hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 いない 後悔」
検索結果: 1006件
2024/02/21

他者との差について考えると怖くなります

私は今まで逃げたり堕落したりして努力を怠り人生を送ってきました。何度か頑張ったこともあったけど、心の底から本気で取り組んでおらず何処か手を抜いていました。心や体の強度、対人能力、人脈、人生経験、読書量…今まで頑張ってきた人達とは人間的成長度にかなりの差が付いていると思います。何をしても気分が晴れず何度も自殺を考えました。 そんな私でも、今の自分を変えたいと思い1ヶ月前ほど前から頑張り始めたところです。毎日散歩をして、週に何度かジョギングをして、ダンベルで筋トレをして、身体に悪いものを控えて栄養状態を改善して、夜更かしせず睡眠を8時間取って、自慰行為を控えて、ネット上の娯楽を制限して、実家から独立のため一人暮らしの物件に申し込んで引っ越し日が来月に決まりました。 でもここまで遅れを取った自分が他の人達に追いつくまでどれだけの時間がかかるんだろう、と就寝前など静かな時間にふと空虚な気分になったりします。気持ちは20代前半のままだったのに実際は近いうちに28歳を迎えます。貴重な20代が一瞬で過ぎ去り30代になるのに、年齢に見合った能力や経験が身に付いていないことがどれだけまずいことか、思考がクリアになったことで実感が湧いてきました。 おそらく他人は他人で自分は自分、と分けて考えた方が良いのでしょうが、何故かこういった思考が浮かんできます。この悩みにどう対処すればよいのか分かりません。何かお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/05/26

父親と縁を切りたいと思ってはだめですか

大学3年生です 私は父の事が嫌いです 1)私の父はとても高圧的な人です 昔から家の中で私の意見が通った事はありません 以下されて嫌だったことの礫です •習い事を選ばせてもらえない •私の中高の進路は父親が決める どちらも地元ではトップ校と言われる所で従姉妹や叔母さんの出身校だからと、その学校を志望することを強制されていました。私は小中高9年間ほぼ勉強しかできなかったです(本当はもっと学生らしく遊んだりしたかったです) •大学の進路にも、親の世代の独断と偏見で色々と口出しをされました 本当は受けたかったのに受けられなかった大学もあります (結果として納得のいく大学に入れたのでよかったですが) 2)父は「自分が正義」な人で、少しでも子供が「逆らった」と感じたら大声で怒鳴ったり物にあたって音を出したりと威嚇してきます 小さな頃から、暴力とまでは行かないものの、父のその対応でかなり心を傷つけられました 今でもそのトラウマのような感じで父や父と近い世代や背格好の男性に強い恐怖を感じます 未だにいつあの人が怒るのか分からず、少しでも不機嫌になられるとすぐに涙が出そうになります 考えているだけでも、涙が出てきます 極力会いたくないと感じます 3)父は私には厳しく、妹にはとても甘いです 私には上記のように勉強や「真っ当であること」を強いてきました しかし、妹にはとことん甘く、やりたい事をなんでもさせてあげていました 私は、私ができなかったこと(好きな習い事をしたり1人部屋を持ったり、欲しいものを買ってもらったり)を妹には許す父が憎く感じます そして(自己紹介に詳しく書いたのですが)今、妹は不登校で、母や私に対してとても横柄です 私はこのことも父のせいだと感じられて、父と妹が本当に憎く感じます このようなことから、私は大学を出たら実家には戻りたくないと考えています できれば戸籍も変え、閲覧制限をかける事で干渉されないようにしたいです しかし私の中には「そんなことをするほどの冷遇だったのか」という気持ちもあります 中高大と私立で金銭的には恵まれていたと思います そんな私が親と縁を切りたいなんて考えてはダメだと感じます しかしそう感じるほどに、未来に絶望することも確かです 将来父と妹の面倒を見ると考えただけで自傷衝動に駆られます それでも縁切りを望むことはやはり罪でしょうか

