hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「同僚 仕事 」
検索結果: 1498件

大学4年の息子について

1年程前からお付き合いしている彼女がいます。それ自体は健全なのですが、ほぼ同棲のような形で、自宅に帰ってきません。 付き合いだしたのを知ったキッカケが、真夜中LINEがきて、今、彼女とロビーにいるけど、泊めていいかと。 そういう息子もどうかと思いますが、会ったことのない両親のいるマンションに真夜中に来ようとする女の子もどうかと、私から聞いた夫は「なんだその女、非常識だ」と怒り、ただ、その日に行くところもないからというので車を貸しました。 そんなことで正直、彼女に対しての印象が良くなく、いつか別れてくれと願いながらの一年でした。 彼女は同じ歳ですが、働き始めて2年、一人暮らしをしているので実家は都内ではないのでしょう。息子は先日、内々定を貰った来年から社会人です。 どうも仕事が大変、辞めたいと言っている彼女が結婚を望んでいるのか、息子は流されて、社会人になったと同時に結婚でもしそうで不安です。 息子には、社会人になり、多くの出会い、女性だけではなく、同僚や新たな友達など…をした上で、本当に自分に合う人と結婚を考えて欲しいと思っています。 同棲などしたら、多くの付き合いができなくなるし、ましてや結婚などしてしまとなたら。 息子は同棲のなにか悪いの、今の彼女と結婚してダメだったら、それでもいい(離婚してもということらしい)じゃないと言います。 それに対して私の考えは伝えましたが、聞く耳を持たない感じです。 それで、「結婚相手の一人として、考えるのはいい、ただ結婚するのは、せめて社会人になって自分の仕事が確立した時に、その時も一緒だったらとして」と伝えて、「わかった」の返信はきました。 仕事の確立…私は最低でも3年との頭ですが、息子は1年と、捉えたかはわかりません。 本当は学生なんだから同棲はありえない(週末に半同棲位ならいいですが)、 結婚はダメだったら離婚とか簡単なものじゃない、社会人になり直ぐに結婚は、会社でも、未熟なくせにと好印象にはならないし… そして1番の本音は、その彼女に問題があるのを感じとってしまうんです。 別れて欲しい本音はありますが、それは言えないし、もう願うだけです。 同棲、結婚他、息子にどう伝えたらわかってもらえますか。宗教団体に洗脳された息子を取り戻さなければの気分です。大学にも中高の同級生にも良い子はいるのになぜ…という気持ちです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

むずかしい

職場の人との人間関係が辛いです。 その人は障害者枠雇用らしいのですが、詳しい障害の事は今でも知りません。 半年ほど前、その人の方から私に声をかけて来て、一緒に食事へ行った事がきっかけで、私はその人にいたく気に入られてしまいました。 たまに食事へいく位であれば…と思っていたのに、その人は「あそこへいこう」「あれをいっしょにやろう」と急激に距離を縮めてきました。 おまけに、「うるさいところが苦手だから」と言いながら職場全体の飲み会に参加し、私がずっと側に座っていないと嫌だと言われ、そんな事が飲み会の度にあり、迷惑に思いつつも「障害があるなら仕方がないか」とその人に付き合ってしまっていました。 ある日、会う約束をしていた日にその人が体調を崩しているのを知って、「またにしよう」と連絡したところ、「なにがなんでも会う。」と自宅近くまで来て、私が会いに行くまで一時間もLINEで「帰って」「いやだ、待ってる」のやり取りを続けた事があり、それをきっかけに私はその人に付き合うのをやめることにしました。 そこから、職場では挨拶をするだけ。1度でも私語を交わしてしまったら、またあの距離感に戻るんじゃないかと思うと、最低限以上関わりたくありませんでした。 そんな日々がひと月ほど続いたある日、仕事中に突然「もとに戻れないのか?」と詰め寄られ、待ち伏せされたような状況に恐怖を覚え、返事もろくにできず逃げてしまいました。 その日の夜、「挨拶もろくにできていない。挨拶は仕事のうち。努力して。」と言った内容のLINEが届きましたが、既読スルーしました。 それまでのやり取りで、その人は「言い出したら聞かない」人間で、話し相手が折れるまでひたすらごねて人をコントロールしたがるなと感じており、話し合いで解決できないと判断しての「職場での挨拶以外、完全に関係を断ち切る。」です。 ですが、突然だったので、その人は驚いたと思います。「関係につかれた。これからは同僚としてお願いします」とメールは送りましたが…。悪いことをしたなと言う気持ちと、それでも、ここに書ききれないほど色んな事があり…もう付き合いきれないと言う気持ちで毎日考え疲れてしまいます… 仕事をやめる事も考えますが、実家を離れての一人暮らしでやめるわけにもいかず。 今はただ、その人が私に飽きてくれる事を願う日々です…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

