hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 嫌い」
検索結果: 3862件

生きる意味が分からなくなりました

私は過去にいじめられていた期間が長く、周りの目を気にしてしまいはっきりと物事が言えず嫌われたくないという思いから同調してしまうことが多いです。 以前は看護師として働いていたのですが、人間関係のトラブルで部署を一度変わるも上手くいかず三年で派遣に転職し、フリーターのような生活をだらだらと送っていました。 一昨年中途採用で転職するも仕事の要領が悪いと言われ続け、人間関係も上手くいかず半年も経たないうちに退職しました。 働かない期間が続き、昨年末頃から月に数回セラピストの仕事をしているのですが、30歳近くにもなって親に仕送りをしてもらい生活しています。 このままバイトで月数万の収入では両親に迷惑を掛け続けると思い仕事の面接にも最近行ったのですが、全部落ちてしまい自信を完全に喪失しました。自分の全てが悪いと思い自分を責めてしまいます。 地元に親友が一人、両親しか信頼できて話せる人がいないので一人で考えすぎてしまいます。先も見えず自分が何の為に生きているのか分からなくなりました。 私が生きていることで周りを不幸にしてるのではないかと頻繁に考えてしまいます。両親も定年を過ぎており、両親がいなくなったらと恐怖があり生きる意味がなくなる為、早くいなくなってしまいたいです。 結婚をしたいと思ったことはなく、一人っ子で両親に甘えてばかりで親孝行も何もできておらず申し訳ない気持ちでいっぱいです。 毎日失敗することや過去の出来事など悪いことばかりを考えて不安に押し潰されそうになります。先も見えないこんな私に生きる価値はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間関係にイライラ

ひさしぶりに ご相談させていただきます。 同じ部署で働く同僚(女性)についてです。 彼女とは同年代で最初から仲が悪かったわけではなかったのですが あることをキッカケに彼女のことが嫌いになってしまいました。 わたしは1度相手を嫌ってしまうと すべてが許せなくなってしまうのですが 最近は声が聞こえてくるだけで震えるほどイライラしてしまうようになりました。 家に帰っても休みの日でも思い出してはイライラしてしまいます。 その時間はとてもムダでプライベートも楽しくなくなってしまっているので 心穏やかに過ごしたいと思ってはいるのですが 彼女の顔を見るだけでイライラしてしまい穏やかな気持ちで仕事をすることができません。 イライラした気持ちで仕事をしていると冷静に考えることができなくなり 新人でもなかなかしないようなミスをしてしまったり わたしよりも数年後に入社した子が上司より出世の話をされたことに更にイライラし 仕事のやる気もすべてなくなってしまいました。 わたしはそのことを彼女のせいにして すべてうまくいかないのは彼女のせいだと 先日怒鳴ってしまいました。 わたしが彼女を嫌っていることも本人は知っており(怒鳴ってしまったこともありますが) 涙目で謝られたこともあります。 それでも彼女を許すことができず 毎日イライラしては彼女が悪い彼女のせいだと 責め続けてしまいます。 お互いに仕事を辞めない限りこの先何年もこのような日々が続くのかと思うと 心も疲れてきますし思い出してはイライラしてしまうので最近不眠気味にもなってきています。 どうしたらイライラせずに穏やかな日々を過ごすことができるでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼と離れたくないし一緒に生きたいんです。

