僕は信仰する事は好きですし救われる事もあると思います。 しかし世界的に見たら宗教の違いで戦争が起きています。しかも仏教ですらミャンマーでのロヒンギャの虐殺が起きています。 本当に信仰で他人は救われるのですか?
はじめまして。 他人のことが気になってしょうがないのです。なんでもない顔してるつもりで心の奥底ではフツフツと妬み嫉みの気持ちが湧いてます。 ダメな人間だとわかってるのですが。 気持ちの整理ってまあやればいいのでしょうか。
今生きている事が地獄なら、死んで地獄に落ちたほうが楽だと思うんですが、如何でしょうか? もう、家族が悲しむとか、他人に迷惑がかかるとかどうでもいいです。 この先の人生に希望を持てないので、近いうち自殺しようと思います。
義姉義弟に主人の両親の面倒をみるのがあたりまえと言われました。そんな事はわかっています。だけどいちいち口を出してきます。 姑には、私の事を信用できない、他人とまで言われています。もうどうすればいいか分かりません。
自分の持っていない能力を持っている他人を羨ましく感じてしまいます。きっと私にもその人になくて私にはあるものがきっとあるだろうと心の中で思ってはいるものの、どうしても羨ましくて欲しがってしまいます。どう考えたらこのような事で苦しむことはなくなりますか?
ドクターハラスメントにあいました。 その時の音声を残しています。 某SNSではそこそこフォロワーもいるので拡散すればその病院はパニックになると思います。 復讐心や他人を地獄に叩きたい気持ちはどう抑えられればいいでしょうか? 人を呪わば穴二つはわかってます。
最近、イライラしたりすると、すごくカッとなってしまいます。疲れているからと思っても、他人に対して、八つ当たりみたいになると、怒ったあとに申し訳なさが出てきます。それで、たまに自己嫌悪に陥ります。感情のコントロールをうまくするには、どういう考え方を持っていけばいいですか?
友達が悪いことをしたときその時自分は悪いことをやっていなくてもその友達といっしょにいれば自分にも責任はありますか? 自分は悪いことをしてないのに、罪悪感を感じるのは嫌です。他人からどう見られるかも気になります。
自分を好きになれません。 自分を労ったり、頑張ったねと褒めることができません。 いつも、この程度しかできないとか、何も頑張れていないとか自己否定ばかりしてしまいます。 だからこそ、いつも他人から愛情を満たしてもらおうとしてしまいます。こんな自分、やめてしまいたいです。どうしたら、少しでも自分を肯定できるようになりますか。
お世話になります。回答頂けたら幸いです。 一生のパートナーが欲しくて、結婚相談所で婚活をしています。始めた頃は順調で、結婚できると思ってました。ですが、短期間に結婚の意思を決められなくて、悩み苦しみだしたら、どんどん沼にハマって全くと言っていいほど上手くいかなくなりました。 元々内向的な性格を奮い立たせて明るく振る舞い、それなりにやっていたのに、どんどん心を閉すようになり、希死念慮まで持ち始め、壊れました。 でも時間をかけて自分を慰め、前向きになっては、また打ちのめされて、一向に結果が出ません。 友人には、既婚者と知りながらも不倫をして相手の家族をめちゃめちゃにしたのに、他の紹介で会った人と結婚前提に同棲までとんとん拍子に進んでいる子もいます。 こんなこと比べるものではないけど、何で私は上手くいかないのに、あの子は上手くいくのか不思議でたまりません。そんなことを思う自分がまた嫌いになり、どんどん深い沼に落ちていく感覚です。 苦しくてたまりません。ただ、愛し愛されたいだけなのに、死にたくなんかないのに、死にたいです。
こんにちは。いつもお世話になっております。 突然ですが、最近なにもやる気が出ないです。なにもしたくないしやるだけの価値があるものがないように思えてすごく虚無です。 どうせ死ぬのに何がそんなに大事なのだろうとか、どうせ忘れるのに何がそんなに面白いのだろうとか思っていつも中途半端なことをしてしまいます。 こういうのを、西洋的な考えではニヒリズムというのですよね。共通の思想や宗教よりも、個人の信念や価値に目が向けるようになった近年では、ニヒリズムからの脱却が大きな課題になっていると思います。 今回、ハスノハにメッセージを投稿しようと思ったのは、仏教がニヒリズムからの脱却において強い味方になってくれるのではと感じたからです。仏教の思想を詳しく勉強したことがないので、誤解があったら申し訳ありません。 自分という個人と向き合うことによって生まれる虚無感や個人としての孤独感、無知を感じることでの無力感などがあるとき、その負の感情をどうすべきかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
