hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10432件

やりたいこととやらなくてはならないこと

悩みが二つあります。 当方、大学四年生です。本来ならば1年前に卒業するはずでしたが、卒業課題が終わらず、今日に至ります。 一度ずれて、後期卒業にすればいい、ということでしたが、その期日も守れず、今もその制作をしています。 しなくてはならないことなのですが、勇気がでないのです。 私は幼い頃から絵を描いたり、工作をすることが好きなのですが、人の評価を気にする節があり、相手からいいリアクションがとれなかったら、良い評価をもらえなかったらどうしようという不安が先に出てしまい、人に見せるのがとても苦手なようです。 言い訳でしかない…とは思いますが、講評も不安で…どうにも進みません…。 これが私のしなくてはいけないことです。 そしてその一方で私にはやりたいことがあります。 今の学科は教育なのですが、色々あって法律の勉強をしたいと思っているのです。なので卒業後には法科大学院に進もうと計画しています。 そのことは親にも伝わっているようで止められはしませんでした。(むしろそれでいいと言ってくれています。) やりたいこと、やらなくてはならないことから目を背けず、前向きに生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

気持ちのズレ

パートナーのこのところの行動が今までと違うなと感じたので、 相手に問いかけることなく、色々と調べました。 私は、何もないのに疑うようなことを聞きたくなかったので、 事実がわかるまで聞きませんでした。 結果、異性と何度か会っていました。 会っていた事やどういう事なのかと聞きました。 今、気になっている人だと告げられました。 私の事も嫌いじゃないけれでも、 そちらに気が向いていいると・・・。 また、黙って調べた事も不快に思ったようでした。 今までの私の相手対する納得のいかない行動や・想い等々(異性問題はありません)の積み重ねで、気持ちが違う方に向いたと言われました。 私はずっと今までと同じ気持ちで一緒にいる、いれると思って いましたので、そのことを聞いたとき悔しく、悲しくなりました。 異性とあっていたことは裏切られた気持ちでいっぱいですが、 そうなったのは、私のせいだとすると何とも言えない気持ちです。 この先も一緒にいたいと思う気持ちもある反面、 ずっとこの裏切られた感はずっと消えないという思い、 また、気持ちがこちらに戻る保証はないと事。 先の進もうと思っても、自分の気持ちがまとまらないので、 どうするにしても踏み出せません。 いま、自分が考えれば良いのかわかりません。 色々な考え方がある中、気持ちが少しでも落ち着くには どう考えれば良いのでしょうか

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

お見舞いに行ったら亡くなってた

お見舞いに知人と二人で行ったら亡くなってました。 私は10日前にもお見舞いに行った時は元気だったので知人と驚きショックを受けました。 知人がお花を買ってきていたのですがその後用があるので私に貰って欲しいと言ったので私はアレンジフラワーを家に持って帰りリビングに飾りました。 その日は何も食べてなかったので食事を摂ると急にムカムカして座ってるのも寝てるのも辛いくなるほどの吐き気と全身の圧迫され手足が冷たくなり苦しくなりました。 もしかしたら、持って帰って来たお花が悪かったのかと思いご相談したかったのです。 亡くなられた方は某会社の会長さんで胃がんと膀胱ガンの手術をして入院しておられて回復に向かって元気にされていたのでまさかお亡くなりになるとは夢にも思ってなかったし、多分ご本人もそう思われてると思います。 病室にも入らなかったですが、病院から我が家に連れて帰ってしまったのかと思いお花をどうすれば良いのかなと悩んでいます。 そういう事ってあるのでしょうか? 会長とは私も主人も共通の友人をかえしてのお知り合いで仲良くさせて頂いてました。 病院では教えてもらえないので、会長のご家族との連絡先は分からないので秘書の方に連絡をして亡くなった事を病院で知りました。 今身体中が重いです。回答お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親に絶縁された。その事で恋人に負担ばかりかけてしまいます。

私は小さい頃から親との関係がうまくいかず自殺願望がありました。 小学校高学年の頃から優しかった親が変わってしまい、 理不尽なことで怒鳴る 言うことを聞かないと怒る 物を投げつけられる 言ったことを言ってないという こちらが言ったことを覚えていない 等私にとってとても辛い環境でいままで過ごしてきました。 意思のない人形みたいと親に言われたことは今でもたまに思い出し悲しくなります。 うつ病を患っており、先日、発作で自宅に帰りたくなくなってしまい、恋人が親と話をつけてくれ、現在は恋人の家に居候中です。 発作的に死にたくなってしまうのが抑えられず、親にも恋人にも迷惑をかけている状態です。 そんな中、先日、親に今までの思いを打ち明けました。いままで作り笑いで過ごしていた。しばらく距離を置きたいといいました。 それを言ったあと親は泣いたようでそれを見た妹が絶縁を言い出してきました。 母からいままでおまえは被害妄想が強く、あることないこと言っていた、上記に書いた親が変わってしまったことも勘違いだと言われました。 私としては本当に親に今まで上記のような態度で接せられ鬱に追い込まれたと思っていました。 しかし親は違うと言います。 もうどうしていいか分かりません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