以前もご相談させていただきましたが、 内容に訂正があるのでもう一度ご相談させて下さい。 以前、お付き合いしている彼の事で相談しましたが、 実際のところ、お付き合いはしていません。 お互いに惹かれ、会う回数、泊まる回数が増え、 一緒にいるけど、その関係に名前を付ける事は避けていました。 実際、付き合わないのか?と私が彼に聞くと、 「もう別れるのが嫌だから彼女を作る気はない」と言っていました。 それでも、互いに将来の子供の話はしますし、結婚への価値観の話も したりします。なので、(恐らく私だけが)「今は関係に名前はないけど、私はこの人と一緒に生きたいし、一緒に居てくれて尚且つ結婚の話も避けないのなら、この人も少なからず私と一緒に居たいと思ってくれてるし結婚できるだろう」なんて勝手に思っていました。 前回も相談したように、現状余り仲の良い関係とは言えません。 楽しく笑いあうこともどこかへ出かける事も少なくなり、LINEの頻度も減り、 家へ行くとただ二人で黙ってテレビを見て一緒に寝るだけで、セックスも毎日していたのが今2ヵ月していない状態です。嫌いになったの?といつも不安で彼に尋ねてしまうのですが、決まって、別にそうではないと言われます。(好きという言葉では返してくれませんが) 彼も今は仕事で疲れていると、イライラすると余裕がないと、 私に伝えてくれました。それは十分理解したいと私も思っています。 でもどうしても寂しいんです。少しでいいから、私が寂しいことも 分かってくれないか、と伝えると 「そっちの気持ちも何となくは分かるけど、理解するのは無理。俺は俺なりに好意は態度に出しているし、好きだとかいちいち言わせないで感じ取って分かってほしい。君はそう考えるのかもしれないけど俺は俺だし、もう何も俺に要求してこないで、好きにさせてほしい、これで別に君に嫌われても仕方がないと思ってる」と言われてしまいました。 違う考えを持つ人間同士が二人一緒に過ごすって、互いに尊重しあっていくものじゃないんですか?考えが違うから一緒にやっていくのは難しい、さようならで私は終わりたくないんです。違うからこそ二人でどうしていこうかって話をしたいんです。それを付き合ってもいない彼に求める私が間違っていますか?私は彼とは離れたくありません。諦めたくありません。我慢しかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

他人と上手くいかなく、自信も喪失

常に対人関係で距離を感じてしまっています。なぜそう感じるのかというと、自分に雑談目的で話しかけてくる人がいなかったり、休日に連絡がくる、みたいなこともない。 また、多くの人が初対面だと話せるけれど、どんどん会うたびに話すことがなくなって距離ができてしまう、といつも感じています。話した感じ目立って嫌われてるわけではないけれど、単純にわざわざ自分と話すことがないのかもしれない。また、自分と似たタイプの人の集まりであれば集団に入って会話することはできるけれど、親密とまではいかない、そして外向的な人の集まりでは完全に存在が空気になってしまう。 人と会話のネタやつながりを増やそうとあらゆる趣味なり、遊びなりに手を出してみました。しかし、それらが楽しくてやってるのではなく、単に人と繋がりたいからでやっているみたいになってしまった挙句、私自身も何がやりたいのかわからなくなってしまいました… それで結局仲良くなれた人はほとんどできずで二進も三進もいかなくなっています。 乱文で申し訳ないのですが、今の私の状態を脱却できる方法が有れば教えて頂きたく思います。やや抽象度の高い質問で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

言いたい事が言えない

何度も質問させて頂いており大変申し訳ございません。苦しみから抜け出せず、悪い方へばかり思考が傾き、現実もその通りに進んでしまってます。陰口から自信が持てなくなってしまったので、気にせず堂々と、としていられずただ自分の殻に閉じこもっています。 私は人の愚痴や悩みを聞くことはあっても、私自身は人に悩みの相談すら出来ません。以前、相談した相手から避けられるようになってしまったので、大事な人を失うのが怖くて人を頼れません。身近な家族は別ですが、他人を信じきることが出来ず、言いたい事を人に伝えられず、誤解も解けず、ただ陰で言われているであろう誹謗中傷に耐え続けています。何か言えば揚げ足を取られてしまうことも心配してしまい、人と何を話したらいいのか分かりません。 親が仏教を信仰しており、相談すれば「自分の気の持ち方次第」と、心の有り様を問われるばかりです。こちらでも沢山相談に乗って頂き、仏様の教えは私の心を平穏にしてくれる瞬間も勿論ありますが、言われるがままでは悔しい、寂しい、家族を守るためにも強くならないと、と現実における打開策を考えなくては、と思い、再び苦しくなります。 仏教とは、執着を捨て心を軽くしてくれますが、現実には、感謝を受け止めてくれず、攻撃的な反応を示してきたり、人のポジティブな発想を否定する人も多いので、自分や家族を守るためにも反論しなくていいのか?と悩んでおります。助けてください、苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

