先日、悪いことが続いている、悪い方位に引っ越してしまったせいだ、何を信じて生活していけばよいのでしょうか、と質問させていただきました。そして現実を受け止め心を鍛えて乗り越えることをお坊さま方からアドバイスいただきました。 私の心の持ちようとして、上記の質問と関連があるかもしれないので、また質問させてください。 2年前、祖母の葬儀に参列した後、火葬したお骨を拾うことより、当時一歳だった息子を自宅で昼寝させることを優先してしまったことをとても後悔しています。 祖母とは私が結婚して家を出るまで同居していたため、幼い頃は特に、共働きだった両親に代わり、育ててもらいました。結婚してもすぐ近くに住んでおり、毎日のように顔は合わせていました。 当時から私は子どもの睡眠を特に重要視していました。発育に絶対的に大事だと思っているからです。でも、今考えると、なぜ祖母の人生最期のそんな大事なときにすら息子の昼寝を優先してしまったのか。よく考えれば1日くらいきちんと昼寝させなくても良かったのに。 そしてその後悔をし始めたのは、下に生まれた娘が、呼吸の病気でよく眠れないからなのです。なぜ私が一番大事にしている睡眠に関わることで娘に病気が出てしまったのか。原因を考えると、祖母のお骨のことを思い出しました。大変なことをしてしまったと罪悪感でいっぱいです。 祖母のお墓は現在住んでいる自宅のすぐ近くなので、子どもの散歩がてらできるだけ立ち寄るようにしてはいます。 祖母に悪いことをしてしまった、娘に病気が出たのはそのせいではないか、と思っています。もう取り返しはつきません。祖母へ謝罪の気持ちを伝えるにはどのようにしたらよいのでしょうか。
ここ数年婚カツを頑張ってきました。 飲み会で知り合った彼と付き合う事になり、2ヶ月弱で別れを切り出されました。 毎日電話はかかさずして付き合う前は約1ヶ月半の間に1週間に1回ご飯に行き、お互いコミュニケーションをとってきました。 彼と出掛けたのは数回ですが、彼と電話していると仕事に対しての考え方に尊敬でき、ポジティブに考える人だったのでとても引かれて行きました。 別れの原因は性格の不一致といわれ改善しようもなく受け入れるしかありませんでした。 問題点があればお互いに話して改善していくということはお互いに理解していたのですが、問題点が重なりすぎて対応できなくなったようです。 きっと彼には理想がありそこにマッチしなかったんだと思います。 彼は自営業で10年ほど借りの場所で家賃を払いながら仕事をしていましたが、一昨年に数千万をかけ会社をつくりました。 詳しくは聞いていませんが借金もあるようです。 人を雇うつもりもないらしく、もし本人が倒れたら収入もありません。 私の中ではそんな事も引っかかっている気がしました。 私も技術職なので仕事は違っても頑張ってやればお互いに助けて合えると思っていましたが自分自身にもプレッシャーをかけていた気がします。 何となく私はこうなることも予想していた気がしていて、ただ、自分自身傷つきたくなくて、何となく見てみぬふりをしていたのかもしれません。 それがこんな結果になってしまいました。 今日は久しぶりのデートの予定だったのに前日に別れを切り出され眠れぬ1日を過ごしました。 別れの電話もなかなか切らなくて、俺のせいで生活に支障が出るようなことはしたくないからって私が納得するまで電話に付き合ってくれましたが、その気持ちが良くわかりませんでした。だったら別れる必要が無いんじゃないかと思いました。 今日1日ぼーっとしてると短編的にいろんなおもいが込み上げてきて涙ばかり流れるし吐き気がするし、少し眠りに入ると耳元で彼の声が聞こえてきて起きてしまったり…。 頭の中をクリアにする薬がほしいです。 そして何も無かったように生きたい。 もう心がボロボロです。明日が怖い。 仕事にいっても平常心でいられるかな…。 不安が多過ぎて助けてくださいとしか言えなくてまたこちらに相談させていただきました。
しばらくぶりに相談させて頂きます。 現在30になり、これからの生き方に悩んでおります。 祖父母宅に同居(居候)しているのですが、私は近く長年の夢だった海外留学へ行く予定です。 30歳でこれは遅いし、そもそも行く意味があるのかと思われるのは至極当然だと自覚しております。 しかし、このために仕事で色んな経験を積み、お金を貯めるために実家暮らし(居候)というとても甘い環境で居させてもらいました。 初めて自分のお金で海外へ行きます。が、たくさんの人に助けられて、その夢が叶います。 ただ…悩みや不安は多く、出発前になってかなり強くなっています。その根本は、祖父母のこれからと、私自身への危機感です。 祖父母は幸い高齢ながら健康な方で、私もびっくりするほど元気です。祖父は痴呆が出ており、祖母のお陰でなんとか祖父は自立して生活しているような現状です。 