hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 437件

子供の遺骨

1年9ヶ月前に生後間もない次男を先天性の病気で亡くしました。 一度次男の一周忌に納骨を義母に相談したのですが義母も納骨についてやお坊さんについてもよくわからず納骨は流れてしまい、まだ自宅の簡易仏壇に遺骨を置いています。 私の母は納骨をしてあげないと可哀想だから、どうして義両親は後のことはきちんとこちらでしますと言っていたのにまだ納骨してあげないのか、と怒っています。 ですが、私自身納骨が流れた時点で義実家のお墓に入れていいものなのか迷いが出てきていて義母に納骨についてお願いできずにいます。 私のご先祖様?と言えばいいのでしょうか?早くして亡くなってしまったおばが入っているお墓には物事の節目やお盆には必ずお墓参りに行くことが当たり前だと思っていたのですが、義実家のお墓(子供の遺骨を納骨して頂こうと思っていたお墓)には私も一度しか連れて行っていただいたことがなく、主人もその時何年振りに行ったのかわからないぐらい久しぶりに行ったそうです。 そのようなお墓と言ってはなんですが…納骨をしたら寂しい想いをするんではないか、遺骨自宅に置いてあげてお兄ちゃんや遊びに来てくれるお友達に囲まれていた方が亡くなった子のためにはいいのではないか…と納骨したくないと思う気持ちと、母に言われるように納骨してあげないといけないと可哀想なのではないか?という気持ちでどうしてあげたらよいのかわからず悩んでおります… 気がすむまで手元に置いててもいいというのも最近よく聞きますが、それは自分死ぬまで、死んだ時に一緒にお墓に入れて欲しい!とかでもいいのでしょうか? どのようにすれば1番いいのか、どのような方法があるのか無知でお恥ずかしいばかりですが 子供のために、そして自分が納得のいく方法があれば教えいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家での遺骨の扱いについて

初めて質問させていただきます。 昨年末、母が他界しました。 私にとって身内の死は初めてで、また両親は共に親戚もほとんどいなかったので、親父の実家が真宗大谷派であったという記憶をもとにお寺を依頼し、小さなものですがお内仏もネットで必要最低限なものを一から揃え、直葬と先日には49日の法要をあげていただきました。と言ってもお墓もまだないので、お金を貯めてお墓ができたら納骨しようと思っており、それまではお内仏のそばに置いておこうと思っております。 そこで教えていただきたいのですが、家には母が生前に可愛がっていて先に旅立った犬の骨壺もあり、気持ちの整理が出来たらペット霊園に納骨しようと思っているのですが、それまでの間は母の骨壺と犬の骨壺を同じところに置いておいて大丈夫なものでしょうか?それとも別々の離れた場所や別の台などに置いておいたほうがいいでしょうか? 今はお内仏の下の台に母の遺骨を置いており、お内仏の手前に母の写真を置いていて手を合わせております。一般的には動物と人間のお墓は別だとはわかっていますが、一緒にそこに犬の骨壺も入れておき、写真も母の隣に置くと母も喜ぶのかなとも思い、お坊さんの見解をお聞きしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

浄土真宗・僧になり法要や法話をしたい

はじめて質問させて頂きます。 私はお寺関係の血筋でもなく、付き合い?のあるお寺もありません。 福祉の相談関係の仕事をしており、身寄りもなく独り身で、お金も全くない、菩提寺もないかたを見送ることがあります。 そんな時、せめて私が僧侶なら小さいお葬式をあげて差し上げられるのに。と思うようになりました。 あと、現在新型コロナウイルスの関係で、福祉施設にお坊さんを呼ぶことができません。毎月みなさんとても楽しみにしており、他のことで喜んでもらおうと楽器の演奏など自分に出来ることをしますが、やっぱりお坊さんの話を聞きたい、みんなで正信偈を唱えたいようです。私が僧侶なら法話ができるのにと思うようになりました。 動機としてはハテナ?な点もあるかと思いますが、僧侶になりたいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。 補足・現在、通信制の大学院で福祉を学んでおりますが、仏教の授業がひとつだけあります。その授業の時に、仏教にものすごくひかれまして、上記の思いが強くなりました。 「浄土真宗」と書かせていただいたのは、私が住んでいる地区では浄土真宗が1番多く信仰されているからです。私や主人は実家が天台宗のお寺にお墓がありますが、実家が県外でお寺との付き合い?もなく、乱暴な言い方ですがお墓があるだけといった感じです。実家の親たちもお墓参りに行くくらいで、信仰してるかどうかといえばそうではないといった状態です。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