早く消えたい

高校中退してフリーターをしているクズです。 今まで生きてきていいことがありませんでした。みんなと少し変わっているらしく浮いてしまいがちでした。小学生の時は先生に嫌われ雑な扱いをされ、中学生の時はクラスの男子に陰口を言われ高校生の時はまたクラスの男子に嫌がらせをされた上に文化祭で伴奏をした際指揮者と上手く合わせることができずクラスから浮き(確かではないですが嫌われてました)さらに体育教師から嫌われ無視されるなどたくさんありました。両親は優しいし過保護なくらい私を心配してくれます。なんでこんな素敵な家族の中に私が産まれてきてしまったのでしょうか。成人するまでには死ぬだろうと漠然として未来のことを考えてなかったのですがまだ死ぬ希望はあると信じています。ただ、死ぬほどの過労働でもなく睡眠不足になりがちというわけでもないので死ぬまでは長そうです。自殺するにも痛いのも苦しいのも嫌なので脳梗塞のようなことが起こるなどの急死をしたいと思っています。とにかく生きていたくないというかこの世から消えたいというか存在したくないというかごちゃごちゃしてます。今までの学費、生活費もろもろ親に無駄な金を使わせてしまいました。今この時この世に存在していることが恥です。彼氏がいるわけでもなく友達は数人。私なんかを友達にならせてしまったのが申し訳ないです。親になんて懺悔すればいいでしょう。私みたいな失敗作を産みたくなかったでしょうに。なんでいい人ばかり先に死んで私みたいなのが長生きしてしまうんでしょうか。意味がわからないです。安らかに死ぬ方法をどうか教えてください。苦しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

気にしすぎる性格をポジティブにしたいです。

深い仲の友人にはあまりありません。 私はセミナー、教室などで知り合った方々と定期的に集まることがあります。また、職場などで知り合う方々などと関わる際に、異常なほど気にしすぎるネガティブな思考になります。 今日わたしが発言したことは的を得ていたのか、失礼ではなかったか、あの時のあの方の表情はどんな意味だったのだろうか、お礼のメールの返信が来ないのは嫌われているからなのじゃないか(返信が遅い場合、待っている間に考えてしまいます)などなどです。特に討論しているわけではなく、普通の会話しかしていませんが。 人にはうまく説明できない私の頭の中で、どんどんマイナスに膨らみ、人に会うのは嫌ではありませんが、疲れてしまいます。ひどい時には人が嫌いになります。 ネットなどで自己診断をしたり、私とはどんな人間なのか、どう思われているのか、とても気になっています。先日精神内科に受診してみましたが、お薬を出すほどではないし、みんな同じだと言われました。 ただ、この苦しい気持ちはどう改善していけば良いのでしょうか。人を疑い考えてすぎてしまう、この自分自身がいやです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

謝れば済むと思っている。反省の仕方。

私の不注意で(知人に返却する物を完全に失念していた)知人に迷惑をかけてしまい、指摘されたその場で謝罪し、翌日に謝罪のメールを送ったのですが、 知人から、敬語は使っているけど誠意がこもっていない。気持ちが全然伝わってこない。自分さえ謝れば済むと思っている。反省していない。自分さえ良ければいいと思っている。ミスしたのも今回がはじめてじゃない。。 もういちいち話かけてこないでと言われてしまいました。 もう完全に嫌われてしまったのと自分の不注意で怒らせてしまったのがショックで一晩中眠れず涙が止まらない状態です。 正直、今までも人間関係や仕事でもミスが多くて長続きせず、ミスを繰り返すのはトラウマになっています。 ミスを繰り返したく無いのは本心なのですが、うっかり気が抜けてしまい、ミスをしたくないのにミスをしてしまう時があります。記憶がそこだけ飛んでるレベルです。 (発達障害は無いと言われましたが、鬱病に片足突っ込んでるのと不安抑鬱障害で薬は服用しています) ミスを絶対にしないという確証が持てず、次は絶対に気を付けますと言えなくなってしまいました。 知人との仲はもう絶望的と思いますし、私が何を言ってももう知人は信用してくれないと思いますが、 先程知人に指摘された内容を踏まえて、自分が悪かった、もう何を言われても弁解の余地は無いと再度謝罪はしようと思います。 相手への誠意のこもった謝罪、自分がミスをした後の反省の仕方などありましたらどうかご教授の方よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