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自問してしまう

私には兄がいます。もう30年ほど会っていません。 祖母の葬儀も父の葬儀も私と夫でやりました。 祖母の介護は3年父は14年介護をしておくりました。 私は夫に感謝しています。経済的にも凄い負担でしたが嫌な顔 をぜず頑張ってくれました。(小遣いはナシで残業もして)文句も言わず 本当に感謝です。 数か月前突然警察の方から兄が自殺したと言われました。 調べたところあなたが親族という事で連絡したと言われ私はもう30年も 音信不通でいまさら言われても・・・・と言うと警察の方もわかりました こちらの方で処理しますと言われました。 兄は若いころから家のお金を持ち出して家出して家族が探し出して 見つけるとちゃんと働いていたので今回の事は許すから このまままじめに働けと伝えるとちょっとしてふらりと帰って来て家業を 手伝うと言って家業を手伝うのですがまた少し経つとお金を持ち出し 家出する事を何度もして家族に迷惑をかけて来た人でした。 さすがに30歳をこえた時には父も親戚ももう探しだしたりかばったりする のは止めて突き放す事に決めて一切縁を切った状態でした。 兄も自分からは連絡してこなかったので。 ただ警察から連絡が来てもう関係ないですと突っぱねたけどそれから というもの私の頭から自殺自殺自殺何故何故と繰り返し自業自得だと 云う気持ちと何で死を選ぶくらいなら謝りに来て助けを求めなかったのか という気持ちとぐちゃぐちゃで未だに夫には兄が自殺したと連絡が入った 事を云ってません。 何か精神的に重すぎて・・・・・私自身兄がしてきた事への怒りもまだあるし 私たち夫婦がどれだけ大変だったかと云う怒りとその上自殺されたという 何とも言えない複雑な気持ち。 これを夫にはあじあわせたくないのです。 何で何で・・・次から次に・・・・聞きたくなかった・・・・・ 私頑張ったのに・・・ずっと介護して実家のすべてを整理して(家業の事とか )ほんと大変でもう逃げ出したくなりながらも頑張ったのに・・・・ これからやっと穏やかに生活出来るって思ってたのに・・・・・ 頭から離れないのです・・・・・自殺したという事が・・・・ そして時間が経つにつれ私がもう関係ないと言った事で兄の遺骨はどうなったのか・・・どうすれば良かったのか・・・・・次から次に考えちゃって もう苦しいです。 私はどうすれば良かったのでしょうか・・・・・

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

結婚してから自分の生きる意味がわからなくなりました

昨年、僧侶の夫と結婚しました。故郷から遠い田舎の土地に引越し、夫のお寺に夫の家族と同居していましたが、心身共におかしくなりました。 ・就寝以外全て共同 ・結婚式が終わった翌日から1日3食の食事の用意や+介護食&お寺の雑用。 ・義両親の過干渉(不要物を譲ろうとする、世間話が終わらない、ふたりで会話していると冷やかしてくる) ・90近くの祖母が私の料理に「少ない」「多い」等毎食小声を言ってくる。当たり障りのない言葉で祖母をなだめるだけ誰も本気で止めてくれない。 実家に気軽に帰れず、友達や頼れるひともおらず、働き先もなく、よく知らないお寺の仕事をまかされ、嫁がきた顔を出しにいけと周りへの自慢に利用され、周りからは子どもを早く、慣れない土地ではやく運転練習しろと言われ、食事のときは小声を言われ、ふたりの時間も許されず、そんな日々を過ごし狂ってしまいました。 それでも夫の家族に好かれたくて、期待に応えるため料理も毎回違うメニューにしましたが、毎食言われる小言に楽しさはなく今は適当。今日は一人で食べました。 お寺の事はわからないけど、SNSでお寺の綺麗な景色を発信したり、自分が出来る事でお寺を好きになろうとしましたが、夫から一言も言ってもらえません。報われません。 夫に不満を全てぶつけたけれど「家族なんだから」と言われました。 わたしは一体何のためにここに来たのかな、死んだほうがましだなと思いました。でも死ねず、やり場のない気持ちを紛らわせるため、道徳上良くないこともしましたが、関係が悪くなり夫に嫌われただけ、そして罪悪感と劣等感で自分を余計に責めるだけでした。 結婚前にお寺ってどんな暮らし?不安!と話したけど「のんびりしてるよ。◯◯ならすぐ慣れるよ!」と言われただけでした。 これからやっとふたり暮らしをする事にしてくれたのに…「夫はわたしの味方じゃない」その気持ちがずっと消えません。私の責任です… 良かった事は、昔祖母の愚痴を話していた母の気持ちが分かった事、女性の苦しみが分かった事、不仲だった自分の両親がやっぱり自分には一番だと思えた事です。 …まとまりのない話で失礼しました。 何を教えて頂きたいかと言うと、「結婚相手に依存しない方法」「自分でできる自分の癒し方」また、このような経験を生かせる方法など知りたいと存じております。 最後までお読みいただき感謝致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/06/23

