hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13445件

生きたくないけど死にたくない、甘えか病気かわからない

小さい頃は活発だったのですが、中学生辺りから周りと馴染めなくなりました。 周りと馴染めず、趣味は漫画ゲームなどのオタク系ばかりで社会からも孤立し、努力もコミュニケーションもとらずに生きてきました。 家庭では小学生の頃に兄からいじめられ、祖母は甘やかす性格だった為、自分で考えて行動ができない、自信が無い、言われたことしか出来ない、出来ない事に対する努力をしない性格に育ちました。 高校や大学を選ぶ際も考える事ができないけど学校に行けば選択を後回しに出来る、ラクが出来るという考えから、とりあえず人から言われた学校に入り、医療資格を取りました。 就職でも対人が苦手なのに病院に勤められるわけがない、勤めたくない、と思いつつも、他に選択したい仕事が無かった為、病院で働き始めました。 実際予想していた様に、患者さんとも職場の人ともコミュニケーションが取れず、自信が無い為何もかもが不安で、でも努力は嫌で、3ヶ月でやめてしまいました。 現在も対人関係の仕事についていますが、仕事に対する努力が出来ず、職場の人ともコミュニケーションが取れず、同じことを繰り返しています。 今後転職したとしてもまた同じことを繰り返すと思うと不安で苦しくなります。 こんな性格を改善したいと相談すると「地道に努力しないと改善しない」「毎日の積み重ねで変わる」とアドバイスを頂きますし、実際正論で最もだと思うのですが、努力できず、ストレスにも弱く、直ぐに逃げ出してしまうのにどうやってこのアドバイスを実行すればいいのでしょうか。 自分は甘やかされて育てられてきたし人より人生経験が少ないと思います。いつも自分はダメだ、クズだ、と責めています。 何が辛いのかと聞かれると、自分がダメでクズで辛い、の様な言葉しか浮かばず、何が嫌だったのか、何が具体的に辛いのか伝えられ無い為、心理士の方も真に受けてくれません。 心の辛い気持ちを痛みという方で自分にとって分かりやすくする為に軽いアームカットや過食嘔吐をするのですが満たされません。 もうこんな生き方はしたくないと思いながら何年も怠惰に過ごしています。 自殺も考えましたが、死ぬ方が怖く実行できませんでした。 もう私は変われないのでしょうか。クズのまま何年も何年も生きるしかないのでしょうか。そんな生き方はしたく無いのに変わる方法がわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

子離れして生きる自分の道が見えない

2ヶ月ほど前に相談したものです。 あれから、途方に暮れながらも悩み、心を落ち着かせ正しい道を見つけようと努力したのですが、うまくいく日もありました。心穏やかに、過ごせる日もありますが、今日は息苦しいほど辛いです。 前回に引き続き子離れがうまくできず、娘の心配をして、でも口出しはすべきではないと思い、口も手も出さず一人でしんどくなっています。こんな感情があるということは、前と何も変わってないということなのかなと思います。 もう一つは、今後私自身どう生きるかです。 これからの私の役目はお金を稼ぐことだと思っています。子供たちがやりたいことをできるように、黙ってお金を用意すること。 今のパートを辞め、もっとお給料がよく、私自身がやる気と情熱と執念をもって働ける仕事に就きたいです。そのために資格を取りたいのですが、こんな状態なので勉強に身が入りません。転職する意欲をなくすこともあります。そんな自分に自己嫌悪して焦って、また苦しくなります。 前回のお言葉で、途方にくれることが大事。逃げずに悩んで自分の道を見つけるようにとありました。今は苦しむ必要があるのでしょうか。根本的に考え方が変わってないから辛いのではないでしょうか?具体的にどうしたらいいのかもう一度アドバイスいただけないでしょうか。 以前より感情に波が出た分、とてもしんどいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

