殺から10年経つのに気持ちの整理も出来ない。私は鬼のような今の気持ちから人間に戻れますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

人間の死後について(複数回答希望!)

お坊さんや、宗派によって答えが分かれると思うので、複数の回答をお願いします。 ①人間の死んだ後の魂の居場所はどこですか? まず、人は死後の魂は入魂儀式で位牌のに入るのでしょうか? 例えば49日に白木位牌から本位牌に「入魂」します。だとすると「遺骨」には魂は宿ってないんでしょうか?遺骨に魂が宿ってないのなら、お墓は単なる納骨施設で、お墓参りする意味も薄れてしまいます。仏壇の位牌に毎日手を合わせる方が遺族にとっても、亡き人にとってもいいと思います… 遺骨に魂が宿っているから、お墓の下で眠っていると信じてお墓参りにも行くし、また自分が死んだ時に一緒にいたいと思うからこそ家族は同じお墓に納骨するのだと僕は思いたいです。もし「位牌」に魂が宿っているなら、位牌もお墓に入れるべきですが、お墓→遺骨 仏壇→位牌というしきたりになってますよね… 死者の魂の本当の居場所はいったいどこなんでしょうか? ②極楽往生と輪廻転生 輪廻転生説:人間は死んだら、その人生の記憶は全部消されて白紙の状態に戻されて生まれ変わるんでしょうか?プラスチックやペットボトルのように、何度も0に戻ってリサイクルされるように、人間も全く別物に生まれ変わるのでしょうか?  極楽往生説:それとも浄土宗の教えのように、極楽浄土で過去の人生の記憶を持ったまま、自分の家族や大切な人と永遠に過ごせるのでしょうか? 僕は生まれ変わらなくていいから、極楽往生説を信じたいです。 大切な家族との思い出も、大切な人さへも、自分が誰だったのかさへも忘れてしまうなんて、余りにも虚し過ぎます(涙) 質問は人間の死後の「魂」についての上記2つです。 宗派や考え方でお坊さんによって違うでしょうが、複数のお知恵を拝借願います。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

実父への怒りの対処方法

実家の父は昔から感情的に怒りにスイッチが入ることがあり、そうなると怒鳴り散らし、”誰のおかげで飯が食えていると思ってる?”とたびたび言っていました。 そうなるとこちらは口答えすることができず黙って怒りがおさまるのをまつしかありませんでした。母に対する八つ当たりもひどかったです。 子供のころから理不尽な父の罵声や母に対する態度に怒りを感じていました。 結婚してからは少し落ち着いていたのですが、先日少し父が気に入らないことを言ってしまったところ、子供のころを同じように罵声が飛んできました。 ”お前は何もしない。二度と実家に帰ってくるな。お前らの面倒になる気はない。俺はのたれ死んだってかまわない”などと繰り返し怒鳴り、母に対しても”どういう育て方をしたんだ”と罵声を浴びせていました。 言い返せないため、怒りがおさまるのを待つだけでしたが、こちらは姉や弟に比べ実家が近いこともあり、事あるごとに実家に行き、両親の様子を窺ったり、両親からは自分がべったり頼られているのを感じていたので、今回”何もしない”などと言われ、しかも言い返すこともできず、ショックでいっぱいでした。 今後二度を実家になんか行くものかと言い放ちたかったのですが、それも大人気ないことでぐっと我慢をしていました。 そのように子供のころからつもりつもった怒りが解消しきれないままここまで来てしまったように思います。 父はそのように罵声を発しても、翌日にはけろっとした感じで普通に話しかけてきます。それが本当に自分が放った言葉を忘れてしまってそういう態度をとるのか、それとも悪いと思う気持ちがあって照れ隠しでそうするのかわかりませんが、私としては母や自分に謝ってほしい気持ちがあるので、もやもやした気持ちが続きます。 こどものころから続いている父への根底に潜む怒りをどのように沈めればいいのかわかりません。 ちなみに父は私が子供のころ、母以外の女性と付き合いを持っていたこともあり、子供ながらにそうしたことに傷ついてきたこともあります。 ただ、一生懸命働いて大学まで出させてもらったことに対する感謝や、子供のころにお出かけに連れて行ってくれたこともあったりで、否定するばかりでないところにまた気持ちの割り切れなさがあります。 こういった気持ちにどのように対処すればよいでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2