無縁仏に…

私は、既に亡くなっている母からの遺伝で難病と言われる病で、現在無職、障害年金と14年前に亡くなった父、9年前に亡くなった兄らの死亡保険金を切り崩しながら、体の自由がきかず1人では外出出来ないので、ほぼ引きこもりの生活をしています。 家族が眠るお墓は他県にあるので、毎年お盆だけは地元の友人を頼って、お墓参りをしているのですが、実は母方の家の先祖代々のお墓も別にあり、そちらもお墓参りをしています。2ヶ所のお墓は車で2時間位離れているので、数年前に私の家族のお墓にまとめようと思いましたが、費用が想像以上に高かったので、断念しました。 家族は全員亡くなってて私1人、未婚の障害者で、親戚付き合いも皆無な為、私が死んだら、家族のお墓、母方の先祖代々のお墓を見る人が誰もいません。 私自身のお骨は海にまいてくれ、と友人にお願いしてあるのですが、墓守りまで友人にお願いするわけにはいきません。 こういった場合、このまま見て見ぬふりでいいのでしょうか?大切な家族や祖父祖母らまで無縁仏にしてしまって良いものでしょうか? 私の病気は進行性のものなので、あと数年後には寝たきりになってしまうので、動けるのは今しかないのです。ご教授をどうぞよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

永代供養後の七回忌

病死した夫は、夫の遺言もありお寺さんとのご縁は結んでおりません。 簡易的な仏壇も自宅にはありますが、魂入れもしておらず、お墓は永代供養の合祀にしました。戒名はありますが、義実家が勝手につけたもので、夫の面影を偲べるようなものではありません。 , 三回忌までは、お墓の法要室をかりて法事をいたしました。戒名は浄土真宗のものですが、お墓の合同供養祭をしてくださるお寺さんが曹洞宗なので、曹洞宗で法事をしました。 , お恥ずかしい話しですが、自宅の修繕や娘の進学が重なり、家計が厳しく、法要室での七回忌の費用を捻出するのが難しいのです。 , 自宅にお坊さんを呼ぼうと思ったのですが、魂入れをしていない仏壇にお坊さんをよぶのはだめでしょうか?また、宗派はどちらを選べばいいでしょうか? , 七回忌はしないで、合同供養祭で塔婆をお願いしたり、参拝できるお寺でしている先祖供養の回向で七回忌の供養にしても問題ないでしょうか? , 義実家とは全く付き合っていないため、むこうの様子はわからないのですが、仏壇や法事か2ヶ所でされているかもしれません。そのことに不都合はないでしょうか? , 不躾な質問ばかりで申し訳ありません。 お知恵をかしてください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

