フリーダイヤルの塾のコールセンターに電話をかけてしまいます。 塾でいじめられたことが未だにトラウマになっています。塾で解決すべき話題なのに 電話をやめるにはどうすればいいですか?
こちらハスノハで以前、支えになる音楽は?と質問しました。そこで回答くださった方々の音に触れて とても楽しく音楽の旅に行けたような気分になり、また質問となりました。 今朝 新聞でボブ・ディラン氏 文学賞ノーベル賞 歌手初✨心嬉しくなりました。 私の好きな救いになる歌は①ボブマーリィのリデプションソング②玉置浩二の悲しみにさよなら③忌野清志郎のデイドリームビリバーです。…今日のベスト③なんですけれど…明日になれば別な心のベスト3songに、また変わるだろうけれど(子ども達にはTHEっ昭和なママだね笑…と⭐) 皆様にとって支えや救いになる音楽、悟りとも思える歌を一つでも教えてくださればと思い質問させて頂きました。
中学の頃、授業の合間の休憩時間に廊下で友人と話をしていたら同級生の男子に「ブス!!!!!!!!」と大声で叫ばれました。 からかい等ではありません。名字と顔しか知らない、会話をしたこともない男子です。 中学生男子なんて可愛い女子とそうではない女子とでは扱いに天と地よりも差があります。逆もあるのでしょうが。 その時、その人は私の背後から叫んでいたので、聴こえていないフリをしてロボットのように友達と話を続けました。その時の友達の反応、廊下中に響く大声を聞いた周りの同級生の反応は記憶にありません。叫ばれた瞬間、蛇に睨まれた蛙のように硬直し全体に白いもやがかかった感じになったからだと思います。 小学校の頃から自分は美人ではないと自覚しておりました。そして中学でそれぞれ別の人に数回「ブス」と言われ、自他共に認めるブスなんだと自覚しました。さすがに高校大学社会人となるとオブラートに包まれますが。もう男性不信状態です。 他のボソッっと言われたのも辛いのですが、大声で叫ばれた件だけは今だに脳に焼き付いてふとした瞬間に思い起こされてしまいます。そして、芋づる式に他の件もフラッシュバックしてしまうのです。 その度、あいつはもう死んでる、もしくは天罰が下って酷く惨めな生活を送ってる、そう思うようにしています。しかしそうやって考える度に『これでは永遠にあいつが自分の頭の中に住み続けてしまう』と思い、苦しみの連鎖を止められません。 もうどこにも存在しない中学生に苦しめられる、そんな呪いのようなものを消す方法がございましたらどうかお教えください。本当にお願いします。
自分が生きていく意味が見つけられないといいますか、いなくても誰にも迷惑かからないなと思ってます。 仕事はしてますし、生活も普通にできてて、定期的にご飯に行く友達もいますが、どうしてもそういう考えになってしまいます。 一昨年、愛犬を2匹亡くしましたが、早く会いたいなと。 自殺願望とかそんなはっきりしたものでもないんですが、ぼんやりと考えたりしています。 ちょっと疲れてるだけなんでしょうか… 趣味とか見つけれたらいいんでしょうが、なかなか興味のあることもなくてですね、どうしたら前向きに生活を送ることができるでしょうか。
わたしはこの春から福祉業界で就職の支援員をしています。今月、先々月と利用者の方より言い方が高圧的、関わりを少なくしてほしいと言う旨のクレームを受けました。 自分の関わりで利用者の方に辛い思いをさせてしまったと思うと胸が引きちぎれそうです。その利用者の方を心から応援しており、一生懸命支援しただけに、今まで自分が行動してきたものが利用者の方にとっては逆効果だったのではないかと悲しくて悔しい気持ちです。 また二十数年生きてきて高圧的とは真逆の印象と家族や友人、同僚には言われてきました。自分の理想の姿ともかけ離れており、衝撃的でショックを受けました。 他のスタッフからは客観的に見てあなたの対応に間違いはなかった、そのような印象は受けないとフィードバックをもらっていますが、また誰かを傷つけやしないか、他の利用者に対してもこんな自分に支援されるのがかわいそうだと思ってしまい、なかなか気持ちの切り替えができません。 くよくよしてても仕方がない、冷静に分析して改善してかねばと思いますが… 現在自信をかなりなくしており、こんな未熟な私ですが、気持ちの切り替え方、明日からの頑張り方についてアドバイスいただきたいです。