何事もうまくいきません

何事もうまくいかず、自分が嫌です。 小さい頃から夢だった職業に就いたものの、キャリアを積む前に妊娠。育休なしで職場復帰。しかし、子供に病気が見つかり、短時間の勤務に移行。その後、二人目を出産し、育休をとらずに復帰。 短時間勤務でしたが、同期の同僚が当たり前にこなしている仕事さえ全然できない自分に焦りや恥ずかしさを感じ、通常勤務へ変更。でも、全然スキルアップできず、毎日反省ばかり。 誰かに話を聞いて欲しいと思っても、相談できる友達もいません。親友と呼べる人は数人いますが、遠方におり、お互い家族や仕事があるので、話をできる状況にはありません。 そもそも自分が大嫌いです。 小さい頃から母親に「人を信用するな」と洗脳され続けました。そして母親は、自分の言いなりにならないと、その不満を露骨に示す人でした。父や兄弟に対する不満は末っ子の私に向けられ、家庭崩壊を阻止するために私は言いなりになるしかありませんでした。常に母親の顔色を見て自分の行動を決めていました。 友達を作ることも許してもらえませんでした。そのため、教室内に友達はたくさんいても、卒業などで距離が離れればそれで終わりでした。だから、今だに友達の作り方がわかりません。保育園のママに話しかけられても、信用していいかわからず怖くなり逃げてしまいます。職場で話しやすい関係の人が出来ても仲良くなれません。 社会人になってからも長年の癖が抜けず、常に母親の顔色を窺わなければならない自分に嫌になり、そして私自身が母親になったことで、今までの母親のあらゆることが許せなくなり、母親との関係を絶ちました。 でも、最近自分が母親と似てきてしまったのではと嫌になります。子供が言うことを聞かなかった時など、態度で露骨に示して、言うことを聞くよう仕向けてしまっているのではないかと反省する時があります。 そう思うと、育児も思うようにできない、頼れる人間関係もないし、関係を構築できない、何より仕事さえできない、こんな自分が嫌です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

パワハラをしていた上司を許せない

総合病院で働いていた時、上司が先輩に仕事を与えず、私たちにその負担を押し付けていました。その度に辛かったのですが相談できる時間も人もいなく相談しても解決しないことがわかっていたので今思えば無理して働いていたんだと思います。いくら遅く働いても、上司は定時で帰り患者様を担当せず作業療法士会の会長の仕事を良くしていたように思います。その後私は、過呼吸になり倒れてしまい入院する事になりました。そしてパワハラのことを入院中に話し、勤務先の病院だけでなく本部にも話が通っていたはずなのですが、退院し社会復帰のリハビリ勤務の時に週いやほぼ毎日1時間以上の面接やあれはダメこれはダメなど、挙げ句の果てには2階のトイレに行くなまで行動を制限されました。 その後、俺が友達だったら辞めろって言っているよと面接の場で言われたりして、私も過呼吸の影響もあり正しい判断が出来ず、退職届に無理やりハンコを押さされました。 その後退職をし、転勤し、新たな職場では過呼吸もなく、上司も同僚も優しく仕事ができています。そしてプライベートでも今は幸せな日々を過ごしています。しかし、1人でいる時ふとした時に思い出してなんとも言えない気持ちになり、その当時の作業療法士の科長を許すことができないままもう何年も経ちます。 本部側にも連絡しましたが、そのような事実は一切連絡を受けていないと言われました。しかし、私が入院中、リハビリ勤務の際に面接では、この面接で記録したことは本部に報告するからと上司は言っていました。それを報告していなかったのは業務をきちんと遂行していないという証拠でもあると思うんです。 上司を許せないこと、上司自身、自分の職場のことができていないのに県作業療法士会の会長をしていていいのかとも思います。 私はこの上司をどのように忘れたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