生きる気持ちと死にたい気持ちが葛藤します

こんばんは。初めて相談します。 数年前に私が妻に対しておかした過ち(隠していた)が最近妻に見つかりました。お互いの信頼関係に関わるものです。当時、そんなことしてはいけないと反省し、完全に隠滅したつもりでしたが、何らかの形で残っていたようです。 妻の怒りは相当なもので、この1週間半は目も合わせず、口もきかず、食事も出てこない状態です。子供達にも「こいつは家族じゃないから相手にするな」と言います。 また、何回も「本当に悪かった」と謝りもしていますが、顔も見たくないんでしょう、逆効果なのか、ほぼ怒りの声「私はもう話をしないということを言っているんだよ」か無視です。 そして、生活も私1人は一日中別の部屋で過ごしていて謹慎のような状態です。 今は妻が帰ってくると動悸がし、ビクビクしています。自分が悪かったのは認めていますし、本当に反省もしています。 どうしていいか分からず、涙が出て、死にたい気持ちがしょっちゅう湧き上がってきて、でも死んではいけないという気持ちもあり、頭の中で気持ち同士が戦っている状態です。死んで逃げるのは簡単。でも死ぬと子供達が悲しむし、妻、親、いろんな人たちに迷惑がかかるのは重々承知です。 でも、死にたい気持ちが勝ってしまうことの方が多いです。 正直、気持ちが辛く、このままでは死にたい気持ちが完全に勝ってしまいます。死んだら楽になるんだろうか。死にたい、生きたい、でもこのまま生きても気持ちがあまりにも辛すぎるかもと思ってみたりもします。 私は10数年前、離婚騒動もあり、親に迷惑をかけたくなく、相談する人もいない状態で、今回、藁にもすがる気持ちで相談しようと思いました。 子供達はいつも通り話をしてくれます。数日前、2日ほど食べ物を受け付けなくなり、飲まず食わずで死ぬかと思いましたが、娘が優しい言葉をかけてくれ、食べ物と具合いが悪くなった用の薬を持ってきてくれました。 自分のおかした過ちについて、何回謝っても自分の自己満足の世界だと思うところもあります。 やってしまったものに対して、自分の気持ちの部分でどう向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

趣味をやめたら無為徒食な気分、もう生きたくないです

僕は障がい者施設に住み込みしている38歳の男です。 自分で決めたのですが、SNSやゲーセン活動など、趣味の大半をやめました。 スタッフに、趣味をやりすぎでは??とか、趣味はデザートだよとか言われ、やめました。 「やめろ」とは言われてないですが、自分の判断でやめました。 それ以来、心に穴が空いたような気分だし、何もやる気が起きません。 辛うじて、施設の当番の仕事やプログラムはこなしてますが、毎日毎日、休みたい、部屋で引きこもってたいと思ってます。 趣味仲間から見たら、そんなに趣味をやってない方ですが、スタッフから見たらやりすぎと思われたのだと思います。 辞める時は、半ばヤケでした。 今はもう、ただただ無為徒食。 クイズ王になりたくてクイズ番組見てたけど、クイズも見なくなりました。 ダンスゲームで注目されたかったかったけど、ゲーセンに行かなくなりました。 POP文字とか書いてたけど、やる気なくしました。 自作キャラ作ったけど、誰からも注目されませんでした。 たしかに僕は、一般的な目線から見たら、何かにのめり込みすぎかも知れませんでした。 どこかで、それを認めたくない気持ちもあります。 以前から言われてたのは、「夢も大事だけど、生活訓練の身なんだから、一旦横に置いておこうね。」という事でした。 横に置いておくだけが、なぜか出来ませんでした。 そもそも、何をもってして一般的(=普通)なのか、自分ではよく分からないです。 ただ、「実現不可能な夢ばかり語る痛い奴」だと言うことは気付きました。 小さい子が「ジャニーズ入るんだ!!」なら分かりますが、38歳の僕が「ジャニーズ入るんだ!!」はおかしいですよね。 それと一緒だと思います。 そう気づいてしまいました。 「踊るクイズ王になる!!」こんなの無理。 「自作のキャラを売り込むぞ!!」馬鹿です。 「POP文字で面白くさせよう!!」何考えてんだか。 もう1つ。 自分なんかいなくたって、世の中は回ると気付きました。 僕一人死んだところで、何も世の中は変わらない。 もっとも、僕は統合失調症だから、ナチスのような「優生思想」のもとで殺されればよかったと思います。 もう、僕は生きたくないです。 日々、無為徒食です。 どうすれば楽になれるでしょうか??

