hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 お経 」
検索結果: 2726件

厄払いについて

初めて質問させていただきます。 昨年、夫が本厄でした。 実は、一昨年から夫は不倫をしていました。 昨年、夫は不倫相手と厄払いに行きました。 それから、夫は別人のようになりました。 そんなことが数ヶ月程続き、私は心身共に疲れてしまい、行動を起こしました。 その結果、不倫を解消しました。 穏やかな日々は長くなく、不倫相手から逆恨みをされ、私も心の病になり、夫は心が壊れ、現在不安定そのものです。 今年は、私と娘で、純粋な気持ちで夫の後厄の厄払いに行ってきました。 いただいたお札は、ちゃんと管理しています。 その後、夫は少しずつ穏やかになりましたが、また、最近、不安定になっています。 昨年、夫が不倫相手と行ったお札もまだ同じ部屋にあります。処分をしてもらいたいのですが…不安定な夫にお願いすることが難しい現状です。 その部屋に入ると、夫は、顔が変わります。 私も、その部屋に入ると、動悸や胃痛が出現します。 不倫相手と厄払いに行ってから、本当に狂ってしまいました。 厄払いに行って、厄をもらってきたかと思うような、一年間でした。 ある人から、夫は、霊に憑依されているとも言われました。 不倫相手を連れて厄払いをしたことも何か関係あるのでしょうか? わかることがあったら、教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

幸せになってくれ

小さい頃から、自分自身に辛いことや嫌なことをたくさん経験しました。経験したいと思ったことなどありません。いじめにあったとかではありません。ですが、なぜ私なの?と思う出来事が多過ぎて、未来に希望も意欲もありません。 人生には必要なことしか起こらないといいますが、ストーカーやセクハラは私にとって必要なことだったのでしょうか?女性というだけでそういう対象に見られることに嫌悪感を抱いたこともあります。 それでも何人も付き合ったことはあります。これらのことに向き合うためにですが、色々考えたり思い出すとダメな気持ちになります。 だからこそ、結婚に対しても子供は欲しいが誰の子が?というのがありません。 子供が大好きです。いずれ自分の子供に会いたいと思っています。ですが、幸せになってくれ。もう自分の幸せを探しても良いんじゃない?と周りから言われると、何が幸せでどんな人と一緒になれば良いのか?などを考えてしまいます。 恋愛と結婚は別に考えているからでしょうか。今の時間を大切にすることもできずに、大切に思っている人を想う日々。 会えない辛さを、他の誰かでまぎらわそうと思ったこともありました。大人になればなるほど、独りなんだなと実感します。 周りの結婚生活を聞いていて、ギャンブルやDVや浮気や夜遊びをする男女に、さらに夢が持てないです。そもそも、好きな人と一緒にさえいられたら幸せなんですが・・・。 人を信用しないので、生きていて悲しいなと思います。どうしたら周りの人と向き合えますか?どうしたら両親を喜ばせられるでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

勝手な思い込みかもしれませんが。

いつも、お返事ありがとうございます。 毎回、お坊さま方々の優しいお言葉に励まされ、何とか生きています。 我が家には、お仏壇があります。 朝晩にお茶、お水、ご飯をお供えし、出掛けてる時には行って来ます!帰った時にはただいま!と声をかけています。 最近なんですが…。朝の挨拶で「いつもありがとうございます。今日も一日頑張りますので宜しくお願いします」と呟やきながら、義父母の遺影を見ていると、「○○、今日も頑張って!大丈夫!大丈夫だからね!」と言う言葉が、胸の中にスーッと入って来たのです。 きっと、自分の勝手な思い込みなのかも知れませんが。 挫けて涙が溢れて。生きていく事に疲れて。もうダメだ。もうダメだ。って思う事も沢山ありますが。 お仏壇?義父母?からの大丈夫!大丈夫!と言う言葉に救われてもいます。 娘の遺影も優しく笑いかけてきます。 私は、弱くて頼りなくてダメな人間で、死にたいと言う想いもいつも頭の片隅にありますが。 何だか、まだ大丈夫!死ぬにはまだ早い!大丈夫!きっと幸せになれるって励まされている様な気持ちになります。 ホントに勝手な思い込みでしょうが、お仏壇に手を合わせることで、何となく私は救われていると思います。 纏まりのない話しで申し訳ありません。 亡くなった人達と心と心で繋がっているって思ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

餓鬼のような人

昨年に続き、今年も餓鬼についてご相談させてください。 今年実父が亡くなりました。問題は母、叔母、墓のある在家団体です。 母は自己中心的でお金に執着し、他人の悪口で自分が優位に立つことばかりいい、また他人の財産を狙ってばかり。母方祖母の相続では叔父と相続トラブルを起こし絶縁状態、私や父との生活でも自分が優位なようにと常に画策。父の葬儀後は、遺産相続に奔走、四十九日も行わず、遺産はほとんど全て母のものにして、さらに私の夫の遺産や収入等も当てにした生活を要求、私ともトラブルになっています。 私が何か言えば、「私は母親なのに」「あなたは冷たい」と逆切れ、不法侵入を繰り返す等犯罪めいたことも。知らない人には都合のいいことを言うなど、人格障害レベルの自己愛です。 叔母は父や私が在家団体と一定の距離を置く(叔母の信仰の仕方に従わない)ことに不満があるらしく、父の葬儀に戒名はつけない、墓にも入れない等と言い出しトラブルに。夫の納骨、三回忌についても、納骨法要だけで三回忌法要はなしと決めてきました。元々在家団体の活動で勝手に父や私の名前を使ったり、金銭トラブルを起こしています。在家団体の方も叔母に都合のよい対応で曖昧にする部分があります。 亡父は、在家団体の信者である祖母、叔母が家族を放り出し、開祖等への供養に熱心である様子に対し、家族に対して最低限の対応はすることと供養の対象は三界萬霊の方と私に言っていました。 お墓は私の方で維持するため在家団体との最低限のお付き合いはしますが、夫の三回忌法要を断られたこともあり、今後、身延山で本願人として夫と父のお位牌を立て、ご供養は移すつもりです。また、このお盆にあたり、身延の方でお塔婆供養を申込しました。 以前にご相談した際に「触らぬ餓鬼に祟りなし」「人の振り見て我が振り直せ」「「善導の精神」こそが菩提心なのであり、衆生済度の精神」とのご回答をいただきました。 仏教的に母、叔母、在家団体に対して今後どう対応すべきか、他にできることがないか、ご意見をいただければと思います。また、日蓮宗の信徒というわけでもなく身延山にお位牌を立てる形になるので、日蓮宗の方からのご意見もいただければと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お坊さんとの不倫について

はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

人格者になりたい

こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り「人格者になりたい」という思いで、どうすれば自分の精神が成長できるか教えて頂きたいです。 なぜ、そのような思いに至ったかというと、平昌オリンピックを見てからです。 メダリストの方々は、皆口を揃えて、 「支えてくれた人たちのおかげ」、「本当にありがとうございます」 と感謝の言葉が強く印象に残っています。 私は、この言葉は心から出ていると確実に思っています。 そして、心から感謝できるくらい、周りの人が支援してくれるような人こそ、私は既に人格者だと思っています。 話は戻りますが、 私はただの一般人です。もうすぐ新社会人になる大人です。 立場は全く違いますが、自分も心から人に感謝できるようになりたいし、自分の生き方で人に影響を与えられる、尊敬される人になりたいです。 今の私は、友達と心で会話できておらず、どこか表面的に繕っている自分がいます。 また、LINEの返信がなくてくよくよしたり、 自分の会話相手につまらない人間だと思われていないかなど、 本当にちっぽけなことですぐ心が折れてしまいます。 人格者になる=心から人を大切にする=人が集まってくる魅力的な人 という私の”人格者”のイメージですが、これは合っていますか? 私は今、具体的にどう行動すればよいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

話を聞く時の心構え

話を聞く時の心構えについての質問です。よろしくおねがいします。 昔から仲良くしている友人の話です。 友人はよく心が弱っている時に連絡があります。 暮らしている場所がお互い離れているので、連絡手段はラインか電話です。 心が弱っている時連絡があるのは、かまいません。ウェルカムです。少しでも、気分が晴れて前向きになってくれたらなぁって思いながら話を聞きます。 しかし、自暴自棄になって私に向かって暴言を吐く・消えたい死にたいと発言すると言う行為は、返信する事に時間や気持ちが削られてしまい、私自身もしんどくなってしまいます。 ウェルカムと言っても、こう辛い連絡ばかりだと「たまには面白い話をしようとか、考えないのかな」と思ってしまいます。 友人の生活や顔は見えないし、私の私生活ももちろん友人には見えないのですが、友人の暴言一つでも、結構私生活にも響いてきます。ラインもよくよく考えて返すので、帰宅後ほとんど携帯をかまっている時もあります。 一つの事にしか集中できない性格なので、家事に支障が出る時もあります。 こんなのは私自身の判断で動いてるので仕方ないのですが、、、やはり同じ時間過ごすなら最終的にでも楽しく居たいなぁと思います。 最近、友人の辛い気持ちを汲む姿勢もなくなってきそうです。 どう心得て友人の話を聞くと、私までしんどくならずにいられるのでしょうか⁇ むしろ、↑こんな自己中心的な考えを持っているのでしんどくなってしまうんでしょうか? よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

父親が、目の前で倒れそのまま還らぬ人となりました。辛いです。

父親が、4日前に急死しました。 苦しんで死んだので、今は大丈夫なのか。父親は、急な死を悲しんで、一人孤独を感じていないか。 最期に、耳元で家族が話しかけていた言葉を聞いてくれていたか。気になります。 どうしたら、父親に、ありがとう。大好きです。と伝えることができますか? 死ぬ前に、父親が、私と孫二人を大阪に送る途中の車で、大動脈解離となりショック状態に陥りました。 今思うと、激痛の中、しっかりと車を止めて、私たちを助けてくれたのだと思います。 救急車に乗り、病院に搬送されました。父は、救急処置のため、私たちと離れて懸命に生きようとしていたと思います。 私たち家族は、まさか亡くなるとは思わず。 医者に呼び出されて、死亡確認をしてほしいと言われて最後に、父を囲み声かけをしました。 父は、何度も心臓が止まり、心臓マッサージを受けていたため、心臓の辺りがうっ血し、痛々しい姿でした。 ですが、亡くなった顔はとても穏やかで、本当に眠っているような、少し笑っているような表情で眠っていました。 お通夜は、家に連れて帰り、私と姉が横に寝ました。何度も父親に触れ、話しかけ、涙しました。 お葬式も、できる限りのお見送りをして、焼き場でも、父の旅立ちを見守る気持ちで行きました。 まだまだしてあげたかったこと、見せたかった、話したかったことがたくさんあります。 父も同じく、私たち家族に話しておきたかったことがあると思います。 ここ最近、父親は、もう元気でなくなるような言葉を言ったりしていたので、不調を感じていたのではないかと思います。もっと早く気づいてあげていたら。と思ってしまいます。 今の私に、何かしてあげられることはありませんか? 父の新たな旅の始まりを、何か私が出来ることをはないですか? こんな気持ちでいることが辛いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1