hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 不安」
検索結果: 1644件

相談に乗る時どう心がけていますか?

わたしは医者です。最近、常に診察に疲れを覚えます。 なんとも言えない話や治らない病気を治してと言われること、怒鳴られること、殺害予告をされることなど強いストレスを感じます。その上コロナの問題などで仕事量も増えています。 わたしだって治したいんです。でも治らないものもあるんです。 当直も多く体も常に疲れています。 プライベートもそんなにうまくいっていません。彼氏がいますがなかなか結婚をかんがえてくれず、婚活をしても結婚できる予定はないです。友人はいますし、楽しめる趣味を増やそうと活動もしていますが、むなしさを感じています。 おそらく恋愛や婚活がうまくいっていないから嫌になっているのだと思います。 プライベートの気持ちを仕事に持ち込むのは社会人としてだめだとは思いますが、毎日しんどいです。 患者さんに死にたいと言われるたびに、わたしもだよと言いたくなってしまいます。 明日死ぬことができるかもと思って1日を過ごしています。とにかく1秒でも早く死にたいです。 という気持ちで毎日を過ごしており、時に診療に差し障りがあるように思っています。 お坊さん方は自分が辛い時にどのような心持ちで働いているのでしょうか。お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 115
回答数回答 3
2024/09/26

私の我儘で手紙を出していいか悩んでます。

父が自死して20年が過ぎました。 父が最期に私へ遺した言葉と真実が知りたくて叔父へ連絡をしたいのですが不安と迷いがあります。 当時私は小学生でした。父が亡くなるまで母と父は母の借金と男性関係でよく喧嘩をしていました。父の選択もこれが原因だと思っていました。しかし葬儀後のある日、母は私の目を見てはっきりと 言いました。 「お父さんが死んだのはアンタのせい」と。思いっきり殴られたようなショックを感じました。 父が失踪した日、私は校外学習がありました。父が「見に行ってやろうか?」と冗談で私に声をかけた事に恥ずかしさと反抗心で「うるさいよ」と父に言い家を出てしまいました。父はその日のうちに家出をし生きて帰ってくることはありませんでした。母は「だから私が父に冷たくしたせいで寂しくて家出した」と言いました。子供の私は母の言葉が全てでした。母がそう言うならそうなんだと父を死に追いやったという十字架を背負って今までも、今も、生きてきました。本当に後悔しています。だけど私も大人になり親となってわかったこと、例え原因が私でも父をそうさせた引き金は、私の言葉一つでは無いような気がしたからです。父のような人ならば子供を悪者に仕立てあげることはしないと思いました。そして葬儀の時に私宛の遺書を叔父は私が大人になったら見せてあげると言い今も見たことがありません。父の言葉を知りたかったので実家で暮らしの頃、隠れて何度か探しましたが見つけられませんでした。遺書は叔父が持っているのか、母が保管しているのか不明です。今知らないと真実を知る人が、いなくなったら二度と知らないままになると思い、叔父へ手紙を送ろうと考えました。母に聞くことができたら一番良いのですが、長年母から毒親行為で支配され、私から父について話すことはタブーであり、今までも真実を伏せられているので遺書を読みたいなんて絶対に言えません。こんな母なので親戚の連絡を無視し音信不通に。その後遠方だったこともあり連絡先もわからない状態でしたが、父の戸籍を調べることができたので私の昔の記憶を合わせて叔父へたどり着けそうでした。しかしあともう少しでという所で連絡して良いのかと迷いが出てしまいました。私の我儘で今更連絡を取り叔父に辛い記憶を戻してしまうことになります。 今まで音信不通の叔父へ突然手紙を送っても良いのか…。客観的な意見を頂戴したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/11/12

