現在中3の息子は、小学生の時から何度も万引きを繰り返しています。 各相談機関に何度も相談してきて、今は精神科でカウンセリングを受けていますが、つい先日、コンビニでの万引きで警察につかまりました。 本人は悪いことだということは分かっているけど、この先やめられるか分からないというようなことを言います。やめたいとか、やめなくてはいけない、という気持ちが薄いように感じます。カウンセリングも効果が感じられない状態です。 普段の態度は、思春期真っ只中の年相応な態度だと思います。暴言や暴力などはなく、反抗心から非行に走っているようには見えません。 息子の行為は、犯罪であり、人に迷惑をかけることなので、どうにかやめてもらいたいと思いながら、解決法がみつかりません。 夫婦共々、叱ったり諭したりの対応に疲れ切っています。思いつく事は全てやったのではないかと思います。 私自身は、子どもの将来、家庭の将来に対して絶えず不安で、縁を切ってしまいたいとか、どこかの施設に入れてしまいたいとか、いっそのこと心中…?とまで考えそうになってしまいます。 親だから、子どもに対して心配は当たり前だし、責任があるとは思って何とか日常を保ってきていますが、お手上げ状態がずっと続いていて、いつか何かがプッツリ切れてしまってもおかしくないと思います。 具体的な子どもへの働きかけ方でも、親の心持ちのあり方でも、どちらでもいいので、お言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
こんにちは。 思春期の息子が体調を崩しています。日常生活に支障があるので病院にも通っていますが、通院はするもののお医者さんからの注意点を守りません。水分を取る、薬を続けてきちんと飲む、早寝早起きを心がけるなど、自律神経を整えるためのあれこれと、もともとの持病のケアです。 難しい年頃に神経質な母(私)が口うるさくしてこじれてしまい、ますます息子の体調が悪化してしまいました。息子の体調管理はできる範囲だけ…と心がけていますが、痩せ型だったのに1ヶ月で8キロも痩せてしまった息子が心配で心の置き場がありません。 何かお言葉をくださると嬉しいです。
プロフィールでは性別非公開としてますがここでは女性と明かしておきます。 最近、年下のいとこ2人の結婚が決まりました。 いとこが結婚するのは今回が初めてのケースです。 そこで弟も彼女と同棲して1年近く経ちますし年下のいとこが結婚することによって精神的に苦しんできてしまいました。 本当は泣きそうなくらい辛いのですがなんとか泣かずに済んでいます。 私は前から婚活していますが今は今年から期間限定で料理教室に通い始め掃除や片付けと料理と洗濯を時々やってることくらいしかしておらず成人から5年以上経過してもなかなか良い出会いが見つかりませんでした。 いとこの結婚が決まってから結婚相談所へ入会したいという思いがより強くなりました。 それより前は入会しようかずっと悩んでいました。 この前に親と入会について話しましたがコミュニケーションがうまく無くあまり親と話さないから難しいことと何でも出来ないとと言われています。 市の結婚相談所への入会も今は考えさせてと言われています。(親はマッチングアプリや変な所より市の結婚相談所の方がいいと言っています。) つぶやき門前でも何度か書いていますが自分は毎日親とそこそこ話していると思っており職場でも毎日色々な人と話しているのに親からそう捉えられたのが悲しいです。 また、ハスノハの利用者からまだ20代だから焦らなくてもいいと言われています。 また、9月から私は新しい職場で働き始めます。 仕事は社内清掃です。 その職場では若い障がい者の人がメインでその人たちと一緒に仕事をします。 転職先が決まったばかりというのも親が入会を考えさせる理由の1つにもなっています。 そこで出会いが見つかると良いのですが前の職場では見つからなかったのでとても不安です。 また、8月末に抽選ですが婚活コミュニケーション講座というイベントの応募もしました。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2歳と4歳の息子を育てています。 普段はとても優しい4歳の息子ですが、怒ったりガマンできないことが起こると、死んで!と言います。 通っている幼稚園の先生のお話ではお友達に言っている様子はなく、弟と私にのみ言っているようです。 言われた人はとても悲しくなることや、死んでしまったら会えなくなるよと伝えたり、 転んで怪我をしたとき痛かったと思うけれど、死ぬのはもっと痛いよと例えてみたりしています。 