逃げてしまったことへの後悔

はじめまして。 前の職場から、逃げてしまいました。 そのことについて深く後悔しております。 甘えたことを申し上げ恐縮ですが、どうか御助言をいただけないでしょうか。 長文ですがお目通し頂けますと幸いです。 前職の同僚の殆どの方は、仕事の覚えが悪くのろい私にたいしてもやさしく接してくださいました。 しかし、何カ月経っても仕事の覚えが悪く動作が遅い、スケジュールの管理が甘く何度か無断欠勤してしまったこと、職場の雰囲気に馴染めずにいるところなどがあり、通勤中はいつも胸が詰まり、泣きそうになるときがありました。私を雇うお金で、もっと他の方を雇っていただいたほうがいいと思うようになりました。 そして、体調を崩し出勤ができなくなったのを境に何も申し出ることなく出勤しなくなりました。 行ったところで役に立たない、行かないほうが良いと考えてしまいました。電話をすることも、職場に行くことも、怖くて仕方ありませんでした。 きちんと辞めたいと伝えるべきでしたし、伝えたかった。自分が傷つきたくないばっかりに、向き合わなければならない現状から逃げてしまいました。 情けなく、私を雇ってくださった会社に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 謝りたいと思いますが、会社にしてみれば今更謝られたところで何も変わりません。 謝ることで楽になろうとしているような気がします。 現在、新しい職につき、二度と同じような過ちを犯さぬようにと心がけ勤めております。 しかし、こうしてのうのうと仕事をしていることに罪悪感をおぼえます。 加えて、恋人ができ、幸せに過ごしている自分がいます。 当然の報いですが、幸せのさなか、逃げたことが脳裏をよぎり苦しくなります。 恋人にことのことは話しておらず、彼を騙してしまっていることも許せません。何も知らない彼は私をとても愛してくれています。 わたしも彼のことがとても好きです。 しかし、別れた方がいいのではないかと思います。 罰だと思っても、これからこの気持ちを抱えて生きていくのはあまりに辛く、毎日死んだほうがよいのではないかと考えてしまいます。本当に苦しいです。 当然の報いなのですが、私はこれからどうすればいいのでしょうか。 こんなだらしのない質問で申し訳ないのですが、 どうかご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

他人と親しくなることが出来ず、いつも孤独を感じています

私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

墓前に手を合わすことができない

もうすぐ友人の命日が来ます 夫にとっては大切だった友達ですが、私にとって許しがたい女性です 結婚前に元同僚で親友のような同志のような恋愛感情は一切ない関係と紹介されて、それを信じて彼女に接して来ました 彼女が病気になり、そのときに夫がとった行動が引き金となり疑念を抱くようになりました 仕事中心の夫で、家族のためにも仕事を休んだことのない人です 初めて仕事を休み彼女の家族以上に看病に尽くしたのです 友達が困ってるのだから仕方ない、治るまでの我慢と思い辛抱しましたが、半年後他界しました 夫は葬儀でも親族のように手を貸し、納骨まで付き合いました 形見分けもらいました 四十九日が過ぎた頃、二人の関係を知りました 友人とは名ばかり恋愛感情丸出しのメールを見てしまいました 大切に彼女の遺影をお財布の中にお守りに隠し持つ態度にパニックを起こしてしまいました たとえプラトニック不倫だとしても、大切な友達だとしても、度を越した接し方は身体の関係よりも長きに渡り心が繋がっている方がきついと、私が心身ともに壊れてました 形見分けの品や写真、メールや電話の履歴も全て消去してもらいました 我にかえった夫はとても反省して、日々、私の心が穏やかになるよう、ひとつでも多く笑顔になれるよう努力してくれています 私もいい加減変わらなくてはいけないとわかっていますが、なかなか心が整いません もうすぐ彼女の3回忌が来ます 特に声をかけられた訳ではありません 一周忌の時は断ってもらいました あれから一年たって色々思いもあります 私にとっては大嫌いな彼女でも、夫にとっては大切な友人だと思うようにしたら、せめてお墓参りくらいはさせてあげた方がいいのかとも思います ただ私の中にある彼女に対する気持ちに変化はありません 許せない気持ちをもったまま、墓前に手を合わすことをしてもいいのかわかりません

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

正しい選択だったのでしょうか?