80も半ばになる二人ですが、今まで3人だった環境がこれから二人だけになるというもので。 すぐ近くには父母がいるので安心ではありますが、今回の海外渡航で祖父母との距離も離れ、何か健康に問題が出てくるのでは…と不安になります。 特に痴呆は心配で。父方祖母がすぐに罹り、進行が早かったため、その怖さが強く…。高慢と自覚していますが、祖父母と私は3人で一つだったのかもしれないと。 依存的な考えですが、それほど近くなりすぎたんだと。 二人だけの生活は大丈夫なのかと、差し出がましく考えております。私は何も二人の力にもなっていないのに、二人からはたくさん助けられて(精神的に)。 心の支えです。今更そのことを思い知り、今に至っています。 この歳で海外へ行くことは、正直怖いです。今まで何度も旅行で行っておりましたが、今回は長期滞在。これから生活が成り立つのか、全く不透明で。 でも計画を何度も練り直し、やっと掴んだチャンス。それなのに、なぜかとてつもない不安と恐怖でいっぱいです。 行くな、危険だ、という御触れなのかと思うほど、極端な不安が煽られます。 そのことで考えすぎて、眠れなくなります。 杞憂でしょうか…。分かりにくい内容で失礼します。
知人女性Aさんから、会社の資金繰りに困り、まとまったお金を書面とともに貸して頂き、毎月の返済に関しても配慮頂き無理のないように都度調整してもらっておりました。 先週お話する機会があり、私に現在に婚約者いることを告げると態度が急変しました。 その日初めて告げられたのですが、Aさんは私を好きだというのです。 私から思わせぶりな言動(好き・結婚等の話は一切なし。この点はAさんも理解しております)は一切なかったので、大変驚きました。 その後、私の亡くなった父の月命日と同日に何度か偶然会っており、それは私の父が導きだと言われたり、、その時期は私はガンになりかけていて、Aさんの生業で治ったとも言われたため、あきれと怒りと嫌悪感などを感じているなか、一通り話を終えた帰り、この状況で私の手を握ってきたり、一度外しても2回目はごく当たり前に手を握ってくる有様でしたが、改めて男女の感情はなく、今後もその気持ちには答えられないことと貸して頂いたお金やご厚意に関しては返済や恩返しは必ずしていくことを伝えその日は終わりました。 その日からYさんから届くメール内容が「ショックで眠れない、食べれない」「私だけ勘違いしていた」など恨みつらみと捉えられるものが届くのですが「返済は会って手渡しで。今は貴方の存在を無くしたくない」という要望がきたのです。 先日の帰り際のことがあり、変な期待を持たれるのが一番困るので会うとしても数分程度、手を握るなどの行為は拒否させてくださいと返答したところ、これが良くなかったのか、会わなくていいが残金一括返済をしろ返事がきました。 お金がなくても婚約者に話せば私みたく用立てるはずだからまず話せとも要求されてます。 私に対し特別を感じていたが、そうでなかったため、自身の感性を信じられないから仕事ができなくなり収入が不安だから一括で返せというものです。 返せるならば返したいが余裕もなく、予定よりも早く返済をする事を提案しましたが聞く耳持ってはもらえません。 私としては分割返済をお願いし続けるしかないのですが、それより婚約者や家族に被害がおよぶ恐れを感じる粘着質なメールが今も届いているため恐怖しております。 どうかご助言頂けませんでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。
初めて質問させていただきます。長文とつたない文ですがよろしくお願いします。 お坊さんの彼と約7か月付き合っているのですが、寺の行事や時期的に繁忙期で仕事でいっぱいいっぱいで会うことができず、連絡もとれない状況です。 話を聞いてみると彼の寺は檀家さんたちは直接寺に来てくれるそうでお宅訪問をすることは無いそうです。 総本山に出向いたり勉強会で県内、都内の様々な研修施設に出向いてるそうなのですが電車移動の間に一言連絡したりできないものなのでしょうか? 人と会話をしない修行?をしたと言っており連絡不精でもあると言っていたのですがそんな修行を私はしていないので寂しいです。 それに1週間ほっとかれると病気にでもなったのか心配になるし、1ヶ月ほっとかれると眠れないレベルで心配になります。返信が来たときに安心していたのが最近では苛立ちに変わってきました。 彼とは某ゲームのフレンド交換をしているのでゲームのログイン状況も分かるのですが仕事が忙しいと言いながらしっかりゲームもしているのでさらにイライラしてフレンドブロックして削除してしまいました。(彼には面倒なので言ってません) 彼と一つぐらい夏の思いでを作りたかったので必死にいろんな場所を調べてたのですが暑くて人が多いからどこにも行きたくないそうです。