体調を崩す程恋人と付き合うのに疲れます

お世話になっております。以前就職活動で悩んだ時ご相談させて頂きました。 当時回答してくださったお坊さんの皆様には本当にありがとうございました。 今回は恋愛についてです。 恋人と過ごした週末明けに体調を崩してしまい、仕事を休まなければならないことが二回ありました。 別れた方がいいのか、それとも時間が経てば体調を崩さなくなるのかご意見を頂ければ幸いです。 私は昔いじめを受け、対人恐怖症で約3年引きこもったことがあります。 今は心理学を学び、対人術を身につけたことで克服し、仕事上の人間関係の構築は上手いです。 ベテラン社員から後輩まで幅広い年代の社員と交流があり、仕事が早く進みます。 また会議の進行が上手く、若手にしては早い段階で会議の運営を任されました。 しかしそれらは心理学で学んだ知識を応用したもので 友人等私的な人間関係の構築には役に立っていません。 具体的に役に立たない点をご説明すると、心理学の理論から相手に好印象を与える方法は構築できたのですが、 私個人の内面を伝える方法は構築出来ませんでした。 その為私は会話で相手を楽しませることは出来、“友達”はいますが 内面を話せる人は家族以外に居ない状態です。 今まで付き合った人との関係も同様で、友人と過ごす時より心理学を使った対人術を多く使っています。要約すると、恋人に内面を晒すということが出来ていません。 今までの恋人と1年以上続いたことが無いのですがそれも原因ではないかと思います。 今の恋人は、今年30歳になる為、結婚相手を見つけなければと考え街コンで熱烈にPRしてくれた人にOKの返事をして付き合った方です。 1年以上続かないのを解決しなければ結婚できないと思い、熱烈にPRしてくれる人を選べば 長続きするのではないかと考えそうしました。 狙いは達成でき、今現在で付き合って1年1カ月関係が続いています。 ただし上記の問題のため「予定がある/体調が悪い」と言って会う頻度は1カ月に2回以下にしています。 恋人と一緒にいる時“彼女として好ましい振る舞い”をする様にしていますが 「演技をするのに疲れた/本当は好きではない/関係を終わりにしたい」と思っています。 恋人と会った直後は演技で疲労困憊してしまい仕事に支障が出ています。 恋人の人柄は良いです。付き合い続けた方が良いでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

迫る母との別れ

母が今年8月に末期癌の宣告をされました。 大学病院に10日ほど入院し、自宅から化学療法で通いましたが、今は再入院して2週間です。 私の父と母、主人の四人暮らし。 弟夫婦が同じ市内に住んでいます。 私は2回目の入院時もできるだけ病院に足を運び、母の痛みや辛さに寄り添っているつもりです。 同居している父は週2、3回の仕事がありますが週の半分以上は休みで特にやることもなく家でだだらだらしています。 休日の時くらい、母の様子を見に行ってほしいのですが何かのついでに家を出た時くらいしか行くことはありません。 大学病院は車で片道一時間弱です。面倒なのでしょうか。 弟夫婦は子供が一人いますが土日に必ず来てくれるわけでもなく、お嫁さんは一応、私には母の様子がどうなのかラインで聞いてくるくらいです。 母はどんなときも家族を一番に気にして心配していたのに、母がこんな状態になっても普段と変わらない表情をしている自分の身内にすごく腹が立ちます。 痛みでご飯も食べれず、いずれ来る終わりの時を待っているだけのように見えて涙が出ます。 母がいなくなったら寄り添える家族は私にはいないような気がします。 こんな家族っているのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

結婚に反対されています。

どうするのが正しいのか分からず、アドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきました。 私にはもうすぐ付き合って1年になる同年齢の彼がいます。 実は、彼との結婚に私の両親が反対しています。 理由は、彼の妹さんが重度の知的障害者ということです。 妹さんの面倒を見ることになるのではないか、子供ができたとき障害が出やすいのではないか。 上記2点のことをメインに反対されています。 彼にも話をして、妹さんは一人でも生活できるようなシステムになっていること、遺伝に関しては各々で調べて知的障害を発症するのは、遺伝が多くの原因ではないことがわかりました。 しかしその話をしようとしても父は話を聞こうともせず、母は、考え直して‼とだけ言います。 両親が私が苦労をするのを心配して反対しているのはわかります。 ただ、自分たちの意見だけを言い私達の意見や情報を聞いていただけないのはとても悲しいです。 結婚したら、縁を切るとも言われました。父は昔から世間体を気にする人で身内に障害者がいるのは嫌なのかなと不信感をつのらせています。 言った母親は忘れていますが、学生時代不登校で精神的に弱っていたときに母から言われた(あんたなんか産まなきゃよかった)という言葉が最近フラッシュバックのように思い出されるようになってしまい、また食事をしても気持ち悪くなり戻してしまうこともあります。 先日も話をしているときに、(あなたの考えは優等生の答え。なんでそうなったのかな…)と言われ、母に教えてもらったこと、学校で学んで来たこと、私の人生をすべて否定されたみたいで凄く悲しかったです。 妹は3人いて二人は結婚しています。 その二人の妹の際も、今の旦那さんではなく前の彼氏さんのときに結婚したら縁を切ると言われたそうです。 それを聞くと、私達娘が心配と言いつつも裏では、世間や自分の価値観や想像と違うとそのような言葉を言うのかな?と思ってしまいます。 彼は最悪は強行突破と言っていますが、何とか説得していこうとも話をしてくれています。 今は、お互いクールダウンをして徐々に説得していこうと思っていますが、他にすべきことはないのでしょうか? できれば、強行突破は避けたいですし、心からでなくても形でもいいので祝福してもらいたと思っています。 どうか、アドバイスや第三者から見てどう思うか教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