徳、カルマ、運の関係性

世の中全て運の様な気がします。 まず人間として生まれて来れたのも運が良かったから普通に生活できるのも親がしっかり働いて育ててくれたから、生まれてくる親が選べないという部分から、これらも全て運です。 これから先何が起こるのかも分からない。転落人生を送る可能性もあるしそれを切り開くのは自分自身だとしてもそこに至るまでどういう経験をしてきたか或いは元々持って生まれた特性なども全て運です。 分かりやすく例えを言えば環境が悪く毎日、親から暴力を受け、罵声を浴びせられて育ち、かつ元々持って生まれた特性(知的障害)などを総合した場合まともな人間性は育まれない。結果的に犯罪者になってしまうとかですね。 こんな才能を持ちたいとか生まれる前に決める事は出来ませんよね? そういう事です。 つまり世の中運が全てなんです。 明日例えば僕が交通事故にあったとする。 これも冷たい言い方になるが運が悪かったからに過ぎない。 どんな人生を辿るのか分からない。 そういう意味ではワクワクしますよね? でも自分は怖く感じてしまいます。 一寸先も闇で一歩も進む事が出来ず、ただただ時間が経つのが怖いです。 例え歩き出せても人生の選択肢として合ってるのか間違ってるのか不安になってしまいます。 先程、運によって左右される話をしました。 我々人間は運によって生み出された思考回路、性格、能力を合わせた物を原動力にして歩いています。 ではカルマとは一体何なんでしょう? 徳とは一体何なんでしょう? 私から言わせれば運が良い人は徳の高い人間になり、運の悪い人は業を作る罪深い人になる。 この理屈だと地獄、天国があるのはおかしいと思いませんか? 不公平だなと感じませんか? お坊さんは運とカルマ、徳の関係性についてどう考えてますか? 私みたいに考えますか?それとも違いますか? 教えて下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

話を盛る癖について悩んでいます

タイトルの通りです。 私は素直過ぎると言われることがあるのですが、「過去の失敗から学ぶ」と言えば聞こえは良いのですが、過去の失敗を大袈裟に捉え過ぎて、考える時に実はそんなに大したことのなかった出来事であっても「盛る」のです。 例えば私は車の運転が出来ないことに悩んでいます。事故るのではないかと……色々考えたのですが、やはりここは自分でなんとかするしかないと思い一念発起しました。ダメ元です。 そして自動車教習所に行きオートマティック車で練習をしました。少し自信がつきました。こちらで相談させていただいた言葉がクスリとして効いたのだと思います。感謝しています。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 ただ、その時に先生に「話を盛るな」と言われました。過去に少し事故りそうになったことを恐れて練習していたのですが、私がビクビクしてしまっているせいで、逆に非現実的だ、と。そこが気になっているのです。 例えば「たかがそれくらいのことで大袈裟な」「過去は過去」「二十年前のこと(私は二十年前マニュアル車で合宿で免許を取ったのですが、その話をしたら)なんかわしゃ忘れたわ」と。ドライに一蹴されたのです。 私としては現実を素直に受け容れているつもりなのですが、物事を大袈裟に捉えてしまい深刻に悩み過ぎ、考え過ぎ、そしてそれを増幅した形で人に伝えてしまうのです。妄想ですね。 特に不幸な体験、苦悩は「盛る」ことが多いです。この質問自体は「盛る」ことのないように気をつけていますが、自分の悪癖でありなかなか直せません。 周囲から影響されやすい、未来を過度に不安に思いやすい、自分のことを客観的に見られず非現実的に想像が膨らんでしまう……そういうことで悩んでいます。そしてそれを人に大袈裟に話してしまうことも。 車の運転はこれからも練習するつもりです。厳しいお叱りの言葉もむろん歓迎します。私に甘えがあるなら叱って下さい。その言葉を受け容れる覚悟は出来ています。このサイトと出会ったのもなにかの縁でしょうから。 自分の体験を「盛る」ことのないように捉えられるようになるにはどうしたら良いか……こうした心構えの問題は一朝一夕に直せるものではないですが、相談させていただければと思います。 人間、なんだかんだで最後に頼れるのは自力です。だから腹を括ります。意志を固めます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

旦那が死去、供養する気が起こらない。

今年の2月に旦那が自殺しました。それもたわいもない夫婦喧嘩で私が子供を連れて実家へ戻り4日後に家に行くと自殺していました。遺書などはなく突発的に思えました。なぜならその4日後には私の両親、おばあちゃん、妹夫婦に私の家族で旅行の予定だったからです。 旦那が自殺後にいろいろなことが発覚し、夫婦で貯めていた貯金が全て使われ、さらに子供の将来のためにと夫婦で貯金した分、子供の児童手当も使われてしまい約200万ほど使われていました。さらに子供の手当てはお義母さんへの仕送り(携帯代をお義母さんが家族分を払い、月々携帯代として仕送りをしていました)として使われて手元に残ったお金は5万程でした。それに借金も出てきました。 旦那は30歳すぎてから社会に出てそれまで司法試験の勉強のために実家暮らしでした。 初めて入った会社がハードな仕事であり夜間にも急な呼び出しがあるような職業でした。そして、私が妊娠中に休職をしました。診断名はうつ状態でした。そこから約1年家で何もすることなく初めは起き上がることもできませんでしたが徐々に活動する様になりました。その間私は今後の不安もあり仕事を掛け持ちしました。うつ状態で休職していることは旦那からお義母さんには黙っていて欲しいとのことで黙っていました。そして、私も出産し子育てに追われて産後クライシスにもなりました。その間旦那は一日中動画を見てお酒を飲み寝ての繰り返しでした。私は産後3ヶ月で子どもを実家に預けてほぼ毎日仕事をしました。 私も子育ても家事もしない旦那に対してキレること多々ありお義母さんへ愚痴も言っていました。その頃お義母さんはまだ休職していることは知りません。さすがに私も誰にも言えないことがストレスになり、もうお義母さんには休職して約10ヶ月経った頃に全て打ち明けました。始めに言われた言葉がなんでもっと早く言ってくれなかったの!それなら息子を実家へ戻すこともできたでしょと...私が一人でずっと子育てに家事、旦那の面倒も見て...だったのでお義母さんからはご迷惑をかけてすいません。って言われるかと思いきや、そんな言葉は一切なく旦那の心配ばかりでした。 今回の件でさらにお義母さんには私が旦那を殺したと言われました。それで旦那に対しても怒りの気持ちが大きく供養する気持ちがもてないです。今年初盆ですが、どのような気持ちで迎えたらいいですか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