しかし、なかなか言うことをやめられず、どう伝えていいか悩んでいます。 彼がこの言葉を使わなくなるために、良い言葉がけはないでしょうか。 私から死んでしまえなどと言ったことは一度もないです。 1年前に3人目に妊娠した子供を中絶してしまい、子供たちに中絶のことは伝えておらず 子供の前では泣いたりしていませんが、 言わなくてもやはり伝わっているのでしょうか。 長男は次男を妊娠したことを伝えていないのに、胎児のイラストを指差して「ママの!」と言ってきたことがあったり 中絶後に「うちは5人家族だよ」、「早く新しい赤ちゃん産みなよ」、などと言ったりしたことがあり、言わなくても分かっているのかもしれません。 中絶するということは、我が子に死んでほしいと願って実際に殺してしまったということだから、それが彼に死んでと言わせてしまっているのでしょうか。
私は、いつも頭の中に家族がいつ死んでもおかしくないと考えており、死ぬかもしれない死ぬかもしれないと強迫観念が回っています。特に次男の食事を作る時、洗剤の洗い残しで毒になり、次男を死なせてしまうのではないか?火に近づけたセーターを次男の部屋にしまう時、セーターが後から燃え出して、次男の部屋が火事になってしまうのではないか?と、本当にばかばかしいことばかり心配してしまいます。長男にはそれほどないのですが、死のことを心配しているのは同じです。どうしたら、この苦しみから逃れることができるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
一か月くらい前に、19歳に息子が同級生を殴ってから、毎日ハラハラし通しで、学校に行っていても息子のことが気になるし、帰って来るまでホッと出来ず、無事に何事も無かったら、一日中の気疲れがどっと出て、また次の日を迎えるという、気が気でない毎日を送っています。息子を信じようと思っても、不安が消えず、このまま息子が学校に行ってる間、もっと言うと社会に出てからも、心配し続けていかないのいかないのかと思うと、胸が押しつぶされそうになります。息子は反省していると言っています。その言葉を信じるべきでしょうか?どうぞアドバイスをお願いします。
通信高1の娘のことです。 二年前から不登校、深夜徘徊、無断外泊、家庭内暴力、高校中退と親子でぶつかり悩みながら過ごしてきました。 「離婚のせいで田舎に住んだが出ていきたい、お前といたくない」と、外装の仕事を見つけてきました。 通信高校も通いながら働き、働き次第で3か月後にアパートを借りあげてくれるとはりきって仕事にいっています。 うちにはあまり帰らず、年上の一人暮らしの彼の家からほとんど通い、週1ペースで帰宅します。 本当はもちろんうちにきちんと帰ってきてほしいです。 でも、無理に引き留めても、振り切って突っ走る娘なので、「週1帰ってるんだから文句ないでしょ」と話にならず。 LINEや電話はしてくれるので、毎日コミュニケーションはとるようにしています。 避妊のことは、時折話すようにし、自分を守るようにと言ってありますが、心配です。 娘が自ら考えて決めた仕事、寒いなか、早朝から屋外でがんばっている姿をみると、応援してあげたい気持ちももちろんあります。 でも、18歳ならまだしもやはり、16歳では一人立ちするにはまだ早い、と思うのです。 このまま、娘の気持ちに寄り添い、一人暮らしを認めてあげたほうがいいのでしょうか?仕事を応援するべきなのでしょうか。 彼と半同棲の状態を見守るしかないのでしょうか? 娘に、どう気持ちをもって、接していくべきでしょうか? いろんな気持ちが混ざり、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします
思春期真っ盛り16才の娘にはついてです。 進学校に通っていますが、その学校の中では 一番強いと言われている厳しい運動部のマネージャーをしております。 進学する前から やりたかった部のマネージャーなので 精神的に又、肉体的にキツい部ですが、やり甲斐を持ってやっている様子です。ただ、部でクタクタに疲れて帰ってきて寝てしまう毎日で早朝練習もあり、 勉強の方は追試になってしまう程、散々な結果となっておりまして、文武両道とは程遠い感じになっているので、大学進学が自分の望む所には 到底無理な状態で……と心配しております。娘も頭では分かっているけど、部活中心の生活で勉強に身が入らない様子です。 私としては、文武両道で どちらも頑張ろうね、と願っているので娘にもそう伝えてありますが… この点でも少し頭が痛いのですが、問題は もう一点です。 