事前に色々調べてたのでものすごく悲しかったです。 会えないからせめて連絡してほしいのですがお坊さんはこれだけ連絡とれないくらい忙しい、もしくは修行してるから彼女と何もコンタクトを取らなくても平気なのですか? 一度この気持ちは正直に伝えました。そのとき彼は確かに納得してくれたのですが何も改善してくれないので諦めました。 彼の仕事を見たことがないので彼の立場や状況が分からず思い止まっている状況です。宗派とかで色々変わるのかもしれませんが想像でも構わないので具体的にお仕事の大変さも教えてほしいです。 彼のため!と我慢していたのですが向こうから何かアクションしてくれる訳でもなく、寂しすぎて悩みすぎて正直もう気持ちが冷めてきています。疲れています助けてほしいです…
初めて質問をさせて下さい。私は先日以前に仕事で出会った男性に急に連絡を断たれ私の気持ちを知りながら ツーショットSNS画面にいつのまにかアップしているのを見てしまいました。 何度か飲みに行ったり話したりしました。その人は複雑な環境で育った人ですが体の関係はないです。 私はそういう事情の方とは初めて出会いましたがどんな環境で育ったとしても友達を辞めたいと思うことはなく、自分の悩みや話にくいことも話したり、信頼をしていました。 向こうも話にくい自分の生い立ちを私に全部ではないかもしれないけどたわいもない話も含めて、少しだけでも信頼をしてくれていると感じ、付き合う前とはいえ徐々に惹かれていました。 そして私に気を持ってくれている行動や発言もありましたが、告白はありませんでした。 その後彼は様々な事情で地方に赴いて北海道を離れましたが、理由は知っていますし場所も向こうから教えてくれました。 困っていた時は出来ることは限られても、本当に困っている人をどうしても見捨てることが出来ませんでした。 離れる前、連絡を辞めようとも思いましたが良いよと言ってくれ、離れた後も催促せず連絡を続けていました。 ある日携帯が壊れたとあり、私は今までのやり取りできちんと携帯大切にしよう、連絡しずらいよと送ったことに後悔です。 ブロックはされず日が経って携帯治るといいねと送ると既読→その後ブロックされてました。 さっぱり分からないまま削除しようか迷い、ある日ホーム画面を開いてしまうと女性とのツーショットを載せていてショックで眠れなく現在も辛くて仕方がありません。 盲目と言われても仕方ないです。人を見る目が無く気づくこともできない自分自身、今までの気持ち、行動さえ全て自信を無くし男性を信じられなくなりましたが、なんとか母や友達に励まされ救われています。 でもフィルターをかけていたことはなく本当にそう思えず、私も思っていることを伝えていましたが、 結局今までのことは全部嘘ですぐに別の人と付き合い簡単に切り捨てること、私自身が簡単に忘れることが出来ずとても悲しく辛いばかりです。その映っていた人は聞いていたタイプとはかなり違いましたが。 私は時間が掛かっても乗り越えたい。 どうか今までの私のダメさや乗り越え方厳しくてもご教授願いたいです。
あまりに悩みすぎてつらく涙が止まりません。ありがたいお言葉をいただきそれを生きる糧にしたいのでどうぞよろしくお願い致します。 主人と結婚する前からこれまで私は何度も何度も浮気、不倫を繰り返しました。 主人はとても優しく包容力があり、何の問題もない人です。 一方で私は幼い頃から自己肯定感が低く、ネガティブな性格でした。良くも悪くも外見だけがとりえで、異性からはよくモテました。 そのため人より恋愛経験が多く結婚前から昨年まで多くの浮気、不倫を繰り返していました。 主人のほか何人も、それぞれ1年前後の交際関係でどれも既婚者との恋愛でした。 自己肯定感の低さから、チヤホヤしてもらえることと相手の男の人が家族より自分を優先してくれる優越感で不倫が好きだったと思います。本当に自分のことしか考えない最低の人間でした。 しかもその当時は何も気にならず、ばれずに今を楽しめば良い、自分が不倫をすることで主人に優しくでき、家事などもきちんとするために必要なことだとさえ思っていました。 そして、今年に入って主人との子供を考えるようになり、すべての人間関係を精算しはちゃめちゃな日々を無事に終えました。するととうとう念願の赤ちゃんがおなかにきてくれました。 本題ですが、生まれる日が近くなって「もうすぐ産まれてくる赤ちゃんと主人と3人で幸せに生活したい」と心から願うようになり、ふと「これまでの行いが相手の奥さんにばれて、最終的に私の主人に伝わることになったらどうしよう。」と初めて考えるようになり、24時間ずっと不安で仕方がありません。 不倫の慰謝料請求ができるのは20年だと調べました。時効まで20年間おびえて暮らすのはあまりにも苦しいです。罪悪感から主人に告白してしまいたい衝動にかられます。ただ、主人を傷つけたくない気持ちも強くそれはどうにかこらえています。 最近では夜もあまり眠れず、起きている時は常に不安で怯えています。 とにかく罪悪感と後悔でいっぱいです。今後、主人を裏切るような行為はどんなに小さなことでももう二度と致しません。一生誓います。 自分のばかみたいな行動が主人にいつかばれるのではないかという不安と苦しみから逃れられるにはどうしたらよいでしょうか。 最低の人間である私にお教えください。