去年夏頃コロナに罹り、それ以来睡眠障害を患っています。心療内科で薬を貰って飲んでいますが、まだ思うように眠れない日々が続いています。 眠れないのも辛いのですが、そのせいなのか、最近は怒りを鎮めるのが困難で困っています。何か腹が立つことやイライラすることが起きると、丸一日くらいそのことに捉われてしんどいです。本当に些細なことで頭が沸騰するほど怒りが湧いてきます。 以前はイライラすることがあってもそう引き摺らない性格だったので、自分の変化に戸惑っています。怒りの対象は自分自身だったり、また家族や友人だったり身近であることが多く、家族には八つ当たりしてしまったりするので申し訳ないです。 自分が今1番ストレスに感じていることは、やはりコロナのことです。コロナやインフルエンザにかかってまた不調になることが恐ろしくて、過剰に手を洗ったり外出を怖がっています…(外で咳をする人が近寄って来ると気が狂いそうになります 今通っている心療内科の先生は薬を増やすかどうか聞いてくるだけで信用しきれていません…。なるべく自分で、怒りをコントロールする方法が知りたいです。 呼吸法とか何でも良いので、お坊さんが日頃やっている方法や考え方などあれば教えて頂けると嬉しいです。
私は仲間の飲み会が決まると、嬉しいし、楽しみだし、いっぱい喋りたいと思いますし、周りにも言います。けど、一方で私は行っていいんだよね?とか、私と喋っても楽しくないんじゃないかとか、うまく喋れるかなと考え不安になってしまいます。そのためか当日、仲間の飲み会なのに、どこか緊張してしまい、うまく喋れなくなります。いっぱい喋りたいのに...こんな自分が嫌になります。
私は将来演技をしたいと思い、親の許可を得て、演技が学べる学校(習い事のような学校です)へ行かせてもらえることになりました。 親に頑張っておいでと応援され、そのおかげで無事に入所試験を合格し、通うことになったのですが、明日までに送らなければならない書類に親にサインをして欲しいと頼んだところ、やっぱりやめておきなさいと言われ、かなりのショックを受けています。 今は高3で、確かに受験と重なる年なのですが、そこも了承して試験を受けさせてくれたのに、急に裏切られたような、否定されたような、人生で初めての親の急な裏切り(?)に戸惑いを隠せず、部屋でずっと泣いています。 受験と並行は難しいからやめておきなさいと、私のためを想って言ってくれるのはわかるのですが、どうしても立ち直れないというか、応援され支えてもらっていたぶん、悲しみが大きいです。 高校を卒業し、希望の大学などに通いながらでも、努力があれば遅くはないのかもしれません。 しかし、送られてきた合格通知は無駄になるのかなと考えると暗い気持ちになるばかりです。 正直なところ、この先の進路について話すのが怖くなってしまいそうです。 悲しくて優しい親の顔が見ることができません。 母はごめんね、今は無理でも受験が終わってからなら応援するからと言ってくれたのに、いつまでもウジウジ泣いている自分に嫌気がさします。