二児の母、40代主婦です。 自分が招いた事態なのですが、どうしても気持ちが落ち着かないので何かお言葉を掛けて頂けたら嬉しいです。 夫とは一切会話なしの家庭内別居状態です。 最低限の生活費は貰っています。 育児、家事は100%私が担当しています。 両親も義両親も近くに居なく、とても大変な毎日です。 少しは自由に遣えるお金が欲しく、また、潜在的には将来的な離婚の可能性を踏まえてこの春からパートに出ました。 (育児優先のため月に4万も満たない給料で、その中から家庭にもお金は多少入れております) 働き始めて少ししてからパート先のお客様で、時折「頑張ってますね」「いつもありがとうございます」等の優しい言葉を付け加えて下さる男性の方がいました。 見た目もとても素敵な方です。 慣れない職種でしたが、その方の存在に癒されながら頑張って続ける事が出来ました。 ある日、パートの同僚が休みで私1人で仕事をしていたら、その方がLINEのIDを書いたメモをそっと渡して下さいました。 突然の事で本当に驚いてしまい、そのまま受け取りました。 私に好意があるという事と、迷惑でなければ連絡下さいというような短い文章とお名前が書き添えられており、率直に言えば嬉しくて天にも昇る心地でした。 しかし冷静になって考えたら私はれっきとした既婚者ですし、その方より10歳以上年齢も上です。 (マスクをしていて若く見えているので、その方は接し方などから恐らく私を同世代くらいだと思われていると思います。) 夫と今すぐ離婚をするつもりでもありませんし、障害がある子供もいるので状況が複雑です。 迷いましたが、そんな事をその方に伝えて引かれるよりも、最初から今以上に距離を縮めないでいる方がよいだろうと判断し、結局、こちらから何も連絡は出来ませんでした。 その方はそれから一切パート先に来なくなりました。 自分で決めた事なのですが、今でも度々その方の事を考えて悲しくなったりぼんやりしたりしてしまう自分がとても嫌です。 会いたいな、今日は来てくれるかな、そう思いながら仕事をして、結局落胆して帰路に着きます。 以前より仕事も楽しくなくなり、子供といても上の空になりがちです。 不倫という行為には嫌悪感があり、元々、恋愛には不器用なタイプです。 自分の心がモヤモヤと湿ったような毎日から抜け出したいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

上京するか地元で結婚か

東京に住みたいと思う気持ちがどうしても捨てられません。 住みたいと思う理由は、食べ歩きが好きで、仕事帰りにいろんなお店に行きたいと思うからです。地元にも美味しい店はありますが、東京は最新のものがあったり有名なお店が多いです。東京に住むことが難しければ、埼玉や千葉等近郊でも考えています。 今は新幹線で3時間ほどかけて3ヶ月に1回ほど東京へ出て、発散しています。それでもやっぱ東京に住みたいという気持ちが消えません。見慣れた地元の風景を見ていると一生このままなのかと憂鬱になってしまいます。 そんな中、今の派遣先で契約社員にならないかと言われ、悩んでいます。休みが取りやすく、雰囲気の良い会社で、仕事内容も楽しいです。しかし、頑張っても3ヶ月に1回程度しか東京で過ごすことが出来ないので、何をやりがいに思えばいいのだろうと途方に暮れてしまいます。最近同僚の子が東京の実家に帰ったので、余計に羨ましく思うのかもしれません。私ももっと早く行動していれば冒険できたと。 私は20代後半に差し掛かるので、そろそろ人生どうやって生きていくかの岐路だと思います。 また、仕事以上に悩んでいるのが、彼氏と別れることになることです。予定があってもデートを優先してくれたり、私が行きたいと言ったところにも絶対着いてきてくれます。私が怒ってもきちんと話を聞いて解決してくれます。これから先これ以上の人に出会うことはないと思います。結婚も急かされています。彼氏に上京の話は相談しましたが、着いていくことはできないとのことで、上京を選べば別れることになります。 別れを考えただけで涙が出るのですが、これから一生このつまらない地元で暮らさなければならないと思うと憂鬱で、、 何かを得るためには何かを捨てなければならないことはわかっているのですが、どうすればいいと思いますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

約20年前の過ち

犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。   これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。   本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。   というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。   このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。   その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。   職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。   しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。   妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。   自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。   お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。   まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/03/06