私の母は今、父と父の両親(祖父母)と暮らしています。母は最近夜眠れなくて、実家の事で色々悩んでおり鬱になりかけているような感じです。 何故ならば、祖父はここ数年で痴呆が進み、1人にすることが出来ず、その上に頑固で言うことを聞かず、オムツもはかずに、たまにトイレに間に合わず、掃除や介護を祖母がしている状況です。祖母も80を超えていて、母がパートから帰ると祖父から離れたいのか出かけて何時間かして帰ってくるそうです。 家事は祖母もしますが、母もパートをしながら行っています。 父は仕事熱心で、早朝から夜遅くまで働き、家の事は全て母任せで、実の父親なのにまともに話もできず、対抗する事もできないです。多分小さい頃に祖父の頑固で暴力的な怖いイメージがあるからなのか話をしません。 このような状況の中で母は祖父や祖母と父があまり家に居ない中暮らしてきました。 父に何回もこうしてほしい、家の事(家事ではなく、力仕事や祖父の介護の事を話す等)をもう少ししてもらえないか、話しても協力的ではないようです。 私は母に家から離れて父が母のありがたみに気づくまで思い知ってもらえば?と言っているのですが、母は祖母の心配や早朝から遅くまで働く父の心配もあり、そこまで踏み切ることが出来ないと言います。 ですが、その環境から離れないと母が鬱になってしまいそうです。 まず、父に母が精神的に辛そうだから協力してもらえないかと話すつもりです。 あと祖父の介護をデイサービス等に頼めるか今介護認定のようなものも進めているそうです。 母が心配です。 このような場合、母はこの環境下に居ていいのかな?と私は思います。 ちなみに母方の両親はもう他界しております。姉が居て、辛かったらうちにおいでとゆってくれている場所はあるそうです。 祖母の事はお構い無しに叔母の所に母を非難させるのは良くないことでしょうか? 意見を聞かせてください。文書分かりづらく申し訳ありません。
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。
私は20代のころ当時の彼と結婚しました。彼はとても私を愛してくれていつもほめてくれて大事にしてくれたし、私も早い結婚に憧れてたので結婚しました。結婚してからも夫は変わらず私を大事にしてくれたのですが、私は結婚が早過ぎたんじゃないかとか実家から離れた場所に行ったので遠くて寂しいとかで結婚が間違いだったんじゃないかと思う様になってしまい、そんな事を親に話してると離婚した方がいいんじゃないかという事になり離婚を嫌がる夫と無理やり離婚しました。こんなに私を大事にしてくれる人は世界中探してもいないだろうと思ったのですが馬鹿な私は離婚しました。 結婚生活1年でした。 離婚してからは実家に戻り就職して毎日忙しく働きました。時々元夫から連絡はありました。離婚から2年後元夫は彼女ができて再婚しようと思ってるが私に戻って来る気は無いのか確認されました。私は迷いましたが戻る気は無いと言いました。元夫は泣きながら、わかった、じゃあ今付き合ってる人と再婚するわ、と言って再婚しました。 それからしばらくして私も再婚しましたが新しい夫はいつも文句ばかり言う人で気が休まらず、前の夫がすごくいい人だったと思い辛くなり、あんないい人と別れた私は馬鹿だと思い、無意識に元夫と今夫を比較してしまう事に苦しみました。今から元夫のとこに戻りたいと思いましたが手遅れです。それでも子供を生みましたが子供がまだ成人していないときに今の夫が亡くなりました。 それからはシングルマザーの生活です。今は子供は成人しましたが私は最初の夫と離婚した後悔が四六時中頭から離れず何も手につきません。眠れないし、なんとか寝ても起きた瞬間から後悔が離れない。離婚後ずっと後悔しています。最初の夫と離婚しなければ楽しい人生だったのに、最初の夫はきちんとした大学を卒業していいところに就職し経済的にも苦労しなくてすんだのに、何の落ち度もない、あんなにいい人に対して好きじゃないとかひどい事言って無理やり離婚して傷つけた事は殺人と同じ罪なんじゃないかと思い苦しくなります。ずっと後悔しながら生きてきたので莫大な時間を無駄にした事も辛いですし、今も後悔が頭から離れず何もできなくて苦しいです。自業自得でバチが当たったのはわかっていますがあまりにも苦しいです。ここまで薄れない後悔だから一生後悔し続けるのでしょうか?