自殺した職場の人が忘れられない

私は半年前某神社の巫女をしておりました。入社当時は、崇敬神社に奉職できたことを心の底から喜んでいたのですが入ってみるとそこは、新人いじめ、パワハラ、セクハラの連続の場所でした。毎日先輩と揉めながら生きていた中で、同じ境遇にいた1人の神職さんと仲良くなり2人きりになった時にはとても仲良く、くだらないことばかり話していました。私にとって唯一の息抜きでした。 でもある日先輩の巫女から「あんな風に親しく話してたら2人とも恋人って思われるし、皆あんたらが出来てるんじゃないかって噂してるよ、もうちょっと職場なんだから分別持ったら?」と言われ、臆病な私は以前より彼と話すことをやめました。 月を増す毎に彼の言動が暗く、鬱みたいになり、またそれを見て皆悪口を言うという構造になりました。私はそんな彼に何も言葉をかけませんでした。みんなと同じで無視していました。昨年の11月のお休みの日に神社から電話がかかってきました。上司の第一声が「○○くんが(その神職さん)亡くなりました。自殺です。」でした。 その時のあまりにも冷静で淡々とした声が忘れられません。 次の日職場に行くと皆笑ってました。 誰1人喪にふくすような気配はなく、皆いつも通り仕事をして、冗談を言い、楽しそうに何も無かったかのように生きてました。その無くなった方をいじめてた張本人も私に冗談を言って笑わかせに来たりしていました。私はその光景が気色悪くて、トイレに行って吐きました。その後仕事が出来る気力がなかったので早退をして実家に帰りました。精神錯乱状態になり、そこからは職場に1度も戻らずそのまま退職しました。私は彼のことが忘れられません。彼の死を教訓にして生きるということもできません。彼の笑顔や立ち姿、雑談していた時の声全部忘れられません。どうして私はあんなバカ達の言うこと聞いて彼を無視してしまったんだろう。どうして神様は彼の命を奪ったんだろう。どうして皆自分の罪を認識できないんだろう。どうして彼が勝手に死にたくて死んだなんて言えるんだろう。私は彼は自殺じゃなくて、私含めて職場の皆で殺したと思っています。本当にごめんなさい。どうやって償えばいいの? そもそも償う資格なんてあるの?毎日自分で考えては泣いています。どうしたらいいでしょうか。神様に対しての信仰心や諸々揺れ動いている自分も嫌いです。 私に生きる資格なんてあるんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

四十九日法要で導師を変えても良いですか

先日父が亡くなり、通夜と葬儀を葬儀社からの紹介である導師にお願いしました。 葬儀の直前、葬儀社の方からの連絡で導師の控え室に参りました時少しお話しさせて頂きました。導師からは供養の仕方やお寺の合同葬のパンフ等頂いたのですが、私がネガティブな言葉で導師の言葉を遮ったり話の腰を折ったとの事で導師から不愉快だと言われ、そのお言葉に総早々に退散致しました。 時間になり導師が控え室から出て来られ皆が着席し、導師は開口一番長女の方と言い合いになりましたと仰ったのです。私は耳を疑いました。導師と言い合いなんてする訳もないです。導師に不愉快と言われたので、それではと席を立ったのです。 家族や親戚には何も話していなかったので、誰も理解できず反応もなかったからでしょうか、導師はそれ以上は何も言わず読経をされました。 でも、終わってから家族にあの意味は何だと聞かれました。私は大切な父の葬儀の時に導師を不愉快にさせてしまったこと、読経の前に導師に言われてしまったことで葬儀を台無しにしてしまい亡き父にも本当に申し訳ない思いで一杯で悲しくて涙が止まりませんでした。 葬儀もせめてもの親孝行だと、金額は張りましたが大手の葬儀会社に手配を依頼して抜かりなく、気持ち良くと思っていたのに情けないです。 葬儀社とお寺の住職の奥様から、導師に何でもご相談下さいとのお言葉に甘えてしまい、結局は導師を不愉快にさせてしまった自分自身が情けなく、葬儀も気持ち良く満足にあげられなかったと後悔の日々です。 ご相談したいのは、戒名を頂いたお寺の導師だから当然四十九日も同じ導師にお願いするべきとの意見が家族にあります。一方、親族に非があっても、導師が葬儀の時に持ち出す言葉ではなかったのではないかとの意見もあります。 私にしても導師が何も仰らなければ水に流して四十九日もお願いするつもりでおりましたが、葬儀をぶち壊しにされたような思いは残りますし、不愉快と仰られたので四十九日に出席する勇気はないです。 今後は亡父の出身の地方のお寺に納骨する予定です。そのお寺に問い合わせましたら四十九日法要、開眼供養、納骨供養など引き受けてもらえるとのことです。 同じ導師にお願いして私は欠席するべきか、或いは納骨して頂く地方のお寺に四十九日法要をお願いするべきか、悩んでおります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