父の癌と私の流産

実の父がが2ヶ月前に胃ガンであることがわかりました。66歳で、まさにこれから老後を楽しもう!としていた矢先の出来事でした。 あまりにも珍しい癌でとても予後が悪いものでした。胃を全摘しましたが、その直後に多臓器転移、播種がわかり痛みが出てきて食事も取れなくなってきて、日に日に衰えていくのがわかります。麻薬系の痛み止めが手放せないほどです。2ヶ月の間にまさかそんなことになるとは思っておらず家族みんなは、あっという間の状況についていけず、ただただ落ち込むばかりです。 家族構成は父、母、娘二人(私、妹)と祖母です。父は婿養子です。 娘二人は結婚して、実家から30分弱のところに住んでいますので週末や時間があるときは二人とも実家に帰ってそばにいますが、なにもしてあげれません。3歳の孫を連れて行ったりするのですが反応も薄く。元気な頃は猫可愛がりしていたほどだったのに今はあまり反応をしなくなってしまいました。なんだかふさぎこんでいるというか、諦めているというか、遠くに行ってしまったような、近寄りがたい感じがして話かける言葉が見つかりません。気分が少しでも紛れればと思いマンガ本を差し入れしたところ、それは読んでくれてるようでした。 この質問から2日後に入院し、抗がん剤治療が始まります。私はこの治療が功を奏するかもしれないからまだ悲しむのは早い!と思うのですが、落ち込んで塞ぎ込んでしまってる父はもうすでに気持ちの部分で負けてしまってる気がします。かといって、私も母も今の父を見てると覚悟せざる得ない状況なので最悪の事態にも一応備えて居ります。父は高卒から65歳まで同じところに勤めて、真面目に働き家のために尽くし娘二人を何不自由なく育ててくれました。いつも穏やかで優しい父です。しかし無口な為普段からほとんど会話はしません。なので父の気持ちがよくわからないのです。それでも父の事は大好きなので毎日父の事を考えては涙が出ます。そして父の癌告知のすぐあと私が二人目の赤ちゃんを流産してしまいました。 それを聞いた父もすごく残念がっていました。私も心と体がボロボロになりました。どうしてこんなに苦しい事が一気に重なるのでしょうか。毎朝起きると辛くて涙が出ます。嫌な夢を見て朝に泣いて起きることもあります。 気持ちの持ち方がわかりません。どうか心のお薬をいただければと思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/08/20

辛いです。

夫が許せなくて、信じる事が出来なくて苦しんでいます。旦那の借金です。 今回、夫の借金4回目の発覚でした。一度目は、結婚前、2回目は、妊娠中、3回目は、子供3歳位でした。金額も20万位前後だったのでお小遣いから差し引いての返済でしたが、今回130万の借金を見つけました。問いただした所全て競馬での借金です。競馬は、私の父も競馬で家族を苦しめたギャンブルで、借金の保証人され、社会人なった私に会社への取り立ての電話、追い詰められた父が直接会社に私に会社にお金を、借りに来るなど辛い日々がありました。 その中で、親の借金返済ができず、自己破産に追い込まれ、幼少期からの家族感の出来事から結婚に魅力ない生活でした。 そんな自分が、職場で出会い親身になって自己破産もろもろ自身の恥ずかしい所も受け入れくれる人に出会い結婚しました。 その夫に裏切られ、3回目まで許しましたが、今回は金額も以前より金額が、膨らみ短期間での借金前回の時に、誓約書も書かせギャンブルをしないと書かせたのに、効力なく今回の出来事でした。 今回は、あまりに辛く今まで言えなかった自分の家族、向こうの親に報告しました。 私の希望は、子供を守りたい一心です。 夫は、自身の、父に重なってもう愛情は湧きません。でも、離婚は子供にとっても辛いし、私も同じ職場なので、仕事を失うのは子供を守れなくなり辛く、眠れず精神的に不安定な日々を過ごしてます。 夫は、3万のお小遣いの中で2万が返済額なので。1万で生活すると話してます。でも月5万〜7万比べるキャッシングしてギャンブルしてた夫の話が信じることができません。 向こうに、実家帰って欲しいと伝えてましたが、職場が遠くなると言われ、家では、話さず過ごしてます。助けて欲しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