私は自分でいいと思えません。 常に自己否定をしています。 軟弱な性格で、自分の出し方以前に自分がわからず、意見がありません。 親の顔や他人の顔を伺ってきたからか、自分がなく、私ほど弱い人間はいないのではないかと思うほど軟弱な人間です。 親は、良い親なのですが、感情の起伏が激しく、自分の意見のないタイプの人間を嫌います。 それは、まさしく私です。 私自身、しっかりした意見のある人間になりたいと色々勉強したり、対人恐怖気味ですが、人との関わりを増やしたりしてきましたが、結局元に戻り何も変わらなかったです。 親の感情が荒い時には自己否定、 しっかりした人を見た時は自己否定、 自分の世界を持つ人を見た時も自己否定をします。他人が幸せそうに、楽しそうにしているのを見ても自己否定をします。 最近、自分なりに立てた目標が消えて、自分の力を信じられず、自信も主張もなく、少し前までは開き直ったり自分を大切にすることが少しずつできていたのですが、 今はとうとうどこにも希望を感じなくなりました。 というより、前に進みたくない、不幸でありたいという気持ちなのかもしれません。 他人が楽しそうにしてると自己否定をするのに、楽しくなる状態が嫌だと感じます。 人との関わりも、元々対人面で不安を抱えやすく、挑戦でマシにはなりましたが、最近は特につらいです。 一番辛いのは、自分がこれからの人生を1人で切り開いていける気がまったくしないこと、自分はできると思えなくなったことです。 人から明るい励ましをいただくことがありますが、ポジティブになるのは辛いので、私の問題点・改善点をどうか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。 なぜ自分はこんな目に遭っているのだろうと思うことばかりです。人から利用され、私を利用した人は上に上がっていく。私の周りにいる、自分がよければ人の事はどうでもよい、自分の思い通りになれば他人はどうでもよい。こんな考えの人は自分の思い通りの人生がずっと続くんでしょうか? 私はこれまでできる我慢は我慢して頑張ってきたつもりです。頑張ったと思っているのは自分だけなんでしょうか? 頑張ってるのに報われない→努力が足りないんですか?もっと頑張ればいいんですか?感謝の気持ちが足りないんですか?うまく行かないときはどうすればいいんですか?私にも気持ちが晴れて毎日楽しい日が来るんですか?どうしたらきますか? 今、こんな自分が惨めです、情け無いです、どうしたら前向きになれますか?その方法が分かりません。考え方が分かりません。教えてください。お願いします。
仕事で失敗し続けてます。 何かするたび何かと失敗してしまい、いつも上司に頭を下げてもらって迷惑かけまくってしまってます。 自分なりに一生懸命頑張ってるんですが、空回り?してしまってやってもやっても失敗し続けて 自分に自信がないです。 もともと自分に自信がないので、 仕事でここ最近失敗し続けてさらに自信がなくなってやる気もなくなって また何かすると失敗してしまうんじゃないかと 怖くなります。なってます。 他人に1番迷惑かけたくないのに 失敗しないように努力してるのに どこかいつも抜けてしまって失敗し怒られまくりです。 昔から感情が表にでて、すぐ泣いてしまいます。 そんな自分も嫌で泣き虫な自分が凄い嫌です。 どうしたらいいのかわからないです。 どうしたら自分に自信がもてて 強い人間になれますかね。。。
私の実父が1月に亡くなりました。その時実母よりお骨をうちに祀って欲しいと言われ、私は実父なので承諾し、旦那も承諾しました。すると義母が、〇〇家に知らない人のお骨を祀るなんて、家を乗っ取るのかと言われ、お骨があるから息子の家に行けないなど、言われ続けています。今まで義母の入院、介護認定、義弟妹が亡くなった時のお祀りなど我が家でしてきたのに、〇〇家に他人が祀られるのは許さないと。 義母の家には風呂が無く、入りたいのに私がいるから行かないと言い、旦那に離婚して義母と住んだらと言うと、良いよと離婚を受け入れました。 義母は散々私の悪口を言っていたようで、生活費入れない等あり得ない話をしています。 義母が関わっていると、旦那はマザコンなのか義母の味方をします。 このまま離婚でも良いでしょうか?