ネガティブな感情に負けそうになります。

私は他人からどう思われるかがとても気になります。仕事でもプライベート両方です。 働くことが好きなのですが人間関係に気を使いすぎて疲れてしまい三、四年で転職するという繰り返しの状態です。 今まで勤めていた会社の人達とは今も付き合いがあり当時も人間関係は良好だったと思います。 ただ自分で勝手に気を使って明るく振る舞ったりしてしまうのです。 ただ嫌々明るくしているわけではなく、周りの人達に楽しんでほしい、元気になってほしいという気持ちがあるのです。 そう思っているのにぐったりしてしまいます。 一体何をしたいんだと自分自身に疲れています。 人の目を気にして嫌われたくない、良く思われたいという感情もあります。 何もしないようにしたこともあるのですが程々という事が出来ず人と関わる事を全て避けてしまいます。 以前、別々の職場の上司に『あなたは白か黒かハッキリしすぎる。グレーも作りなさい』と言われました。 どうしたら極端な方向に走らずグレーの状態になれるのでしょうか? 今、また人との関わりを断っています。 頭と心がバラバラで これからも転職していくのか 同年代の友人は結婚、出産もしているのに自分がこんな状態でいることに不安でいっぱいです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

会社で馴染めないうえ、仕事が出来なくて悩んでいます

社会人になってから3社目、転職してきて半年ですが、仕事が出来ない上に、みんなに嫌われているように感じてます。相談出来る相手もいません。会社で居場所がなくて、本当に辛いです。 今の職場は、世に言うホワイト企業で、働いている人はみんな優秀で、環境はとても恵まれています。着いていけないのは私の実力不足と、コミュニケーション能力の欠如が原因だと感じてます。 嫌われた原因は、私が仕事出来ないのに出しゃばって仕切ろうとしたことがあったことが原因だと思ってます。 そのときは本当に私は口だけの人間でした。 上司にマネジメント能力を求められていて、意味を履き違えたんだと思います。今はバイトさんにさえ、指示を出されるような状況です。 仕事については、私なりに努力しているつもりなのですが、空回りなのか、努力が足りないのか、本当に何も結果がでません。結果を出そうと思えない…というか、本当に何も出来ないんです。何を求められているのかが、理解できないです。 私自身は半年前よりは私なりの成長を感じてはいるのですが、そんなの微々たるもの過ぎて、周りからみたら本当にお粗末なものだと感じてます。 今、チーム全体で取り組んでいる仕事があるのですが、私が使えない人間なので、みんな余計に呆れているような気がします。なので、今はよりツラい思いでいっぱいです。 努力で補えばいいのですが、机に向かっても全く頭が回らず、逃げ出したい!ということばかり考えてしまいます。 会社を辞めることを検討するべきか、でも、この歳で逃げてばかりいるのもよくないですし…、でも、このままいても私は何も身動きがとれなくなってしまうような気もしています。 お恥ずかしいかつまとまりのない相談ですが、何かアドバイスをいただければと幸いです。

有り難し有り難し 157
回答数回答 4

人と接することが怖いです。

いつもご相談にのっていただき ありがとうございます。 昔からなのですが 人と接することが怖いです。 特に仲のいい友達と接することが ここ数年特に怖くなってしまいました。 結婚し子どもがいる子や、独身の子など 色んな環境の友達がいます。 みんな独身だった頃から環境が変わり、 それぞれ考え方も変わりました。 私自身もそうです。 そのため、 相手がどう思っているのかがわからず、 思いやりを持って接することが出来ているのか不安になります。 また、相手が忙しいのではないかと思うと たわいもない事、相談事など連絡することが出来ず疎遠になってきてしまいました。 久々に連絡を取っても グループLINEだったりすると 私へのLINEの返信は遅いけど 違う子へは早い気がして、 私はやっぱり嫌われているのではないか… など、変なことがいちいち気になり 気分が落ち込むことが多いです。 それが嫌でまた連絡しにくくなったり… のループです。 とにかく周りからどう思われてるかばかり気になってしまい、人と接することが怖いのです。 もっと気楽に楽しく生きていきたいのに苦しいです。 そして旦那も子どももいるのにとても孤独です。 目の前に大切にしなければならない存在がいるのに、 私は周りから嫌われているのではないかと言うことで頭がいっぱいになり その事ばかり気になってしまいます… もう疲れてしまいました。 私は一体どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いい子ちゃんのやめ方