屑の生きる意味

初めまして。 私はアラサーでSEをしています。 一人っ子で田舎に両親(共に定年退職済み)がいます。 もう生きてる意味が分からなくなりました。 原因は両親から結婚を催促されていることと、私がどうしようもない人間ということです。 自分は子供のころからぐうたらで、朝は起きないご飯は食べない夜は寝ない屑でした。(今も大して変わらないので正確には『屑のまま』ですね。居眠りが多いです) ただ悪運だけはあったようで大学院を出て今の職場に就職するまで留年浪人はせずに済みました。 両親のおかげで奨学金に頼ることもありませんでした。 就職の際、一生実家暮らしでは屑の度合いがより一層酷くなると思い、地元を出ました。 父親は地元に就職して結婚して子供を産んでほしいと言われましたが、そのすべてが嫌で頑なに譲らず地元を出ました。 (私は子供がどうしようもなく嫌いなのです。あの金切り声にどうしても耐えられないのです。マイノリティであることは自覚しています) 金を出すだけ出させておいてこの仕打ちですから最低以外の何者でもないですね。 子供は無理として結婚はまだ我慢できるかと思い、今年から結婚相談所に入会しました。 活動内容について逐一メールで聞かれるので答えているのですが、会ってもいない話したこともない相手の男性について散々に言われます。 私から見てそこまで悪い感じの方ではしなかったのですが、恐らく私が酷く鈍いだけなのでしょう。 そうして誰とも付き合えずもう10月になってしまいました。 結婚しなければ満足してもらえないと分かっているのですが、もう疲れてしまいました。 同時に、今まで楽しかったものを楽しいと感じられなくなったり、見聞きするのが億劫になってきました。 私は中学時代からある芸能人のファンなのですが、今は見るのもおっくうになってきてしまいました。その芸能人が好きなこと=私のアイデンティティ、と言っても過言ではないくらいに好きなのに、です。 高校時代から通院してはいますが、この頃一層悪化してきた気がします。 これだけ自分の欠点を自覚しているくせに直そうとしない自分が酷く醜いです。 部屋でずっと蹲っていたいとばかり願ってしまうのが卑しくて仕方ないです。 何一つ親に良い事の出来ない、頑張れない自分が嫌いです。 親孝行できない自分が生きる意味は何でしょうか。 長文乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 102
回答数回答 5

自殺した母の後を追い自殺した義父

重い内容ですいません。 1週間前の日曜日、弟から義父(母の再婚相手になります)が自宅で自殺したと連絡がありました。義父の家に何度か連絡していたものの、連絡が取れず 母の月命日の19日に 携帯のほうに電話したら 知らない女性がでて、義父が その日の朝に自殺してるのが 近所に住む義父のお友達によって発見されたと… 母は2年前の5月に 自殺しております。 理由は鬱病からくる ノイローゼでした。 自殺した義父は 私が19歳の時に母と再婚しており、母とは 約30年連れ添いました。 私と弟は義父とは 養子縁組みなどもしておりませんでしたので世間では赤の他人と同じです。 警察にきいても 何も教えてもらえず 義父の姉という人がでた 弟が かけた電話で 葬儀 他 こちらでしますと 言われ、葬儀の日にちなど 何も知らされていません。 30年以上家族として 過ごしてきたのに 戸籍に入ってないからというだけで 最後のお別れも 顔を見ることすらできませんでした。 母は義父より年上で 再婚の時に義父の親戚に大反対されましたので向こうの親戚とはつきあいもなく、今回のことは 仕方のないことだとは思います。義父と母が住んでいた家は元々義父の実家なので 向こうの親戚のかたで 今後の事を決めたりは 仕方ないと思うのですが 母の遺影や位牌などもありますし、また何か義父の形見をいただけたらと思うのですが… 連絡もできません。 義父は母が亡くなったあと 毎日 死にたいや 生きるのがつらいと… 私も娘や主人の目が気になって義父を煙たがるようになり… 去年の11月に 義父からもう連絡しないでほしいと言われてしまい 憤慨してしまい 電話もしないで 会いにもいきませんでした。 義父が亡くなって 2日後に 家に義父の遺書が 郵便で 届きました。 連絡するなと言ったのは 自分がいなくなったら 私がひとりになると思って 家族と仲良くしてほしかったから 自分は母の元にいくが 私は元気で長生きしてほしい 今まで親子でいてくれてありがとうなど 書いてあり つらくてつらくて 自分がもっと優しくしてあげていれば、会いにいってあげればと 毎日毎日 自分を責めています。遺影も遺骨も手元になく 供養もしてあげれない。 これから私はどう生きていけば いいのでしょうか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