憧れの先輩(中学時代の先輩で今は遠距離の学校。娘は本当に大好きで大好きでたまらない様子でした)とお付き合いしていましたが、最近別れを告げられてしまったようです。理由を聞いたら、遠距離で会えなさすぎる……等。 娘は、かなり傷付き なかなか気持ちが吹っ切れず、 今も好きなままでいるので 苦しそうというか、元気がありません。娘的には 会えなくても私は大好きなのに……と。ずっと 気持ちの晴れない娘を見ていると私まで 気持ちが 浮かない気持ちになってしまいます。 娘は娘、私は私。と 頭では分かっているのですが、 目の中に入れても痛くないぐらい可愛い 一人娘なので 私が悩んだり考え過ぎて沈んだ気持ちでいても何の意味もない事も分かっているのに、娘の気持ちにリンクするように私の気持ちもなってしまいます。 主人には、母親が心配しても仕方ないんだよ何も変わらないよ、と言われているのですが…。 今まで 子育てを自分の生活の中心にずっとおいてやって 子育てが生き甲斐のような私で、あまり良くないのかな、とは分かっているのですが……娘の心配で気持ちが いっぱいになってしまいます。 娘は、夏休みに 会う機会を作ってもらい もう一度彼氏に自分の気持ちを伝えるようですが…。更にまた 傷付くのでは?と心配になります。 娘の事ばかり考えてしまう自分を何とかしなくては… とは思うのですが… 主人とは仲の良い夫婦だと思うのですが 娘はまた別格で……自分の気持ちの持って行き方が難しいです
姉からかなりの事をされました。母が入院していたそうですが、一切知らされませんでした。おそらく、母が死んでも連絡は来ないでしょう?なのでこちらから縁切りをすることにしました。月曜日に分籍をしに、役所に行きます。近所に住む叔父に、籍を抜くことを伝えたら、この叔父だけは、慰めて止めてくれました。九州の叔母は、わかったぁ元気でねえ。とひとことだけ。今回の件でだれが味方か、敵かよく分かりました。従兄弟も親も何も要らないです。はったりでも何でもなく、本当にこの血族と縁切りしたいです。結局、話を聞いてくれたのは、友人。一番心配してくれたのはこの叔父(母の妹の旦那さんなのでちの繋がりはないです。)以外と気持ちの良いもんです。気持ちの悪い姉とも、病気ばかりの親とも傍観者の血族とも、紙一枚とはいえ縁切りできるとは、月曜から新たな誕生日として1人で生きていきます。今回のことは、毒親、要らない姉親戚と縁を切るためのものだったのだと思います。
こんにちは。専門学校に通っているのですが、これが本当にやりたい事なのか分からなくなってしまったり、友人関係でトラブルがあり、みんなから見放されてしまったり、周りの目が怖くなったりしました。 最近、学校を休むことも多くなり、このままでは補講になったり、卒業できない可能性も出てきました。なので学校には行かないとって思って通っています。学校には、何とか行けてると言った感じなのですが、この精神的に辛い状況が3ヶ月以上続いており、限界をもう越しているのではないかと思っています。 しかし、学校を辞めたいと親に伝えるのも、今は片親なので、親に迷惑がかかってしまうし、学校を辞めてしまうとこの後の人生で、仕事に就くのが難しいのではと思ってしまいます。 先生にも相談しようと思ったのですが、やはり親に迷惑、将来が心配と思ってしまいます。 僕はこの先どう言った行動をとればいいのかアドバイスが欲しいです。
うつ病がありワンオペ育児に疲れました 夫は帰りも遅く、土曜日も仕事です うちは親がシングルマザー&県外なのでなかなか頼れずです。 義理の親は同じ県内ですが、私が入院を勧められるほどの重度のうつ病なのに 理解が乏しく、最近自分達も忙しいという理由で全く娘を預かってくれず、 孫に会えないとなっていてもなんの連絡も来ません。 結果私がワンオペ育児しているのですが、一人の時間もあまりなければ鬱もしんどく、家出してしまいたい、逃げ出したい、消えたいと思います。 「ママ大好き 一緒にいたい」と言ってくれる娘の言葉で踏みとどまって頑張っていますが、 先月限界が来て、自殺未遂までしてしまいました。 自分が限界なんだなと感じています。 義理の親も、非協力的だけど「子どもと向き合え」「息子の体調の方が心配」と言ってくるし、もう離婚するか家出して逃げてしまいたいです。全てから。 どなたか助けていただけませんか。 すみません