いろいろ辛いことが重なってそれに昨日は3時ごろしか寝れず ボルタレン4錠を一時間おきという痛みの辛さで 今日ペインにいってペインの先生がとても優しい先生で眠れなかったといって また痛い注射を手にもしてきました。 ばばがデーに飴をもっていったらいけないけど、みんなからもらうからというので コンビ二でサイダーの飴とライザップのバームクーヘンも2個かって ばばには飴をあげました。 ばばがしんどいと夕方寝ていたので一緒にベットに横になったら急に涙が出て 泣いてしまいました。 ばばが「涙をがまんしてたらダメだよないてすっきりしたらまた歩きだせるよ」 といって励ましてくれました。 ばばと手をつなぎばばの背中で泣きました。 そしたらばばが泣きたいときは泣いたらいいねん 人生長いから辛いことあるから泣いてまた歩きだせると 励ましてくれました。 97歳まで生きる人の言葉は深いですね。 私は素敵で優しい祖母ともうすぐ50年暮らして 喧嘩もしましたが何度も辛いときは励まして くれました。 祖母が亡くなったら生きていけるのかなと不安に なることがあります。 でも生きていかなければいけないと思っています。 すぐ自分が95歳だと思っているところがおもしろいですね。 母はあいかわらず、アホとかボケとか娘にいってますね。 夕食のときちょっと焼酎を飲んだ父がまた説教しはじめました。 祖母が飴をもっていくことが知れて 「もっていったらあかんのに、お前は人の心がわからんな」といってましたが 人の悲しみ苦しみわからなくて占い師になろうとして勉強してるか心の中で思いました。 それに祖母と話ししたり、世話したりしてるのは私だけやないかといいたくなりました。 ばばが「病気してるから優しくしたって」というのをかき消して説教してました。 口の悪い母と父とこれから祖母が亡くなって暮らすことが できるのでしょうか?お坊様に聞きたくて書きました。
私は子供の頃から些細な嘘をついてしまいます。 たぶん きっかけはイジメ。 自分に注目を集めたかったのか…? その後は成長と共に他人を陥れるような嘘もついて傷付けてきました。 イジメで辛い気持ちを他人に ぶつけていたのかもしれません。 バレて またイジメがエスカレートした事もありましたが、また別の人に嘘をついて傷付けて…。 ◯◯は△△が好きみたいだよと仲人気取りで嘘をつき 全く興味がないとか言いながらも 好かれていい気になっていく姿を見て バカだなぁと思ったり…私の性格は歪んでる。 本当は弱くて ひとりが辛いのに、 イジメで ひとりになり、自分は ひとりでも平気 って自己暗示をかけ、強い自分を作り上げ、 もはや自分さえも嘘に塗れて自分さえ作りもののよう。 嘘がバレて人が離れても、元々ひとりだし どうでもいいって思ってしまう。 けど人生折り返しを過ぎ他人を傷付けてきた事を悔いています。 夢で その時の事を見る事もあります。 なんの為に嘘をかさねてきたのか自分でも よく わからない。 これが虚言癖だと言うのもネットが普及してから知りました。 こんな自分が嫌で苦しいけど、もう素の自分が どうなのかすら自分では わからない。 この年齢になり流石に他人を陥れるような嘘はないし、 誰かを騙したり嘘をついたりはなく改心しなきゃと思いながら暮らしてきています。 もう本当の自分は ずっと前に失くなったように思います。 いつか とんでもない罰を受けるのではないだろうかと 最近は不安で眠れなくもなりました。 この先 何をするのが償いかも わからないし、 本当の自分を取り戻して素の自分を出して生活していけるのかも わかりません
わたしの母は、わたしを疎ましく思っています。 なぜなら、わたしが母の思うような娘じゃないからです。 わたしに困難が訪れると必ず背を向けます。 幼い頃から手を差し伸べて欲しい、寄り添って欲しい、救って欲しいと思う時に母はわたしと関わることを嫌がり避けます。 何故わたしを避けるのか、逃げるのかと問うた事もあります。 母からの答えは、どうしたら良いか分からないという悲しいものでした。 母とは、我が子の苦しみを少しでも取り除いてあげたい、力になりたい、つらさを代わってあげたい、そういう存在ではないでしょうか。 わたしにも子どもが二人おります。 母として至らないところは多々あります。 しかし、子どもたちに対する気持ちは母がわたしにするようなものではありません。 姉と比較するならば、わたしは手がかかる娘だと思います。 反抗し、喜怒哀楽の表情も激しい方だと思います。 母との関係を姉に相談した際に母に期待するなと言われます。 わたしは母に期待してるのでしょうか。 わたしは母に優しい言葉をかけて欲しい、大変だったね、大丈夫?などと労いの言葉をかけて欲しい、責めるより前にわたしを思って欲しいのです。 それはわたしが母に期待しすぎているのでしょうか。 些細な事でも衝突し、怒りが沸いて、すぐに悲しみに襲われて涙が溢れます。 その度に母に関わらず生きていこう。 距離を置こう。と思います。 しかし一切関わらない事ができません。 ずっと頭の中で母との関係について、うまくいかないことを考え、眠れず苦しいです。 離れたい、離れたらこんな思いはしないのに。と毎日考えます。 この先わたしは母とどのように向き合っていけば良いでしょうか。 母に対して沸き上がる怒りの感情はどうしたら良いでしょうか。 わたしが母に求めるものは、やはり期待なのでしょうか。