私の周囲に、守護や視察のお勤めで、お越し下さる霊がいらっしゃるのですが、 私と生前のご縁はなく、 皆様、御自分の懐かしいご家族とは離れ離れになっております。 皆様が天に帰られた際には ご家族に逢えるのでしょうか…。 こんな風に考えるのは出過ぎた事かもしれませんし大変恐縮なのですが、 私のような、赤の他人を助ける事よりも、 「天でご家族と安らいで過ごして頂いたり、 お一人お一人のご親族や 大切な方々の守護者になって頂けたら…」 という気持ちがあります… 叶える方法はあるでしょうか…。 離れ離れでこちらに来て頂いてるのにもご事情があるのかもしれませんが、 「守護者は本来、御先祖様やご縁の深い方がお就きになる」 というお話を聞いて育ちました。 それが本当であれば、 皆様を、ご家族の元に返して差し上げたいんです。 僭越ながら、何か私に出来る事はあるでしょうか… 霊界のどちらでお尋ねすれば ご家族に会えるようになるのか それさえもわからず、皆様の事が心配で御座います。 恐れ入りますが、どうかお話をお聞かせ下さい。
私は今までなんとなく生きてきました。なんとなく生きてきても何も思いませんでした。 しかし、最近(といっても半年前ですが)こんな人生でいいのかと感じるようになりました。 私は音楽が好きで、聞くのも、演奏するのもすきなのですが、ある日音楽を聴いていると、何か一つでもだれにも負けないものを持っておけ、といったような歌詞がありました。 私は今まで、なんとなく生きてきて、そんな事一つも考えた事がありませんでした。 大学の願書にも自分の特技を書く欄があり、その時は「楽器を演奏すること」、と書きました。しかし、大学に入り、より広い社会に出ると、やはり楽器を演奏することに対し、上には上がいて、どうしても越えられない壁がありました。その度に私は自信をなくし、本当に自分の特技なのか、人より誇れる事なのかと思ってしまうのです。 そう考えてしまうと、どんどん悪い方にばかり考えてしまい、自信がなくなります。 楽器を演奏することを生業としたいわけではないです。ただ、何か特技があっても上には上がいてそれを特技と呼べなくなってしまうのではないかと考えてしまう事にとても悲しくなってしまいます。 他の人にすごい人がいるから自分は必要とされないんだ、と思ってしまいます。 自分らしさってなんでしょうか、それが例えば何か一つ人に誇れるものであったならば、それを見つけるためにはどのようなことに気をつけていけばいいでしょうか?また、どのような考え方をしたら良いのでしょうか?教えてください。
皆様、こんにちは。 中年期のコンプレックスからの脱却、やるべきことへの向き合い方についての相談です。 私は身体的な特徴故、幼少より、親族をはじめ学校の先生・クラスメート、社会人になってからは職場の人にからかいを度々受けてきました。また変な先入観をもたれ、社内外でセクハラを受けることもありました。 そのため外見にコンプレックスがあります。(コロナ禍で生活が変わったこともあり、何の拍子か一時忘れていたコンプレックスが再燃してしまったという側面もあります。) 10年近く連れ添っている夫は人格者であり、私のことは「愛嬌のある姿をしている。朝見ると元気が出るし、夜見るとホッとする。存在自体が可愛い。」と言ってくれます。 加えて私の年齢が30過ぎということもあり、自分の身体云々よりも、他者や社会への貢献、内面の成熟に注力する過程にとっくに入っていると思います。 しかし今だ身体へのコンプレックスがあり、人間としての浅さに、我ながら呆れ、軽蔑の念さえ抱きます。 どうしたらコンプレックスから離れ、年相応に向き合うべきことに集中できるのでしょうか。 仏様の教え、お坊様方が実践されていること等ありましたら、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、お盆が近づき繁忙期に入るお坊様もいらっしゃるかと思います。暑い最中ですのでお体を壊さないよう、お祈りしております。
私は就職活動中の25歳大学院生です。 就職する時に大切なことは5年後、10年後の計画や目標を立てる ことだということを何度も人から言われるのですが そもそも自分のやりたいことがない私には将来的な計画や目標を 立てるのが難しいのですがどうすればいいのでしょうか? また、仕事をしてから初めて自分のやりたいことがわかるという 意見もあるようですが今の自由に職業選択ができ、職業を自分で取捨選択し、その責任を自分で取らなければならない時代にはあまりこの意見はつじつまが合わないような感じがするんですがどういう風に 考えていくのがいいんでしょうか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。
皆様からの、たくさんの真心のこもったご回答に助けられ、心の苦しみを除く方法を少しずつ理解し実践できるようになったような気がします。本当に感謝しております。 皆様のご厚意に甘えすぎているようで申し訳ないのですが、またご相談させて頂きたいと思います。 望むべきではないと分かっていても、つい望んでしまう事があります。いわゆる「無いものねだり」です。努力で手に入る物は別です。しかし、たとえ喉から手が出るほど欲しくても、諦めなければならない事はあると思います。 それを手に入れている他人が羨ましくなるたびに、「自分には縁が無かったんだよ」とか「私には分不相応なんだよ」と自分を戒めるのですが、私もなかなか欲深い人間で困ったものです、、、。 欲しいものへの執着を捨てて、きちんと諦めるために、どのように心を向ければ良いのでしょうか。