人間とは行動、言葉一つで人を殺せるものだと感じております。 それに動物も人間のエゴで去勢やら避妊など自然の摂理を無視したことを平気でやっております。私も猫を飼っており避妊と去勢をしました。人間の世界にとっては至極当たり前らしいのです。 ですが私は疑問に感じております。人間如きの裁量で他の動物達の未来を奪って良いものか?と。私が感じているのは人間如きに生命を自らの裁量で決めていいのか?ということなのです。 人間とは自分が気に入らなければ平気で他人を虐めたり殺したりしますよね?果たしてそんな罪深き人間に存在価値はあるのか?どうぞ御回答よろしくお願いします。
9月末から初めての一人暮らしを始めました。 20代後半になって情けない話ですが、すごく寂しく毎日泣いています。 実家はすごく田舎で、家族5人と犬2匹、猫2匹他数匹で賑やかに暮らしていました。喧嘩もしますが、家族が大好きです。 1人の時間、「父や母、ペットたちが明日死んでしまうかもしれない」 とどうしようもなく不安になり、家を出てしまったことを悔やんだり 「どうせ死ぬのにどうして産まれてきたんだ」というようなことを考えこんだりしてしまいます。 両親にもすごく心配をかけてしまっています。それがまた申し訳なく、そしてありがたくて涙がでます。 世の中には、一人暮らしをしている人も沢山いるし、もっと大変な思いをしている人もいます。 こんな自分が情けなく、嫌になります。 つらい気持ちを忘れ、頑張るにはどうしたらいいですか? まとまりのない質問ですみません、なにか穏やかに過ごせるようなお言葉をいただけると嬉しいです。
いつからでしょうか、75才になる母親がウザくて仕方なくなってしまいました。 妹ばかり可愛がるのに、私にバカリ頼ってるようなきがして。。。父が早くに他界し、女手ひとつで育ててくれたのに最近とても嫌になってしまって、自己嫌悪です。 妹は忙しいから電話しないらしいです。 私には忙しい時、出れなくて、折り返しの電話をしないと、なんがあったらどうするの?とか言ってきます。 車のエンジンがかからないとか、携帯をどうするかとか、ハナシガ長く嫌になってしまって。。。娘失格
父が亡くなって一週間が経ちました。 亡くなってまだ数日しか経っていないのに平然と日常生活を送っている自分がいます。父のことは生前家族に多大な迷惑をかけたことから正直嫌いでしたが自分を育ててくれた実の父であることに変わりはなく、亡くなってしまったことにはもう会えないんだと思い、悲しみを感じ亡くなった日やお葬式の時は涙が止まりませんでした。 暫く悲しみを感じる日々を送るのだと思っていたのですが、お葬式が終わってから平然と普通な自分がいます。 遺影を見ると父を思い出して胸がギュッとなるような悲しみを感じることもありますが、その感情は殆ど感じることが少ないことの方が多いです。実の父が亡くなって数日しか経っていないのにこんなに平然と楽しい時(テレビを見たり本を読んだり友達と話したり)には笑ったりしている自分は冷酷で酷い人間なのでしょうか。 父が亡くなる数日前から前の仕事を辞めて新しい仕事を探している最中でしたのでとりあえず早く就活は再開しないとと思い専念しようとしているのですが、そんなことを最近ずっと考えてしまい就活にも集中ができずとても苦しくてたまりません。 私は酷い最低な人間なのでしょうか、、、 書きたいことがまとまらず乱雑で読みにくい文章になってしまい誠に申し訳ありません。ですが本当に悩んでいます。どなたかお言葉をもらえると助かります。
30日早朝大切な彼を失いました。些細な言い合いが、こんな事になると思いもよりませんでした。彼は苦しんでいました。私の想像以上に。ギリギリなのにいつも私に優しい笑顔をくれた彼を私は追い詰めてしまいました。 自分よりも家族や私を思ってくれてた彼を失い、これからどうしたらよいのでしょうか。今は彼と過ごした場所にいることが出来ません。 私や家族に迷惑をかけてる事をいつも苦しんでいました。それをわかっていても優しい言葉をかけれていませんでした。 彼は楽になれたのでしょうか?現世での苦しみや不安から解放されたのでしょうか? 私はこれからどうしたらよいのでしょうか。?辛いです。