まずは前置きから失礼します。 自分は大学を卒業後、新卒で4年間事務として働き、その後退職しました。理由は週休2日ではなかったことと、手に職を持つ技術職に憧れたからです。 そこで、資格で働くことができる国家資格を持つ医療従事者の存在を知ることになり、複数の専門学校のオープンキャンパスにも参加しました。 そこで2つの悩みがあります。 1、医療従事者を本当に志して良いのか 医療従事者(臨床工学技士・言語聴覚士・作業療法士で迷っています。)を志す理由として、多くは「身近な人の死を経験した」「自分や両親が医療従事者のお世話になった」などが挙げられると思いますが、自分にはそういった経験がありません。有り難いことに、祖父母や父母は今のところ元気で、自分もこれまで大きな病気ひとつせず健康に過ごしています。 医療従事者というのは、患者様の命や人生を預かる、救う、支えるといった責任が重くのしかかる職業だと思っています。そんな中で、医療従事者の有り難みや、近親者の死を間近に経験したことのないいわば「にわか者」が、このような責任ある職業を志して良いのか、不安です。 2、勉強についていけるのか 国家資格を取得するにおいて勉強がかなり大変であると聞いていますが、自分はこれまでの人生まともに勉強してこず、中高でも赤点常習、受験せず指定校推薦で入った大学でもバイトに明け暮れてしまいました。 もし専門学校に入るようなら目的も明確ですしやる気は出るとは思いますが、そのやる気だけで国家資格など取れるのか、過酷な授業についていけるのか心配です。 以上、長文で申し訳ありません。 お時間あれば、なにかアドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
私は去年、病気をしてから心配症がひどくなり、検査のたびに胸が苦しくて辛くて泣きそうになります。 結果を聞くまで怖くて。 少しでも体調が違うとまた病気なのではないかと不安でたまりません。 私は風邪ひかずずっと健康でいて、病気と診断されて手術することになっても元気でどこが?っていう感じで疑ってばかりですし。どうして私が?なぜ?という気持ちでいっぱいですし、どこか他も悪いところがあるのではないかなど、思ってばかりで。もっと、大丈夫だ!と自信をもって前向きに生きていきたいのに。 春から楽しめることを見つけて頑張る予定なのですがまた、病気になってそれができなくなったらと考えて辛くなります。
戸籍謄本を取り寄せたところ、父に隠し子がいると判明しました。15年前に認知したようです。これまで全く気が付きませんでした。 母もこの事を知らないような気がします。 でも今までの家族が壊れてしまいそうで誰にも確認することができません。 今思うと父はよく外泊をしていた記憶があります。他の女性の所にいて、さらに子供までつくっていたと思うと悔しいです。母が可哀想で悲しいです。相手の女性にも強い憎しみを感じます。 父にはもう会いたくないと思ってしまいます。 一方で、何不自由なく大切に育ててくれた感謝と、楽しい思い出もあるので、父を許して今まで通りに接してあげてもいいのではないかという気持ちもあります。 私の頭の中はぐちゃぐちゃになって情緒が不安定です。 相手の女性はどんな人なのか?今でも会っているのか?養育費は払っているのか?死ぬまで秘密にしておくつもりだったのか…?いつもこんなことを考えてしまいます。毎日とても辛いです。 私はどうするべきなのでしょうか。
精神病を長年患っており死ぬ事ばかり考えています。病苦も有ってか嫌な事に対して敏感で過剰反応します。特に人間の醜い所を見聞きするのがウンザリです。早く解放されたいです。 方法は死ぬ事でも良いのですが、輪廻してしまっては苦しみの繰り返しになるので輪廻から解脱したいです。この事は消滅する事と同じなのでしょうか? 私は仏様になって誰かを救いたいという気持ちよりも、早く苦しみから逃れたいという気持ちから消滅したいと考えています。 精神科医には「肉体があるから消滅は出来ない」と言われました。死ねば消滅するのでしょうか?