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/06/19

社会のお荷物だと感じて生きづらい

会社員になってから、発達障害の診断を受けました。 そのまま数年勤めるも、心身を崩してしまいました。当時結婚していたパートナーの勧めもあり、退職。 その後細々と始めた在宅ワークが少し軌道に乗り始めたところで、パートナーとのすれ違いに耐えられず、離婚。 それからというもの、大きな額を次々出費したり、会社を立ち上げたり、明確なアテもなく地元を離れたりなど、振り返ると異常な状態でした。 ある日ふと冷静になった瞬間に、とてつもない不安が襲ってきました。 減りゆく貯金、事業をどうしたらいいか分からず立ち往生、新しい人間関係や周りのペースにも戸惑い、あまり食べられず不眠が始まりました。 抗不安薬に頼り始め、一度地元で療養した方がよいと家族や地元友人から言われました。 いよいよ自分一人で生きていくのが怖くなり、実家へ戻る事を決めました。 受け入れてくれる実家があるのは幸運なのに、檻のように感じてしまいます。 キャリアやスキルに強みがなく、年齢も30代後半、コミュニケーションやマルチタスクにも難あり。想像力の欠如、世情にも疎い。とても普通の会社員としてやっていける自信もありません。 しばらく仕事のことは考えるなと言われていますが、焦ります。 稼げない=自分には価値がない、と感じてしまいます。 前向きに考えなさいと言われます。言われれば言われるほど、今までの失敗を反芻してしまいます。 友人には読書やニュースを見るよう勧められて、少しずつですが触れています。 人より成長が遅すぎて、退職や離婚と取り返しのつかない大失敗もして、行き詰まりを感じています。 お金というものに捉われすぎているかもしれません。支えてくれている周りに感謝しきれていないかもしれません。 心穏やかに過ごせますようヒントをくださると幸いです。 まとまりの無い文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不倫を断ち切って前向きに生きていきたい

初めてご相談させて頂きます。 お恥ずかしい話ですが、職場の上司と不倫関係になってもうすぐ1年になろうとしています。 罪悪感もあり何度も断ち切らなければと思ってきましたが、自分の心の弱さと相手を好きな気持ちを捨てられず今までずるずる続けてきてしまいました。 今は遠距離になったこともあり、会う機会や連絡も徐々に減ってきておりもう三カ月ほど連絡をとっていません。(たぶん相手は自然消滅させたいのかなと思っています。) まだ正直相手のことを好きな気持ちもありますが、未来のない関係であることはずっと分かっていましたし、これを機に今度こそ断ち切ろうと思いました。 ですが、前を向こうと思うと何故か暗い後ろ向きな感情が出てきてしまいます。 自分は一人になるのに、関係を自然消滅させて家庭に平然と戻る彼が憎いと思ってしまったり、この先彼と一緒にいられる奥さんが羨ましいと思ってしまったり…。 勿論こんなことを思うのはお門違いだと思いますし、そんなことを思える立場でもありません。 なのに自分がすごく惨めに思えて、悲しくなって勝手に涙が零れてしまうこともあります。 いけない関係ではありましたが、すごく気持ちが辛かった時に彼の存在に助けられていたことも事実です。そこは感謝していますし、恨みたくもありません。 自分のしたことを反省し、前を向いて生きていきたいと思っているのにこんな感情ばかりが出てきてしまって辛いです。この先前を向く権利なんてないのかもしれないとか、死にたいとさえ思ってしまうこともあります。 どうすれば前向きになることができるでしょうか。