怒りすら覚えてしまう状況

こんにちは。季節に一回くらい戻ってきては読み返して心落ち着かせてもらっています。 過去にも相談したことなのですが、職場の同僚のことで悩んでいて吐き出させてください。 ベタベタしてきたかと思えばしばらく無視されることの繰り返し。また今無視期に入って1週間ほどです。最近気づいたのですが、他の人には1日目だけ無視、あとは平常。私だけはしばらく無視って感じです。 機嫌の悪さマックスの態度で目も合わせず話しかけるなオーラ全開。周囲をガン無視で始まります。 ここ5〜6年こんな感じなのでまたきたかー。って感じですが、よくよく考えて、これっておかしくないでしょうか?30代の大人でこんな態度の人いるんでしょうか。それも職場の人に対して。 腹が立つし、なんだかだんだんわからなくなってきました。後輩ですがタメ口、内線は私用の話バンバン、離席したら無駄話で戻らない。誰だ教育係?ここは学校ですか。 振り回されるのが嫌で心の中ではどす黒いことばかり考えてしまいます。異動先で痛い目みやがれとか考えちゃいます。 『こいつのいないところで幸せになりてー』と心の中で叫びつつ、ただ今の場所で働くのみの生活。疲れました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/04/07

今後どうすればいいのかわからない

逃げ癖のせいで後悔の連続です。 私は小さい頃から気が弱く、嫌なことがあるとすぐに逃げ出してしまうような子どもでした。 高校卒業後はこれといってやりたいことも無くフリーターとして生活しておりましたが、お世話になった恩師への憧れから教職を志し、20歳で教員免許を取得できる通信制大学へと入学し、5年ほどかけて無事卒業して教師になることができました。 しかし、小学校の教師として採用されてからわずか数日で通勤することに対して身体が拒絶反応を起こしてしまい、遂には勢いで退職願を出してしまいました。 職場環境や同僚との関係が悪かったといったことはなく、むしろ気にかけて頂いていたと思います。 今は周囲の人に恵まれながらも退職してしまった自分の弱さ、不甲斐なさが情けなく、同じ職場で働く先生方に多大なご迷惑をかけてしまったこと、大学で勉強してきたことを全て無駄にしたこと、教師としての経歴に大きな傷をつけてしまったことを激しく後悔しております。 今後私はどうすればいいのでしょうか。今の気持ちはやっぱり教師として働きたいという思いがありますが、逃げ癖のせいでまたすぐに辞めてしまうのではないか、周囲からどう思われるのかといった不安から身動きが取れずにいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

独りぼっちです

結局いつも同じです。私はここに依存していると思います。いい歳をして情けないと思います。 久々に会社の飲み会に行きましたが、同僚が結婚を発表しました。とうとう私の周りで独身は私一人になってしまいました。 私の本音は高齢の独身者を軽蔑していました。一方で自分はそんな軽蔑をされるほどひどい人間ではないと思っていました。努力すればいつかは恋人も結婚もできると。そうすれば、思う存分単身者を軽蔑してやろうと、恐ろしいですがこれが自分の本心かなと思います。 しかし、30代のころ50人はお見合いをしたと思いますが、本当に誰一人としておつきあいに発展することはありませんでした。心はボロボロになって婚活をやめました。そして、それ以来再開するきっかけもなく鬱々と日々を過ごしています。 自分が軽蔑していた人に自らなってしまったのです。 できた人であれば自分にとってどんなにつらいことでも、ぐっとこらえて相手にお祝いを言うと思います。けど、今の私にはその気持ちはなく、ただみすぼらしい自分を憎悪するのみです。 今まで頑張って生きてきましたが、最近色々と生きる元気がなくなってきました。会社でもパフォーマンスを出せておらず出世もできていません。自分の将来に悲観的で、単身高齢者として先細りの人生だろうと思います。 どうしたらこの気持ちから立ち直れるでしょうか?と本来であれば思わないといけないと思います。 自分よりも幸せな人たちがみんな憎いです。自分以外の人が全て憎いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生きていて良いのかわかりません。