どうしたら消滅出来るのでしょうか? 痛いのも苦しいのも醜いのも…全て嫌です。完全消滅して、1秒でも早く全てから解放されたいです。 上座仏教やチベット密教の記事を読むと「輪廻から解脱=消滅」と捉えられるような記述がありました。 輪廻から解脱する事と消滅する事の違いは何でしょうか? どうしたら輪廻から解脱(消滅)する事が出来るのでしょうか? 1秒でも早く人間を辞めたいです。なるべく簡単な方法を探しています。 助けてください。これ以上、人間の醜さに触れたくありません。 早く死にたい、消滅したい、輪廻から解脱したい。
給料が月末締めの翌月末払いなのですが、週3日勤務のため、月末が休みの日もありもらえません。給料は基本手渡しのため会社に行かないともらえないんです。 だから休みの日が給料日だともらえません。 翌月になってしまいます。 これは違法ではないのでしょうか? 月1回は支払い義務はないのでしょうか? 年末も多分そうなりそうです。 年末だから一週間は休みになるので正直きついです。 これはあんまりではありませんか? 休みなのだから前日にくれてもいいのに・・・。 こういうこともあるから月末払いは好きではありません。 うちの会社は管理が甘いというか、雑な感じなんですよね・・・ 給料の金額は合ってますけど。
人間関係に悩み、永平寺に修行にいきました。そこでの修行の様子を拝見し、将来はお坊さんを支えていけたらと思いました。 ただ、お坊さんとどこで出会うのかさっぱり見当がつきません。どうやったらお坊さんとお近づきになれるのでしょうか。 お寺の生活が楽なものではないと承知しております。
こんにちは。 別居中の夫から婚費分担費を入れてもらえません。 今回で2回めです。前もそういうことがあって裁判所にお願いしました。 前の時は2万円と一ヶ月分丸々支払いがありませんでした。 裁判所に連絡をして勧告してもらいましたが、すぐに振り込まれていました。 しかし今回は今になっても振込がありません。 こういう嫌がらせみたいなのが続いて精神的にボロボロです。 自分で働けたらなとおもうのですが。もう精神的な病気が重くてとても働ける状態でもないですし辛いです。 私はどうして自分のための人生を生きることが出来ないのか。そう思います。 人が幸せになるって本当に良いご縁に報われなければならないのだなと痛感します。 子供の頃から私がどんなにいい人を頑張っていても親や親戚や周りの人間にも馬鹿にされていじめられて当たり前でした。 はっきり自分の意志を示すようにしてもあんたなんか、って馬鹿にされてきました。 結婚前から夫も私に 「俺はお前なんかなんと思ってへん。お前なんかどうでもいいと思ってる。」 と人を馬鹿にして、ないがしろにしながらも、別れたいと言っても 「俺が最初に見つけた。お前は俺のもんや。おれが別れられる理由ない。」 と私の勤め先にまでやってきて迷惑をかけてまでしつこい人でした。 こんな事が繰り返される人生は本当にやりきれません。 結婚後、随分大人になってようやく文明の発達で知らない人とのやり取りの中、周りの偏見の目がない付き合いをすることができるようになりました。 やっと少し見つけた自分の付き合いといえるのが対面ではないネット上での付き合いでした。 どこにでも嫌な人はいますがネット上では現実のように誰からもいじめられるということがありませんでした。 だから自分というものを、変に悪く思いすぎなくていいのだと思えていました。 しかし生きるのは現実です。 私は何のために生まれてきたのかなという思いと、こういう私にも応援してくれるご縁もあるのだという思いの交差で毎日が戦いです。
私はオタク界隈に所属しているのですが、最近界隈が荒れ始めて鬱です そのコンテンツは人生の一部でも言っても過言ではないので 自分の事も否定されたようで辛いですどうすればいいと思いますか?