はじめまして。宜しくお願いします。 母子家庭の一人っ子で育ち、仕事も恋愛も上手くいかずに30代後半に突入しました。母とは離れて一人暮らしをしております。 子供の頃から「お母さん頑張ってるのよ」「お母さん大事にしないとね」と周囲の大人に言われて来ましたが、母は若い頃奔放な恋愛をしていて私は淋しさや我慢を感じる事が多かったです。 その為、思春期以降は無意識に母と向き合わなかったようで、あまり母と会話した記憶がありません。 家を出たときも、母と同年代以降の人から「お母さん可哀想」と言われ、腹が立ちつつも聞き流していました。 たまに帰省しても目を見て会話が出来ませんでした。離れてみて初めて私は母親に対して怒っていた事、誰も私の気持ちには共感してくれなかった悲しさに気がつきました。 それからは、心理学や自己啓発本を読んで、不幸体質な思考を持っていた事を知り、時間をかけて幸せに気づいていく方法を学び、やっと好きな仕事を見つけて新しいスタートを切ります。機嫌よく過ごせる日が増えて、幸せを感じていました。 母とも良い関係にしたいと思うのですが、最近になって母のネガティブさが目立って来ました。母と話していると、世の中がとても灰色に感じるのです。 転職が決まったときも、まだまだ私が帰らない事が悲しい様子で、やりたい事を仕事にできる事を喜んではくれませんでした。不採用で戻ってくる事を望んでたのかと思ってしまいました。 今日も、たいして会ったこともなく血縁でもない遠い親戚が自殺したと連絡があり、私としては何を言えばいいのか分かりませんでした。母は悲しくて慰めて欲しかったのかな、と自分なりに慰めてみたけど何か違う感じでした。 親戚が自殺したのに何も思わない、加えて母の気持ちも分からない自分に対してどうなの?と思い始め、私は今も親不孝なんだろうかと考え始めると眠れません。こんな思いをさせられてると感じ、腹が立っている自分もいます。どうしたら落ち着けるか分かりません。 私の性格が悪いのかもしれませんが、お手柔らかに何かヒントを頂ければと思います。
はじめまして。僕は現在19歳の大学生1年生です。今人生史上最大に悩んでいるのでどうかアドバイスをお願いします。 悩みの種は単純に自分の見た目です。はっきり言って自分の顔に全く自信が持てません。高校生のころまでは髪型の決まりも厳しく眉をそることもできなかったので、自分の見た目に特に気を遣うこともなく、悩みなく過ごしてきました。しかし大学生になり髪型や服装に気を遣うようになってから、自分の見た目をひどく気にするようになりました。朝顔を洗って髪を整えるたび、自分はなんてゴミみたいな顔をしているんだと思ってしまいます。 さらには、見た目がダメな自分は人類にとっての招かれざる客なのではないかと考えてしまいます。見た目がダメということは性的魅力に欠け、子孫を残しにくいということになるので、自分は人類にとって淘汰されるべき存在なのではないかと考えてしまいます。 もちろん、見た目がそこまでよくなくても十分に恋愛できている人がいることは分かっていますし、今の自分のように卑屈になることが一番かっこ悪いことだというのも頭ではわかっています。しかしどうしてもこの悩みが頭から離れません。毎日一度は必ず考えてしまい、そのたびにひどく落ち込んでしまいます。何をするにもやる気が起きず、憂鬱な日々が続いています。また、そのせいか最近不眠がひどく、ここ一週間ほど病院で処方された睡眠薬が無くては眠れない状態が続いています。 実際高校を卒業するまではある程度自分に自信をもって、明るき生きてきたつもりです。将来は金をたくさん稼いでモテてやるぞと思って、勉強も人一倍頑張ってきました。そんな自分がこのような状態になってしまい、とても戸惑っています。この現状をどうしても打破したいと思っているので、どうかどなたかアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。
先月夫の不倫に気づいてしまいました。 音楽をならしっぱになってた携帯を消そうと触ったら不倫相手にメールの返信途中の画面を見てしまいました。 明らかに会ったり性行為したりしている内容でしたが全部を見る勇気はなくモヤモヤしたまま朝まで眠れず、夜帰宅してから旦那に携帯をみてしまった事を告げました。話を聞いたらメールはしてたが会ったりはせずに疑似恋愛のようなものだ、と。夫がそぅいぅのであればそぅなんだろぅと和解しメールは止めると約束しました。 しかしモヤモヤは消えずまたメールを覗いてみてあまりにリアルな内容で本当にメールだけなのか?と疑いは晴れる事なく…遂には携帯のGPSで夫の行動を監視する形で信じたい気持ちと疑いの気持ちの葛藤が続きました。 そしたら案の定夫は不倫相手とホテルに行きました。 帰ってきてからまた話し合い嘘付いていた事を白状しました。 しかし一度嘘つかれていたのですべてを信じるのはあまりに人が良すぎるのではないか?まだ隠してる事あるのではないか?疑いは晴れません。 しかし離婚はしたくないという夫の気持ち、子供達がまだ小さくてお父さんを必要としている以上あたしの気持ちを優先して簡単に離婚とは出来ませんでした。 一概に夫だけが悪いとも言えない、あたしにも足りない所があり夫に浮気する隙を与えてしまったあたしにも責任はある。なにより、仕事が不安定で支えが必要な今夫を見捨てていくのは可哀想ですし、浮気さえ止めて貰えればまた前のように楽しく生活出来るのではないかと思うと離婚する気にはなれませんでした。 しかし、物分かりよく許してしまうのも腑に落ちない為、浮気防止になりそうな条件を誓約書にまとめ次はないという意思として離婚届にもサインしてもらいこの件は和解しました。 和解はしたけれど…やはり気持ちはすぐに切り替わる事はなく、夫が仕事に出掛けてしまうとどぅしても不安で、ふとした時には不倫相手との勝手な想像が浮かんではモヤモヤしたりと… 一度つかれた嘘は簡単には消えません。 許してしまった以上いつまでも掘りかえすわけにもいかないし冷たい態度をとれば夫が嫌になり出て行くのではないかと思い、いつも明るく接してはいるけれど夫のいない間情緒不安で息子にあたってしまったりと反省ばかり… どうしたらこの煩悩を鎮める事が出来るのでしょうか? あたしの選択は間違っていたのでしょうか?