家族との付き合い方

初めての投稿です!質問よろしくお願いいたします。 私は病院で働いています。 患者さんと関わっている中で、また病気やケガをする以前のように患者さん自身が幸せを感じ、笑顔が増えればいいなと思いながら働いています。 ここからが自分の悩みになります。 仕事が終わり、家に帰ると自分のしたいことをしているのですが、その途中に母親が私のしたい事を邪魔して毎日話しかけてきます。 私は「好きなことをしている時は邪魔をしないで」と何度も言っているのですが、何度も話しかけてきます。 母親の両親は元教師で小さい頃遊んでもらえず、寂しい幼少時代を過ごしていたと聞いています。そのこともあってか依存的な性格な部分もあります。 そのようなことも知りつつ私は自分のしたい事をしようと母親にそっけない態度をとってしまいます。 その態度を父親に注意されることもあるのですが、父親は会社の付き合い、仕事などと言ってしょっちゅうパチンコや競馬、麻雀など自分の好きなことをしています。 また、家族で出かけたときは一人勝手に動いて自分がしたい事が終わると待たされることにだんだんとイラつきはじめ、出かける度に喧嘩になります。 父は家では母親とほとんど口を聞きません。 確かに会社の付き合いや仕事などはあると思いますが、そんな父親になぜ注意されないといけないのかと思ってしまいす。 そんなことが毎日のようにあり、帰ってくると毎日イライラしています。 でも、やはり両親なので幸せだったと思う人生にさせてあげたいです。 そう思っていても自分は自己の欲求を満たそうとして、なかなか両親が楽しいと思える時間を作ることができません。 この悪循環を断つことができない自分が嫌で仕方ありません。 仕事では我慢できるのに、家では我慢できません。 こんな自分を変えるためにはどうしたらよいでしょうか? 長文となりましたが、回答していただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不登校気味です

学生です。昨年の11月ごろに仲のいい友達から仲間外れにされました。私含めた5人グループでその中の一人の子(Aとします)が前日まで普通にしゃべっていたのに次の日学校に行くと話しかけても無視したり4人で私だけをハブって仲良くしていました。1か月後が修学旅行だったのですが部屋決めをしたときはまだ仲が良かったのでAと同じ部屋でした。そこで軽く謝られました。私もその時、一緒にいる人がいなかったので許しました。 それからは学校でずっとAと二人でいるようになりました。二学期の最後ぐらいから「また無視されたらどうしよう」とか「一人になったらどうしよう」などの気持ちが出てきました。二学期はそれで2日くらい休んでしまいました。 3学期になってからその気持ちがますます強くなり、学校に行く日の方が少なくなりました。今日も休んでいます。もう連続で休んで7日目くらいです。休むたびにAから「あんたまたサボり?笑」などと聞かれます。私をハブった事は5人グループの子たちに指示されたからやっただけで私は悪くないとか色々言っていますが、一人を除いて残りの二人はそんなことしないと分かっています。反省していないんだなと少しショックでした。Aなんて死ねばいいのになどと思ってしまう自分がいます。ほんとに最低な事だと分かっていてもAが不幸になることを望んでしまいます。そんな自分が嫌で仕方ないです。 担任の先生はすごくよくしてくださいます。Aに直接指導をしたりとかはないのですが、ただただ私を気づかってくださいます。来年はAとクラスを離してほしいとお願いしました。 また私は生徒会役員で副会長をしていますが、よく欠席をするので活動にも参加できていません。本当に申し訳ないと思っています。でもすべてのことにやる気が出ず、夜もなかなか寝付けずに朝も体が動きません。 心療内科で薬をいただいて飲んでいますが効果が出ていない気がします。毎回と言っていいほど薬を変更してもらって申し訳ないです。私なんていてもみんなに迷惑かけているだけだなと思ってしまいます。普段できていたこともやる気が出ません。大好きだったピアノも練習する気がなくなってやめてしまいました。学校に行けるようになるにはどうすればいいでしょうか。教えていただけると嬉しいです。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1