タイトルの通り、子供が先日、自死しました。 朝、普通に学校に送り出し、気を付けてね。うん。と言って出た矢先でした。 家庭の悩みから、この先に不安を感じたこと、 うつ病であった子供のつらさを、わかってあげれられてなかった。 夫は、アルコール依存症になっており、私への暴力等から別居して、私と子供で二人で頑張ってきました。 夫からの私への暴言暴力等の状況をよく見ていたなど、子供は精神的にまいっていました。 私もうつを患ってしまいまして、まいっていましたが、子供がしっかり学校に行けるように、生きていけるようにとばかり考えていました。 その為、働くことばかりで、子供に向き合えていなかった。 やっと、お互いが落ち着いてきて、二人の会話も増えてきて、これから生きていく目途もできたと思えた矢先の出来事でした。 遺書もなく、子供にどう償っていいかわかりません。 1日でも早く、子供の傍にいって、謝りたい。 いなくなってから、こんなにも1日の生活を子供中心に過ごしていたんだと身に染みて感じています。 自死したら、その場所に魂が縛り付けられる、成仏できない、亡くなってからも苦しみが消えない等いろいろ悪いことばかりで、つらい思いをさせた私が殺してしまったのに、と毎日涙が止まりません。 私に殺されたとなれば、成仏できるのかなど、いろいろ考えてしまいます。 私自身、生きていく価値もなく、生きていく気力もありません。 世界が色褪せて見えるというのがよくわかりました。 子供に会うには、どうしたらいいのでしょうか。 子供はあちらでは、苦しみがない状態でいれているのか。 まだ、亡くなった場所に留められているのか。 私たちは誰も、死後の世界はわかりませんが、 無宗教なので、供養もちゃんとできていないのではないかと 不安で仕方ありません。 どうか、せめて子供が生きていた時の苦しみがなくなるように、一緒にお願いしていくださってほしいのです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
妻が亡くなって3か月になります。毎日が本当につらいです。先日、妻が夢に出てきてくれました。いつもの妻でした。体のことを心配する妻。私は妻に走り寄って抱きしめました。そして泣きながら妻に何か言おうとしました。そこで目が覚めましたが、妻の布団には妻はいませんでした。夜中に妻の名前を泣きながら呼びました。 妻とともにいた35年の間、妻が喜んでくれることをするのが私の生きがいでした。本当に幸せでした。妻がいなくてもう生きる意味がありません。あの世で妻にまた会えるのなら早く会いたいです。妻に会ってまたたわいのない話をしたり、手を取り合って妻の好きなものを食べたりしたいです。今度は妻をもっと大事にしたいです。妻に会いたいです。
以前はご回答頂きありがとうございました。今回は別件でご相談させていただきます。 今年の4月に東北に住む祖父が闘病の末に亡くなりました。私は都内に住んでいるのですが、お正月は帰省し会うことが出来ました。 その後新型コロナウイルスの感染が拡大しそれ以降は行くことが出来ませんでした。またお葬式なども、もしウイルス運んだら大変だということで今の今まで帰省出来ておらず、お墓などにも行けてない状態です。まだ亡くなったという実感が持てません。 祖父は会いにこない私たち家族のことをどう思っているでしょうか。 どうしたら祖父のためにしてあげれるでしょうか。 また最後は家で過ごしたいと言っていた祖父の願いを叶えてあげることが出来なかったことについてどう祖父に謝ったらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします
娘の自殺についてご質問させていただいたものです。 もう一つご質問なのですが、かなり類の異なる質問なので、改めてお尋ねさせていただきます。 娘には悩みがあったとはいえ、誰にでもあるごく普通の悩みであったようにも思います。基本的には明るい子で、楽しいこともたくさん経験させてきたつもりですし、突然、そこまで思い切ったことをしたことが納得できずにおります。 ただ、ここ最近、娘の部屋が足の踏み場もないくらい異様に散らかっていたこと、夜一人では怖いといって、私のベッドで一緒に寝ることが何度かあったこと、私が仕事から帰るとベランダに出て何かごそごそとやっていたことなど、心配な行動もいくつかありました。 娘の部屋のベランダの向かいの大通りでは、過去に自殺や事故で死亡者が複数出ているという話を聞きました。よく言われる地縛霊とか浮遊霊などに引き込まれた可能性はあるのでしょうか。
娘を亡くして半年が過ぎました。 まだ哀しみの中に取り残されています。 最近は怒りの感情が抑えられません。 特によその子を見たときは、どうしようもなく腹が立ち、「この子も死ねばいい」なんて思ってしまいます。 最低なことを考えているのは分かってます。 でも感情をコントロールできないのです。
お忙しい中、大変恐縮ですが質問させていただきます。 私は幼い頃(9歳、小学五年生でした)初めてのペットとしてウサギを一羽迎えました。はなちゃんと名付け、毎日毎日可愛がっていました。 ですが、次第にいじめるようになってしまいました。理由は手を噛まれて血が出たとか、そんな些細な事だったと思います。 数ヶ月たった頃、ついに私がしたことが原因で、はなちゃんは亡くなってしまいました。 その時、非常に後悔し、それからは毎夜心の中ではなちゃんに謝り続ける日々でした。 そして、もう私は生き物を飼ってはいけないのだと強く思いました。 それから10年ほど経過して、先の冬に犬を飼ってしまいました。 家に迎えて以来、噛まれても何をされても、以前のようなことは絶対に繰り返すまいと。新しく迎えた家族と向き合っています。 以前のようにすさんだ気持ちで接してしまうことはもうありません。 毎日しっかりとコミュニケーションをとり、しつけ教室で共に学んでいます。 しかし、そんな生活の中で、うさぎのはなちゃんの事を幾度となく思い、何でまた動物を飼ってしまったのか。はなちゃんを殺してしまったのに。 はなちゃんの事を考え泣いてしまうこともまた増えました。 今いる犬のことは、私と私の家庭でできることすべてを注ぎ育てています。 しかし、ふとしたとき、犬の無垢な表情を見て罪悪感を感じます。 殺人犯にそれと知らず飼われているようなものなのではないか、 はなちゃんのときどうして今いるこの子に接するように優しくしてあげられなかったのか、 と毎日のように悩み、迷い、後悔しています。 不安な気持ちは犬にもきっと伝わってしまっていますよね… 私はどうしたらいいのでしょうか。 長文、乱文、失礼いたしました。
小学生の時、母が亡くなり、その後、私は親戚からも父親からも 「大きいんだから大丈夫だよね」と放り出され妹ばかり可愛がられてました。 家に帰っても誰も居ない。電気が止まってることもある。 ご飯は自分で炊いて納豆ご飯のみの生活。 中学になり目と目が離れているからという理由でイジメられ、 高校に入りバイトするも寝てる間に妹に給料を盗まれる。 何もうまくいかない中、それでも 「私より辛い人は沢山いる。」そう言い聞かせてがんばれました。 高校も上手くいかず中退。仕事で色んな地域を巡り落ち着かないまま。 現在3人の子宝にも恵まれ、静かに暮らし・・・てました。 が、精神障害で呼吸困難、子宮に癌がみつかり来月手術。 そして早々にどこかへ転居しなければならない。 色んな悪い事が重なり パンク寸前です。 よく若いうちに苦労しとけと。 私的には「もう十分だよ。静かに暮らしたいよ」 そう思う毎日です。 私のわがままや、弱さというのも重々承知しています。 自分を殴っても、弱い自分が許せませんし いっそ死んだほうが、と幼い時から考えていますが、 子供のために絶対やってはいけないと、 子供に対しても、こんな母親で申し訳ないと。 たしかに悪いことばかりの人生ではありません。 子供がいてくれて、それだけは胸を張って良いことだといえます。 だから今後も子供のために頑張りたいんです。 あまりにも辛い事が多すぎて 人生の谷と山って平等なのかな? なら後々、もう少しだけ良いこと待ってるのかな? 私の家系は女系が皆、早死にします。 将来への不安、そもそも生きられるのか、とても不安です。 取り乱し乱文になり申し訳ありません。 こんな私に生きていくための、アドバイスを頂けたらと思います。