こんにちは。私は今、私立高校で国語を教えています。身分は非常勤講師で、1年契約です。 現在就職活動中で、学校の正規採用を目指しています。 私は大学時代から教師を目指していて、就活をせず教員一本に絞り公立の教員採用試験を受けたのですが、1年目は最終面接で落ちてしまいました。 大学を卒業後は講師をしようと考えていたのですが、筆記試験の勉強する時間がないと思い、公務員系の予備校に通うことに決めました。 その結果最終面接までこぎつけることができたのですが、不合格。無職になってしまいました。 その後は塾講師などをしながら2月にようやく非常勤講師として採用されました。 今年は非常勤講師として働きながら採用試験を受けようと考えていたのですが、仕事に忙殺されあまり勉強できないまま、採用試験を受けました。今は結果待ちです。 そして勤務校での採用試験も受けたのですが、本日不採用の通知をいただきました。 自分が働いていた学校からも「お前は認められない」という通知が来たことでショックを受けました。 同期たちは就職したり、1年目で採用試験に合格していたりします。後輩も1年目で受かり、私だけが足踏みしているような状態です。 現在は家族と暮らしているのですが、父の定年も迫り、焦っています。 もう3年も受けていて、受けてきた総数では8つの試験に落ち続けています。全て、最終面接で落とされていて自身の人間性に非があるのではないかと思い始めています。 私の中では今、 「このまま正規採用をされないのではないかという不安」 「父や母の定年が迫る焦り」 「同期や後輩達と比較してしまう情けなさ」 「そもそも自分が教員という仕事に向いていないのでは、という落胆」 が心を占めています。 もうハローワークや求人を見て就活し、正社員を目指したほうがいいのかと思い始めています。 しかし教員は諦めたくない。なんとしてでも、先生をやりたい。 こんな心の揺らぎがあるからこそ、なかなか正規採用されないのではないかとも思います。 自分が社会に必要とされてるのか、教員としてやっていけるのか、そもそも将来生きていけるのか、がものすごく不安で眠れないです。 情けない悩みですが、アドバイスもしくはお言葉をいただけると嬉しいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
胎盤が出産前に剥がれてしまうという症状で突然倒れ、元気だったお腹の我が子を亡くしてしまいました。 退院後から毎朝お線香をあげておりますが、お線香をあげて手を合わせていると鳥肌がこそばゆいくらいに立ち、不思議に思うので質問させて頂きます。 胎動もよくあり、検診でも毎回「元気な赤ちゃんです、順調です」と言われていたのにあまりに突然すぎる出来事でした。 亡くなった赤ちゃんを抱っこしましたが、本当に本当に可愛らしい子でした。 この子はこんなに元気だったのに、私の不注意で無事に産んであげられず、本当に申し訳ないことをしたと感じました。 何故こんなことになったのか、もっと自分で知識をつけて掛かり付け医だけの言葉を信じずにセカンドオピニオンでも受けておけば我が子は助かって無事に産んであげられたのではないか。 出血多量で危なかったと言われつつ、どうして私だけ助かってしまったのか…と考えることは尽きず、毎日泣いて過ごしておりました。 火葬が終わり、四十九日と納骨も終わり、お仏壇も買い…少し心は落ち着いてきましたが、今でもぼんやり考えてしまいます。 不思議なのですが、納骨する少し前からお線香をあげて手を合わせていると鳥肌が右膝付近から立ち始め、全身に広がってきます。 嫌な感じはせず、ただこそばゆいので「???」と思っております。 今でもお線香は毎朝あげているのですが、その時はやはり鳥肌が立つことが多いです。 これはどうしてなのでしょう。 色々考えすぎて「我が子はここにいる」と思いたいが故の無意識のうちのことなのでしょうか。 それとも我が子が何か私に伝えたいことがあるのでしょうか。 寂しくて悲しくて、早くお腹に帰ってきてくれないかな、なんて自分勝手なことを考えていることへの文句?でしょうか。 安からに眠れていないのでしょうか。。 毎日悩んでもこればかりは分からないので質問させて頂きました。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。 何かお坊さまが感じたことをご回答を頂けますと嬉しいです。