供養について

今年父の姉、伯母がなくなりました。 その伯母は生涯独身、わが道を進むというタイプで父のたった一人の姉であるにもかかわらずほぼ家族としての付き合いはありませんでした。 父はごくたまに(家族に隠れて)住まいを訪れたりしていたようです。 ですが家族は伯母の住まいや電話番号などを知らなかったため、父と母が亡くなったときも知らせることが出来ず葬儀などに参加していません。 今年突然伯母が亡くなったということを住まいにしていたところであろう区役所から我が家へ電話がありました。 なぜ我が家のことがわかったのかはわかりません。 役所からは「○○さんのご親族の方ですね」と言われただけです。 姪であることには違いないので違うとも言えず伯母の最期の送り出しをすることになりました。 焼き場へ直行、遺骨を拾ったのみで戒名をつけていただくとかお坊さんのお経などはまったくありません。 四十九日まで我が家で毎日お線香は上げていました(我が家には仏壇はありません。影膳のようなものです)。 四十九日後、焼き場で葬儀社の方から「お墓があるのであればいれてさしあげればいいのでは」といわれたこともあり、確かに実家にはお墓がありますし伯母の両親、弟である父も入っているので、一心寺のお骨仏にしてもらおうかと思っていましたがお墓に入れてあげようと思いました。 いけないことなんでしょうがお墓には勝手に納めてしまいました。 実家は浄土真宗でしたが伯母は信心していたかどうかわかりません。 今年の春に亡くなったのですが、今になってお経のひとつくらい上げてあげたいなと思うようになりました。 伯母の遺品から西国巡りが好きだったんだろうなと思えるような御朱印帳や衣装・袈裟?などがたくさん出てきました。 三十三ヶ所のお寺のHPを見ているとお彼岸時に先祖供養等法要を催される寺院がありました。 実家が信心していた宗教とは違うしお墓も法名も無い、檀家でもないお寺に供養をお願いはできませんか? 両親は法名もあり過去帳にもご先祖さまと一緒に記帳してありますし法要もきちんとやっていますが、伯母のことをどう考えればいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

13回忌について

兄がなくなり、13回忌の時期が迫っています。 兄は長患いの末、なくなりとても私の悲しみが深く、まさか亡くなるとは思っていませんでしたので、両親も未だに悲嘆にくれております。 今、段取りを組んでいるのですが、今までのようには、わけあって自宅でできず、法要する場所とお坊さんを探しています。 お坊さん探しもさることながら、段取りも場所が自宅でないのならどうして良いかわからす、困っております。 永年供養出来るよう、兄の死後、父の一家とは別に、自宅近くで急遽お寺さんに墓地、墓碑をつくり、3回忌、7回忌早く自宅でおこなっていました。 しかし、そのお寺の住職さんは3回忌では、従姉妹にアルバイトを持ちかけ、7回忌に至っては日にちを忘れてしまい、慌ててくるという始末で、その方にはもう二度と頼みたくないというのが私たち家族の本音です。 悲しみを理解してくれ、きちんと心を込めたお経をあげていただきたいのですが、法要だけを行う葬儀社は少なく、ましてお坊さんをどう探せば良いかわからず、非常に困っています。 具体的な提案と共に、どう考えれば良いでしょうか。兄の知り合い、親戚もの方も、少人数ながら来ていただきたいのです。 長々失礼いたしました🙇

有り難し有り難し 8
回答数回答 3

納骨について

先月、父が他界し、遺言で、お坊さんも呼ばず、火葬葬で済ませてほしいとのことだったので、葬儀を行ったのですが、火葬をする前に納骨の件で、父が姉のために70年近く前に買った墓(現在は母も納骨されています。)の住職に連絡すると、「戒名もつけず、お経も上げないのであれば、納骨は出来ない」と言われ、現在も、納骨できないでいます。戒名もつけず、お経も上げないと自分の家の墓に入れることができないのですか。前の住職の時に頼まれて墓を購入し、その際、戒名もつけず、お経も上げなくても、他の宗派の人でも構わない。お布施も気持ちで良い。と言われ、頼まれて買ったと父が言っていましたが」と聞くと、永代供養であり、所有権はなく、登記などもしていない。何か言いたいのであれば、沖縄で住職 もしている顧問弁護士から内容証明を送る。過去同じようなことがあったが、一切認めていない。前の住職はでたらめなことをしていた。」と言われました。姉や母の際は、戒名もつけ、お経も上げたのですが、今回は故人の意思に従い、しなかった為、納骨出来ない状態です。購入した時の条家もないですし、現在の住職になってからも見たことがありません。真言宗の寺です。良い助言お願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