初めまして。私は精神障害を持っています。お給料を貰う為にバリバリと働きたいのですが、実際は体が疲れやすくて作業所で少ししか働けていません。作業所の工賃は時給100円程です。月にして5千円も貰えていません。今は親と同居だから生活出来ていますが、将来が心配です。障害年金も年金未納で貰えないし、結婚もしていないので将来が不安です。この先親が亡くなったら生活保護で過ごしなさいと親から言われています。生活保護も将来貰えるか分からない現在、私はどうしたらいいのか…本当に不安でしか無く、それを考えると憂鬱になって病気が益々酷くなります。どうしたら将来の不安を抱く事なく、心穏やかに日々生活出来ますか?ご回答下さいますと幸いです。宜しくお願い致します。
はじめまして。どうしようもなくなり、ここに辿り着きました。ご助言頂けたら幸いです。 私は一人っ子で、幼少の頃に父を亡くしてから母と2人で暮らしてきました。 母は父親役も兼任しながらよく育ててくれましたし感謝しています。 ですが母と私は性格的にも真逆で、近年は争いが絶えなくなってきました。 特に母は良くいえば純粋なのかすぐ騙されて変なものを買わされたり投資に失敗したりしています。今まさに投資に失敗した尻拭いを私がしておりますし、母に1人で生活する能力がないため私達夫婦と同居しています。 もう変なものは買わないでと何度言っても「あんたはわかってない」の一点張り。どうして私より赤の他人が勧める変な商品を信じるのか理解できず、本当に悲しくなります。 母に苦労させたくない、楽しく人生送って欲しいと思って家も買ったし、休みの日はできるだけ一緒に出かけるようにしたりしているのに。こんなことを考えてしまいやりきれないです。 母があまりにも騙されたり、名義を貸してしまったりする上に全く反省していないので最初は母を庇っていた夫ももう呆れてしまって何も言いません。 そして先ほど、喧嘩の末母を追い出してしまいました。 何度言ってもわからないんです。私ももう限界です。年老いた親を追い出すなんてと思われるでしょうけれど、他にどうすれば良いのかわからなかったのです。でも本当は今どこにいるのかとても心配です。 私も母も甘えているのかもしれません。 本当母仲良く暮らしたいのです。どうすればお互いに思いやれるのでしょうか? 教えてください。
40歳になり、出産しなかった事を悔いています。 結婚当初は、子供は作らないと決めていました。 理由は、夫や私の仕事が不安定で、収入が少ない事と、私の母が育児ノイローゼになった事が原因で父と離婚し、毎晩酒に溺れて苦労した姿を見ているからです。ノイローゼは遺伝するようですし、私も神経質で心配性ですから、育児ノイローゼになりそうな気がします。嫌な事があると、アルコールに頼る事もあります。 ただ、40歳になり、夫の子孫を残したい気持ちが強くなりました。夫の両親にも孫を抱かせてあげられない事に罪悪感があり、ほとんど付き合いがありません。 ただ、未だに仕事は不安定で貯金は無く、家も賃貸です。そして、40歳で出産したら、子供 が20歳の時に60歳です。産むだけ産んで、進学もさせてあげられない、貧乏暮らしをさせるのは親の身勝手なような気がします。 現実的に考えて、出産は諦めて主人と2人の人生を歩むべきでしょうか。夫婦仲はとても良く、主人は私がしたいようにしても良いと言ってくれます。 自然妊娠は難しいので、体外受精や人工受精になると思います。
静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。
質問を読んで下さりありがとうございます。 先程、自転車の死亡事故のニュースを見てふと心配になり相談させていただきました。 数年前、高校生だったときに、自転車も通行可能な歩道を走っていた時に、建物から出てきた小学生にぶつかってしまったことがありました。 ブレーキをかけたものの、その子のお腹に接触してしまい、『うっ』と言っていたのを覚えています。 倒れはしませんでした。 私はその場で『大丈夫?』と聞いたら大丈夫と答え、歩いて家に帰っていってしまったので、私も歩けるなら大丈夫かなと思い、帰宅しました。 しかし、今になって、後々病院にかかるような事はなかっただろうか、命に関わる様なことは起きなかっただろうか、何故あそこで警察に連絡しなかったのだろうと、後悔の念に駆られています。 親に相談したところ、5年以上前の話だし、今更考えてもしょうがないと言われました。 しかし、心の蟠りが取れません… 良いアドバイスがありましたら教えていただきたく思います。