以前にも相談させていただきました。 とても丁寧なわかりやすいお返事をいただき、ありがたかったです。 テキトーに生きる という言葉が、心にささりました。 でもなかなか難しくて、苦しいです。 私がテキトーにしていると洗濯物がたまり、台所もグチャグチャ。結局我慢できなくなって私がすることになります。 気づいたことはできるだけやるようにしている、というのもありますが、職場の細かな整頓や植物の世話などもつい気になってやっています。ほっとけば誰かがやるのかもしれませんが、植物が枯れたりしてはかわいそう…と思ってやっぱりやってしまうんです。 家にいても安らげなくて、笑うどころか話しをすることもほとんどありません。 職場では無理に笑ったりしますが、すごく疲れます。 できれば誰にも会いたくない。引きこもっていたいです。 どうすればテキトーに生きることができるのでしょうか。
以前にも同様の件で相談させて頂きました。 4人目を中絶後から後悔し、罪悪感や自己嫌悪で苦しい日々が続いております。 今までの妊娠出産において、中絶という考えを抱いたことは1度もありませんでした。 4人目を妊娠し、突然の事で大変動揺しました。 経済的にも余裕がある訳では無いので、3人目が1歳をすぎてからパートですが復職(専門職)し半年が経とうとするところでした。 3人目の出産などもあり、キャリアをこれから築いていきたいと仕事を意欲的に頑張っていました。 また、小学生の子が2人居て、平日土日と習い事も忙しく旦那も夜勤がある仕事のため仕事に家事に育児にと毎日慌ただしいため、4人の子育てを想像しても4人を育てるという自信がもてませんでした。 とにかく今の生活で精一杯で赤ちゃんの事をきちんと考えてあげることができず、自分の人生や今ある生活を優先し結果的に中絶を選んでしまいました。 旦那は中絶に否定的で直前まで同意できないと言ってくれておりました。もちろん直前まで私も悩みましたが、産むという決断ができませんでした。 今思えば、何故今まで選ぶことのなかった選択をしてしまったのか。仕事や育児、お金のこともどうにでもなったかもしれないと、後悔し、何より順調に育てば産まれてくるはずの命を自らの手で奪った、人殺しだと感じ苦しいです。 あの時の自分の考えや思考が、どうしてそうなってしまったのだろうと自分でも自分が信じられません。 元から中絶に対して否定的でも肯定的でもなかったですが、自分が当事者になるということを深く考えることが出来ていなかったのかもしれません。 妊娠により不安定ではあったものの、決断しても中絶後にいつも通りの日々を送れると思っていたのだと気付かされ反省しています。 夫は今でも4人目を望んでいます。前回その気持ちを尊重できなかった自分にも嫌気がさしています。 今回このような結果を招いてしまった自分が、また命を育むことは許されるのか。 それならば、何故産まなかったのだと自分でも思います。 結局は失ってから気づいたことで、一生背負わなければなりません。 この先もしも新しい命を迎え入れるとすれば、それが許されることなのか自分でも分かりません。
片想いです。好きというより最早ただの執着だと思います。後味の悪い終わり方をしてしまったので綺麗にやり直したい。その人の中での私のイメージを良いものにしたい。ただのプライドだと思います。でもいつまでもウジウジしてしまいます。 どうしたら執着を手放せますか?