はじめまして。ご相談させてください。 医療技術職の資格をもち、数回転職しながら病院で働いておりました。 転職先の病院で、ある処置の介助に入っていたのですが、そこで機械の消毒をしていなかったのです。正確にいうと、消毒するようにと指導を受けておらず(のちに先輩に確認したところ、説明していなかったと言われました)、あとになって知る機会があり、自分のミスに気が付いた次第です。 同僚の中には消毒を徹底してはいない人もいたようですが、私は教わったかどうかの有無に関わらず、新人でもないのにそのようなミスを続けていた自分自身が許せず、また同時に患者さんへ体液を介して何かウイルスや病気などうつしてしまっていないか心配で心配でたまりません。場合によっては命に関わることもあるからです。 別の先輩にも相談しましたが、きっと大丈夫でしょう、とのことでした。確認のしようがないのです。 しかし、可能性がある以上どうしても不安な私は自分を毎日責めて責めて責め続けています。そのような日々をもう一年半年ほど続けています。一日たりとも忘れたことはありません。 子供ができにくい体質であったため、失敗に気がつく少し前から不妊治療を始めていました。その後失敗に気がつくと、自分に妊娠する資格などあるのだろうかと葛藤するようになりました。 そこで私は、自分が人様に迷惑をかけているなら、妊娠できなくてもいい、と願掛けをしました。幸いなことに、数ヶ月で授かることができました。 無事出産し、ただ今子育て中ですが、やはり発作的に不安がおそってきて、本当につらいのです。 毎日笑顔で過ごし、家族を幸せにしたいし私も心から幸せになりたいのに。いつも過去の失敗に怯えて、他にも書ききれないいろんな失敗を思い出しては自分を責め、患者さんの心配をする毎日で…。 せっかくこの世に生まれてきてくれた我が子や、毎日仕事を頑張ってくれている主人に申し訳ないのです。 私のような人間は病院で働いてはいけないと思い、妊娠にかこつけて退職しました。自分なりに頑張って取得した認定資格なども捨てました。 何度も消えたいと思いました。でも、消えると悲しんでしまう人がいるので、それを思うと辛くて、消えることもできませんでした。 私は幸せになっていいのでしょうか。自分を責め続けることをやめていいのでしょうか。私はこの世に生きていていいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人を殺してしまったかもしれません

初めまして。介護関係の仕事をしています。同僚のご主人が担当利用者様で、半年前に白血病が発覚。すでに治療する術はない状態でした。 免疫力がほぼない状態で本来ならクリーンルームに入る必要があるんですが、コロナの影響で入院できず自宅療養となりました。 訪問時は感染症予防の為、マスク、ゴーグル、手袋、エプロンで面会として、半年が過ぎました。体力や筋力、食欲も徐々に低下していましたが、急変なく過ごせていました。時々、今度一緒に昼ご飯食べようと声をかけて頂いてましたが、実現には至らず。先日奥様よりメールにて、明日昼頃訪問できない?と連絡あり、内容確認すると、ご主人が昼休憩に一緒に昼ご飯食べないか?と言っているからとの事で、ご自宅に訪問し昼休憩に一緒に出前を取って食べましたが、昼休憩を一緒にとる事について会社に確認せずに行ってしまいました。 ご飯が食べれずに悩んでいたけど、その日は、おかずが全部食べれたと喜んでおられましたが、その3日後に発熱し、さらに4日後に一週間の余命宣告を受ける状態になってしまいました。 あの日、私が一緒に昼ご飯を食べてしまい。食事中にマスクと手袋を外した事で、この様な事態を招いてしまった。私がこの方を殺してしまった。ご夫婦を悲しませてしまった。会社にも報告せず行ってしまったと悔やんでも後悔しても、どうすることもできず… 今は奥様がご主人と過ごす時間の邪魔はしないようにしようと、何も言わず耐えていますが、ベッドの交換や歯医者さんなど、他の人との接触もあったし、本当は自分のせいじゃないと思いたい。ご主人が亡くなるのが怖い…結局自分の事しか考えていない、こんな自分は生きる価値がない。苦しんで苦しんで死ねばいいと考えています。でも自ら手をかける勇気もなく、ただ苦しいです。苦しんでいるのはご夫婦なのに、自分の気持ちばかり訴えている愚か者に罪を償う方法はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