罪の償い方

自分の愚かな行為により、数年前に罪を犯してしまいました。 警察の方にもお世話になり、結果的に刑罰を受けることはありませんでした。 おそらくは不起訴処分という結果になっているかと思います。 本当に愚かな行為で、迷惑をかけ、情けないことをしたと思います。 今でも申し訳なくてどうしたらいいのかが分かりません。 常習性の高い罪であったのですが、家族の後押しもあり、その後は仕事や勉強に意識を充て、生活をしてきました。 5年以上はそうして生活することができています。警察官の方も「二度としないように」「立ち直っていくことを望んでいます」と仰って頂き、その言葉も励みとして生きてきました。 ここ最近、仕事や私生活でも先のことを考えていかなければならない場面が出てきてしまいました。 こんな罪人が普通に生活をして良いものか、将来のことを考えて良いものか、本当にどうしたら良いのか悩んでいます。 お腹が空いたらご飯を食べ、トレイにも行ってしまいます。 会社では仕事をして、時に家族のもとに帰ります。 好きな方ができてしまうと一緒にご飯を食べたりもしてしまいます。 友人とも時に普通に遊んで会話をしてしまいます。 家族は優しく接してくれています。 本当に心の底から感謝しています。 親も高齢になり、どのように償っていけば良いのかと考えています。 兄弟もおりますが、どう謝罪をしていけば良いのかと考えています。 罪を犯したものがどう生きていくべきなのか、それとも、生きていてはいけないものなのか、本当に分からなくなってきました。 前科前歴は死ぬことで消えるらしいので、もし、私がいなくなれば、家族は普通の家族に戻れるのかもと考えています。 それでも、おそらく私がいなくなると悲しんでくれるとも思うので、どちらの選択が正しいのかが分かりません。 将来、自分に家族を持つ権利などないので、生きていくとしたら一人で生きていくことになります。 大切に思って頂ける人もいたのですが、過去のことを考えると私ごときが幸せにできることもないと思っています。 色々な人が支えてくれていたのに、それを裏切るような行為をし、そして身勝手にもこの先を考えてしまう自分がとても情けないです。 もし何かお言葉を頂けるのであればとても助かります。 本当に自分勝手なお願いで申し訳ありません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

気持ちが迷子です。

私は現在、看護学生最後の年です。 世間ではとても慌ただしい日々ですが、だからこそ早く看護師になって患者さんや家族をサポートしたいと思っています。 昔から人を助けたい、笑顔にしたいと強く思っており、気がとても弱くすぐにクヨクヨしてしまう私ですがなんとか最終学年までこの思いがあるからこそやってこれました。 しかし、最近就職先の面接に行き、そこで面接官におとなしそうね。それで看護ができると思っているの。ちょっと向いてないんじゃない と言われました。 ここまで言われたのは初めてです。緊張もあっておとなしくみえたのかもしれません。 私にもなにか非があったのかもしれません。 ここの病院は第2志望でしたが、結果はやはり不採用。 だけど不採用よりもその面接官の言葉が頭から離れません。 これから、第1志望先の面接、長い長い実習、国家試験とありますが、もうモチベーションが保てなくなってしまい、看護師になりたいという気持ちと裏腹に私は向いてないんじゃないかって強く思うようになり、もう気持ちが迷子です。 あの面接官とは合わなかっただけ、放っておけばいいなどと言い聞かせたりしてるのですが、もう私の1番弱いところに付け込まれた言葉だったみたいで、自分でも想像以上に動揺しています。 次の面接や国試は刻々とせまってきており、勉強もしなければいけないのに手につきません。 だけどやっぱり心の奥底では看護師になりたい気持ちが強くこの道は諦められません。 どうすれば、あの言葉に立ち向かい、次へと前向きに捉えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1