有り難し有り難し 62
回答数回答 1

これからどう生きていけば良いですか

夫と夫の家族を見下してしまいます。これからどういう心構えで生きていけば良いのでしょうか。 つい先日、夫の不倫が発覚し、関係修復に努めている最中ですが、お盆時期なので義父の遺影にご挨拶に行こうとしたところ、義母が私と会いたくないと言っている事がわかりました。直接は聞いてはいませんが、私との関係に疲れてしまったというのが義母が私に会いたくない理由だそうで、夫には、「お前は可愛げ一切ないからな」と言われました。 義理の姉からも数年前から無視されており、ここまで来ると、やはり私に問題があるのだろうと思うようになりました。 いろいろ考えましたが、私の中に、夫や夫の家族を見下す気持ちがあるように思います。息を吸うように嘘を吐きながら自分を正当化してマウンティングしてくる義母や、一般常識を知らない夫(夫は20代後半になって大学、大学院に行きましたが、会話のない家庭に育ったからか、干支を知らないなど、一般常識に欠けるところがあります)のことを、意識的、無意識的に批判したりバカにしたりしてきてしまったことのツケが、自分に戻ってきたように思います。 夫曰く、夫の不倫の原因も私にあるそうで、今更関係修復できるとは思えないと言われました。 今までの自分を反省し、自分を変えたいと思う反面、自分ばかりが悪者になっている今の状況に納得いかない部分もあります。このドロドロした思いを、どうしたら手放すことができるでしょうか。 私は、このまま生きていても、良いでしょうか。ふとした瞬間に、死んだら、楽になれるかなと頭を過りますが、こどもを遺して逝けないため、何とかして前を向いて、生き続けなくてはとも思います。 今のところ私自身は夫への愛情がありますし、子供のことも考えて離婚は選択肢ではないため、少なくとも夫との関係は修復できればと思いますが、どのような心で今の状況に向き合えば良いでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

夫の突然死、生きているのが辛い

5/17に夫が亡くなりました。 29才でした。 持病もなく、本当に直前まで、ご飯をおかわりするくらい元気でした。 普通におやすみと言って、一緒に寝ました。 私も今29才です。生後5ヶ月の息子がいます。 なにが辛いか分からないくらい、全てが辛いです。 誰かに助けてほしいのに、なにをどう助けてほしいのか分かりません。 思いつく限りの辛いことを以下に書いてみました。 ・彼に会いたい ・毎朝起きて絶望するのが辛い ・なんでも彼との思い出があり、辛い ・夜中に目が覚めて、彼の様子が変だと思ったが、救急車を呼ぶか迷ってしまった。心臓マッサージよりも先に自分の着替えをした ・救急隊員が忘れ物をしたので、部屋に取りに帰る時、息子をだっこしていたので、エレベーターに乗ってしまった ・最初障害が残ったり植物状態になるかもと言われた時、育児に介護とそんな献身的な妻になれないなと思ってしまった ・息子が産まれてから小さいことで彼に怒ってばかりだった ・いつも彼をからかってバカにしてばかりだった ・最後の夕飯がよりにもよって1番手抜きだった。私だけ生き残って、彼の好きな食べ物を食べるのが辛い ・彼のために家事や育児を頑張っていた。毎日やることがなくて辛い ・子どもが好きなのは彼だった。いつもニコニコしてるのは彼だった。私だけだと息子が変になってしまうと思うと辛い ・彼がみんなに伝えたいことはなんとなくわかったので、伝えられた。けど、彼が私に何を言いたかったか分からないのが辛い ・なぜ彼だったのか、なぜ私ばかりこんな目にあうのか、答えがなくて辛い ・病院の先生にストレス等誰のせいでもない、運だと言われた。責める場所がなくて辛い ・死にたいと言うと、みんなに生きろ!死ぬな!と言われる。彼はそんなこと望んでない、逆の立場だったらどう思うと言われる。正論ばかり言われるのが辛い ・人が亡くなったニュースや不幸な話を聞くと笑っている。そんな私が息子を育てることが辛い。 ・息子が5ヶ月になった、寝返りができた、彼の知らない息子になるのが辛く、喜べないことが辛い ・彼がいないのが辛い ・実家に帰っているが、両親という夫婦を見ながら生活するのが辛い ・生きているだけで偉いはずなのに、段々外に出ろ、笑えと周りからの要求が増えるのが辛い。 ほんの一部です。 助けてください。