以前にも相談させていただいたものです。 全般性不安障害を1年程前から患っており治療中です。 足の痺れや吐き気も頻繁に起こり、胃薬も含めて色んな薬を飲んでいますが 元気な時の方が少なく、とにかく体調不良の時が圧倒的に多いです。 最近自分の体調に疲れてきてしまい、40代でこんな調子では全然長生き できないんじゃないか?と頻繁に考えるようになってしまいました。 お金もそれなりに貯めてきましたが、あの世に持っていけないものは順次 使ってしまおうとまで考えてしまってきています。 周りの家族等も非常に心配してくれています。ただ体調不良も含めて本当 辛いです。色々と手を尽くしているのに体がしんどくて心まで引っ張られ 辛いです・・・ どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか? すごく長生きしたい、というわけではありませんが親もまだ健在ですので 順番は守らなきゃ、とも思いますし、嫁さんを置いていくわけにもいかない と矛盾した考えもしてしまいます。
以前も相談に乗っていただき、ありがとうございました。 私には、若くして自死してしまった弟がいます。 もう10年程になりますが、その間に幸せなことに私にも家族ができました。 今現在、私の実家にて私の親、私の家族(夫と子供たち)が同居をしていますが、どうもその家が、夫や子供にとってあまり良くないようです。 夫は霊感が強く、そのような影響を受けやすい体質のようなのですが、私の弟が成仏できずに家でさまよってしまっていて、あまり良くないものになってしまっている、そのせいで自分たちに良くない影響があると言っています。 実際に家にいるときに急に体調を崩したり、しんどそうにしています。子供も家があまり好きでないようで、誰かに見られている気がして怖い、帰りたくないと言います。 実は親の意向でまだ弟の納骨が済んでおらず、お骨がずっと家にあります。 それもいけないのでしょうか? また、我が家は何故か子供が若くして亡くなることの多い一族で、とても悪い因縁があると言われたことがあり、因縁切りもしたことがあるのですが、もしかしたらまだそういうおかしなものが家に憑いているのかなと、とても心配です。 私としては、たったひとりの弟を亡くして一生癒えない傷がある上に、その弟が悪いものになってしまったと聞いて本当に辛いです。 辛いですが、私の家族がそのせいでつらい思いをしたり悪影響が出てしまうのは、なんとしても避けたいです。 そのようなことは本当にあるのでしょうか? 弟だとしても因縁だとしても、悪いものの影響を受けずに生きていくにはどうしたら良いのでしょうか? 弟がさまよってしまっているとしたら、どうしてあげたら良いですか? うまくまとまらず、読みづらい文で大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。 私は義両親と同居している専業主婦です。 日頃、義母の干渉と、義両親の不仲、揉め事に振り回され、悩んでおり、知り合いの提案で拝み屋さんに見てもらう事にしました。 その結果、同居がとても悪かった。今すぐにでも息子を連れて家を出なさい。でなければ、産まれてくる子に何かしらの障害(厳密に言うと変な赤ちゃんが産まれてくると言われました)を持って産まれると言われてしまいました。 怖くて、心配でいてもたってもいられない心境なのですが、現実問題、経済的にも余裕などなく、拝み屋さんに示された方角に手頃な物件もすぐに見つかる理由もなくもうすぐ出産を迎えてしまいます。 ヤキモキ焦るだけで、行動にもうつせずどうしていいのか分かりません。 この拝み屋さんの言うことを守らず我が子に何かあったら…かと言って、鵜呑みにするのもいかがなものか? 私はどうしたら良いでしょうか?
長男の時にはお世話になりました。 何とか今の会社に転職し頑張ってやっています。 今回は三男の高校受験でなかなか意見が合わず悩んでます。 本人は勉強は好きじゃないと言っているので進学校などは考えてませんが親としてはその先の進路、就職などをある程度考えて選んで欲しいのですが本人はあまり考えていなくて制服や自分のやりたい部活があるかみたいな感じです。長男の時の失敗もあるのであまり押し付けたくないのですがこの辺でもかなりレベルが低い所なので高校へ行ったら怠けてしまうのではとファンがあります。私たちが奨めているのは自宅から近く就職の求人も高い高校です。学力もそこまで高くないのですすめてますが本人はあまり気が乗らないようです。朝も苦手なのでなるべく近い学校にと思ってます。 子供の行きたい学校は最近、共学になったばかりで男子の就職実績もあまりないです。 通うのは子供なので本人の行きたい所へ行かせるべきなのか?親の意見をもっと強く伝えるべきか。ずっとモヤモヤ悩んでます。