彼氏とは、今月で付き合って半年になります。付き合った当初は春休み期間だったということもあり、1週間に1回〜10日に1回くらいは会っていたと思います。ですが、学校の授業が始まると、あまり会えなくなってしまいました。週に1回授業が被ってるので、その日は一緒に帰ったりします。最近は彼の部活があって一緒に帰れていませんが…。月に1回デートするかしないかです。正直、寂しいです。 彼氏は部活・バイト・その他の用事で忙しそうにしています。カレンダーを共有してくれてるので、忙しさが伝わってきます。なので、なおさら「会いたい」と言えずにいます。忙しいって分かってるのに会いたいって言うなんて、ワガママなんじゃないか…と思ってしまうのです。 彼氏は、会う気がない訳ではないと思います。多分。半年記念日には旅行に行こう、という話になっています。でも、なんかやっぱり寂しいです。会う頻度について話し合うべきだとは思っています。ですが、なかなか切り出せずにいます。 私は小さい頃から親の顔色をうかがって生きてきました。それを今でも引きずっています。親に自分の本心を言って、ちょっとでも親の機嫌を損ねたら、大変なことになりました。怒られて、論点をずらされて、あんたなんかウチにいなくてもいい!施設に行ったら!?と言われました。とても辛かったです。 なので、彼氏にも自分の本心を言えません。本心を言って嫌われたらどうしよう?そんな重たい人間だとは思わなかった、もう一緒にいたくないって言われたらどうしよう?と思うと、何も言えなくなります。 でも、もうこれ以上自分を苦しめたくありません。いい子ちゃんのやめ方を教えてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/11/26

残り1ヶ月ですがサークルを辞めたいです

閲覧くださりありがとうございます。都内の大学四年生の仁乃と申します。 二年生から所属している吹奏楽サークルを、引退まで残り1ヶ月ではあるのですが辞めたいと思っており、ご相談させてください。 私がトランペットパートにおり、同期は6人いて、経験者3人、初心者3人です。私は経験者だったのですが、みんなの頑張りについていけず今では一番下手です。 以前より、ずっと「仁乃は下手」と言うのはサークル内で言われており、言われることが当たり前のポジションでした。私も「みんなに申し訳ない」と思いながら出来うる限りのことをしているつもりです。 ですが一年前、「仁乃の音は変だから嫌だ」と悪口のように指揮者の子(Aさん)が周りの子に言っていることを知ってしまいました。Aさんが指揮者になってから一年間、私は同期がみんな1列目で吹いていても、一人4列目でずっと吹いていました。 それでも、下手な私が悪いのだし、なんとか卒部まで頑張ろうと思っていました。しかし、この間の練習で風邪で休んだ同期の代わりに同期のパートリーダー(Bさん)に一列目に呼ばれました。いざ吹こうとしたところ指揮者のAさんが「仁乃が一列目だとリズムが取れないから変わって」と追い返されてしまいました。「仁乃がいると迷惑だから」と。 こんなにも直球で言われたことがなかったのでびっくりしてしまい、それからずっと塞ぎ込んでいます。 みんなが一生懸命演奏しているのに、私の存在はこんなにも邪魔なのか。と自分のことがとても嫌いになりました。 同時に、二年間自分では努力したつもりでも何も成長していなかった自分に腹が立ちます。 この部活においてこんなにも存在価値がないのに、あれだけ毎週練習して、馬鹿みたいです。 体重も減り、ずっと気分が悪く、あれからも部活には行っていますが、その度お腹が痛くなり吐き気に悩んでいます。演奏会費用の5万円を払って、私が時間を犠牲にして、一生懸命なみんなの演奏をぶち壊してまで演奏会に出る意味は無いのではないかと思います。率直に言えば、もう体も限界なほどしんどいです。存在価値が無いと言われ続けて、毎日泣いている被害者ぶった私が嫌いです。 ですが友達も後1ヶ月で引退なら続けないと勿体無いと言われ、ずっとそれに引っ張られています。 1ヶ月、なんとか我慢して演奏会に出るべきでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1