有り難し有り難し 197
回答数回答 3
2024/11/10

自分の生きる意味、展望が見えないです。

今後どうすれば良いか悩んでます。 半ば愚痴お許し下さい。 私、本当はプロの俳優、芸能関係に就きたかったのですが、芽が出ず歳を重ね生活の事もあり仕方無く不本意に現在の職に就きました。 就いたはいいですが、結局収入が高いわけでなく生活は苦しく、しかも世間では底辺の職業と言われるインフラの仕事でネームバリューはなく。 人生の一番良い時期の若い時期を挑戦しただけで結果が出ず無駄に終わり、皺寄せ的にろくでもない職業に就く羽目になり、貧乏くじです。 やったことのツケ、という意見がありますが、性格の悪い、犯罪を犯すような人に芸能の才能があったりあっさり芸能で成功するのは納得いきません。 ツケどころか罰当たるはすが儲けて名前残せて大当たり、芸能界は真っ当じゃない人だから務まる犯罪社会なんでしょうか? そういうのが我々固い職業に就いた者よりもてはやされるのは何故ですか? そして少ない気晴らしの趣味の創作活動もSNSでアップしたところで評価されるわけでもない。 俳優、芸能の事はプロじゃなくアマチュアとかローカルで活動すべきでは、と周りから意見ありましたが、先のようにしたくもない本業に時間と気力を取られ疲れ、そこに回らないです。 現状特に収入なり優れた面はなく、歳もとってしまい、望む相手と結婚も出来ない(相手を選ぶどころか選ばれることがない)。 転職しようにも歳なので今さら変わっても収入なり変わらず、そもそも一番したかった職業を仕事にできなかったので、それ以外の業種は仕方無くする感じで、もう仕事というの自体をしたくないくらいです。 勿論歳なので俳優として芸能界に挑戦するのも無理です。 したくもない「仕事」に時間を取られ、歳とって衰えていくだけの人生。 仕事、生活、結婚すべて八方塞がりでこの世の外れが自分に集中しているようで貧乏くじで今後が見えない状態です。 あと、何か自分の欲しかった物を得ている人、行けなかった芸能界に自分の憎しみぶつける形で一矢報いたい気持ちが大きいです。 特に若い内に売れた芸能人は。 こっちは何も生きた証とかネームバリュー残せないのに人生の一番良い時期に手にいれている人は妬ましいです。 逆に売れた挙げ句若い内に自殺する芸能人は私みたいなのに対する当て付け、贅沢病、勝ち逃げとしか思えません。 長文すみませんが何かお力添え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/06/03

朝、時々生きていくのが嫌になります

おはようございます。 いつもありがとうございます(^^) 朝、起きてすぐに生きていくのが嫌になる時があります。 例えば今日は、お休み…なのに今日する事はと考えると実家の母が骨折で入院してるから自分の事ができない精神疾患の弟の様子を見に行かなくっちゃ! 暑くなってきたから夏用の洋服を準備しないと誰もしてくれないし… とか考えて本当は自分自身の事だけを考えたいのにいつも周りの事ばかり。 実家の母もそろそろ退院らしくて、また家に帰ってきたいみたいで…また私が気になってちょくちょく行く事になるのかな? ヘルパーさんにはお世話になってるけど、母がヘルパーさんに任せる事が嫌なのか、なぜか私が行ってしなくちゃいけない事もたくさんあります。 そんな事を思うと気持ち的に暗くなります。 私は時々は友達と出かけたり楽しむ事もあるけど、いつも頭の中には実家の事があってホッとできません。 こんな気持ちを友達に聞いてほしいって思うけど、どうしようもないことだし聞いた友達も嫌な気持ちになったら悪いからと躊躇します。 すみません。 お坊様方につい頼ってしまいます。 どうせ実家の事するなら、暗く考えず明るく楽しくした方がいいよね!と思い直しますが… 本当にきついです。 何で私がこういう事に…私はこんな人生を学ぶために生まれてきたのか?ってつい考えてしまいます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