長男の夫と義両親は結婚当初から「長男の嫁は婚家を優先するのが当たり前」という家制度時代の考えを押し付けてきました。 盆暮れ正月は必ず義実家で過ごすことを強要、実家へ帰省する時は夫経由ではなく私が義実家へお伺いを立てる。実父が癌になり年明け早々決まった手術のため帰省することを連絡した時も、義父の第一声はお見舞いの言葉一つもなく、「年末年始は義実家を優先すること」でした。 私の実家が飛行機の距離であるにも関わらず、夫が仕事の時は帰省してはいけない、と釘を刺されました。夫が長期休みなのはお盆とお正月だけです。長男の嫁は帰省も許されないということです。そんな私を心配してくれていた実両親に対しては、「嫁に出して他人になった娘をいつまでも側に置きたがる親」と罵られました。また、「義妹(夫の妹)は私のように育てていない、相手の家と親を立てて可愛がられるように育てた」と。私自身と私を育てた親を非常識扱いしました。 そんな義両親、今では義妹夫婦を近所の自分たちの土地に住まわせ、共働きの義妹夫婦の子どもを毎日朝から晩まで預かり、週に3日も義妹と孫を泊まらせ、一緒に旅行にも行っています。もちろんお盆もお正月も義妹は実家にいます。 私も義実家の近居なので、それら全てが目に入り耳に入り、悔しくて苦しくて辛いです。義妹は長男の嫁なんです。私や私の両親を罵り非常識呼ばわりしていた義両親が、我が娘に対してはまるっきり逆のことをしています。矛盾しすぎです。 義妹が結婚した時、義父はわざとらしく大声で言っていました。「あー!これで〇〇(←義妹)も他人だな!」と。私に対する当てつけだと理解していました。それなのに「嫁に出したら他人」になったはずの娘と「外孫」を意気揚々と自慢し、当たり前の家族のように生活しています。 夫は私の味方のふりをしていますが、心底味方ではありません。義両親のやっている事の矛盾は認めていますが、義両親が私や私の両親に言ったことは、覚えていないと言います。私には我慢して欲しいと言います。 でも私は決して忘れられません。幼い子どもを育てながら、夫と義両親から理不尽な価値観を押し付けられ、夜も眠れず泣いていたことを。 義両親と義妹と近居の私はどうしたら、この辛さから逃れられるのでしょうか?私1人で私の中だけで、この気持ちと戦っていかなければならないのでしょうか?
ももと申します。バブルの頃、私のとこは自営業で板金加工するところで男性と同じように結婚までの5年間残業もして働きました。 でも父は「お前は働いたうちにはいらん」と言ってます。 離婚してからも父が母の手伝いしろというので働いたけど そのときバブルも下がって、給料でないしでそれで私も腕は痛いし手はしびれるし、眠れないしで心療内科に紹介されたら、「男性のように働きすぎ」やから休みなさいって言われて15年経ちます。それから痛みの病気もして乳がんの全摘、橋本病にもなり糖尿病と緑内障にもなりました。それでも父は暴言や嫌味、怒りをぶつける対象でしかなく褒められたことなどありません。 今は母が心療内科と歯科の他の医療費は出してくれています。 車は私は今パニックで乗れないので母が病院につれていってくれます。 ありがたいことです。感謝しています。 父のことは感謝できないんです。 それと糖尿の野菜代は母はくれません。祖母の若い頃手伝いをして年金と 恩給でお小遣いをもらえています。 祖母が亡くなった後が心配です。病気なおっていればいいのですが それは私にもわかりません。 今は96歳の祖母の世話をしています。母の祖母でボケは少しありますが 穏やかで優しい祖母に赤ちゃんの頃から子守してもらい両親以上の愛情を もらいました。感謝しています。 私は痛みの病気のとき、先祖供養で未成仏霊も浄化してもらい高野山で 得度させてもらいました。 そのとき霊感をさずかり、父の祖父の励ましの声が聞こえます。 土地神さまの声も聞こえてその通りにし、父の会社の土地が売れました。 他にも土地神さまが出て売れたところもありますが両親から「ありがとう」と 言われたことがなく、まだ残ってる土地がいつ売れるのかと聞く両親です。 長くなりましたが、父の怒りに耐えていくのが運命かなと思っておりますが 父の介護はする気持ちになりません。 こんなことですがお坊さんに相談したくて書きました。 よろしくお願いします。