悩み

ホームステイ先で英語があまり理解できず、さらに人間関係の構築ができずに追い出されてしまいました。 その後、人間関係のトラブルが重なり、一時期は、文字が読めない(火曜日という漢字の読み方すらわからなくなる)、寝たきり(体が刺すように痛い、常に眠い)、直前の行動が思い出せない(ガスをつけたのに、自分がつけた認識がない)、吐き気、呼吸困難などの酷い鬱状態になりました。小学生の頃、緊張からお腹が痛いなど精神的に弱い面はあったものの、鬱は始めてです。家族や親戚が預かってくれたので、なんとか回復しました。復帰して、働いてますがまだトラウマが消えません。 もう何年も前なのにどうしたらよいでしょうか。何かカウンセリングに通うべきですか。  よく、相性が悪い、タイミングが悪いなどと慰められますが、人生で、これが一度きりなら私もそう思えます。しかし、職場で2時間怒鳴られるなど、どうみても私は相性が悪い人が多すぎます。 周りの同僚からは、嫉妬だとともう、言いやすいからじゃない、貴女のこと好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いとはっきり別れそうなどと言われます。 人生をどこで間違えたのか、それとも病気かと思い、MRI 撮影をしたり、アスペルガー診断をしたり、様々なことをしました。 アスペルガーじゃなく、俗にいう天然ではないか?と大学教授に笑われる始末です。でも、貴女はいたって普通ですよ。少し感性がちがうだけ。それを世間では天然とかいうね。と言っていただいたことが当時とても嬉かったことを覚えています。 普通で、誰とでも当たり障りなく過ごせることが羨ましいです。 私からみても、なぜかイライラする人や、人を怒らせやすい人、誤解を生じさせやふい人はいます。でも 皆から嫌われて仕事を首になっても、鬱にもならず自分に自信があり明るく生きています。 その自信はどこからくるのか? なぜ、皆、嫌なことすぐ忘れられるのか?逆に楽しかったことを忘れやすい私はなんなのか? 教えてほしいです。 友達に相談しても、なぜ忘れないの?時間の無駄。楽しいことを覚えておくべき。ネガティブ。と言われます。 好きで嫌なことを覚えているつもりではないはずだけど、脳が忘れないです。 これからを生きるため、自分のなかで物事を解決できる考え方、また人とトラブルになりにくい方法、アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

休んでしまいました。

こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

離婚か死ぬか、そのまま我慢する生活か

夫と結婚して10年、共働きをしつつ3人の子供を育てている40代の女性です。夫は元から、少しカッとなりやすい性格でしたが、仕事に情熱を持って取り組んでいる姿に好感を持ち、職場結婚しました。 ただ、第三子を妊娠、半年の産休の頃から夫は仕事を休みがちになり、職場でも家でも私に声を荒げる事が増えて、私はストレスから難病指定の疾患になってしまい、一時は肝臓障害の疑いから余命数年かもしれないと精密検査を受けたのですが、幸い良性の腫瘍だとわかりました。 ただその様な不安な時期に、余り寄り添ってもらえず、むしろ公認で休養できる私を妬ましく思うようで、心の距離が大きく離れてしまいました。何度か離婚を申し出たのですが拒否され、何かの拍子に怒鳴られた事をきっかけにして自殺未遂をしてしまいました。 夫はその後職を失って今は自宅からオンラインで小さな事業をしており、やっと最近少し収入が以前の額に近づいたようです。私は夫の収入がない期間は以前の職を続けていたのですが、病気の再発もありコロナウィルスの少し前に職を失い、学校の休校などもあって再就職が進まず、現在に至ります。 私は離職しても職場の元同僚達との関係を大事にしているのですが、夫にとっては思い出したくない過去という事で、家に招待する事も職場に関連した話題も出すことができません。 小さな事かもしれませんが、約束した事、話し合った事を全く覚えていてもらえず、信頼関係がなくなってしまいました。子供達には叱るのではなく感情に任せて怒鳴り散らし、特に障害のある長男を侮辱する発言が悲しいです。 子供達にとっては良い父であろうと、努力も見られますが、先日受けた夫婦カウンセリングでは私との話し合いはもう沢山だと力説して、カウンセラーがお手上げ状態になってしまいました。 就職活動は続けているのですが、先の見えない状況で、子供3人を連れて離婚した先の事が考えられません。私が死ねば家のローンも完済し、生命保険もおります。 離婚したいというのは私のわがままなのでしょうか。夫を愛せなくなってしまった自分にも失望しています。 もう何年も就職やキャリアの事でお世話になっている方が、離婚し独身だとわかり、私の側も離婚の話が出ている事を伝えました。病気の時にも励ましていただいた事があり、お互いに大切に想っている事に気づいてしまい、混乱しています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2