何れ死に行く残された者の生きる意味

主人が亡くなり半年程です。 42年程前に遠距離恋愛時貰った優しい主人の声の入ったテープを毎日仕事から帰ったら聞いています。朝主人を探してしまったり、ふと「あのね」って傍に話し掛け亡くなった事を思い出し泣いたり、まだまだ心が受け入れてない状態です。 亡くなる1週間ほどは食事も取れず大好きな入浴も1ヶ月程出来なかった主人。それなのに、主人に悪いと思ってシャワーにしてたけれど寒くてお風呂を炊き、働くのでやはり食事を取る。主人は許してくれるだろうけど、自分が許せない、心は早く傍に行きたいのに、まだまだ生きようとしている自分がいる。 死ぬのは恐くない、主人が待ってる。でも自死は自立したとは言え子供達の為にいけないのでは、生きる為病と戦った主人はどう思うだろうか、やはり受け入れて貰えないだろう。 毎日毎日同じ事を考え、なぜ生きているのか、生きていいのか、必ず死ぬのなら何故今生きるのか、傍に早く行きたい。 生きる意味、問答で幾度となくなされていますが、もう60過ぎて41年程の結婚生活で今1人なる、辛くて辛くて、教えて下さい、この思いをどうすれば良いのか。楽しい事考えてと子供は言いますがそれも中々出来ません。宜しくご回答お願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自分がどう生きれば良いのか分からない

初めまして。 私は20歳で、去年専門学校を卒業し、現在はフリーターをしています。 自分がこれから、どう生きていけば良いのかわかりません。 専門学校に入るまでは『音楽に関わる仕事』という夢があり、その目標に向かって頑張っていました。 しかし、いざ就活という時にその世界に足を踏み込むのが怖くなり、諦めてしまいました。 チャンスもありました。でも、自ら捨ててしまいました。 この春から一般の企業で働くことになっていたのですが、そこでも働くことが怖くなり、直前で辞退してしまいました。 一人暮らしも辞め、実家に帰りました。 アルバイトをしていますが、親のおかげで生活していけてるので本当に情けないです。 アルバイトはまだまだですが、職場の方々は良くして下さり、好きな音楽に関わる事もできて楽しいです。でも、アルバイトから正社員になるのは厳しいです。 『音楽に関わる仕事』を目指す前は、保育士さんになりたかったです。 そのため、保育士の資格を取ることができる専門学校へ行こうと考えているのですが、向いているのか分からないし、また表面だけ見て憧れているだけなのかも、と躊躇してしまう自分もいます。 世の中には自分のしたい仕事に就いている方は殆どいないとよく聞きます。 そんな中で、自分の本当にしたい事を見つけ、希望の職に就くことは難しいと重々承知しております。フラフラできているのも環境に恵まれているだけで、それに甘えているだけです。 ちゃんと就職して家族に恩返しもしたいし、周りの方達を安心させたいです…。祖母は今年78歳になりました。元気なうちに旅行に連れていってあげたいです。 やりたい事を探すのか、安定した仕事に就くのか。本当はどっちも叶えたいけど無理なのでしょうか。 自分は働くことから逃げているだけなのかもしれないです。前向きに考えるようにしてますが、時々フッと自己嫌悪に襲われます。 こんなに自分の本心をさらけ出して相談することはなかなか出来ません。 分かりづらい文ですが、読んで頂きありがとうございます。どうか、ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2