初めてご相談させて頂きます。 心配性で心身の調子を崩すことが多いです。 考えても仕方ないこと(不安、心配、もしも、最悪のケース等)から気を逸らすコツがあればご教示ください。 違うことを考えようとしてもモヤモヤが胸にわだかまったまま、気がつくとまた考えてしまってることが多いです。 よろしくお願いいたします。
昔、根暗な私は高校デビューをしたくて無理に明るくしてました。 一緒にいて楽しいのは大人しい子達でしたが、クラスの明るい子達がその子達のことをからかっているのを見ると「あの子達と仲良くしたら高校デビューできないし周りから笑われる」と変なプライドのためだけに、一緒にいた子達を避けていました。 クラスで浮いていた友人に対しては「貴方と相性が合わない」と突き放してしまい疎遠になりました。 結局私は高校デビューはできず、ほぼ一人ぼっちで過ごしました。 その時に初めて自分が友人にしてきた酷いことと友人の大切さに気づきました。 それでも周りの友人は優しい子ばかりで、クラスが離れても私と仲良くしてくれました。 当時は「仲良いからもう気にしていないんだ」と勝手な思い込みから、私は卒業まで謝ることができませんでした。 社会人になってその子達との連絡はなくなりました。皆外では平然と振る舞ってても内心は凄く傷ついていたかもしれないと今になってやっと思います。 最近「甘やかされてきた子は、自分が何しても嫌われないという根拠のない自信をもってる」という記事を見て、自分がしてきたことを改めて思い出しました。 今更連絡して謝っても「突然何?」と言われるだけなので、この罪を一生背負うしかないです。友人は今も心の傷が残っているかもしれないと思います。 「いじめた側は忘れるけどされた側は一生忘れない」の言葉通り、昔私をいじめていた子に偶然会ったとき、彼らはいじめのことを忘れてました。その時「こっちは今も覚えているのに?」と怒りを感じました。 それと同じく、私のかつての友人達も、↑の私と同じ気持ちになってるかもしれません。 また、私をいじめていた子たちが幸せそうなのを見て酷く恨み、同時に私も「高校の友人達のために幸せになってはいけない人間なんだ。最低人間は幸せを感じてはいけない」と思います。 呪いで有名な神社で私の悪運を祈って呪ってるかもしれない、という不安もあります。 実際に友人が「あの子ブスのくせに幸せなんてむかつく」という嫉妬心で、呪いが有名な神社へ行きました。 犯罪のニュースで「加害者がどれだけ贖罪をしても一生許されない」という意見をたくさん見ます。 それと同じく、私みたいな自己中で最低な人間も幸せになってはいけないのでしょうか。どうやってこの罪を償うことができるのでしょうか。
五体投地のやり方が知りたくて調べたのですが、チベットの話ばかりでてきてしまいました。 日本仏教の各宗派にも五体投地はあると思いますので、やり方を教えていただきたいです。 どのような作法で行えばいいのでしょうか。細かいやり方が知りたいです。 また、どのような場面で行うものですか。お寺に参拝したときに御本尊に向かって行なってもいいのでしょうか。 やる回数は一般的に何回くらいか、五体投地をする前後にはどんな作法があるか(読経など)、宗派ごとのやり方の違いなど、詳細に教えていただけるとうれしいです。
先日はありがとうございました。 私は心理学を学び、自分にメンタルトレーナーをつけています。理由は今までの人間関係で悩んだり、人の縁に恵まれていないと感じたためです。例えば、友人にマウントをされたり、嫌味をいわれたり、仕事のことを相談してもお説教をうけたり、販売職ですがストーカー的なお客様のことを相談してもあなたの態度が悪い。と、逆に怒られたりします。 仕事に関しては昔、性格や家庭環境のことで揶揄をうけたり、生い立ちを分析され、お説教をうけたり。など、その人に関係ないのになんで言われなきゃいけないのか?と、思うことばかりでした。それらが嫌で心理学とメンタルコーチを付けましたが、先日のセッションで私自身が人を信頼しておらず、自分ですべてを引き起こしていた。という結論にいたりました。納得する部分もありましたが、それがすべてだとすれば嫌なことを頼まれてもコツコツとしたり、家族に祖父の面倒みて、と、言われても人のため、家族のためと、当時動いてしていた私が報われない。と感じました。結婚が決まり、彼氏と叔母に挨拶した時も、祖父を面倒見させてごめんね。あの時はおかしいと思いつつも、仕事があるから甘えていた。と、言われ、嬉しさよりも、今更遅いわ!と怒りを感じました。 親の顔色を伺い、祖父母を敬ってきたつもりです。それがすべて自分が引き起こした行動からと納得もできますが、当時の自分、そして、この10年の自分のことを思うと報われない。また、後悔、そして、信頼とはなんなのか?と、思います。メンタルコーチは、約束の時間を守らない人は、信頼されない。と、言いました。私はよく遅刻します。しかし、それがすべての原因か起因をしているなら、お客様や時間を守ってなくてもうまくことが回っている人はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。