最近親戚を医療事故で亡くしました。第三者が見ても医者のミスだとわかるのに病院側は絶対認めません。恨みを晴らしたいところですが医療裁判は難しくお金時間労力費やしても結果遺族の傷が深まるだけなので争い事はしないそうです。何でもそうですがこの世は圧倒的に被害者に不利だと思いました。やりたい放題の悪い奴等が保護されて弱者は闇に葬られる、こんな世界に住んでることがとても恐ろしくなりました。助けたかったのに何も出来なかった無力感によりこの先生きていく自信がなくなってしまいました。因果応報とか正直信じられません。見る限り悪い奴はいつまでも図々しく生きてるし、そんなの被害者を封じ込む為の呪文でしかない気がしました。私に出来ることは加害者がこの先の人生上手くいかないように恨みの念を送ることでしょうか?こんな世の中で生きるのが嫌でも寿命までは我慢してやり過ごすことくらいでしょうか?避けられない災難に遭った場合の乗り越え方教えて下さい。
何故この世界は「無」ではなく常に「有」である必要があったのか? この世に起こり得る全ての結果には原因である何かが存在しています。その何かが存在している理由として宇宙ビッグバン誕生説が最も指示されています。その原因は「真空中の揺らぎ」だとされています。しかしそれは「有」が生まれた理由にはなりません。完全なる「無」からは何も生まれないからです。揺らぎの原因であるaが存在し、その原因であるbその原因である原因c、その原因であるd…以下略 と常に原因である「何か」が存在し続け、無限退行し続けます。そのため宗教ではよくそれを裏付ける根拠として「神」の存在が信仰されますがそれも同様で無限退行に陥ってしまいます。仮にそれを時間や空間を超越した神のような人知の及ばない存在し、この世を想像したとしても「神」そのものが「有」であるためその原因が必要になるはずです。神の原因であるa、aの原因であるb、c...etcとキリがないです。 この世の全ての問いは「どのようにして世界が作られたのか?」ではなく、「何故無ではなく有であったのか?」という問いに帰着するのではないかと思いますし、個人的には哲学においても最も答えを導き出すのが困難な問いだと思います。無から何も生まれない良いように、どれだけ有を追いやったとしても完全に消滅はしません。全ての現象を因果関係で考える人間特有の物差しが通用しないのでしょうか?最近不登校鬱気味なのでこんな事を一日中考えてしまいます...この極めて解答困難な問いについてどう思われますか?
お世話になります。 大事な人を亡くし、もうすぐ一年になろうとしています。 毎日のように「今日も元気にしてますか?美味しいもの食べました?楽しく過ごしてください」と空に向かって声をかけ、夜は就寝の挨拶をしています。 ですが、時折、自分が負の感情に覆われてしまっている場合、生前のように「困っちゃったよ……」と弱音を吐いてしまいます。 なるべく弱音や愚痴を口にしたくないので、故人含め友人にもあまり吐き出すことはしないよう努力はしています。 故人には、いつも見守ってくれてありがとうと感謝は伝えていますが、弱音を吐いてしまっているとき、自分のこの寄り添う感情? 気持ち? は、執着ではないかと不安になります。 そんなつもりは一切無いのですが……。 故人には優しく楽しくしていて欲しいです。 私のこのずっと想う心は執着になるのでしょうか?
今月の17日に母方の祖母がパーキンソン病で亡くなりました。 離れて暮らしていて、ここ何年か会えずにいました。 母から報せを聞いたときは、最初は実感がなく、ただただ、ぼーっとしてしまいました。 その後、葬式の準備や、式が終わり、だんだん実感もわいてきたのですが、精神的に参ってしまい、声をあげて泣いた日もありました。 先週から仕事に復帰したのですが、どうしても、ふと思い出してしまったり、ぼーっとしてしまい、仕事が手につかない状態になってしまいます。 母や祖父のことも心配になってしまい、いつも心が落ち着きません。 なるべく早く立ち直って、仕事もいつも通りに出来るようにしたいのですが、どうしたら、あまり考え込まずに済むのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
ご助言頂ければ幸いです。 先月10日に父方の祖父が亡くなり、今月7日は父方の祖母が亡くなりました。 四十九日法要は元々決まっていた祖父の日程に合わせ、今月26日に二人一緒に浄土宗のお寺でやる事が決まりました。 祖母に関しては亡くなって20日での法要であり、本来、祖母の忌中期間は来月25日迄なのですが、法要をもって忌明けとしてもいいものなのでしょうか? というのも、来月は忌中の間に子供のお食い初め(義実家の地域のお店でやる)やお歳暮の期間があり、どうすべきか悩んでおります。 お知恵をお借り出来れば幸いです。 宜しくお願い致します。