お母さんがいなくなって辛いです

初めて質問させて頂きます。 先月の1/12に母をくも膜下出血で亡くしました。 私は東京に住んでいて、母は愛知で暮らしております。実家には母だけで、父や祖父は施設におります。 1/12のお昼までLINEをしていて、夜になっても返事が来ない。おかしいなぁと思いながら寝たら、その日の夢が母がどこかに連れていかれる夢でした。 絶対何かあったに違いないと思い、朝電話をしても繋がらず。そうしたら母の妹から電話があり、家の駐車場で亡くなっていたいう知らせを受けました。 母は12日の夕方には駐車場でお掃除をしている時に亡くなってしまったそうで、13日の朝になってようやくお隣の方に発見されたそうです。 とりあえず頭がパニックになりながらも急いで愛知に向かい、14日にようやく警察署の方から母に会えると言われ亡くなった母と会いました。 一日中外で倒れてて寒い思いをさせてしまったのに、警察署の冷蔵庫でも寒い思いをさせてしまったのが本当に申し訳なく思いました。 亡くなってしまった母はいつもの母と全然違って、違う人のお葬式に来ている気分でした。ですが、納棺をし、最後花を添える時にもう母に会えないと言われやっと実感しました。今思い出しても本当に辛いです。 急にくも膜下出血で倒れてしまったので、最後に声も聞けていないし、看取れていないし。感謝もごめんねも何も伝えてあげられなかったのが本当に悔しいです。もっと早く症状に気づいてあげれてたらとばかり思います。 hasunohaさんの色々な悩みを見て、母の為に懸命に生きなきゃ、母が応援してくれた役者の道を頑張らなきゃと思うのですが1番見て欲しかった母に見て貰えないのが本当に本当に辛いです。 母の死は乗り越えるための試練だと何かで読みましたが、今の私は到底乗り越えられそうもありません。母のために、そして支えてくださった周りの皆さんのために死ぬのはよそうと思うのですが、もう母と会えない。喋れないと思うだけで涙が出ます。 1月末に見た夢に母が出てきて、 「お母さん自身が亡くなったことに驚いてるよ」と言っててびっくりしました。夢は私の想像ではなく母の声だと思っていいのでしょうか? もう一度母に会いたいです。上手く言葉になってなくてすみません。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

父親と良い関係が築けません

初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。)  うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 162
回答数回答 9

高校生進路が決まりません

高校生2年生なのですが、進路について相談させて下さい。 現時点での進路の状況が全く決まっておらず、色々な事に頭が追いつかず焦っています。 自分で問題だと感じているものは2つほどあり、1つ目は金銭面での不安、2つ目は自分の勉強面です。 まず1つ目の金銭面ですが、地方の小さな飲食店であり、もともも収入は右肩下がりでしたが、コロナ禍によって収入が激減してしまいました。対策をとっても現在非課税対象ギリギリのラインをさまよっています。 なので、一人暮らしになった際仕送りは頼れない状況です。もちろん就職以外の選択肢になった場合バイトはするつもりですし今もしていますが、学費と家賃を1人でまわして行くことは難しいと考えてしまいます。 お金も時間もない暮らしを1人で…と思うと不安で仕方ありません。甘えだとは理解しているのですが、正直辛いです。 次に2つ目の勉強面になります。 中学の時に精神及び体調を崩してしまい1年以上授業を受けることができませんでした。なので不登校や勉強のできない人向けの高校に現在通っています。学校自体は自分で決めて、楽しく通えています。 勉強に本腰を入れてる学校ではないので、成績や評定は良いです。しかし基礎が抜けていたり、大学受験で必要になる理系の科目をとっていません。 そして何より勉強する意欲がない事が問題だな、と感じています。進学するなら勉強するしかないとは重々承知なのですが、淡々とした作業で、なりたい職業も決まっていないので苦痛です。 大学に入学して決めればいいと言われますが、したい事が決まらないのに大学受験の勉強をし直すのも意欲が湧きません。しかし専門で学びたい事が決まっている訳ではないので、選択を迫られます。 本当に情けないお話ですが、どちらにするか一向に決まりません。 上記の2つが主に悩んでいる部分になります。 本当に甘えた未成年で呆れられてしまうかもしれませんが、どの道も辛いと感じてしまいます。 地元就職では社会経験無しでのスタートであり高卒なので収入に困るかもしれないし、進学にしてもまず夢も勉強も収入も追いつかずです。 どの道でどの苦労をするか、どれが必要な苦労でどれが不必要な苦労なのか分かりません。 お恥ずかしいことに分からない事だらけで相談させて頂きました。文もごちゃごちゃですみません。 長文かつ伝わりにくい文で失礼しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2